東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ブランズ戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-17 07:48:33
 

戸塚駅徒歩2分! どんな価格になるんでしょう?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/totsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通 :東海道本線「戸塚」駅 徒歩2分
横須賀線「戸塚」駅 徒歩2分
湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩2分 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩2分

【物件情報を追加しました 2014.7.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 23:13:32

現在の物件
ブランズ戸塚
ブランズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩2分
総戸数: 109戸

ブランズ戸塚ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2014-10-12 07:33:43]
>>682
紅葉が丘?レジデンスのこと?あそこは花咲団地の建て替えでしたね。分譲時6000万円台で大概買えたし、それほど高級でもなかった印象。むしろ最悪なのは今販売中の○オス。全く買う気にならない。
702: 匿名さん 
[2014-10-12 20:47:37]
700それは日の出町。
桜木町エリア知らな過ぎ。
708: 匿名さん 
[2014-10-12 22:33:07]
もっと戸塚が栄えるといいですね。
709: 匿名さん 
[2014-10-12 23:02:19]
>>700さんは少々間違っているが、
とはいえ、花咲町が花街だったのは歴史的事実だよ。
ここに解説がある。

http://4travel.jp/travelogue/10771781
> 「露をだに いとふ倭の女郎花 ふるあめりかに袖はぬらさじ」
> …幕末文久二年、横浜・港崎(みよざき)遊郭 岩亀楼の遊女喜遊が
> 外国人の身請けを拒否し自害した際の辞世である。
> 勤皇攘夷の烈婦として一世を風靡した。浮世絵なども盛んに摺られた。
> この岩亀楼の遊女たちの寮(保養所)がこの地にあったことから、
> 岩亀横丁の名がついたようである。
> 幕末、神奈川奉行関連の施設、役宅などがあった。
> 横浜開港以降、野毛浦の埋め立て、横浜道工事などで賑わい、
> 明治に入り鉄道敷設工事、横浜造船所の職員、職人の花街として
> 繁盛したようである。
710: 匿名さん 
[2014-10-12 23:13:42]
707は、つっこみ待ち?「アンタが一番しつこい!」と。
連日全く同じ文書を書いて
いい加減本当にキモイです
711: 匿名さん 
[2014-10-12 23:29:09]
>704

えーと、クオスのスレに帰ったら如何でしょう。ここに興味ないなら関係ない人なワケですし。
貧乏臭いとか言う為に、わざわざここに来たなら、麻布十番のスレでも行って、逆に叩かれて来なさいな。w
712: 匿名さん 
[2014-10-13 09:29:29]
>>703
横浜中心に色々な物件を比較検討してますが、○オス紅葉坂は予算的には買えますが、坂・崖・不便・三流業者・花咲町のイメージの悪さ、等から見送りました。わざわざ戸塚のスレまで遠征にきて毒を吐くくらいだから、自分の物件に自信が無いのでしょう。
713: 匿名さん 
[2014-10-13 10:01:48]
そうだね。マンション購入後住んでみてから後悔。失敗に気付いて買い替えでも検討中なんじゃないの?(笑)

716: 匿名さん 
[2014-10-13 13:48:46]
>>702
花咲町は桜木町周辺の代表的なアドレスだよ。そんなことも知らない地方出身者が三流デベに引っ掛かってしまったんだろうね。それに比べれば戸塚は平和です。
717: 購入検討中さん 
[2014-10-13 14:07:13]
柏尾川はよく氾濫します。しかしながら、戸塚は、大船や藤沢に比べたらまだましですね。
一生の買い物になるので、リスクは低いほうを選びます。
お値段的に、超お得!と感じられるなら、妥協できますけどね。
718: 匿名さん 
[2014-10-13 14:24:22]
716田舎は田舎の良さがあるものです。
719: 匿名さん 
[2014-10-13 14:33:46]
ネット調べたら柏尾川の情報でてきた。
久しく水害なかったけど、2004年に大船と藤沢で被害あったらしい。このとき戸塚は被害あったのかな?



昭和40年ごろより遊水地(栄区)の設置や川幅の拡張、川底の浚渫などさらなる治水環境の整備がたびたび行われたため、1982年以降大きな氾濫は絶える事になる。

久しく水害とは縁のなかった柏尾川だったが、2004年10月9日に関東地方を襲った台風22号では、低地となっている大船駅周辺、境川との合流地点である藤沢市川名付近など広い範囲で氾濫を起こし大きな被害を残した。
720: 匿名さん 
[2014-10-13 14:53:09]
今日、モデルルームにうかがい周辺環境見てきましたが、
なんだか台風対策がすごかったです。
やはり、柏尾川が氾濫して、
周辺は冠水するのでしょうか??

ものものしい雰囲気でした、、、
マンションのすぐ裏の商店街?
みたいなところです。
モデルルームもすぐ近くです。
今日、モデルルームにうかがい周辺環境見て...
721: 匿名さん 
[2014-10-13 20:13:38]
ここお値段はいくらぐらいですか?
722: 匿名さん 
[2014-10-13 20:45:48]
>>702
桜木町と日ノ出町はまさしく同一エリアですよ。子育て世帯が敢えて選ぶ場所ではなはない。戸塚は安全。
723: 匿名さん 
[2014-10-13 21:30:49]
何言ってんの?本気か?
じゃあなぜ相場が全く違うの?
桜木町と日の出町は棲み分けされてますよ。
中区でも寿町と山手が違うのと同じ。
笑わせんなよ。
724: ご近所さん 
[2014-10-13 22:35:33]
もう柏尾川増水して水位上がってる。
ここ買う人は投資用?
自分で住む用?
家族のこと考えたら私は買えません。
725: 匿名さん 
[2014-10-13 22:44:23]
>>724
随分暇なんだね。
726: 購入検討中さん 
[2014-10-14 11:10:48]
ブランズさん。正確な値段はいつでるのでしょうか。
教えて下さい。
729: 匿名さん 
[2014-10-15 14:27:54]
駅徒歩2分という距離ながら駐輪場の台数が十分に確保されているのはいいですね。
ただ駐輪場のタイプが平置きと上部垂直昇降式、下部スライドラック式の3種類があるようですが、場所は選べるのでしょうか。
恐らく平置きが一番人気が高そうですよね。電動アシストつきや子乗せ自転車は重いので平置きがラクなのでしょうが、場所の割り当ては抽選になるのか、それとも先着順で決定するんでしょうか。
730: 匿名さん 
[2014-10-15 14:32:00]
結局、柏尾川の氾濫はあったのでしょうか?
今回の台風はかなり大型であったので、商店街で台風対策をされていたのは、特におかしな事ではないのではないでしょうか?

昔からよく浸水するような地域では、住宅の基礎高が一般的なものと比べて高く造られていたりするのですが、こちらはどうなんでしょう?
最近の気象ではあてにならない所もありますが。
731: 匿名さん 
[2014-10-15 20:24:08]
駐輪場
他のマンションでは引き渡し前は抽選、そのあとの追加申込みは先着、ただし一台目が優先

台風対策はよいことです

一階の基礎上げは、西口戸塚町ではあまりみられません。図書館とNTT、病院くらいかしら。
トツカーナモールを出たあとは前述の対策の様子の通り。
戸塚駅の地下入り口は土嚢を常設?今は置いてある

西口の上倉田町では基礎上げ当たり前。駐輪場は被害にあいますが…

この物件はモデルルームで確認しましょう
二階エントランスといっているので、階高からグランドから階段を1、2段上がって一階の予感
732: 匿名さん 
[2014-10-16 09:20:23]
>>731
1階は実質地下1階だから、エントランスから階段降りるイメージですかね?
ホームページの外観CGを見る限りでは、万一柏尾川が氾濫するようなことがあれば、すぐに1階バルコニーは浸水してしまうように想像してしまいます。。
733: 購入検討中さん 
[2014-10-16 11:41:39]
抽選にはならなそうですが念のため質問です。
実際に登録 申込日はいつからとなりますか?
いつまでもあやふやなのはスケジュールたてられないので少し戸惑います。
もし決まったのであれば教えて下さい。
734: 匿名さん 
[2014-10-16 16:12:35]
>>732
メインエントランスは区役所側から二階の側面、一階はトツカーナモール一階を出てケンタッキー側から歩くとフラットですので、川側と違い地下の感じはありません。
この物件だけ地下っぽくなってるわけではないので、冠水が簡単にはバルコニーを越えることはないと思います。しかし近年無い本当の堤防決壊が起こった場合は何がおこるかはわかりません。

余談ですが戸塚小学校のホームページにも当日の画像がありますね。校門前がくるぶし位まで冠水してます。階段2段上がっていればあれくらいは大丈夫でしょう。

>>733
駐輪場の申込みについて、上述の例は他の物件の営業から聞いた例です。
どこの物件も営業が要望者、申込み者の希望をヒアリングしてからスケジュールすると思います、まだその段階にないのでは。営業とよく会話してください。あせる必要は無いと思います。
735: 物件比較中さん 
[2014-10-16 17:34:41]
近所に住んでます駅近いので検討していますが、先日は膝まで水が来ましたよ。対策はどうなんでしょうか。
736: 匿名さん 
[2014-10-16 18:38:15]
膝ですか。この物件の前ですか?

検討されてる方にはセンシティブな情報ですので、画像や住所、ランドマークなど詳細な情報がないと、ただの諜報かと思われてしまいます

とはいえ、はやいとこ「対策」を知りたいのは確かですね。
鋼杭とか河岸では当たり前の話だけで、たまる水にはノープランはいやよ・いやよー
737: 匿名さん 
[2014-10-16 19:31:44]
何かヤバイ情報でも書き込まれてるの?
600番台後半とか700番台も 気づいただけでも、何ヵ所もたくさん番号とんでる。誰かが削除依頼してる?逆に気になっちゃいます。
738: 匿名さん 
[2014-10-16 20:51:35]
削除されているのは
この前の柏尾川氾濫の画像とか?!
でも、今の時代、
いろんなところで、
画像検索できますからね。、ツイッターとか。。。
Googleとか。

本当にこの物件を考えているなら
ちゃんと、目で確認しておかないと!!
膝それにしても
膝まで水位があったなんて!
初耳でした。

でも、川の氾濫はもはや
いつかはあり得ることとして考えておかないと、
ですね。

そうなると低層階は危険だなー。
4階以上ならまあ安心でしょうか。
739: 匿名さん 
[2014-10-17 01:54:24]
低層階は予約が弱そうなので激安で分譲されるかもですね。でもその分の利益を高層に乗せられたらショックですが。
740: 匿名さん 
[2014-10-17 15:19:04]
>>739
強気のブランズさんなんで、
激安はないかな、、、と。

でも、低層階はリスクが大きすぎて
投資目的の人は避けるでしょう。

高層階の方が
眺望もよいですしね。
浸水したら、たとえ低層階の部屋は平気でも
床下の劣化は避けられないし。

741: 匿名さん 
[2014-10-18 18:20:46]
2階以上だったら川が氾濫しても大丈夫のようなこと書いてますが、この物件はエントランスは2階なの?自分のフロアさえ浸水しなけりゃいいというのは安直じゃないのかな。エントランスのあるフロアが浸水すれば、マンションの出入りが難しくなると思うので。誰かが書いてたように、ゴムボートでの出入りが出来りゃいいと思っているのなら別だけど。
742: 匿名さん 
[2014-10-18 22:34:24]
そだね。高層階だとしても、さんの新築マンション浸水したらしいよ気の毒ねって、陰で噂されたら恥ずかしい。しかもそーゆう人に限って新築買えなかった妬みで面倒くさそう。
投資の方は数年前に購入済みでは?今値上がりすぎですよね。
743: 匿名さん 
[2014-10-18 22:56:58]
>741
その通り
なので対策がなければ、どのフロア選んでも何かの被害はあります。
共用部(エレベーター、電気設備、ポンプ)すべてに影響あることに違いないので、その修繕は管理組合からとなることでしょう。

>742
投資目的で神奈川の物件買うのかな
みなとみらい、武蔵小杉くらいじゃないか
744: 匿名さん 
[2014-10-18 23:33:49]
ここのマンション、最近知って
興味あったけど、、、
浸水って台風かー。

この画像みてびっくり
こりゃ大変だ。
ここのマンション、最近知って興味あったけ...
745: 匿名さん 
[2014-10-19 00:09:55]
まあこの前の台風で水位は上がったけど
別に氾濫したわけではないし
http://mizubousaiyokohama.jp/suii_kako.cgi?timestamp=201410062350&...
これを見れば分かる通り10/6の最大水位は10時30分の466cm
溢れるにはまだ93cmあった。当局想定内の水位に過ぎない。
隣に区役所もあるしいざという時はまじめに土嚢を積めば大丈夫な場所だよ。
746: 匿名さん 
[2014-10-19 00:50:03]
たった三時間で4メーターも上がってるんだから、土嚢積んでよかったと思うんだけど…
駅の土嚢も後から用意してるくらいだし、それを行政がやったようにもみえない。堤防と川底の改良で安心している戸塚区にはそんな用意無いんじゃないかな。管理組合で土嚢リレーの訓練するといいね。

あおってるようですが、災害時はあっちこっちヤバイので、他力はダメよ、ほんと。
747: 匿名さん 
[2014-10-20 10:22:35]
管理組合で土嚢のリレーですか。
確かにここ数年の異常気象を考えれば今後も危険性は高まるばかりでしょうし
防災訓練に力を入れるべきでしょうね。
土嚢は土木事務所で分けていただけるようですが、区役所にも置かれているのでしょうか?
748: 匿名さん 
[2014-10-20 11:51:09]
3時間で何メートルかは知らなかったので情報ありがとうございます。
前回と違い台風がゆっくり通過して6時間くらい降った場合はどういった計算か事前に分かるのでしょうか?
749: 購入検討中さん 
[2014-10-21 09:49:38]
抽選住戸 あるのでしょうか
750: 購入検討中さん 
[2014-10-21 09:50:08]
一番歩いて近い保育園はどこですか?
またそこの評判はどうでしょうか
751: 匿名さん 
[2014-10-21 13:28:36]
>>750

保育園を探すなら戸塚はやめた方がいいですよ。
待機児童でいっぱいですし、
シングルマザーの方もいまは入れない状態です。
特に駅近くは激戦。
住民だけならず、通勤で、戸塚を通る人も希望しますので、かなり大変です

近年の戸塚のマンション乱立で、保育園はあきなし。
市のホームページで、確認してください。
入園待機しているこどもの実数がのっています。
みただけで
戸塚はやめよう、、、
って思ってしまう状況ですよ。
752: 購入検討中さん 
[2014-10-21 13:36:43]
でもそればどこも同じ状態かも、、、、
一番近いのは愛児保育園かな。
グローバルキッズの方が近いかな。
重要だあ
だれか情報ください
753: 匿名さん 
[2014-10-21 13:56:38]
>>752
ここができるのってまだ先ですよね??

ここができるころには
ココテラスも入居完了してるし
ルサンク戸塚も入居してるし
今まで以上に入りづらいかと。
東口すぐに新しい保育園できますよ
754: 匿名さん 
[2014-10-21 18:38:59]
ほんと番号とんでるな。まだまだ消されそうな投稿も多いから消してる人、キリないし疲れるだけだな。
755: 匿名さん 
[2014-10-21 18:49:57]
某不動産会社ですが抽選会に、さくらいる所あるから気をつけよう。東急はどうかしらないけど?抽選会に1家族では盛り上がらない、キャンセル防止等、理由は数多くある。
756: 匿名さん 
[2014-10-21 21:44:11]
昨年駅前を検討しました。
この物件からなら、規模大きく旧来の感じなら愛児園、ルーテル
反して新設でアットホームなグローバルですかね。

東口は物件の前の橋を渡り遂道くぐれば遠く感じ無いと思います。
電車通勤で愛児園だと行ってかえって戻りますが川沿い自転車ならすぐです。駅前の駐輪場は自宅ですからね…

愛児園は規模も大きく、園庭がある旧来の保育園らしい保育園
。建物は古いですが先生はしっかりした感じ。

グローバルキッズは西口のは2つとも園庭がないかな。あるのは東口のパークハウスの下の第三のみ。いずれも見学のときの先生はやさしめの雰囲気。母体は株式らしいです社風かしらね。3園ともまだ立ち上げでいろんな施策にとり組んでるようです。

そのほかは離れますが、サクラス裏のにじいろ保育園
、現在の踏切を東口へ渡ってすぐの去年できた、アシタバ…名前忘れた。

この二つはアットホームなかんじでした。ちょっぴり狭く感じます。園庭は多分無かったです。アシタバは今年隣に第三園を新設します。

東口ルーテル保育園。ここは規模大きくキレイ。園の方針が強くやや教育寄りな保育園でした。

東口をさらにいくとYMCA。ここは見学してません

西口にもどり、みどり、とアスクは幹線道路沿いで環境がよくないです。

以上が昨年上位に書いた保育園ですかね。

愛児園とYMCA、ルーテル以外はここ数年でできた保育園です。それくらい戸塚の保育園は増えました。ここ数年毎年新設してるよね。
横浜の他の区や都内城南の方が駅前は激戦ですよ。そもそも駅に無いとかね。戸塚はましな方です。なので他の区の方を受け入れるキャパさえあります。

が、すでに戸塚と呼べない秋葉、上矢部、舞岡、原宿周辺の空きが目立ちます。何を意味するかはこの物件を検討される方はわかっているでしょう
757: 匿名さん 
[2014-10-21 21:50:14]
パートタイマーだと無理かもしれませんね。

正規フルタイムまたは、やや時短で、
零歳、または3才以上のかたなら選ぶ余地はあります。
一歳二歳からの中途は厳しいことは否めません。
758: 匿名さん 
[2014-10-21 22:38:45]
戸塚区の保育園事情は、昨年度入園の人は
意外と入りやすかった。新設があり。
今年の年度途中からは、もうあきなし
→駅近く周辺は。
これからもますます激戦。
他の区よりマシって思うかもしれないけど、
そんなことない。

駅近くでこんなにマンション乱立している
→これからもしていく駅なんて
戸塚くらい。
→あと武蔵小杉か。

一度 戸塚駅エリアを
歩いてみるといい。
ベビーカー こども連れだらけ。
東戸塚もすごいけども。

その割に町が子連れ対策できていない、
→トツカーナやサクラスこども用品取り扱いなし
キッズスペースなし
モディにもキッズスペースなし
小学校と児童が溢れてプレハブで学習。
なんとかして。




759: 匿名さん 
[2014-10-22 00:39:12]
こらからそんなにマンション建つんだっけ?
五年後に郵便局裏、10年後に住宅展示場周辺の開発くらいじゃないか。
まさか、日立の情通が大規模マンション!
とか言い出したら、モリコア津田沼状態ですね。

東戸塚駅に視点をうつせば谷底にしてひるとっぷかまでの8割はマンションだよ?

そもそも戸塚小学校は増築しとると思うけど。東戸塚小学校は教室はプレハブじゃないですよ。

キッズスペースとか一過性のことと住む駅は直結しないよね。
そんなに必須ならアピタに行けばいい
だめなら感じるなら東戸塚や立場、上大岡にいけばいい

東戸塚には西武もあって赤ちゃんほんぽもある。キッズスペースに、キドキドまがいもある!
そう言いたいだけだな~。

このままではこの掲示板を見ていない人たちに、さっさと売れてしまうことでしょう。

無能な(>_<)だ
760: 購入検討中さん 
[2014-10-22 10:18:46]
>756さん

保育園事情、本当に助かります。
実際に自分で見学に行けばよいのですが来年の事であるのとなかなか時間が取れずにいました。
感謝です。ありがとうございます。

愛児園、よさそうですね。
近いところが希望なので検討しようと思います。
東口にできる新設保育園も少し興味ありますが、保育園にはベビーカーで登園予定なので階段やエレベーターは少しきになるかな・・・・

戸塚、確かに子供の遊ぶスペースないですよね。
子育て支援センターがあればベストだなあ!

0さい時は何度も利用していたので。

761: 購入検討中さん 
[2014-10-22 10:20:15]
西口から東口にわたる踏切の上に遊歩道ができるんですよね?
これっていつ完成予定かわかりますか?

屋根付きですかね・・・?
762: 周辺住民さん 
[2014-10-22 18:04:27]
柏尾川ってこんな水位になるんだ。初めて見たよ…。
この場所だと電車の騒音が凄いよ。

電車が柏尾川を渡る橋を通る度に騒音が凄くて窓を開けて開放的な気分に浸るとかは出来なさそう。
折角のリバーサイドなのに・・・。
763: 匿名さん 
[2014-10-22 18:15:34]
専業主婦、子供が部屋にいる時間が長い人は窓が開けれなくストレスになるかもしれませんが、共働き子供予定なしなら、それ以上に駅近がメリットなんで人気物件かもしれませんよ?
764: 匿名さん 
[2014-10-22 20:19:54]
夜も貨物列車の音が一晩中うるさいので(窓は開けられない)、共働きでもメリットは無いような・・・
廊下側の窓の遮音性能は低いし壁もALCなので寝室側も影響ありそうな気もします。
765: 匿名さん 
[2014-10-22 20:48:48]
子なし共働きなら駅近は多いに魅力だけど、ふと思っちゃいそう。折角の休みなのに窓もあけられないわ、ってね。
まだタワマンとかの高層なら、この景色と利便性のためにあたし、仕事頑張る!とも思えそうだけど。。
766: 物件比較中さん 
[2014-10-23 00:16:11]
鉄橋を通る時の音が凄まじいよね。
767: 匿名さん 
[2014-10-23 00:18:53]
買いたくても買えない人の妬みって怖いね。
768: 購入検討中さん 
[2014-10-23 00:57:47]
同じ高い買物するのであれば大船再開発まで貯金します
769: 匿名さん 
[2014-10-23 01:38:22]
>760
ベビーカー通園ですと往復に30分以上は見込んだ方がいいでしょう。べべちゃんが歩くようになるとプラスαかかりますね。遊歩道は桜並木ですので、花見シーズンはちょっぴり汚い騒がしいのはご容赦ください。子育て支援は真横の区役所、図書館の地区センター、橋の向こうのフォーラムにて開催があるかと。ママカフェは西口の旧区役所跡付近に移転してますが近いです。

>761
線路上歩道は完成ズミデス
来年度には踏切もなくなります。

>音について
過去に近郊電車の駅近踏切前にすみましたが、窓を閉めていると電車の音は定常・定性な音なので慣れるとテレビの音より気にならないかもしれません。開ければ気になりますが、そんなに就寝中に開けますか?
踏切の甲高い音は引き渡し時には存在しませんので考慮はいりません。
全て個人的な意見ですが、不定期にいろんな音をたてる車の群れを相手にする横浜新道脇で販売しているマンションより音環境はよいかと。あのマンションは正直信じられません…

なお私は買えません
近所ですが、同じアドレスにより賢い方々に集まっていたはだきたく。中性にて、発言させていただいています

とろこで、週末に、MR行って冠水対策を仕入れた方はいないのかな。判断がはやい方はこの掲示板は参考にもされていなくスルーされているのでしょうけども。

770: 物件比較中さん 
[2014-10-23 23:23:43]
うちは共働きですが一旦断念した組です。
やはり音の問題と価格が高いことですね。買える余力はあっても高掴みは気分がやはりよくないので。
今回の増水の問題で価格が下がればとは思いますが、さすがに下げはしないでしょう。
増水は十年に一度くらいでしょうし、溢れるということなどないような気もしています。
771: 匿名さん 
[2014-10-24 09:23:24]
なぜ10年に一度?
だとしたら、近々溢れる事になりますが?
772: 物件比較中さん 
[2014-10-24 22:32:36]
この間がニアミスだったのであれで終わりで次は10年後では?
あくまでも確率の話なので10年ごとに発生するわけではないと思います。
773: 匿名さん 
[2014-10-25 22:40:55]
駅に近いと何かと便利ですけど騒音との天秤は人それぞれかもしれませんね。横浜、東京、羽田とアクセスもいいし、東急さんならではのサービスも魅力的です。
774: 匿名さん 
[2014-10-25 22:55:21]
東急さんならではのサービス?
775: 購入検討中さん 
[2014-10-26 01:31:28]
うーん、私もあまりよいイメージがありません。
776: 匿名 
[2014-10-26 21:45:40]
大船再開発まで待つ方は賃貸居住ですか?それまでに家賃をいくら払い続ける事になるのでしょうか。それに、これからはマンション価格も上がる可能性が高いので相当な高掴みもあるのでは。
777: 匿名 
[2014-10-27 16:25:19]
これからではなくて、すでにですよ。

マンション建設費はこの3年で3割り上昇らしい。
「マンション値上」でネットで調べた情報です。
778: 匿名さん 
[2014-10-28 10:49:40]
そんな事言ってたら、いつまでも買えないよ?w

マンション価格はこれからも上がる<-
マンション価格はこれからも下がる<-

どちらも大嘘でしょ?w
779: 周辺住民さん 
[2014-10-28 11:31:14]
>>772

戸塚近所に住む物です。
何年か前の河川工事以降溢れた記憶ありません。(大丈夫とは、言えませんが)
横浜南部周辺は、集中豪雨が
比較的少ない方だと思います。
今回びびりましたが、、
大船駅前
780: 匿名さん 
[2014-10-29 20:55:28]
マンションはいつでも買い時なのかな。
でも価格上昇はいつまでも続きませんよ。
必ず下落も起こります。下がりに下がって、下がり切ったらまた上昇します。
それが何年周期なのかは分かりません。
価格を決めるのは、私たち人間なのですから。
781: 匿名 
[2014-10-31 07:59:33]
やっと明日から正式価格発表だって。ダイレクトメールが届きました。どのくらい下がるか楽しみ。500万下がったら真剣に考えようと思います。
782: 購入検討中さん 
[2014-10-31 12:51:44]
私も。
楽しみです。
783: 匿名さん 
[2014-10-31 13:21:04]
東戸塚に新たなパークハウスが出来るようです。
784: 入居予定さん 
[2014-10-31 16:06:01]
>>783
価格が同程度ならパークハウスの方がいいな。
785: 匿名さん 
[2014-10-31 16:10:12]
川沿いでも線路沿いでもない。駅徒歩6分。
786: 購入検討中さん 
[2014-10-31 17:28:59]
徒歩2分だから坪400くらいはするよ。
787: ご近所さん 
[2014-11-01 22:28:30]
基本的には子供がいない層がターゲットの物件だと思いますが、
小さな子供がいても保育園から小学校までは、横断歩道を一つ渡れば
川沿いの遊歩道を通るだけで通えるので楽でしょうね。
まぁ、横浜の子は私立に行く割合が高いと聞くので、電車通学も楽ですね。

買い物は戸塚に固執する必要はないと思います。
駅まですぐなのだからどこへでも行けるでしょう。
わたしは、子供連れて行くときは駅直結のラゾーナかテラスモールに行きますよ。
車なし生活も結構便利に思えてきました。
普段の買い物なら、東急で十分かと・・・。

冠水の心配は・・・柏尾川が溢れたのはまだ見たことがないですね
18号のときは溢れたのかな?ギリギリだったのかな?
いつも冠水するところが何箇所か歩けど、
原因はマンホールから逆流です。
川の数位の方が、道路より高くなって水の逃げ場がなくなる模様。
まぁ、大船に比べたらかわいいもんですがね。
あちらは、柏尾川が何箇所かで完全にオーバーフローしてます。
柏尾川が溢れた戸塚駅の一番近くは金井公園のあたりではなかったかと・・・
一応栄区になるみたですがね。。

若干間取りが狭いとはいえ、戸塚駅徒歩2分だと70㎡で6000万以上はするのかな?
これだけ払うなら都内に住みたい・・・w
788: 匿名さん 
[2014-11-03 08:40:28]
正式価格はどうですか?
789: 匿名さん 
[2014-11-03 10:58:48]
坪400なんてあり得ない。
75平米で9000万円超えですよ。
高くなったとはいえ、400は都心の価格。
790: 購入検討中さん 
[2014-11-03 12:43:12]
>789
そう思うなら都心を買えばいいだけ。
791: 匿名さん 
[2014-11-03 13:25:38]
>>790
400出すなら、勿論そうします。
792: 匿名さん 
[2014-11-03 13:46:28]
>791
暇なの?
793: 匿名さん 
[2014-11-03 18:41:52]
同じ人なんだろうけど、あちこちの掲示板に坪400を連呼してる変な人が出没してまんな。
794: 匿名さん 
[2014-11-03 20:45:29]
792が暇人という事は伝わった。

無駄な一言レスより、マンション情報、いろんな人の意見を参考にしたい。
795: 匿名さん 
[2014-11-05 21:28:00]
おおおー、値段が出たね。

75㎡で6880万なら妥当かな?
796: 匿名さん 
[2014-11-05 21:47:35]
>>795
それ、一番高い部屋の価格ですね。安いのは3290万円からあります。
797: 匿名さん 
[2014-11-05 21:52:40]
第一期で70戸出すんですね。ちょっと意外。
798: 匿名さん 
[2014-11-05 21:54:04]
>>795
坪300ってとこ。坪400のひと、息してる?
799: 匿名さん 
[2014-11-06 00:34:30]
戸塚で坪300か。凄い時代になったね。
800: 匿名さん 
[2014-11-06 01:37:52]
最低、300〜、最多価格が380ってとこですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる