東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ブランズ戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-17 07:48:33
 

戸塚駅徒歩2分! どんな価格になるんでしょう?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/totsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通 :東海道本線「戸塚」駅 徒歩2分
横須賀線「戸塚」駅 徒歩2分
湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩2分 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩2分

【物件情報を追加しました 2014.7.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 23:13:32

現在の物件
ブランズ戸塚
ブランズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩2分
総戸数: 109戸

ブランズ戸塚ってどうですか?

301: 物件比較中さん 
[2014-09-05 22:29:18]
>>296
サクラス前って旧バスセンター跡地のこと?そこはシネコンなどが入る複合商業施設が計画されているとの話は聞いたが、その上に住居エリアができるってこと?
302: 物件比較中さん 
[2014-09-05 23:59:23]
坪300と書き込んどいて
そんなに高くないですよ〜戦術。

窓をあけると絶え間なく女性の声(笑)
303: 匿名さん 
[2014-09-06 00:11:21]
253さんの言うことは正しい!
304: 物件比較中さん 
[2014-09-06 06:48:00]
>>301
いいえ、斜め前ではなく、サクラスの前です。大和証券の裏の崖を全部崩して10階建てのマンション予定
305: 物件比較中さん 
[2014-09-06 09:38:01]
事前案内会は、いつからなんでしょうか?
価格帯が公表されるのでは。
306: 土地勘無しさん 
[2014-09-06 09:41:35]
ここは元々は、どういう所だったんでしょうか?
307: 匿名さん 
[2014-09-06 11:26:23]
>>坪300と書き込んどいてそんなに高くないですよ〜戦術。

同意です。狙いはきっとこれでしょうね。
308: ご近所さん 
[2014-09-06 13:52:19]
5~6000万円台って聞きました。
ちなみに川沿いに住んでいますが夏は花火の音が結構響きますよ。
あと、柏尾川の増水が結構心配です。
309: 物件比較中さん 
[2014-09-06 16:43:27]
>>304
そりゃ初めて聞きました。戸塚駅周辺ではここ1、2年で新築物件がバタバタと出てきて出尽くし感があり、いまだに踏ん切りがついていないので少々焦っていたところでした。ちなみにどこをみれば、この物件の話出ていますか?
310: 匿名さん 
[2014-09-06 20:18:10]
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1406016953/l50
サクラスの前、大和証券の裏山一帯いよいよマンション
10階建て、大洋建設と日本綜合地所かな?
H30年完成予定
ここの情報でしょうか?
311: 匿名さん 
[2014-09-06 21:40:49]
>>310
情報ありがとうございます。

そちらは駅近だけど線路脇でもないし、そのうえサクラスも目の前だから買い物も便利そう。
でもデベが日綜かぁ・・・う~ん、個人的にはすごく残念です。
312: 匿名さん 
[2014-09-06 22:19:52]
そうですね。三拍子揃ったマンションといのはなかなかないですね
313: ご近所さん 
[2014-09-06 23:21:39]
行ってきました。
平均坪単価は270万(見せ値)、落としどころは260万だそうです。
モデルルームは75平米。
世田谷買えます。担当者も苦笑いでしたわ。
戸塚でこの価格とか、さすがにマーケットアウトでしょう。
9月20日から要望書、10月末販売開始。
まぁ、お客も付かなければ延期になるでしょうが。
戸塚を知ってる人なら絶対買わない金額です笑
314: ご近所さん 
[2014-09-06 23:23:38]
313です、追伸。
ホームと電車の騒音に関して営業マンに質問しても、全然答えられてなかった。
サッシをT3等級にしてるから大丈夫です、って。
まぁ、窓は開けられないってことね。
315: 匿名さん 
[2014-09-06 23:49:24]
やっぱり事前の情報通りの価格ですか。うーんやはりさすがに微妙な価格をつけてきますね。
平均270万円ということは上の方は300万円を超えますね。
ここで無理して買っても年中窓が開けられない生活で一生を終えるのは少しつらいかも・・・
316: 匿名さん 
[2014-09-07 00:07:56]
お~、やっぱり上の方は300超えますか。。

パークハウスがやたら早々と完売したから、そんな気してたんだよね~。

317: 匿名さん 
[2014-09-07 00:09:17]
>>313さん 情報ありがとうございます。

販売開始の頃には多少下げそうな気配ですが、平均坪270だと5年前に分譲した東戸塚の駅前タワマンとほぼ同額ですね。
318: 匿名さん 
[2014-09-07 00:25:32]
坪270?思いのほか弱気の値付けですね。
即完しちゃうかもしれませんね。

徒歩14分のココテラス横濱戸塚が坪220ぐらいだったなので70平米で大体1,000万の差。
1,000万で徒歩2分と14分。
10年後は2,000万ぐらい差がついてそうですし。
319: 匿名さん 
[2014-09-07 12:38:07]
>313
お前の目的は何なの?
320: 匿名さん 
[2014-09-07 13:26:21]
世田谷区買える訳ないじゃん。
321: 匿名さん 
[2014-09-07 14:01:54]
>>320
徒歩15分なら…
322: 物件比較中さん 
[2014-09-07 14:55:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
323: ご近所さん 
[2014-09-07 16:18:02]
>319

313だよ。1LDKか2LDK買いたかったんだよね。
でも全然手が出なかった。
戸塚で中古も入れたら30件以上見てきて、去年からブランズ戸塚楽しみにしてたんだよね。
1LDKなら3000万円とかで買えると思ってたけど、甘かった。

実家戸塚だからね、遠いけどさ。
笑っちゃうくらい高かったよ!
324: 匿名さん 
[2014-09-07 16:59:33]
戸塚で坪270かー。戸塚以外は絶対に考えられない特別な理由とかがある人ならいいかもね。
325: 匿名さん 
[2014-09-07 17:26:22]
>>324
坪270が高いと思う根拠は?
ただ高いと言うだけなら小学生ですよ。
326: 匿名さん 
[2014-09-07 19:23:34]
↑投資目的の人?
327: ななしさん 
[2014-09-07 19:33:44]
325はデベなんじゃない?
あんなにけんか腰でなくてもいいのに。
安くない理由、ききたいな。
駅から近いとか、おおざぱな意見は、必要ないけどね。
328: 匿名さん 
[2014-09-07 19:47:56]
270over出すには、このマンション貧相すぎるんだよね。
駅に近いだけが売りでは出せる値段じゃないな。
329: 匿名さん 
[2014-09-07 19:54:57]
そのストーカーぶりすごいね。
330: 匿名さん 
[2014-09-07 20:21:11]

意味不明
331: 周辺住民さん 
[2014-09-07 22:44:48]
買おうと思っていたけど、坪270なんて、あり得ない。
さようなら。

332: 申込予定さん 
[2014-09-07 22:47:32]
僕も今日金額を聞いてがっかりしました。
パークハウス戸塚が徒歩3分で坪230だったのに、
3階で270なんて、電車の音も気になるし。
強気すぎますね。
333: 匿名さん 
[2014-09-07 22:50:27]
利益取ろうとし過ぎ…
334: 匿名さん 
[2014-09-07 23:21:08]
確かに!ベランダ半分しかないなんて明らかに㎡稼ぎですよね。
ディスポーザーやミストサウナもなく、廊下側も吹き付けらしいので設備でかなりケチっているらしいです。
いくら立地がよくても周辺物件と比べても高すぎますね。240万円がいいところでは?
335: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-07 23:35:29]
戸塚はお金がある層が住むところですから。
336: 沿線物件比較中さん 
[2014-09-07 23:55:44]
新川崎の物件の価格を超えてる。これなら新川崎に行きます。さようなら。




337: 匿名さん 
[2014-09-08 00:20:09]
>332

逆!逆。パークハウスが”安すぎた”んだよ。ww 

大体、発売して、売れ残りも出さずに、即完売なんてのは、”値付けがヘタクソ”以外の何者でもない。
2,3戸が売れ残って、価格交渉で値下げが入って売り切れが、一番”美味しい”商売なんだから。

パークハウスを買った人は、大正解だよ。中古で売っても、逆に儲かる事になるよ。
338: 物件比較中さん 
[2014-09-08 00:24:08]
で、最上階は幾らになるんですか?やっぱり7000万超えてしまいますかね?
339: 匿名さん 
[2014-09-08 00:25:50]
332みたいな不動産の知識がない方もいるんですよ。
340: 匿名さん 
[2014-09-08 00:27:23]
>>338
7000万を超えて当然だと思いますけど。
341: 匿名さん 
[2014-09-08 00:40:58]
>337
要はボッタクリってことだろ。ここが
342: 匿名さん 
[2014-09-08 00:43:38]
↑かまってちゃん。
343: 周辺住民さん 
[2014-09-08 01:12:04]
購入検討中ですが、

みなさんが気にされている電車ですが、
夜中も、かなり走っていて音は気になりますよ。
夜中の3.4時など、もし少し窓が空いていれば起きてしまいます。
あと、揺れ もかなり重要なポイントです。
我が家は電車が通ると揺れますよ。川を挟んでブランズと反対側のマンションですが。鉄筋のマンションでも揺れます。
→災害ハザードマップでも
戸塚駅周辺は
液状化の危険がある地域です。
もし、大震災がきてしまったら
投資物件としての価値は
なくなってしまいますね。


本当に購入を希望されるのであれば
可能なら夜中の騒音も確認された方がよいかと。

あと
間取り、期待していましたが
川の眺望はあんまり期待できませんね。
バルコニーもなんだか中途半端で残念です。

ま、駅側はうるさすぎて
バルコニーなんてでないし窓もあけられないかと
思いますが。
→特に電車アナウンスは
朝と終電間際が
本当にうるさいです。
たぶん、窓を開けていたらホームにいる感じになってしまうかな。

それでも駅近というのは
魅了的ではあるんですけどね。
344: 物件比較中さん 
[2014-09-08 05:49:34]
>>337
昨年のパークハウスは即完なんかじゃない、何ヵ月も残っていましたよ。あれくらいが戸塚の適正価格だと思う。
ここ(ブランズ)は高過ぎ。
345: 匿名さん 
[2014-09-08 07:01:19]
今売り出し中の物件と比較するのが普通だと思うけど。
ここが230とかならココテラスとかどうなるの(笑)
346: 匿名さん 
[2014-09-08 07:05:40]
>>343
参考までにお宅のマンションは築何年ぐらいでしょう?
それだけ不満なのに検討中というのは駅近の魅力に尽きますか?
347: 匿名さん 
[2014-09-08 07:58:03]
貴方の言ってることは住友不動産的な発想ですね。でも住不とここが決定的に違うのは高級感が皆無ということです。ディスポーザーすらケチって設備を削りまくったマンションに高い金を払う消費者はいるのかな?
348: 匿名さん 
[2014-09-08 08:05:51]
心配しなくても売れると思いますよ。
安心してください。
349: 購入検討中さん 
[2014-09-08 09:05:41]
窓が防音でも、空気取り入れ口が筒抜けだと音は聞こえるらしい。東急の別の線路際物件は、防音性のものを使って対策したようだけど、ここはどうなんだろう。
350: 匿名さん 
[2014-09-08 10:08:24]
駅近は確かに魅力だけど、線路脇じゃなければ尚良かったのにね。
351: 買い換え検討中 
[2014-09-08 10:19:30]
夜中の電話アナウンス…
盲点でした…なるほど…
352: サラリーマンさん 
[2014-09-08 13:50:08]
>>347
東急の貧乏臭いイメージが強すぎるんじゃない?
353: 匿名さん 
[2014-09-08 14:09:39]
人件費や原材料の高騰により、設備仕様を落とすしかなかったんだろう。地所の販売の方が、今後出てくる物件は自社もそうなると云っていた。東急が既に販売した他の地域の物件は、2重床2重天井で、ディスポーザー付きだった。ちなみにここは2重床ですか?
354: 匿名さん  
[2014-09-08 15:10:29]
戸塚で坪270万円は高すぎるというのはきわめて正常な感覚だと思います。
この掲示板見ていると、不動産業者関係者と思われる書き込みが、
一般の購入検討者の書き込みに対して、攻撃的で非常に不愉快です。
業者の書き込み不可にしないとこの掲示板ダメになりますよ。
355: 匿名さん 
[2014-09-08 15:12:14]
>>354
君が言えば言う程逆効果だよ。
356: ご近所さん 
[2014-09-08 15:53:29]
>>355さん
いやー、自分は東戸塚に住んでいますが、戸塚で坪単価270万は高いでしょ。
せいぜい250位かな。トツカーナができれば東戸塚を上回るんじゃないかなって
思いましたが、思った以上にトツカ―ナがショボ過ぎた。。川崎のラゾーナクラスの
建物が出来れば坪単価270万円でも多少納得できたけど。。

トツカ―ナより東戸塚のダイエー・オーロラモール・西武の方が規模・買い物時の
利便性は上だと感じました。だから正直割高感は否めません。最終的な坪単価は
どうなるんだろ?やっぱ強気のまま270万かな。さすがに300超えたら笑う。

357: 買いたいけど買えない人 
[2014-09-08 16:02:25]
買えない人の掲示板になってしましった。
358: 匿名さん 
[2014-09-08 16:30:01]
いくらネガっても100戸しかないのでサクッと終わるよ。
買いたい人は悠長にしてられないと思われ。
戸塚の人口と利便性と駅近マンションの少なさを冷静に考えるとね。
小杉みたいにタワマン500戸クラスが10本とか建つなら供給過剰もありえるけど。
359: 匿名さん 
[2014-09-08 17:28:39]
>>354
戸塚を熟知している人なら誰もがそう思いますよ。間違っていません。

それでも駅徒歩2分はやはり貴重ですし、買いたい人はそれなりにいるんだと思います。逆に戸塚で坪270超を出すくらいならもっと他も検討出来ると考える人も大勢いるでしょうし、本当に人それぞれですよね。
360: ご近所さん 
[2014-09-08 17:42:07]
終電間際、駅から川沿いを通って帰っていますが

たしかに電車もうるさいが、アナウンスもうるさいです。
最近は女性の声でトーンが高くて勘弁してもらいたい感じ。

貨物電車もかなり
通ってますね。
マンションに一番近い線路が貨物ですね。
そういえば。

あと、かしお川沿いでは河川敷で若者が騒いだりしてうるさいですよ。夏の夜など。

その辺りのことは
まあ、住んでみて知るって感じの内容ですけどね。

でも、駅から近いのは便利だけど。
いっそ
単身者向けにすれば、かなり
面白かったかも。
361: 匿名さん 
[2014-09-08 17:50:29]
>>359
高いと思う根拠言って。
362: 匿名さん 
[2014-09-08 18:42:27]
閑静じゃないのを主張してる方がいますがそもそも駅近を検討しちゃだめでしょ。
余程の田舎の駅ならともかくね。

ちなみに価格は駅から近ければ近いほど閑静か否かに関係なく高くなります。
駅近を買う人の大半は利便性重視なので窓を開けての生活にこだわりせん。
商業施設に南を塞がれて東が幼稚園?のパークハウス戸塚が大盛況だったように日当たりや騒音は重要視されません。
それでも売れちゃうんですよね。
363: 購入検討中さん 
[2014-09-08 20:00:13]
結局高めに設定して何が何でも欲しい人は購入して、売れ残りを値引きでうまくさばいて終わりになるのでは?
購入して賃貸に出してもローンとの関係で明らかにマイナスになるので、そういう点では明らかに高いことは確かですね。
資産価値を考えずに自分で住みたい人向けですね。間取りと設備がもう少し充実していれば即決だったのですが・・・
我が家では悩んでも中々結論がでません。
364: 匿名さん 
[2014-09-08 20:47:28]
元が高くても資産価値は駅近ほど鉄板ですよ。
安物買いの銭失いは不動産の鉄則ですから。
365: 匿名さん 
[2014-09-09 07:02:41]
まあ一般リーマンが駅前マンションに住める訳無いんですよね
366: 匿名さん 
[2014-09-09 11:03:59]
営業マンのコメント、確かにとてもわかりやすくて逆に笑ってしまいました。
まあ、自分の販売しているマンションが批判されると、返したくなりますよね。
気持ちはわかります。

でも買うのは営業マンさんではないので 攻撃的なものは控えたほうがいいかも。
私は正直このページで、東急さんってノルマ厳しいのかな・・よほど若い営業マンかな・・とか思ってしまいました笑
もし役職が上の方が見ているのでしたら、注意したほうが良いですよ。
間違いないく、チェックしてるでしょうから。
367: 匿名さん 
[2014-09-09 11:04:35]
戸塚に坪270はないね。
盛ってはいけませんよーーー東急さん
368: 匿名さん 
[2014-09-09 12:06:42]
↑高い高いとしか言えない根拠が言えない人。
369: 匿名さん 
[2014-09-09 13:01:39]
根拠はありますよ~

マンションは土地値・建物・販売手数料等を合計した価格に東急さんの利益を+して販売価格決定します。
土地は確かに高いと思います。手に入れるのに苦労したようですからね。
でも、「戸塚」です。まあ、想像通りの値段です。
次に建物価格ですが、正直、設備はうなるほどではないですよね。ディスポーザーはついていないし。
ミアップでごまかしている感じがします。

この時点で 坪270になる要素はないです。
ここに利益等を足して、坪270になったのですよね。
利益はもちろんビジネスですから、のせるのは当然です。
でもその額は東急さんのさじ加減です。
坪270はどう考えても高い。利益額を欲張らないべきです。
欲張らなくても、最低限の利益は取れるようになったいるのですから。

これ以上の根拠を求めても無駄です。
私、東急の社員ではないですから笑
一般的に、「高い」と感じる理由を述べただけです。
370: 匿名さん 
[2014-09-09 13:06:37]
全然理由になってないけど。
371: 匿名さん 
[2014-09-09 13:11:35]
>>356
地価が高いからしょうがないんです。
372: 匿名さん 
[2014-09-09 13:31:52]
なるほど。よくわかります。
その根拠 私も同意です
373: 周辺住民さん 
[2014-09-09 15:13:14]

>369さん、ちょっと喋らない方が良いかも・・頭悪そう、、
374: 匿名さん 
[2014-09-09 16:24:02]
>>373
自分もそう思う。
375: 匿名さん 
[2014-09-09 16:42:07]
マンション投資ってそんなに利回りいいのか疑問だな。
投資信託の方がいいんじゃないか?
376: 匿名さん 
[2014-09-09 16:59:55]
価格帯が分かったので、そろそろもういいんじゃない。
270出せる人は、価格以外の他の条件の検討を続ければいい。出せない人は他をあたればいい。ここに270出すのはもったいないという人も他をあたればいい。
377: 購入検討中さん 
[2014-09-09 20:39:41]
その通り!
そろそろ本気で買う人だけで物件事態の話をしたいですね。
Aタイプは三方向角部屋で線路からも一番遠く、その割りにはお買い得では?
378: 購入検討中さん 
[2014-09-09 21:51:49]
>>377

間取り、あんまりいい感じではなくないですか??
なんだか、デッドスペースが多くてもったいない気がしますが、、、
期待してたんで、ちょっとがっかりな間取りでした、、
キッチンの横が完全にデッドスペースに、なりますよね、、、
379: 購入検討中さん 
[2014-09-09 22:18:56]
よく見るとそうですね。日当たりは最高かと思ったのですが・・・
ミストサウナがあった方がよかったと家族から言われています。ネットでの口コミも良いようです。
オプションでつけれるのでしょうか?
380: 匿名さん 
[2014-09-09 23:08:22]
部屋の広さは柱の中心まで含めた数字なので、柱を買っているようなもの。ブランズは三角形の出っ張りだったり、柱やカウンターなどのデッドスペースの間取りが多い。実際の寸法で家具を図面上に置いてみると、以外に置けないことが分かる。図面に付いてくるシールは寸法が小さいので参考にならない。
381: 購入経験者さん 
[2014-09-09 23:16:10]
照明のコンセントの位置もテーブルを置く場所によって変わってくるので、場合によっては、コンセント位置をオプションでずらす必要も出てくる。ダウンライトにする場合は、なおさら事前に配置の検討も行なっておいた方が良いです。
382: 匿名さん 
[2014-09-09 23:17:11]
総じて建物・仕様・間取りは三流。
383: 購入経験者さん 
[2014-09-09 23:22:24]
どういうオプションがあるか事前に入手しておくと、色々直前になって悩まなくても済むし、予算の確保も必要になるので、MRで資料を頂くことをお勧めします。
384: 購入検討中さん 
[2014-09-09 23:27:49]
間取りは良くないけど、設備仕様は他と大して変わりないと思う。
385: 購入検討中さん 
[2014-09-09 23:38:09]
商業地域で駅近だけど、建物の前には遮るものがないので低層階でも抜け感はあるな。
386: 匿名さん 
[2014-09-09 23:50:27]
>>385
それってタワマン以外でかなりレアだと思う。
普通は抜けるには良くて幹線道路。
387: 匿名さん 
[2014-09-10 00:36:06]
開放感が永久的にほぼ確約されている点はいいですね。
ただ低層階のお部屋は駅ホームや電車と「こんにちは」になっちゃうと思うので、値段次第ですが出来るだけ上層階がいいですね…。
388: 購入検討中さん 
[2014-09-10 07:42:03]
上に上がるほど回りの音を拾うので、出来てからでないと分からない。
389: 匿名さん 
[2014-09-10 10:57:24]
Gタイプの間取りで検討しています。
どう思われるか意見聞きたいです。
窓が斜めで部屋の形が鋭角になっている部分が慣れないのかひっかかるんです。
くつろげるかな・・。
でもそこが広く見える点でもあるのかな。

あと、価格的に低層しか難しいかと思うのですが。やはり丸見えですかね><?

390: 匿名 
[2014-09-10 11:25:46]
資産性について教えて下さい。将来10年後位にブランズを売却したとして、東口のパークハウスと比べたらどちらが資産性は高いのでしょうか。
391: 住まいに詳しい人 
[2014-09-10 12:39:38]
>>390
パークハウスは不動産価格が上がる前の分譲だから購入額との差額でいえばパークハウスかな。
ただここも戸塚でもっとも駅近という価値があるので安泰でしょう。
392: 住まいに詳しい人 
[2014-09-10 12:45:14]
>>389
リビング形状は問題ないと思いますよ。
五畳の部屋は家具の設置に頭を悩ますと思いますが。
見えるかどうかは私には分かりませんがモデルルームに行けば部屋からの眺望写真等が確認できるかもしれません。
393: 匿名さん 
[2014-09-10 13:58:31]
Gタイプ検討しています。
子供2人の場合、必然的にリビングに付随した部屋が夫婦部屋となりますが
窓がない点がひっかかります・・・
仕方ないですよね。
それを考えるならHタイプではありますが、Hはリビングの開放感に欠けている気がして・・

考えを聞かせて下さい。
394: 匿名さん 
[2014-09-10 14:09:57]
>>390
リセール時に得をするのは東口のパークハウスでしょうね。ブランズは分譲時から既に高値なので。ただ資産性はどちらもそれなりにあると思います。
395: 匿名さん 
[2014-09-10 14:15:29]
パークハウス、安かったんですねーーやはり。
396: 匿名さん 
[2014-09-10 14:17:34]
購入検討しています。
子供がいます。
バルコニーが狭い、バルコニーに水道がない、ディスポーザーがない
小さい点ではありますが、少し気になります。

つけられるのでしょうか。
397: 匿名さん 
[2014-09-10 14:32:47]
10年後も下がらず同じ値で売れると思いますか?
398: 匿名さん 
[2014-09-10 14:42:37]
>>397
10年後ですか。分譲時がお買い得だったら話しは別ですが、さすがにブランズの価格だと同じ値で…っていうのは無理だと思います。
399: 不動産業者さん 
[2014-09-10 14:43:46]
>>397
逆に上がってる可能性が高いと思います。
400: 住まいに詳しい人 
[2014-09-10 15:06:58]
>>399
私もそう思います。
不動産は需要と供給。
新築時は短期間で100戸捌かなくてはならないのでそれに見あった値付け。
中古時はこの立地だとパークぐらいしか競合しないため同時期の売り出しが自分だけの可能性すらある。
そうすると戸塚の駅近にどうしても住みたい人は割高でも出しますよね。
競争相手がいなければ売り手市場ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる