注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-03 00:05:47
 

住友林業の評判はどう?のPart11です。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/368103/

[スレ作成日時]2014-11-05 20:23:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part11

328: 匿名さん 
[2015-03-23 13:06:04]
>>326
巾木でしょ。びしっとなっているかなんて、巾木をめくるどころか壁紙剥がさないと判るわけないじゃん。
巾木なんてあくまでもただの装飾品だよ。正直補修跡なんて素人が見ても判らないよ。巾木の隙間なんてよく見ても判らなくなるよ。
一番怖いのは巾木や壁紙みたいな装飾品だけびしっとしていて、構造体はツギハギだらけやの奴だよ。
ローコスHMの代表的な話。
329: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-23 13:18:52]
292です。
我々としては別に特別理想が高く完璧な仕上がりを求めている訳では無く、あまりにも酷い仕上がりを見て、こういう施工をして居る人達、またそれを容認している住友林業の施工監理…現段階では何も信用ならない、それだけです。

同一の直線上にある巾木の下が同じように空いているならわかりますが、コーナー部分…面が変わった途端に隣の床板が何故そこまで低いのか? 理解出来ません。

前にも書きましたけど、手を抜くなら仕上げ材は綺麗に施工…見えない部分で手抜きするのではないかと?

330: ビギナーさん 
[2015-03-23 14:16:24]
プラモデルと一緒だから上物はさほど変わらないと
プレカットだから対して差は無いでしょう
そのプレカットが合わないで隙間だらけなら
手抜きじゃなくて大工が下手なんではないか
でも○○工務店をググるとホゾとかもノミで作る技術があると書いてあるけどね

もしくは基礎の高さがおかしかったんじゃないでしょうか
基礎が違えばどんどん合わなくなっていくからね


331: 匿名さん 
[2015-03-23 14:22:16]
車とかなら新古車として下取りに出して買い替えられるけど、、、、
332: 匿名さん 
[2015-03-23 14:39:09]
>>329
構造体と内装工事の会社は別が一般的です。だから内装が酷いからと言って構造体も酷いという訳ではないですが、心配されるのもごもっともですね。
ただ別のメーカーでは、補修専門の業者を最後に入れるとも聞いた事があります。何れにせよ、工期が遅れ補修作業を行っていない物件のようで、酷すぎますね。
333: 匿名さん 
[2015-03-23 14:45:05]
床の水平計測してみては?
床が問題なのか、巾木が問題なのかすぐ分かる。床なら大問題。簡単な補修ではすまない可能性も。逆に巾木ならここで情報公開するようなレベルにない大袈裟なクレーム。
334: 匿名さん 
[2015-03-23 15:06:28]
>>325
あなたの普通は変だよ。建売でもローでもこんなの普通じゃないよ。
大手だから安心ってよく見ずに満足する人が多いから手を抜く大工は出てくるよ。気をつけないとね。
335: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-23 16:34:08]
>>333
無垢材の床なんで、材そのものに多少のバラつきがあるのはわかるんですが雑な施工が集中してる玄関ホールの床は水平出てない部分がありますね。

この前現状確認に来た時に、施工監理の人間達が「構造の上で調整すればなんとか。」と言ってるのが聞こえてしまいました。 まぁ本人達もわかってると思いますよ。

336: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-23 16:44:04]
すみません、上の335ですが…292本人です。

本日昼休みに「すまいるダイヤル」電話相談してみました。

JAとの間の施設建設委任契約約款には「あらかじめ施主の同意を得なければ一括下請負が認められない」という内容の文言があるのですが…我々が住友林業からJAに提出された下請負契約承認願、これを受け取ったのは着工後既に構造を組み始めた後でした。

通常ハウスメーカーの約款には「あらかじめ施主の同意を得なくとも一括下請負が認められる」内容が記載されているはずですが、我々が契約を結んでいるのはあくまでJA。

契約上問題がある可能性が出てきました。
JAに「我々があらかじめ下請負契約を了承していた」旨の同意書があるのか明確な回答は得られていません。

そこらへんも含めて問題が長期化する様相を呈してきました。


すみません、上の335ですが…292本人...
337: 匿名さん 
[2015-03-23 17:02:45]
>>305

ここはローコストやスミリンで建てられなかった人の書き込み先?
各々の事情を知らずに、勝手な事を書くのはやめた方がよいと思います。
私も住友林業に申込金まで支払って話しを進めていたのに、営業が仕事放棄して連絡もよこさなくなりました。
謝る時は一坊的にメールのみ。こんな社会人とつきあう気にもなりません。
店長も知らん顔で酷い支店でした。
338: 匿名さん 
[2015-03-23 18:48:47]
>>336
確かに、一括請負は事前に書面での承諾が必要ですが、JAとの話の中で住友林業の工事はわかっていましたよね?また、住友林業の下請けの工事会社まで指定していますよね? なんと判断されるのかわかりませんが、この状態で一括下請負の書面がどうのというのは、ちょっと。下請負ありきで主さんも話を進めているようなので。

339: 匿名さん 
[2015-03-23 18:58:41]
>>321
この契約方法ってJAが瑕疵保険の保険法人になってるとかですか?つまり、元請・監理者はJAで受注者が住友林業でその担当者が『管理』してるってこと?

そうなると、法令的にはJAには法令に則った施工法を監理すればいいだけで、巾木のスキマとか法令に関係のない見栄えの部分はあくまでも住友林業と主さんの話合いだけになる気がするんですよね。

仕上げに関しては違法でもないんで、民事で争うしかないと思うんですが。
340: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-23 19:18:22]
>>338
292です。 話の中で田村工務店が出てきていれば気付きますが、我々は住友林業ホームエンジニアリングでの施工を希望…営業がそれを完全に忘れて田村工務店で発注、我々がそれを知るのは木工事着工後にJAから送付された下請負契約承認願(JAと住友林業の間で取り交わされたもの)なので問題ではないかと?

JAの担当者も既に「書面を送付させてもらう事で同意を得たと認識していた。」と発言してますし。

私が覚えていないだけでサインして下さい、と出された書類の中に紛れていたらアウトですが。
341: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-23 19:21:03]
>>339
292です。 瑕疵保険の保険法人の話、それは全く初耳です。 帰宅後もう一度契約書関係を全てチェックしてみます。
342: 匿名さん 
[2015-03-23 19:53:16]
何れにしても、散々ですな。これから無駄な労力使わないとならんね。。
343: 匿名さん 
[2015-03-23 19:59:41]
無駄な→「通常無用な」の間違いでした。
また、お察しします。
344: 匿名さん 
[2015-03-23 20:00:26]
>>341
住宅事業社は瑕疵担保履行法により、保険法人の保険にはいるか、供託金を国に預けるかしなければなりません。

その際に、10年以内に事故が発生し、かつ住宅業者が倒産等の場合など瑕疵の補修工事を履行できないときは、保険金のやり取りの一切を主さんがやらなければなりません。なので、事前に主さんに保険の仕組み等を説明する重要重要説明があるはずなんです。

また、同時に建築士法の重要事項説明もあります。これは、建築士が契約前に施主に説明するもので、内容には建築主、建築場所、設計を担当する建築士名、現場を監理する建築士名、監理の方法、設計もしくは工事監理を委託する場合の委託先等が記載されています。

もし、一括下請負があるのであれば、建築士法による重要事項説明に記載されているはずです。

しかも、契約前とされているので確認できれば一番いいと思います
345: 匿名さん 
[2015-03-23 20:17:51]
仕事が多くて忙しい時期は
何処で建ててもハズレはある
大手だろうがローコストだろうが
施工会社に関係なく
末端で働いてる大工は同じ人だったりする
施工会社の社員が施工するより、施工会社から大工(個人事業者)に発注してる方が多いからね
346: 匿名さん 
[2015-03-23 21:48:50]
結局、我が家は住友林業をやめて正解でした。
大変な目にあっている方、どうかよい方法が見つかりますように…
347: 匿名さん 
[2015-03-23 23:10:52]
業者や大工によりピンキリだろうが、管理監督している側のレベルが低いね。
こんな状態で引き渡しているから施工レベルが低いままなんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる