東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ブランズ戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-17 07:48:33
 

戸塚駅徒歩2分! どんな価格になるんでしょう?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/totsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通 :東海道本線「戸塚」駅 徒歩2分
横須賀線「戸塚」駅 徒歩2分
湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩2分 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩2分

【物件情報を追加しました 2014.7.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 23:13:32

現在の物件
ブランズ戸塚
ブランズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩2分
総戸数: 109戸

ブランズ戸塚ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-08-24 14:00:30]
>>200
なにをムキになられてるのですか?
202: 匿名さん 
[2014-08-24 14:06:02]
>197
東急沿線の安っぽいイメージが強すぎて、東急不動産=高級感がないのは確かだが、ここは違うと思います。
203: 匿名さん 
[2014-08-24 15:11:24]
まだやってる(笑)

ちなみに、平均坪単価が300超えの横浜市内のマンションって、最近の物件だとたまプラのプラウド美しが丘くらい?
204: 匿名さん 
[2014-08-24 15:22:42]
東急沿線を語るのは東戸塚を越えてからだな。
205: 匿名さん 
[2014-08-24 16:50:24]
>>204
東急沿線が安っぽいって言ったからって怒るなよ。
206: 匿名さん 
[2014-08-24 17:03:18]
>>202
戸塚で高級マンション作ったって売れないから、更に手を抜いた低仕様になると予想します。
207: 匿名さん 
[2014-08-24 18:46:16]
>206
検討者でない人が何で書き込んでるの?
暇人だから?
208: 匿名さん 
[2014-08-24 19:40:18]
>204
私も東急沿線は安っぽいに異論なしですけど。
209: 匿名さん 
[2014-08-24 20:04:38]
>>208
東急沿線といってもピンキリですね。東横線、他にも目黒線・大井町線・池上線・世田谷線・田園都市線。安っぽいのは田園都市線の西の方くらいですかね。
210: 匿名さん 
[2014-08-24 20:51:54]
東急は辺境地だと開発の手を抜くよね。その例がトツカーナ。
そして越えられない壁 オーロラモール
211: 購入検討中さん 
[2014-08-24 21:43:51]
うーん、戸塚で駅近物件はすごく魅力的なんですけど、、線路と建物の間に少し音を遮る建物があるような立地ならよかったのに。。
遮音性充分な造りであることを願う。。
212: 匿名さん 
[2014-08-24 21:50:17]
やっぱり安っぽい仕様になるとみんな予想しているんだ。。。
ブランズブランドを棄損しないためにも、頑張ってもらいたい。
213: 匿名さん 
[2014-08-24 22:05:12]
>>203
たまプラなんかの田舎駅のしかも徒歩8分で坪300超えなら、戸塚駅前のここは確実にその上をいくのでしょうね。
ムキになるのは勝手ですが、戸塚の駅力や需要をまるで分かってない人たちばかりで残念です。
214: 匿名さん 
[2014-08-24 23:10:57]
年収は東急1000超えているでしょう。
215: 匿名さん 
[2014-08-25 08:21:19]
>>213
戸塚は横浜南部の庶民的な街です。東急沿線のようにお洒落じゃなくても、トツカーナで満足しているんです。対抗して値段を煽るのは止めてください。
216: 匿名さん 
[2014-08-25 11:41:56]
東急沿線が貧乏くさいって言ったら急に住民が湧いてきた。
217: 匿名さん 
[2014-08-25 12:44:29]
ホームページにはまだ詳細な仕様が出ていませんが、外観イメージを見る限りではどこにでもあるような直方体の建物を敷地ギリギリまで使って建てて、植栽・庭などのゆとりスペースもほとんど無くて、残念な感じになりそうな印象を持ちました。三井・野村・三菱の何れかがデベだったら、もう少しは高級っぽい設計になったのでしょうかね?駅近だから投資用として検討される人が多いと読んでいるのでしょうか?それなら無駄な共用施設や高級感は不要だし。広い部屋も要らないし。
218: 匿名さん 
[2014-08-25 14:43:30]
仮に立川のプラウドタワーみたいな感じだったら坪340とかになってたかもね。
地域の一番物件はどんなに高くても売れちゃうから。
219: 匿名さん 
[2014-08-25 16:30:53]
それこそ戸塚と立川では駅力が全然違うでしょう。戸塚は戸塚らしく・・・でいいんです。
220: 匿名さん 
[2014-08-25 16:32:50]
>>218
立川は高島屋や伊勢丹、ルミネもあるし、何より駅前に昭和記念公園があり、住環境としても戸塚よりも何ランクも上です。そもそも仮の話をしても意味無いですが、こことは比較になりません。戸塚は庶民的な街です。不動産も庶民的な価格じゃなければいけないのです。
221: 匿名さん 
[2014-08-25 16:36:10]
>>218
地域一番物件って何なんですかね。まさか駅距離だけじゃないでしょ。この物件で駅距離以外に誇れるもの、何があるのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2014-08-25 17:05:22]
>>220
立川住民お疲れ。
223: 匿名さん 
[2014-08-25 17:46:40]
>>221
別にこの物件がと言ってるわけではないですよ。
仮に駅徒歩二分にに大手のブランドタワマンが建てばランドマークになってたので相場関係なしの高価格だったという話です。
224: 匿名さん 
[2014-08-25 17:52:47]
>>222、216
立川住民も東急沿線住民もたぶんこのスレ見てないよ。あんたがそういうエリアと比較してあそこが坪300超えてるなら戸塚も超えるだなんていうから、普通の価格で検討しようとしてる人から反発かってるだけ。いい加減退場してほしい。
225: 匿名さん 
[2014-08-25 17:54:36]
そこそこの規模の戸塚駅のこれだけ駅近で南東が永久に抜けてる物件って
今後下手すれば数十年出ないんじゃない?
タワマンは価格はもちろん管理修繕等の維持費も高いし100戸ぐらいがスケールメリット的にも丁度いいと思われる。
226: 匿名さん 
[2014-08-25 18:06:09]
>>224
日本語で言ってくれ。
227: 匿名さん 
[2014-08-25 19:33:12]
川沿いってどうなんでしょうか。眺望は抜けていますが、綺麗とは言い難い河川敷、洪水リスクもあり得るし。
228: 匿名さん 
[2014-08-25 19:37:29]
>>226
勉強不足な上に世間知らずな点はずっと感じていましたが、文章を理解できないくらい言葉も不自由だったとは。
戸塚のことがすごく好きな方なのかな。それともただ荒らしたいだけなのかな。
229: 住まいに詳しい人 
[2014-08-25 19:50:18]
>>227
完璧な物件はないですよ。
仮にあっても皆が飛びつきます。
駅近で日当たりを求めるなら川じゃなくても幹線道路とか何かしらの条件がつきます。
優先順位をつけるしかないですね。
230: 匿名さん 
[2014-08-25 20:14:12]
確かに優先順位をつけるしかないですね。
窓を閉め切っての生活と廊下側の部屋の柱のデッドスペースが我慢できればこの近さは魅力だと思います。
我が家では一年中窓を閉め切っての生活ができるかどうかで思案中です。
231: 匿名さん 
[2014-08-25 20:43:12]
低層階だと駅のホームから丸見えになりますか?電車の騒音も気になります。駅から近いというのもメリットばかりではないですね。
232: 匿名さん 
[2014-08-26 00:17:40]
>>231
目と目が合うって程ではありませんが、丸見えと言えば丸見えであります。気になりやすい方だと場合によってはカーテンは一日中開けられないかもしれませんね。一度ホームに行かれてみるといいと思いますよ。
233: 匿名さん 
[2014-08-26 01:39:21]
今駅徒歩物件なら一番安いのはル・サンク戸塚かな?70平米4,000万程度あれば買える。
音と排ガスで恐らく夜中も窓は閉め切りになるけど。

ここは駅徒歩2分なんだから電車の音に慣れることができないならそもそも検討しないほうがいいかも。
カーテンも日中はレースぐらいは必要なのかな。
234: 匿名さん 
[2014-08-26 09:55:32]
値段が坪250超えるようなら桜木町のクオスがいいかな。個人的な意見ですが。
クオスは駅から徒歩7分ですが、最寄が桜木町、紅葉坂 というところでかなりカバーできます。
戸塚駅徒歩2分 よりは価値がありそう。
その分安ければ検討の余地ありますが。

とにかくMRが楽しみです。
早く値段知りたい。
235: 匿名さん 
[2014-08-26 09:59:39]
>>234
桜木町は日ノ出町が近いので子育て世帯としては考えにくい。しかもクオス。即却下
236: 匿名さん 
[2014-08-26 12:41:49]
坪250希望の方がちらほらいますが
駅徒歩9分ライオンズ戸塚が250ですから厳しいのでは?
あそこはお墓ビューですし。
237: 匿名さん 
[2014-08-26 13:09:36]
>>236
戸塚の相場を知らない奴がほざいてるだけでしょ。
238: 匿名さん 
[2014-08-26 13:18:03]
>>237
そのようですね。戸塚は今では神奈川屈指の人気タウンに成長しましたからね。ここは坪300超は確実ですね。
239: 匿名さん 
[2014-08-26 14:10:29]
>>238
私も坪300は超えると思います。
240: 匿名さん 
[2014-08-26 14:36:49]
23区外で2014年の代表的マンションと言えば、こことプラウドタワー立川で決定でしょうね。
どちらもそのエリアを代表するシンボル的存在なプレミアムマンションになりそうです。
241: 匿名さん 
[2014-08-26 17:58:19]
>>240
こんな平凡そうなマンションが街のシンボリックなの?戸塚ってそんな田舎でしたっけ??
242: 匿名さん 
[2014-08-26 18:08:36]
低層階は歩道を歩いている人の視線がつらそう。もう少し距離をあけられなかったのだろうか?電車の音もあるし窓・カーテンは閉めっぱなしになりそうですね。
243: 匿名さん 
[2014-08-26 18:50:56]
>>241
戸塚はどう考えても田舎(言い方をマシにして郊外)でしょ。
無理して背伸びなんかしないで、戸塚は戸塚らしくしてましょうって思う。
244: 周辺住民さん 
[2014-08-26 19:29:32]
戸塚駅周辺を歩いてみればわかりますよ。再開発されたといってもまだまだこれからの街です。
日常の買物は良いとしても特別な買物は横浜に出ないと駄目です。
東海道沿線では、横浜>>>>>藤沢=東戸塚>大船>>戸塚の順で垢抜けています。
245: 匿名さん 
[2014-08-26 19:48:40]
たしかに。トツカーナにはがっかりしましたね。あれだったら昔の商店街の方が風情があってよかったかもしれませんね。
で、そんな戸塚を神奈川屈指の人気タウンとか言っちゃってる>238の目的は何なんですかね。
戸塚は戸塚らしく庶民的な街でいいし、地価の高いエリアに対抗する必要も無いと思いますが。
246: 周辺住民さん 
[2014-08-26 20:21:28]
たしかに。戸塚に慣れてしまうと藤沢みたいな少し都会の雰囲気(?)の街に移ろうという気にはなりませんね。
先日も藤沢のパークハウスを見て来ましたが街並みにどうも馴染めず検討対象にもなりませんでした。
いずれにしても9月6日からは事前のMR公開が始まりますので、坪単価の論議は終了しますね。
高くなれば様子見でしょうし、相場並みであれば検討でしょうから、ここでいくらになるかの論議をしても
あまり意味がありませんね。
247: 匿名さん 
[2014-08-26 21:23:12]
>244
藤沢住民お疲れ。
248: 周辺住民さん 
[2014-08-26 21:43:54]
バリバリの戸塚住民ですが?
249: 匿名さん 
[2014-08-26 21:55:46]
>>248
はいはい、いつもお疲れ。
250: 匿名さん 
[2014-08-26 23:14:33]
駅直結モール ランキング
ラゾーナ>テラスモール湘南>オーロラモール>>>>>トツカーナ(がっかり)

そして戸塚が誇る神奈川トップレベル駅前施設(激怒)
http://www.city.yokohama.lg.jp/totsuka/osirase/pdf/floorguide.pdf
251: 匿名さん 
[2014-08-27 11:28:03]
桜木町は子育てエリアには最適でしょーつくづく感じる。
坪300は超えないよ。
超えたらだれも買わないもん笑
坪250のライオンズは正直検討した!その部屋は墓が見えなかったし、
高いけどデザインや質がかなり高かったからさすがライオンズ!といった感じでした。
でも結局タイミング合わず断念。
まあ、結果9分にしては高かった笑
駅2分坪250 が妥当でしょうね・・・
252: 匿名さん 
[2014-08-27 11:30:49]
>>251
坪250の根拠は?
253: 匿名さん 
[2014-08-27 11:33:18]
>>252

こ こ は 戸 塚 だ か ら
254: 匿名さん 
[2014-08-27 11:38:38]
>>253
全く説得力がない理由ですね。
255: 匿名さん 
[2014-08-27 11:55:44]
あなたの坪300超の根拠のほうが、頭の中お花畑なだけで説得力なかったと思うよ(笑)
まだ253のほうが分かりやすくていい。
256: 匿名さん 
[2014-08-27 12:21:00]
>>255
自演お疲れ。
257: マンション投資家さん 
[2014-08-27 15:18:23]
もう昔の戸塚じゃないってのに。。
いつまでも「ここは戸塚だから」だの「戸塚はどう考えても田舎」だの
「戸塚は戸塚らしくしてましょう」だの。

戸塚が発展した事くらい素直に認めれば?みっともない。

再開発で人気が出て、地価が上がっている。戸塚は武蔵小杉と並んで、人気上昇中のエリア。
実際、引き合いも強く、高価格帯でも即完が出ているのは事実。
258: 匿名さん 
[2014-08-27 15:55:17]
投資家さんだから、価格が上がってほしいんだな。
259: 匿名さん 
[2014-08-27 16:10:10]
>>257
具体的なソース出せば誰も反論しないのに
260: 物件比較中さん 
[2014-08-27 17:13:28]
>>257
高価格帯で即完した物件名・単価を教えて下さい。
261: 匿名さん 
[2014-08-27 17:17:11]
>257
地価上昇率どれくらい
262: 匿名さん 
[2014-08-27 17:43:30]
>>257
戸塚が武蔵小杉と並んで人気・・・?
その前はたまプラや立川も引き合いに出してましたよね。
恥ずかしい・・・もういい加減目をお覚ましになって下さい。
263: 匿名さん 
[2014-08-27 18:06:47]
↑この人はスルーで。
264: 匿名さん 
[2014-08-27 18:35:01]
>>263
いえいえ、ここのスレのほとんどの人たちが、あなたの退場を心から望んでいます。
265: 匿名さん 
[2014-08-27 20:19:32]
戸塚の中途半端と言わざるを得ない再開発も、小杉やたまプラくらい大規模でしかも成功していたら、状況もまた変わっていたんだろうな。
266: 匿名さん 
[2014-08-27 20:21:51]
安い時に買えなかった悔しさをなんとか憂さ晴らし。

アメリカの景気回復や、東京オリンピック、ねじれ国会解消による意思決定のスピードUP、TPPによる経済効果、黒田日銀総裁の追加緩和(黒田バズーカー)、インフレ政策、人手不足による人件費UP、円安とインフレによる資材価格UP、住宅取得のための贈与を3000万円まで非課税枠拡充、相続税2015年より増税の為、不動産取得による課税対象資産圧縮、団塊の世代の親世代が平均寿命を迎える時期の為、相続による資産移転が進む等。

不動産価格が下がる要素が今のところ、消費税増税による消費の落ち込みくらいしかないですね。地政学リスクもそこまで広がらなそう。

大地震でも起きれば別だが、そんなこと考えたら一生買えない。

正論で論破するつもりはないですが、物価・金利・株価・政治動向を毎日腐るほど見てる私からすると、なぜバブルなのかもうちょっと具体的に意見が欲しいです。

囃し立てるのは小学生でも出来ますから。

家賃や実勢不動産価格、路線価、物価動向・政治・海外情勢・絡めてPERなんかだと分かりやすいですね。
268: 匿名さん 
[2014-08-29 00:11:38]
266さんへ
このマンションのPERをどのようにみていますか?
よかったら教えていただけますか。
戸塚あたりの相場が分からないので、教えていただけると助かります。
269: 匿名さん 
[2014-08-29 06:57:10]
同じ戸塚のスミフや地所の物件の価格が参考になるでしょうね。そこより駅近と増税分は少なくとも上がるでしょう。例え鉄道の音や他の悪条件があっても、駅近を望む人はいるので。どの程度になるか様子見です。
270: 匿名さん 
[2014-08-29 08:00:31]
ブランズは、維持管理費や修繕積立金が高めです。
修繕積立金の一時金も確か12年毎に集める計画です。
スミフや地所は、最初に一時金を一括支払いだったと思う。管理組合でどうするかによりますが。
271: 周辺住民さん 
[2014-08-29 18:13:28]
東急コミュニティーの実力は儲け等ではランキングが1位になっていますがhttp://mansion-canri.com/index.php?%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A...
本当に頼れる管理会社というランキングでは12位となっています。
http://mansion-canri.com/index.php?%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A...
管理費が高い割には頼りないということでしょうか?
272: 匿名さん 
[2014-08-29 18:22:58]
12位という方のリンクを間違えました。
http://mansion-canri.com/index.php?%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A...
273: サクラス 
[2014-08-29 23:30:17]
窓を開けると、、、
274: 匿名さん 
[2014-08-30 00:27:48]
>>273
汚い川?一日中うるさい線路脇?とでもおっしゃりたいのですか?
275: 購入検討中さん 
[2014-08-31 18:35:10]
検討中の皆さんは、多少の電車の騒音(貨物列車が走るので実質24時間)はあまり気にされていないのでしょうか?
276: 匿名さん 
[2014-08-31 20:11:32]
>275
むしろ個人的には一番の懸念材料とも考えていますが、まだMRも見ていない段階なので、今のところは保留にしています。
ただ一部?の人が言っていたような、坪300なんてことが万が一あったら、即他を考えます。
277: 購入検討中さん 
[2014-09-01 00:16:31]
我が家でも価格は気にしています。
他のマンションをまわったときにはブランズは坪260万円らしいという情報と言っていました。
278: 匿名さん 
[2014-09-01 00:57:59]
騒音が気になる人が駅近、しかも2分を検討していることが笑えちゃいます。
電車、幹線道路、繁華街、お見合い、日あたり。
このあたりの条件をこれだけの規模の駅近で全部クリアしてる物件なんて通常ありえませんよ。
279: マンション住民さん 
[2014-09-01 01:19:22]
↑じゃあそういう意味では東戸塚の駅前タワーは最高だったのかもね。あと鉄道の利便性は少し劣るけど、港南台駅前のブランズも。
280: 匿名さん 
[2014-09-01 07:18:05]
東戸塚の駅前って閑静でしたっけ?
確かにタワマンはそもそも窓が開かない造りも多いですが。
281: 匿名さん 
[2014-09-01 20:07:24]
東戸塚駅の場合は、ホームが地面より下がっている関係もあり騒音はそれほどではないのでは?
戸塚駅西口の場合は、JRの一番西側の線路が貨物列車の上りとなって、ブランズの前がちょうど前が鉄橋なのが難点ですね。
通常の電車であれば終電から始発までは静かなのである程度静かな時間もできますが、貨物列車は24時間ですから覚悟はした方がよいかもしれません。
282: 匿名さん 
[2014-09-02 20:50:07]
確かに貨物列車は24時間、走り続けていますからね。
行ったかと思ったら、反対側からも来ますからね。
また、ある程度はスピードも出ているでしょうから、うるさいもんです。
それが夜中にあるのでは、たまんないですよね。
関東と関西を結ぶ経済路線だから仕方ないですが。
283: 匿名さん 
[2014-09-02 20:56:05]
燃料アップとトラック運転者不足まあり、貨物列車の利用は増えているようですね。
284: 匿名さん 
[2014-09-02 21:19:54]
やっぱりマンションは窓を開けてなんぼ。
タワーマンションではFIX窓とか流行っていますが個人的にはありえません。
窓を常に開放できる環境は最低条件です。

貨物列車の爆音は決して慣れることはないでしょう。まさに耳をつんざく爆発音です。

ここは坪単価150~高くても180と予想します。
285: 匿名さん 
[2014-09-02 23:13:56]
↑約1名のネガの人。
286: 匿名さん 
[2014-09-02 23:16:01]
http://d.hatena.ne.jp/flats/20041006
専門家の意見でも『春・秋の気候の良いシーズンには、窓を開け放って心地よい自然の風を感じて過ごしたいものです。』
とのことです。
そう言ってもこの近さは捨てがたいものが・・・
287: 購入検討中さん 
[2014-09-03 10:02:01]
坪300万にならないなら、買う。
288: ご近所さん 
[2014-09-04 16:17:27]
300万!?
有り得ないでしょ?(^-^;
289: 匿名さん 
[2014-09-04 16:45:24]
>>288
坪300ではないと思う理由は?
290: 匿名さん 
[2014-09-04 19:20:59]
288さんに同意。自分だったら、仮に坪300だったら戸塚は選択しない。武蔵小杉か多摩川越えを選択する。横浜だったら、みなとみらいのタワマンもあり。
291: 匿名さん 
[2014-09-04 20:59:58]
武蔵小杉の営業が頻繁に登場するね。
292: 匿名さん 
[2014-09-05 06:33:57]
>>291
自分は営業じゃないけど。湘南新宿ラインで都内に通う物件比較中さんです。ちなみに坪300では小杉のタワマンは買えないよ。坪330くらいするので。
293: 匿名さん 
[2014-09-05 06:54:13]
湘南新宿ライン沿線だと、新川崎のプラウドやパークハウスと戸塚のブランズが多分同じくらいじゃないかと。
新川崎の営業でもありません。笑。
294: 匿名さん 
[2014-09-05 08:08:17]
新川崎住みだけど新川崎徒歩15分と戸塚2分なら大体同じ価値かもね。
戸塚じゃまたまだ駅の利便性は新川崎の足下にも及ばない。
295: 匿名さん 
[2014-09-05 09:25:30]
なわけない。
296: 物件比較中さん 
[2014-09-05 10:28:35]
ここよりサクラス前に予定のマンションの方が安いかな。あと4年待つか悩むところ
297: 匿名さん 
[2014-09-05 10:36:47]
>>292
武蔵小杉のタワマンでも中層階以下なら坪300もしない部屋がほとんどだったよ。
298: 匿名さん 
[2014-09-05 10:40:39]
>>297
相手にしない方がいいですよ。
ただの買いたくても買えない人でしょうから。
299: 匿名さん 
[2014-09-05 18:13:16]
大船駅前再開発も4年後だけどさすがに待てない?
300: 匿名さん 
[2014-09-05 18:37:28]
>>297
スミフの物件は、そんな価格じゃなかったな。
それは何処?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる