千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ビーチテラスPart4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ビーチテラスPart4
 

広告を掲載

おせっかいかも [更新日時] 2009-04-22 14:08:00
 

Part3もレスが1000を超えてしまい、管理人からも注意勧告がありましたので、
Part4を作りました。
有意義な意見・情報交換をしましょう!

前スレ
0.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38791/
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46837/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46588/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46923/

[スレ作成日時]2007-03-17 13:39:00

現在の物件
幕張ビーチテラス
幕張ビーチテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-1
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩12分

幕張ビーチテラスPart4

963: 匿名さん 
[2007-08-09 23:57:00]
住人ではないのですが、知人が住んでいるものでよく行きます。
住人ではない私が見ても、ソファーに溜まってゲームをしている子供達を見て気分がいいものではありませんでした。
悪いことをしたわけではないって言いますが、靴をはいたままソファーに足を乗せている子もいましたよ。
住んでいる知人も「ここは住人のマナーが良くないので残念」と言ってました。
964: 匿名さん 
[2007-08-10 00:21:00]
>>961
よく考えて見て下さい。
もし大人があそこを使ったとしたら(あまり見かけませんが)他の人の入る余地はありますよね。
子供達がいるときは、足を投げ出したりでまさに"占領”しているんです。
家のリビング代わりにさせているとしか思えません。
ここを見ていると、何が常識が分からなくなりますが、管理組合からのお知らせを見るにつけ、やはりそれが普通だなと安心します。
至極まともに運営されていると実感します。

>>963 
外部のマンションの方が、よく来てチェックされているようで気分のいいものではありませんね。
内部の中での批判は当然ですが。

>>962
他のマンションでもエントランスで溜まっている親子の集団をよく見かけますので、この問題はビーチに限らないと思いますが。
965: 匿名さん 
[2007-08-10 00:26:00]
そういえば、知人(徒歩)がリンコス前で道を塞いでいる子供に
「人や自転車が通るからあぶないよ、」と子供側のためを思って話かけたら
お母さんが、「ここは道路じゃないんだから、人の家の子に余計なお世話!」と逆ギレされてびっくりしたそうです。
知人はそれ以来リンコスに買い物に行くのをやめてしまったそうです。
966: 953 
[2007-08-10 06:07:00]
>956&957

あなたが同じ住民の方かと思うと悲しくなります。
脊髄反射的な反論で、事実を把握されてないようですから、住民の方ではないかもしれませんが…

少なくとも本掲示板は『匿名掲示板だから何書いてもおk!』といった類のものではありませんよ。
他人を非難してストレス解消するのであれば、別にふさわしい場所があると思いますから、そちらに行かれてはいかがですか?
967: 匿名さん 
[2007-08-10 06:50:00]
書いた本人でなければ、過剰反応ですよ>966
そもそも人様のマンションにとやかく言う場所でないのは確か。
ここは購入者の為の掲示板でしたよね。
968: 953 
[2007-08-10 07:00:00]
>967さん

書いた本人です。

名前の部分をごらんください。
969: 匿名さん 
[2007-08-10 07:01:00]
子供を毛嫌いしすぎ。
子供にびびり過ぎ。
直接注意しろよ。
素直ないい子ばかりなのに気づくよ。

完全な子供のいない家の偏った意見。
970: 匿名さん 
[2007-08-10 07:15:00]
管理組合派の書き込みは、自作自演で一人が大勢に見せかけている書き込みが多いんじゃないですか。

しかし、ソファの移動はやりすぎ。
子供をそんなに嫌がるなら、ペットもみんなで嫌がりましょう。
971: 匿名さん 
[2007-08-10 08:28:00]
>>964
963です。
住人ではないのに書き込みして、気分を害されたなら謝ります。申し訳ございませんでした。
ただ、わざわざチェックしに行ってるわけではないので、そこはご理解願います。
ソファーの場所は必ず通って知人の玄関まで行きますので嫌でも目に入ります。
しかもたまたまではなくて、いつも同じような光景が目に入るので住人の皆さんも困っているのだろうなと思ったまでです。
972: 匿名さん 
[2007-08-10 09:06:00]
管理組合の運営が性急な感じですね。
手順として、「ルール制定」が抜けているから、いきなりの施策で多くの住民がギスギスした印象を受けるのだと思います。

自由→(問題があればルールを決めて)ルールの下での自由
    →(更に問題があれば)罰則を設けるなどのルールの厳格化
       →(それでも改善しなければ)運用中止・撤去
といくのではないでしょうか。

どうも管理組合の中で声の大きい人の個人的な意見が全体に反映されているような気がします。今回であれば、ルールを制定する段階で論点が明確になると思います。

仮に今の運用が正しいとすれば以下のようになります。
1:ソファの運用について
(1)子供が複数に集まって話をすることは住民の迷惑である
       ・・・・本当にそうですか?
(2)子供がソファでゲームをすることは悪いことである
       ・・・・本当にそうですか?
●やはり、子供を悪者にする考え方は違和感があるのではないでしょうか。同様に管理費を払っている家庭の人間として、何故、”子供”だけが印象が悪いとか言う理由で排他的に扱われるのかはなはだ疑問です。
この議論は、スタート地点で間違っているので、改善した方がよいと思います。別に今から管理組合に参加させていただけるならそこで話したって構いませんよ。個人的な嗜好が多分に反映されている今の結論には反対です。

2:レンタルサイクル
(1)鍵の貸し出し期間は帳簿管理して、当日のうちに返却をする。
(2)当日の返却ができない場合は、利用料金1000円/日を徴収する

まずは、ルールを決めましょう。そうすれば何故そういうルールになるのかあの根拠・論点が明確になって議論がしやすくなります。
973: 953 
[2007-08-10 09:08:00]
>970

私も『管理組合の方ご苦労様』と書いてますが、他にも同じ考えの方が居るのだな…と思って読んでおります。ので
>管理組合派の書き込みは、自作自演で一人が大勢に見せかけている
は違うと思いますよ。ご自身と違う意見を排除しすぎなのではないですか?

また、靴を履いたままの足をテーブルやソファーに投げ出してゲームで遊んでいる子供たちを何度も見かけて、あまりにも目に余りましたので、直接注意をしたこともあります。
ですが、数日後に同じ子供たちが同じ格好で、あの場所を占拠してたの見てがっかりしたこともありました。

我が家にも子供が居りますが、公共の場と自宅の区別はつけるように躾けております。
974: 匿名さん 
[2007-08-10 09:15:00]
以前、ソファに座っていたらこんなことがありました。
となりの布の積み木のエリアでは幼稚園児と小学生の低学年の子が仲良く遊んでいました。小学生は積み木のやり方を教えてあげているようでした。

そこを数人の大人がサニー、ベイ側からやってきて、チラッと見て管理人室のほうへ歩いていきました。何かお出かけの途中といった感じでした。

やがて間もなく、管理人さんが走ってきて、積み木エリアの子供に向かって「小学生以上はここで遊んじゃダメだよ!」と血相変えて注意を始めました。

子供が遊んでいるだけを見て、管理人さんにクレームしていく人って、そういう行動パターンなんですね。あまりにも子供を毛嫌いしている様が見て取れました。偏見だと思うし、クレーマーと言われても仕方ないですよね。ちょっとそこまでギャンギャン反応しない欲しい。ベイタウンは全国でもトップクラスに子供が多いとわかっていて、購入したはずです。


あまりにも目に余ったので、管理人さんに「どこでそういうルールが決められているのですか」と尋ねました。「どこにもありません」とのことでした。「なら、言うとすれば、"小学生が激しく遊ぶと小さい子が怪我してもいけないから、気をつけて静かに遊ぼうね"くらいでいいんじゃないですか。遊ぶなって言う権利あるんでしたっけ」と聞くと、「おっしゃる通りでした。失礼しました。」と応えられていました。
975: 匿名さん 
[2007-08-10 09:31:00]
目に余る(これも多分に主観的)から、そく"撤去"&"中止"。確かに、やり過ぎというか、性急ですね。その点は同感です。
976: 匿名さん 
[2007-08-10 09:37:00]
外で遊ばせるにも今や治安が問題な時代。
セキュリティに守られた空間で、子供たちが遊ぼうとするのは当然の成り行きではないでしょうか。中学生がニンテンドーDSをやっているくらい別にどうってことないでしょ。寝転んでいたら、行儀が悪いよ、って越えかければそれでよしでしょう。何故そんなに子供を排除したがるんですか?
977: 匿名さん 
[2007-08-10 09:42:00]
私はあそこの椅子に座っているときに「おいおい、もっと行儀良く座んなさい」って言ったら、さっと座りなおしてましたよ。知らないだけなら、大人が教えてあげましょうよ。共用部分の正しい使い方を。
978: 匿名さん 
[2007-08-10 09:58:00]
>入居されてる方ですか? 入居されている方なら、注意喚起していたのご存知だと思いますが・・・

「中庭は遊ぶところではありません」って誰が決めたの?

住民が集う共用施設って、宣伝文句にあったじゃん。
子供が集ったら、何で問題視するの?

変だよ。ギスギスしていた嫌なマンション。がっかり。
979: 入居済み住民さん 
[2007-08-10 10:38:00]
音楽フェス(サマーソニック?)はじまりましたねうるさーーーーい!
980: 入居済み住民さん 
[2007-08-10 10:39:00]
音楽フェスはじまりましたね、うるさーーい!!(T_T)
981: 匿名さん 
[2007-08-10 10:51:00]
確かに過剰反応気味でもあるけど、私は今回の決定に賛成です。

自転車は便利だったのでとても残念ですが、使い方であれだけ張り紙がしてあってもうまく使えないのでは仕方ない、とあきらめざるを得ません。
また、ソファーを通る時は、ダラーっと座っているだらしない人たちがいないかつい見てしまうので、何だかほっとしました。

私は子供には親がちゃんと細かく教えてやらないとわからないと思います。
私たちも子供のころ、親に何度も同じことを口うるさく言われて、うんざりして大人になっても思い出すくらいでやっと覚えてきました。
だから同じように親として子供にしつけてほしいです。
自分の子供がどこで何をしているのか知らない、外で元気に遊んで来ればいい、子供たちにまかせている、なんて言うのは親の怠慢だと思います。
子供が大人みたいに公共のマナーをふまえてスマートに行動するなんて無理です。
私は自分の子供がすることに責任を持ってやるのが親だと思います。
自分の子供が他人に突然叱られてショックを受けるのが嫌なら、マンションに住む上で注意すべきことを細かく教えるべきだと思います。
子供も親に一度でも言われていたら、知らない大人に注意されても「ああそうだった」と素直に聞けると思います。
982: 匿名さん 
[2007-08-10 11:12:00]
我が家には小さい子供がいませんが、管理人室から離れたキッズコーナーに続いてあのラウンジのようなスペースがあったら、子供が集まるのは流れとしては自然だろうと思いますし、子供を完全に閉め出すのは至難の業だろうと思います。最初から大人用のスペースは管理人室前に配置すべきでしたよね。今回ソファーが移動されることになり、妥当な対策を立てていただいたと思っております。
ところで、皆さん(大人の方)はどんなときにラウンジを使っていらっしゃいますか? 我が家はまだ一度も使ったことがありません。来客があれば自宅に上がってもらいますし、使う機会が思いつきません。私の見たところ、小さいお子さんをキッズコーナーで遊ばせているお母様方が談笑されているくらいで、その他はあまり見かけないように思います。だったらいっそのこと、ラウンジとキッズコーナーを一部屋として通路から仕切り、絵本や遊具などもおいて、名実ともに「キッズルーム」にしてしまった方が、かえってすっきりするんじゃないか、と思うほどです。その方が現時点ではあのスペースを有効活用できるように感じます。そしていずれ子供世代が少なくなる時期に、使い道を考え直すのも一案かもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる