東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ブランズ戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-17 07:48:33
 

戸塚駅徒歩2分! どんな価格になるんでしょう?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/totsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通 :東海道本線「戸塚」駅 徒歩2分
横須賀線「戸塚」駅 徒歩2分
湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩2分 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩2分

【物件情報を追加しました 2014.7.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 23:13:32

現在の物件
ブランズ戸塚
ブランズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩2分
総戸数: 109戸

ブランズ戸塚ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2014-11-06 05:27:40]
>>800
いや、最高が300、平均260~270、です。
802: 匿名さん 
[2014-11-06 06:50:26]
>>800
ハハハ、物件概要見ろw
803: 匿名さん 
[2014-11-06 08:59:14]
これならあっさり売れるんじゃない?
そんなにバカ高いわけでもないし、良い値段だよ。
804: 匿名さん 
[2014-11-06 09:56:57]
もし検討するなら高い部屋狙いかな。
間取り(部屋数)違うにしても価格が倍以上も違う

無理して購入したのか?と思う人もいるだろうし肩身狭い思いをしながら住むのもねぇ。
安い部屋はそれなりなんですかね?
805: 匿名さん 
[2014-11-06 10:02:52]
803、あっさり売れる価格設定?
だとしたら、営業マンとじっくり会話したい。
資材、人経費値上がったこの時期に、どこでコストを削ったのか?壁紙の質や柱の室、見えない所、今までの物件探し以上に慎重に検討します。
806: ご近所の奥さま 
[2014-11-06 12:12:16]
3LDK狙いの人が価格高すぎて2LDKに切り替えてるって話を聞きました。
807: 匿名さん 
[2014-11-06 14:34:32]
>>799
相場観なさすぎ。
808: 匿名さん 
[2014-11-06 15:05:19]
妥協して2LDKにしても住んでみてから後悔に気づくと思う。買い替えたら、余計高くつく。自分なら希望間取りだけは譲らないけどな。予算オーバーなら徒歩8分までを許容にするとか。
809: 匿名さん 
[2014-11-07 00:05:42]
本日価格表が送られてきましたが当初の価格から3%ほど下がりましたね。
やはり川の増水問題が響いたのでしょうか?
810: 住まいに詳しい人 
[2014-11-07 00:53:59]
まぁ庶民が買える範疇で全てを満たした物件なんて存在しませんからね。
ここはこれだけの規模の駅徒歩2分でこれ以上駅近の物件がこれまでにないというだけで希少価値がありますから。
この程度の値付けなら即完売でしょう。
昨今の市場なら平均坪300にしても長い目で完売したと思います。
東急は早く捌きたかったのでしょうかね。
811: 匿名さん 
[2014-11-07 22:41:56]
高い!安い!感じ方が人それぞれというのは分かりました。
「住まいに詳しい人さん」即完売とは1ヶ月?年内?
年内に売り切れたら、さすが!住まいに詳しい人!年内残れば、自分で住まいに詳しいとか偉そうな事書いて恥ずかしいと笑われるだけ。
どっちでもいいですが、結果を待ちましょう。
812: 匿名 
[2014-11-08 15:46:57]
あなたたち
ちゃんと現地見てますか?

駅のアナウンス
夜の貨物列車

駅近は魅力なんだけどなぁ。
813: 匿名さん 
[2014-11-08 17:36:33]
>>812
駅近がいい!
でも電車の音は嫌い!!
自分で矛盾してることに気づきませんか?

そんなマンションがないとは言いませんが庶民には手が届かないと思いますよ。
閑静な場所がよければ多少駅から遠くても住宅街に建つ車通りの少ない低層のマンションを選べばいいだけでしょう。

駅距離、スーパー、日照、眺望、騒音、排ガス、洪水、地震、嫌悪施設etc…
まずは優先順位を決めましょう。
814: 匿名さん 
[2014-11-08 22:30:09]
812が矛盾とは思いませんね。
駅近でも線路沿いではない方向のマンションンもあります。線路騒音は桁違い。

徒歩2分が良いと思わない人もいる。もしこのマンション徒歩5分だったら駅アナウンス聞こえなくなる分ラッキーと思います。
5分だって駅近ですよ。
ただし現地を見ずに不動産サイトを閲覧するだけなら2分のが有利だね。
815: 匿名さん 
[2014-11-08 22:50:57]
>>814
確かに

そしてブランズの場合は
やはり立地的にもろ
ホームの目の前。
アナウンスうるさい!
線路が川の上で陸橋。
音が響いてさらにうるさい。

かなり最悪パターンです。

せめて戸塚の駅が新しくて駅ビルでもあって
密閉されている感じならいいのにね。
816: 匿名さん 
[2014-11-09 02:09:15]
>>814,815
私は戸塚区役所で働いていますので音についても把握していますが。
窓を閉めれば気にならないで結論ででます。
そこまで気になるなら5分前後の物件でもじっくり探せばいいんじゃないでしょうか?
ただネガるだけの僻みみたいな投稿ではなく、
せめて近くの店に入って音のレポートするような有意義な情報欲しいですね。
817: マンコミュファンさん 
[2014-11-09 02:25:47]
音に関する個人的な意見はいまさら。
書くことでなにか新しい知見が?
検討してる人にも、もう要望書入れてる人にも、
なにも響きませんが、スレがあがるので宣伝にはなるか。

まともにバルコニー作れない理由
(ひょろなが土地の理由、軽量資材で設計に無理ないか)

お水回りの対策(お騒がせの通り)

西側とトツカーナモールの間の空白地の今後
(戸塚謹製の東横パチ屋でないこと。)

たぶんなんの書き込みもないので、普通すぎるマンションなんでしょうけど。
どうだったんでしょうか。

詳しくヒアリング、設計図書見てこれた人教えてください~
818: 匿名 
[2014-11-09 05:31:42]
>>816
窓を閉めれば気にならない…
1年中締め切って暮らしていくのですか?
駅徒歩2分と天秤にかけても
大きなマイナスだと思いますが
819: 匿名さん 
[2014-11-09 06:34:41]
>>818
タワーマンションなんて初めからFIX窓で開けられなかったりしますからね。
それでも皆生活してますよね?
幹線道路沿いでも窓を開けたり洗濯物を干してる家庭はいくらでもあります。
電車の音が煩くても慣れる人はいくらでもいますし換気ぐらいできるでしょう。

貴方にとって大きなマイナスなら下の物件なんていかがでしょう?
駅距離ありますが丘の上なので静かだと思いますよ。
要は何を優先するかです。

ココテラス横濱戸塚ヒルトップ
価格:4,780万円~5,310万円間取
3LDK専有面積:67.72平米~80.78平米
交通:東海道本線 「戸塚」駅 徒歩14分
820: 匿名さん 
[2014-11-09 07:36:04]
区役所勤務にしては読解力が微妙ですね。よく読みましょうね。
駅近は電車がうるさい!と決めつけて投稿してる人に対して

駅近でも電車がうるさくないケースもあると書いただけですが。
ご理解いただけますか?
821: 匿名 
[2014-11-09 09:38:05]
>>819
そのような方々はストレスないのでしょうか?

本当は、買い替えしたいけど、様々な理由で我慢してるのでは、ありませんか?

822: 匿名 
[2014-11-09 09:39:10]
>>820
区役所勤務でなくて
102カフェの店員さんでしょ?
823: 匿名さん 
[2014-11-09 10:42:05]
そもそも勤務先を書いたの誰だよwこの板に関係なくね?区役所内にあるカフェ。
824: 匿名さん 
[2014-11-09 11:21:25]
独身時代、賃貸2ヵ所か住んだ。どちらも駅徒歩5分以内だけど電車騒音なかったですよ。
駅近は電車騒音と決めつけてる人は、ここの物件しか見てない?
825: 匿名 
[2014-11-09 12:03:35]
>>824
その2物件は
ブランズ戸塚と同じ、もしくは似たものですか?

ここの物件は、実際にかなりの騒音があろうかと思いますが

あなたの2物件教えてくださいますか?
後学のために、見に行かせていただきますので。
もちろん、教えて頂けますよね!
826: マンコミュファンさん 
[2014-11-09 12:12:35]
この物件にたいして、この掲示板が一番の騒音ですね。やれやれ
828: 匿名さん 
[2014-11-09 14:40:57]
戸塚の駅近で電車も幹線道路もなく静かな環境のマンションがあればそりゃ人気でしょう。
でもそんなマンション近年ないと思いますけど。
パークハウスも保育園と商業施設が隣で日照がないというデメリットがありましたし。
理想を追い求めてネガってるのか元々手が出ないからネガってるのかは知りませんが。
829: 匿名さん 
[2014-11-09 22:08:06]
824ですが。
825さん、落ち着いて考えてみてください。
線路沿いでない方向に、つまり駅に背中を向けて、駅から数分歩く。

線路が見えなくなり線路騒音ないのはわかりますよね?私の住んだ場所だけでなく、数えきれないほど、そんな物件あると思うんですね。(戸塚限定でなければ)意味が理解できない場合、賃貸を借りるフリをして、そのような物件を何ヵ所か見学してみてください。私の住んでいた2ヶ所の物件名を、公表して欲しいって?レア物件と勘違いされてます?
830: 匿名 
[2014-11-09 22:34:41]
>>829
私は終始
ブランズ戸塚の話をしてるのですが…

駅近でも騒音ない物件があるかないかの話をしてませんが…

ブランズ戸塚はどうなんですか?ブランズ戸塚は!
832: 匿名さん 
[2014-11-10 00:07:53]
↑「ブランズ戸塚はどうなんですか?ブランズ戸塚は!」

熱くなってるけど何かあった?病んでる?掲示板で聞くのでなく、ご自身でブランズ戸塚を見学して担当者に聞いて判断するべき。

掲示板は1人:1人の話題で進行してる訳でないので、私はこの話題はしてない!と噛みついても難しいと思います。同時に多数の話題が進行する事もあります。
834: 匿名さん 
[2014-11-10 00:51:41]
813が原因。反省すべき。今日の流れは最悪。
835: 匿名さん 
[2014-11-10 01:35:17]
>>834
ネガにとっては面白くない展開だね。
836: 匿名さん 
[2014-11-10 01:51:19]
無理に絡まなくてもいい。賃貸物件名聞き出してどうする?ここの新築あきらめて賃貸しかも中古探しに変更したのかと、誰かにつっこまれるぞ。値上げの時期で思うような物件にであえず、イライラ疲れてる方が多そうに感じる。
837: 匿名さん 
[2014-11-10 09:02:30]
あのー、本申込した方っています??

今回6割5分の住居販売みたいですね。

高層階の方が人気みたい。
やはり低層階はリスク高ってことでしょう。
HやIタイプの3.4階あたりどうかなー。

本申込した方のコメントお待ちしてます
838: マンション投資家さん 
[2014-11-10 11:23:13]
ブランズ戸塚は、騒音は少ないです。

駅は物件の北東側。窓は南東を向いています。音は西から東へ向かいますので、うるさいのはラピスのある方です。
高層ビル群の中に建っていると、反響音でうるさくなるものですが、ここは川を挟んでいますので、音は南側へ抜けます。

建物はともかく、立地は完璧です。
839: 匿名さん 
[2014-11-10 11:23:22]
「その2物件は
ブランズ戸塚と同じ、もしくは似たものですか?」
私が回答します!
◆2物件の話は賃貸
◆ブランズ戸塚は新築で賃貸ではない。

正解は「違う」
どうでもいい事を質問する意味が分からない。
840: 匿名 
[2014-11-10 12:39:57]
>>839
は?
条件が一緒でなかったら
意味ないでしょ?

あなては何をおっしゃってるのですか?
841: 匿名さん 
[2014-11-10 13:09:49]
>>838
音は西から東へ向かう?
ここは常に西から風が吹いているってこと?
842: 匿名 
[2014-11-10 16:57:40]
なんだ今度は風向きか。話題が豊富で面白い。
843: 匿名さん 
[2014-11-10 17:31:12]
もういいんじゃない。駅近電車騒音だけ(ある物件ない物件)について比較してた人がいただけの事。
他の条件もと言い出したらキリないよ。同じマンション内だって低層、高層階で条件違ってくるんだし。
844: 匿名 
[2014-11-10 18:45:48]
騒音に固執して
申し訳ございませんでした。

直近で騒音を問題提起した者より
845: 購入検討中さん 
[2014-11-11 01:01:37]
ここは思ったより良心的な価格でしたね。
この金額なら普通のサラリーマンでも手が出ます。

勤務地が東京駅なので小杉を検討していましたが
小杉は坪400となってしまい、とてもうちの様な
サラリーマンには無理で検討外となってしまいました。
ここなら駅から近いし決定です。
846: 匿名さん 
[2014-11-11 18:06:24]
>>845

ちなみに、どのタイプのお部屋にされたのでしょう?
参考までにお聞かせいただけたら幸いです。

そして、その決め手
など、、決定にいたる事項などありましたら、、、



847: 匿名さん 
[2014-11-13 18:33:48]
1期の登録期間も明日までですね。
収納などいろいろ細かいものが付いているのがいいなって思いました。
バルコニーがかなり狭いのが気になりますが、この付近はこれぐらいが普通なのでしょうか。
バスルームで干すのもいいですが、たまには外もいいなって思います。
848: いつか買いたいさん 
[2014-11-13 23:56:08]
バルコニーについては、薄っぺらい土地の問題なのでは。
タワマンだと思って妥協でしょう。

そのお陰の船首のようなタイプAは面白い三面採光ですね。
間取り言いたい放題で取り上げられないかな。

容積率的?にこんなに狭くできるのも駅前だから?
その分玄関側の外階段や手刷りが容積換算されないように
安っぽい鉄網だったりして雨の日最悪ではないかは
既にガッカリな外見にさらに後でガッカリしないよう
確認しておいてくださいね。

隣とは隔離されますが共用なんですかね?
消防法よくしらんが、避難経路は玄関側だけなのかな。
まさか全戸バルコニーに階段はないよね。

営業さんはさっさとここは売り切ってみなとみらいですね。

849: 匿名さん 
[2014-11-17 23:01:03]
ブランズは分かりませんけど新築マンションは、値下げ確定ですね。様子見で逆にチャンスか?本日のニュースより。
マンションの需要、供給がともに落ち込んでいる。不動産経済研究所が17日発表した10月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンション発売戸数は、前年同月比10.9%減9カ月連続の減少となった。5年8カ月ぶりの低水準となった。
建築費の高騰を背景に、バブル期以来の高値水準にある。
 開発業者は売れ残りを避けるため供給に慎重で、不動産経済研究所は「消費者も買い時ではないと判断している」と分析。高値は続く見通しで、
850: 匿名さん 
[2014-11-18 00:41:01]
この物件はそんな最中控えめの好条件で、
二次的な関係にあり即売でなかろうか。

戸塚からバス便、10分越えや丘の上勢は直接抵触する市況ですね。
住○は体力でのんびりだろけど、他の売れ残りは決算前はチャンス



851: 匿名さん 
[2014-11-18 07:55:31]
第一期の結果はどうだったのでしょうか?我が家は決断できず、エントリーしませんでした…。
852: 匿名さん 
[2014-11-18 13:57:29]
第一期で、かなりの数
決まったみたいですよね。
実際に契約された方はいますかー??
管理費とか他と比べてどうなんでしょうね。
物件そのものの価格も高いけど
その他もいろいろ高いと、キツイですよね。
853: 住まいに詳しい人 
[2014-11-18 18:06:15]
高いと思うか安いと思うかは人それぞれでしょうけど戸塚で今検討するなら資産価値は断トツだと思いますよ。
駅徒歩10分以上やバス便はリセールはお察しのとおりですから。
もちろんオリンピック後まで待てるほどの余裕がある方は無理する必要はないですが。
854: 匿名さん 
[2014-11-18 20:02:52]
>>853
東戸塚の三菱地所レジの物件の方が良くないですかね?
855: 匿名さん 
[2014-11-18 21:24:38]
私のところは、第1期で購入しました。
1期の70戸、ほとんど、決まったような感じでしたが。
徒歩2分なので、高いとは思いませんでした。
賃貸目的で、購入した業者もいたようです。
856: 匿名さん 
[2014-11-18 23:25:20]
75平米でいくらで貸せるの?
857: 匿名さん 
[2014-11-19 08:15:46]
守秘義務はないの?
誰が購入したとか、ここはプライバシーないんだ?
業者も購入してるは、よくある営業トーク。
858: 匿名さん 
[2014-11-19 15:50:28]
>857

守秘義務とかプライバシーとか、意味わかって使ってる?
859: 匿名 
[2014-11-19 20:58:06]
>>853
住んでみてびっくり
資産価値がないことが
すぐにわかりますよ
860: 匿名 
[2014-11-19 21:26:15]
二次的な関係って何ですか?
861: 匿名さん 
[2014-11-20 20:53:16]
小ぶりの部屋は、良いでしょうね。
ただ、3LDK クラスはきついのでは?
戸塚で5000万円以上は立地が良いのは分かっていても、手が出ないのが現実でしょう。
6000万なんてもってのほかです。そのうちこの価格は値引きされるんでしょうね。
そうなると小さい部屋で我慢した人が可哀想ですね。
862: 匿名さん 
[2014-11-20 21:01:20]
ここって川沿い側の線路と見通しのよい立地なんだよね。

結構うるさいと思うけど、検討している人って覚悟して買ってるの?
863: 匿名さん 
[2014-11-20 21:09:29]
>>862
線路も川の増水も過去スレをご覧になってください。
864: 匿名 
[2014-11-20 21:54:11]
>>863
騒音と水害は覚悟の上。
865: 匿名さん 
[2014-11-20 22:07:38]
6000万超える部屋も結構、売れましたよ。
第一期で。
20年後に売却するとしたら、同じ6000万くらいで、
売れるのかなぁ、、、

一番高い、7000万近いとこも売れてましたしね。
866: 匿名さん 
[2014-11-20 22:44:04]
いくら駅前だってブランズでしょ。
20年前なら「団地」と呼ばれるような建物。
それが坪300万って、もうバブル再来してるね。
20年後は半値と予想。
867: 匿名さん 
[2014-11-20 22:52:20]
20年後に半値ならいいほうだよ。柏や八王子のおくのほうは10年後に半値。
868: 匿名さん 
[2014-11-20 23:12:09]
見た目は今でも団地だけどね。一棟しかないけど。
コンフォールと呼ばれちゃいそうだけど。
駅に近いのはいいなー

二次的。
このような市況で消去法の結果選ばれる条件なんじゃないですか。
丘の上のバルコニー付き90平米よりリセールはよいと思うけど

素人考えですかね?
869: 匿名さん 
[2014-11-21 20:59:47]
20年も住んで6000万が6000万で売れるかって考えてる方、大丈夫でしょうか?売却目的ならせめて建築費が高騰する前に購入しておくべきでしたね。
870: 匿名さん 
[2014-11-26 12:43:36]
強気な価格設定だけど、場所はイイからね。
なんだかんだ売れるでしょ。
運用<居住用
向きだね。
871: 匿名さん 
[2014-11-26 20:02:08]
立地
872: 匿名さん 
[2014-11-28 00:32:46]
一次売れ残って先着順申込受付中になってるね。
873: 匿名 
[2014-11-28 17:20:57]
即売予想が外れましたね。
874: 匿名 
[2014-11-28 19:19:47]
>>873
そりゃそうだろ。
リセールできないんだから。
875: 匿名さん 
[2014-11-29 21:33:18]
角部屋はいいなって思いますが、変形の部屋が多いなと思いました。
こういった部屋は使いやすのでしょうか?
バルコニーが小さいので、洗濯物は干しにくいかな。
あまり外で干すことはないのでしょうか。
876: 匿名さん 
[2014-11-29 21:48:27]
横浜はちょっとにぎやかかなと思うのでこのあたりでという方にはいいかもしれませんね。桜を見ながら河原でゆっくりできるのでは、部屋からも見えるのかな。駅までもフラットだしあちこちアクセスがいいのもいいです。
877: 匿名 
[2014-12-03 00:36:25]
先着順があと6戸ですって。急がないとなくなっちゃう。
878: どちらかと言うと一戸建派さん 
[2014-12-03 07:49:51]
お金持ちの一時的住まいかリセール目的の方には良い物件なのかもしれませんね。
もしくは駅近の利便性から事務所にするか、企業が借り上げて、寮か出張者の宿泊施設にするか、かな。
879: 匿名さん 
[2014-12-03 08:27:50]
先着順申込受付中
11/28に7戸から6戸に減って以降、減ってないんだが。
6戸に減ったとき代表間取りから1LDKが消えた。
880: 匿名さん 
[2014-12-03 20:38:10]
売れ残り発生で、総合売上見通しを下方修正、コスト削減プランその一を発動?
881: 匿名さん 
[2014-12-03 22:49:04]
なんか6000万でネガってますが、あたりまえじゃないの?

戸塚駅10分以内かつ、山の下は5000万~オーダーですよね。
これは増税前から変わってませんな。
4000万台なら丘を登るか、リビングを南から東西に振らないとね。
パークハウスレジデンス近くの一軒家も6000万オーダーでしたよ。

大和証券裏の話は、もっと斎場寄りの盆地の計画でした。
崖地でネガされること間違いなさそうです。
そんなの待つならこっちのが良いよ。

まぁ北斜面の盆地なのでたぶん低層は手頃なんじゃないかな。暗いと思うけど
上層は山が抜けて見張らしよく高そう
882: 購入検討中さん 
[2014-12-04 11:42:36]
6戸残しとは、良い値段付けをしてきましたね。東急は、売り方も上手いな~。

883: 匿名さん 
[2014-12-04 16:44:46]
ですねー。6残しにした辺りは営業上手ですね。
多数売れ残っていても似た間取は伏せて売約済みにしておき6程度にしておく。焦って購買意欲。またキャンセル防止にに繋がります。
以前は販売してなかった部屋がなぜ出てきた?と言われればキャンセルか審査落ちと伝える。客の好みに合わせて、数日後に部屋が空いたと伝えたり。

営業に関わったことがない方は、駆け引きの世界が意味不明と思うのでスルーで。
884: ビギナーさん 
[2014-12-04 18:41:30]
素人の私にとっては6残しより完売のがよく思える。
確かに意味不明。
885: 匿名さん 
[2014-12-04 19:51:54]
即日完売だと、値段安過ぎたので、東急としては失敗。
もっと高い値段に出来たのにという観点で失敗。
6戸残りだと、値段は適切で東急としても利益確保できている。

6戸残りと公表して、実際には多数残った場合、
値段は高すぎた。だが利益は沢山確保。高い値段で時間かけて売っていけばいいので、東急は商売がうまい。

読みにくい文ですみません。
886: ビギナーさん 
[2014-12-05 08:29:16]
なるほど、わかりやすい。
売上未達でも利益達成すればいいなんて、うちの会社じゃ許されない戦略だ。
売上の内半分が利益と言われるこの業界ならではの戦略なんですね。
887: 購入検討中さん 
[2014-12-05 10:46:05]
そういう事。
それに比べて、パークハウスとレジデンスの営業のヘッタクソ加減と来たら(笑)。

でも消費者=買う側にとっちゃあ、良いカモなんですがね。高い物権を安く買えたって言う意味で。
戸塚は、6000万あたりが妥当って事なんだろうね。
888: 購入検討中さん 
[2014-12-05 10:48:41]
おばかな変換だな、も~。 物件<-物権ね。”物権”なんて単語、存在しねーだろーがよー。アホPCめ。。
889: 匿名さん 
[2014-12-05 17:53:57]
885さん、時間かけて売っていけばよいから東急は商売がうまいんですか?

時間かけると、販売センターを長期残して、モデルルームや人経費がかかって大変とききましたが。

某不動産では時間かけるくらいなら値引くって聞きましたが。
890: 匿名 
[2014-12-05 19:15:03]
は?6残しより完売のがよく思えるって?実際完売してないのに完売を打ち出したら、見学者こなくなる。売り残してどうするんだ(笑)
891: 匿名さん 
[2014-12-05 20:43:07]
>887
だとすると
既に契約した方はカモで
これから検討する方は葱背負ったカモ
そう言うことですな
「購入検討中さん」
892: 匿名さん 
[2014-12-06 12:18:53]
1期の70戸販売が正しいなら、その内の残りが6戸なんでしょ。
893: ビギナーさん 
[2014-12-06 13:25:16]
あら?
と言うことは、
109-70+6=45
で、まだ45戸残っているってことですか?
894: ビギナーさん 
[2014-12-06 22:59:45]
残45戸が事実であれば、値下げは必至ですか?
895: 匿名さん 
[2014-12-06 23:43:17]
値下は絶対しない!
みんなが言います。
定価の方が知ったらトラブルになりますから。 値下ある場合は絶対知られないよう上手にやります。
896: ビギナーさん 
[2014-12-07 00:09:47]
絶対知られないように上手に値下げする…了解致しました。
897: 匿名さん 
[2014-12-07 00:52:12]
1期売りだし戸数も知らずに
営業はナントカとか会話してたんですかね?
上手いな~とかも、全く意味わからん。

後はのんびり来年初売りするくらいですか?

ヌリカベみたいな外観(ここ数年の戸塚で最下位争いですね)を
楽しみにしてここはいっとき去りましょう。
898: 匿名さん 
[2014-12-08 11:53:13]
駅が近いのはすごく良いんだけど
川沿いの物件っていうのが気になるんですよね。
臭いとか大丈夫でしょうか?気にし過ぎでしょうか?
899: 匿名さん 
[2014-12-09 07:12:04]
同じく自分も気になり川沿い物件はヤフー知恵袋で住んだ事がある方の情報見ました。
高い買い物ですし気になる事は調べておく。基本です。
900: 匿名さん 
[2014-12-09 17:40:39]
川の汚泥やごみは整備され臭いとかは気にしたことなかったですよ。
桜が咲く頃は花見の屋台が小学校よりに散見。規模は大きくないです
でも風情と捉えられる度量は必要かな

増水と周辺の冠水を調べておけばよいかと。

あまり関係ないですが、
物件下は図書館曲がって旧1号線までを周遊する計画道路じゃないかな、
そうするとやや車も増えるかと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる