東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ戸塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 戸塚町
  7. ブランズ戸塚ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-17 07:48:33
 

戸塚駅徒歩2分! どんな価格になるんでしょう?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/totsuka/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通 :東海道本線「戸塚」駅 徒歩2分
横須賀線「戸塚」駅 徒歩2分
湘南新宿ライン「戸塚」駅徒歩2分 横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅徒歩2分

【物件情報を追加しました 2014.7.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 23:13:32

現在の物件
ブランズ戸塚
ブランズ戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町字一ノ区98番1他(地番)
交通:東海道本線 戸塚駅 徒歩2分
総戸数: 109戸

ブランズ戸塚ってどうですか?

501: 匿名さん 
[2014-09-25 16:22:01]
>>495
完全に上客とそうでない人が振るいにかけられましたね。
502: 検討中さん 
[2014-09-25 17:01:00]
駅近ならいいと単純に購入を決められる方はラクそうでいいですね(^^ゞ環境なども総合的に考えますので。
503: 匿名さん 
[2014-09-25 19:35:40]
戸塚駅近で環境がよくて静かで陽当たりがよくて70平米4000万ぐらいだったら買ってもいいかなぁ。
504: 購入検討中さん 
[2014-09-25 20:46:35]
70平米4000万はまずないですよねぇ‥高すぎる
505: 匿名さん 
[2014-09-25 20:59:41]
10年くらい前のモデラピークスはそんな価格だったような。駅徒歩10分だけど。
507: 匿名さん 
[2014-09-26 10:49:21]
布団は外に干すものかと思ってました。布団乾燥機か・・・・
消費税10パーセント時になったとき、金額は上がりますよね・・・?
508: 匿名さん 
[2014-09-26 11:43:14]
Hタイプ、リビングの隣の部屋、なぜスライドドアにできないのか疑問です。
建築上、まだ時間があると思うのですが。
子供が小さいうちはオープンにしてリビングを広く使いたいです。
やはり他はバルコニーが狭すぎます。
H、検討しています。
ぜひスライドドアにしてほしい。
509: 匿名さん 
[2014-09-26 12:54:51]
販売員に相談したらどうでしょう。絶対買うのなら相談に乗ってくれるかも。
510: 匿名さん 
[2014-09-26 19:48:51]
Hタイプは真ん中の壁を抜くことが可能とのことです。
しかし、壁の部分が下がり天井になっているのでそのところがどうなるかの説明はありませんでした。
スライドドアにしないなんて不思議だと思います。
511: 匿名さん 
[2014-09-26 20:20:12]
スライドドアって好みの問題では。
プライバシー重視で独立した部屋を希望するなら断然普通のドアだし。
独立した部屋が不要な人はHP隣のGタイプとかでいい気が。
512: 購入検討中さん 
[2014-09-26 22:44:39]
Gだとバルコニーがせまいんです。
513: 購入検討中さん 
[2014-09-26 22:45:55]
具体的な価格、週末にはでますか?
514: 匿名さん 
[2014-09-26 22:51:41]
経済力のない人の嫉妬はご容赦くださいね。どうせすぐ完売しちゃうのでネガったところで空しいだけですよ。
515: 匿名さん 
[2014-09-26 23:02:19]
経済力のある人はもっとちゃんとした物件を買うでしょ。こんな低仕様なマンション選ばない。
516: 匿名 
[2014-09-27 00:17:27]
ちゃんとした物件、高仕様とは何でしょうか。
517: 匿名さん 
[2014-09-27 12:04:17]
優先順位は人それぞれ。利便性重視の人は買うでしょう。
設備仕様もディスポーザなどの一部がないこと以外は標準的だと思う。
気になるのは、見えない部分で仕様が落とされていないかというところ。
再開発地区のタワマンでもない限り、駅近と環境が両立しないのはいずこも同じ。
駅近はすぐ隣に建物があったり、ごちゃごちゃした商店街近くだったりするので。
ここは桜並木の川沿いで、遮るものが無い分まだ良い方。
518: 匿名さん 
[2014-09-29 09:35:24]
ここはディスポーザーがついてないんですか?
それを抜きにしても、キッチンはじめとする水回りの設備が
充実していて主婦としてはポイントが高いと感じてます。
これまでMRを色々見て回りましたが、あったらいいなと
感じるような家事が楽になるような工夫が盛り込まれていますね。
519: 匿名さん 
[2014-09-29 14:00:54]
そうかなあ?!笑
520: 匿名さん 
[2014-09-29 15:57:25]
水回りではディスポーザー、スロップシンク、ミストサウナが無い。それ以外は、標準的だと思う。
521: 匿名さん 
[2014-09-29 16:09:08]
背面食器棚もオプションでしょ?
522: 匿名さん 
[2014-09-29 23:01:22]
518
>>あったらいいなと感じるような家事が楽になるような工夫が盛り込まれていますね

例えばどの辺りにそう感じましたか?
523: 匿名さん 
[2014-09-29 23:58:47]
>>521
背面食器棚は普通、何処もオプションだと思いますが???
524: 匿名さん 
[2014-09-30 07:41:05]
>>523
グレード高いマンションには標準設備についてくるケースが多いですよ。
525: 匿名さん 
[2014-09-30 07:55:50]
そうだね。このスレにもキャンセル情報が出ていたパークハウス東戸塚もたしか標準で付いてましたね。
526: 匿名さん 
[2014-09-30 09:50:38]
わざとらしい。
パークハウス東戸塚の
三菱地所の関係者だな。
で、この後一般人アピールと。
527: 匿名 
[2014-09-30 16:01:40]
食器棚付きのマンションの場合、食器棚価格も当然マンション価格に入ってるのはわかりますよね?必要な物だけオプション方式のが無駄がなく親切な気もしますが。すでに食器棚を持っている方もいますからね。
528: 匿名さん 
[2014-10-01 04:47:00]
>>527
価格が相応に下げられているのなら、無駄な設備は不要。
でもこのマンションは予定価格が高すぎるから、せめて設備が充実してなけりゃ割に合わない、ってことでしょ。
529: 匿名さん 
[2014-10-01 07:01:59]
高いと思う人はもっと駅から遠い物件を探せば良いと思います。
530: 匿名さん 
[2014-10-01 07:26:54]
某メジャーデベの物件では、価格が上がって、標準の設備が増えたけど、安い設備でグレードが落ちて、キッチンの高さも選べなくなっている。標準設備が多いからといって安心出来ない。
531: 匿名さん 
[2014-10-01 07:32:23]
東戸塚は、標準じゃないよ。
キャンセルした人が付けたものが、そのままになってただけ。
532: 匿名 
[2014-10-01 15:40:52]
建築費がかなり高騰してますからね。高いと売れないから見えない所でグレード下げたり普通にある気がしてしまいます。どこのマンションを選ぶにしてもよく比較をしてみようかと。
533: 購入検討中さん 
[2014-10-01 17:23:35]
戸塚は最近徒歩10分圏内に数個のマンションがたちましたが、やはりこれだけの駅近のマンションは今後なかなかでないでしょう。以前上大岡の駅徒歩6分の京急線路際のマンションの中古を見学したことがあります。立地は魅力でしたがいかんせんひっきりなしの電車音に子育てする環境ではないとおもいました。新築マジックで騒音環境に目をつぶれたとしても、中古で売るときには子持ちだと特に買い手のなかにはきになる人もいるでしょうね。
534: 匿名さん 
[2014-10-01 17:26:51]
京急はJRと比べればかなり静かだけどね
535: 匿名さん 
[2014-10-01 17:42:12]
京急線の上大岡駅付近は比較的最近に高架化工事が完了した地域なので、あれでも騒音は以前より大幅に軽減されているほうなんですよ。
ですので上大岡の線路脇で騒音が厳しいと感じた人には、こちらは確実に無理だと思います。
536: 匿名さん 
[2014-10-01 18:53:26]
仕様の窓で物足りなければ防音窓にすればいいだけでしょう。
音に敏感な人がこれだけ駅近で窓全開で生活しようって発想が信じられない。
537: 匿名さん 
[2014-10-01 19:19:36]
確か窓は共用部分なので変更出来ないのではないかと思います。ただここがどうなのか分からないので、確認が必要です。
538: 匿名さん 
[2014-10-01 20:43:26]
貨物列車が深夜も通る(それもマンション側)ので窓は締め切って生活するしかありません。70デシベル近い音だとMRで聴きました。
539: 購入検討中さん 
[2014-10-01 20:48:48]
553です。
京急はJRよりまだ騒音はマシなんですね。
共働きなので駅近必須でこのマンション楽しみにしてましたがやはり駅の騒音は厳しそうですね。。住んでみたら以外と慣れてしまうかも、というのは甘いでしょうか。。やはりパークハウス戸塚買っておけばよかった。子の保育園の関係で戸塚から動けそうにないのですが、増税、単価高騰などで焦っています。横浜のチベットなんていわれてた頃がなつかしいです。戸塚でこの価格だすなら都内も買えるか、と思い都内の物件サイトも覗いたりしますが、あちらも同様に高くなってます。寝に帰る家として仕様の低さは諦めたとしても、安眠できない可能性のある家は諦めるしかなさそうです。リセールもきになりますしね。
我が家は一旦様子見します。

540: 匿名 
[2014-10-01 21:20:21]
あまり使わないかも?防音窓もったいない気がします。しっかり換気をしないとマンションが傷むので。寝るときはあると良さそうですね。閉めきってエアコンにばかり頼るのは子供には少し心配です
541: 匿名さん 
[2014-10-01 21:24:20]
>>535
今なら上大岡に新築物件ありますよ

まぁ、ここよりはかなり駅遠ですけど
542: マンコミュファンさん 
[2014-10-02 01:23:34]
パークハウス戸塚も騒音、排ガス、繁華街の臭いはゼロではないと思います。大和証券裏が現実になっても、北斜面東向しか考えられないのでホームのアナウンスは聞こえるでしょう。もう少し離れた南の丘の上で聞こえるくらいなので。
蒲田のプラウドのように換気孔が天井ならまだいいのですが、どうなのでしょう。

個人の意見としては立地環境より残念なのは話題にない外観と西側の未開発地区ですね、買わないとしても戸塚としてデメリットかもしれん。
ひょろ長い狭小で昭和の団地のような豆腐スタイル
戸数もさながら、グロス稼ぎのための狭い3L逆梁コンクリ塊

リセールにはあまり影響ないかも知れませんが、周辺住民は毎日目に入るのなら、憧れ感が欲しかった。

西側はなぜか再開発されなかったゾーンですよね、マンション下の月極も…。周辺の地権者の絡みもやや気になります。
543: 匿名さん 
[2014-10-02 13:13:06]
検討中・・・。
このサイトみてかなり不安になってきた。
そんなに音が気になるのか。
低層階しか買えないから残念・・・
窓しめていてもうるさい・・・?
544: 購入検討中さん 
[2014-10-02 13:18:29]
パークハウス戸塚南向き・・・
あれ買っとくべきだったのかな。
545: 匿名さん 
[2014-10-02 13:20:06]
戸数を稼ぐために、バルコニーを削り、地下住戸まで作って、外観やゆとりを無視して敷地目一杯に無理やり100戸超を詰め込んだ、って感じがします。設備も普通というかパッとしない。それなのにこの価格。建築コストの値上がりもありますが、デベの利益がたっぷり含まれているんだろうなぁ。
546: 周辺住民さん 
[2014-10-02 15:52:01]
柏尾川の鉄橋を電車が通過すると、スゴイ音がします。

さらに貨物路線が一番マンション寄りにある。

547: 匿名さん 
[2014-10-02 16:09:29]
パークハウス戸塚って南向きでしたっけ?目の前の商業施設は気にならないのかな。
ぶっちゃけ今幹線道路と線路のダブルパンチの場所に住んでますか二重窓閉めればほぼ無音です。
珍走団と救急車だけは煩いですが。
川を挟んでますし窓閉めれば平気じゃないですか。
548: 匿名さん 
[2014-10-02 16:18:26]
デベの利益という考えの方の方もいるようですが、少しお手柔らかに。ここだけでなく、これから予定されているマンションは建築費高騰の為同じ条件です。火災や地震保険も近々値上げですし。
価格据え置きなら3LDKを65平米ほどに。広さ据え置きならシンプルな作り。どちらかになるのは仕方がないのでは?

でも地下住戸はイメージ悪いですね。川が目の前なのに。万が一があった場合は管理組合からなんで、2階以上の住戸もみなさんで負担する事になります。
549: 匿名さん 
[2014-10-02 17:36:44]
543
音もですが、低層階だと駅のホームや電車内にいる人と「こんにちは」状態になるほうが気になるかも。
まぁレースのカーテンさえ閉めていれば、さほど問題ないかもしれませんけれどね。
550: 検討中さん 
[2014-10-02 21:17:37]
騒音が気になる方はなるべく最上階に近い高層階がいいと思います。音が反響する話を思いだし調べた所10階くらいがピークでそれ以上はだんだん小さくなるそうです。
551: 匿名さん 
[2014-10-02 21:46:01]
みなさん買わない理由をいろいろ書いていますが
駅近物件ってすぐ売れちゃうんですよね~
552: 購入検討中さん 
[2014-10-02 22:09:51]
駅近は売れます。買わない理由をたくさん書いてる人も、結局完売後に買わなかったことを後悔します。これほどのターミナル駅の側はほんともう場所がないですからね。
それにしてもここの間取りもほんとしょーもないですね。
ウォークインクローゼットって個人的に一箇所にまとめてあるほうが好みかな。下駄箱横の五帖程度の部屋もありがちだけどイビツで狭くて萎えます。ですが、ま、買いますかね。こんな狭苦しく息苦しい場所は終の住処にはならないので10年で売る予定です。10年後のリセール時4900くらいで売れたらいいな。
553: 匿名 
[2014-10-02 22:42:46]
駅近→売れるって単純じゃないですか?例えば駅近でも作りが微妙なわりに高すぎたら(その他環境)即日完売しますかね?
逆にいうと駅近だから強気な価格設定かもしれませんが。
554: 匿名さん 
[2014-10-02 22:47:19]
ここを買わずに後悔するかはまだ分からないけど、今となってはパークハウスを買わずに後悔した人は多数いそうですね。
555: 匿名さん 
[2014-10-03 06:08:01]
552すごい。狭く息苦しいのに10年も住めるんだ(笑) 1年で売るなら話が通じますが。強がらなくてもいいのに。
556: 購入検討中さん 
[2014-10-03 14:21:35]
パークハウスだって、出た当初は”高い高い”って、言われていたんだよ?
それが蓋を開けてみりゃ、めちゃくちゃ安かったと。(汗)ここまで戸塚の相場が上がるとは読めなかったよ。。
557: 匿名さん 
[2014-10-03 15:22:45]
>>556
戸塚だけじゃなく全体が上がってるんだけどね。それにしても不動産はタイミングですね~。
558: 匿名さん 
[2014-10-03 19:08:29]
数年前より1000万くらい高くなってるのに売れちゃうからなあ~
みんな金持ちだよねえ
559: 匿名さん 
[2014-10-05 10:05:57]
ちょっとしたことではありますが、
バスカウンターが選べるってなかなかないかなと思います。
キッチンは、今どの物件もいろいろと工夫されていますけどね。
お風呂は一日の疲れを癒す場所だから、こういう設計って嬉しいなぁ。
560: 匿名さん 
[2014-10-06 10:08:10]
台風18号。雨がすごいね。
柏尾川かな、戸塚大船感間の河川増水で、東海道が止まった。

2003年の向かいの公団のように、ここも排水悪くて冠水しないかベンチマークになるね。
561: 物件比較中さん 
[2014-10-06 11:21:57]
検討してましたが、心配になって見に行ってきました。
要望書出しましたが、これ位の風雨でこの状況。
購入は見送ります。
遠方の方のご参考になればと思い、アップします。
検討してましたが、心配になって見に行って...
562: 物件比較中さん 
[2014-10-06 11:31:04]
消防車も待機してました。
消防車も待機してました。
563: 匿名さん 
[2014-10-06 11:36:51]
すごいね。
部屋は大丈夫でもエントランスが浸水したら資産価値どころじゃないよね。
てか、当然エントランスは2階とかでしょ?
564: 匿名 
[2014-10-06 11:42:17]
アップ参考になります。ありがとうございます。水はけは念のため自分の目でも確めに行こうと思います。もし水害があった場合の修繕費は誰が負担なのかわかりますか?
565: 匿名さん 
[2014-10-06 12:18:16]
エントランスは 二階で一階は駐車場です。
566: 匿名さん 
[2014-10-06 12:52:08]
これはひやりですね。前回の冠水時並み

念のためですが、実際柏尾川自体氾濫(洪水)したことはありません。
でも以下経験を述べますと、この言葉で片付けられないようのでどのような設計検討が入っているのか確認し安心してから検討を進めましょう。

これまでの冠水(浸水)は排水ポンプや調整池の門の管理不備で2003年から何回かおきています。
駅周辺では物件側は幸い近くの図書館にポンプ場があるためか、あくまで対岸の上倉田地区でしか実績は聞きません。

検討されるかたは排水がどうなってるか確認できるといいですね。ピット(もちろんあるよね?)から単純下水なのか何か策をこうずるのか。

一階だけでなく、低層は排水の逆流などの危険もありますし、修繕は一部見舞金以外は管理組合と組合で入る保険(入っていた場合)からではないでしょうか。

なお上倉田では当たり前なのですが、向かいの公団は一階が1メーターくらい上がっているので住居への浸水なく、平置きの車はフロアくらいまで浸水、機械式の地下駐車場は全損。

この物件周辺は高くなってないので、大丈夫理論があるのかもしれませんね。
567: 匿名さん 
[2014-10-06 12:59:03]
エントランスは二階って言っても、駅からのアプローチ上は実質一階ですね。
怖い怖い
568: 物件比較中さん 
[2014-10-06 13:16:57]
大手がこの土地の購入を見送ったのは、これが理由だったんですかね?
ブランズ戸塚のホームページの画像の柏尾川と水位が違いすぎて笑ってしまった
569: 匿名さん  
[2014-10-06 14:41:59]
横浜市のハザードマップによると1mくらいの浸水が想定されているみたいですね。

http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/flood-hmap/pdf/totsu...
570: 匿名 
[2014-10-06 15:03:07]
大手ってどこですか?

購入予定の方考え方によってはチャンス。ライバルが減れば好きな間取が選べます。
川と騒音がなかった場合更に1000万〜とか価格が高かったかもしれませんよ?
もし売れ残れば値下げのチャンスも来ますし。
571: 物件比較中さん 
[2014-10-06 16:07:02]
特大の台風でもなかったのにねー。
特大の台風でもなかったのにねー。
572: 匿名さん 
[2014-10-06 18:50:47]
これマンション前?
こんな簡単に川に下りられるんでしたっけ?
子供の事故が心配ですね。
妻の話だと、今日戸塚駅のアナウンスでホームは川の増水で危険なので2階に上がって下さいと案内してたみたいですよ。

それと、あっと言う間に増水したそうです。
よく考えさせられますね。
573: 匿名さん 
[2014-10-06 19:01:30]
マンションの前です。
前に見えるのが、あさひ橋です。
二つ上の写真は橋の上から撮影したものでしょう。
川の河原に遊歩道みたいのがあって河原遊びが出来るようになっており、すぐに下りれます。
先ほど、見たら水が引いてて遊歩道が見えてて、そこまで水が来たのかと思いました。
574: 匿名さん 
[2014-10-06 20:06:11]
検討中の方でこの掲示板知ってる方は半数もいないと思いますが。。。
画像は削除されるかもしれませんね。
営業がやりずらそうで。個人的には参考になったので嬉しい画像でしたが。
でも消されたら逆に不信感ですよね。
575: 匿名さん 
[2014-10-06 20:09:04]
そんなに長時間降ったわけでもないのに気になる所ですが様子見です。
576: 物件比較中さん 
[2014-10-06 20:20:41]
削除されたらブランズさんの依頼ということでしょう。
これは事実なので。
削除されたらブランズさんの依頼ということ...
577: 購入検討中さん 
[2014-10-06 20:44:51]
すごいですね。
さすがに引きました。
それにしても、そんなに長時間の大雨でした?
578: 購入検討中さん 
[2014-10-06 21:13:29]
私も心配になり
現地みてきました。
増水、かなりすごかったです。
マンション側→西口のお店は
浸水したらしくお店の中の水を吐き出す
作業をしていました。→午後15時ごろ

低層階は浸水が心配ですね。
かなり現実的に考えさせられました。
戸塚在住ですが、今回の台風でそんなに
雨量があったように思いませんでしたので、
まさかの川の状態にびっくりでした。

もし、ここの画像が消されても
Twitterで、 戸塚駅 柏尾川
などと検索すれば今朝の様子が
よくわかると思います。

今日は戸塚駅も大変だったみたいですね。
地下鉄は冠水で封鎖
JRも避難勧告、、、
ターミナル駅が機能しなくなるとは、、

でもこういうこともあり得るんだと
知って考えなくてはですね。

やはり見晴らしの良い上の階層を検討したほうがいいかな、、、


579: 匿名 
[2014-10-06 21:55:53]
そうです。上の階なら浸水については安心でオススメす。しかし修繕費は全戸で平等に負担するので他人事ではありません。契約時の修繕費のスケジュールより上がる可能性もあります。
580: 匿名さん 
[2014-10-06 22:12:56]
これ、まさにブランズ戸塚のとこだよね??
危機一髪みたいな、、、

これ、まさにブランズ戸塚のとこだよね??...
582: 匿名さん 
[2014-10-06 23:00:57]
一昔前ならまだしも。公式ホームページのトップを川写真にしたセンスがよくわからない。
全国で浸水ニュースが増えすぎて敏感になってるでしょう。ところで本日の台風のおかげでキャンセルが増えたりあるのかな?検討中の方!値引き交渉できる大事な時期かもしれません。
583: 匿名 
[2014-10-06 23:06:07]
すいません。
真面目に語るスレだと思っていましたが
581のゴムボートで大爆笑してしまった。
ユーモアがあり楽しい人かな
584: 匿名さん 
[2014-10-06 23:18:21]
581さん
583さん

いやー、でもこうなるとゴムボートも
現実的ありかもしれないですよね。
平塚あたりは冠水してほんとに
ボートで、脱出している映像ありましたし。

実際に、戸塚駅冠水して封鎖されましたしね。

強気価格のブランズですが、確かに
全体的に値引きしていかないと
厳しいかもですね。、

流石に、今回の増水の状況では
このマンション、危険を感じます。
585: 匿名さん 
[2014-10-06 23:35:48]
今日はここ賑やかですね

高齢夫婦等パソコンを使えない環境→素直に定価で
コミュやYouTube
Twitterで情報収集してる人→こっそり値引き

しかし値引きは大々的にはしない。人気がないのか、などと誤解を与え足元をみられますから。

586: 物件比較中さん 
[2014-10-06 23:36:25]
一瞬にして増水したらしいっすね。
これ、妻撮影。
川岸では沢山の人達が写真撮ってたそうです。
一瞬にして増水したらしいっすね。これ、妻...
587: 匿名さん 
[2014-10-06 23:39:02]
東急は「エントランスは2階だから大丈夫です」とか言いそうだよね。
実際は川岸と同じ高さなのにね(笑)
589: 匿名さん 
[2014-10-07 01:03:31]
うわぁ・・・このタイミングでこれは相当な痛手だな。
今頃東急は言い訳を必死に考えているのだろうけど、イメージダウンにも程がある。
591: 匿名 
[2014-10-07 01:32:17]
駅の浸水か。買い換えを検討する家族は出るな。特に川沿いの中古マンションは多数出てきて売れなく、かなり値崩れすると予想。
建築費高騰この時期に新築を無理して購入するより、値崩れした築浅マンションがあれば狙い目かもしれない。
592: 匿名さん 
[2014-10-07 01:39:15]
言い訳は無理だろう

浸水対策を計画時に入れてあれば、1階をあのようにしない。

593: 匿名さん 
[2014-10-07 02:22:05]
西口も珍しく大変だったんですね。
東口の駅近某マンションさんはエントランスギリギリまで冠水きてましたね。上倉田と表の交差点プール状態がツイッターで画像上がっていて驚きました。
帰りに見たら泥が乾いてほこりっぽくなってました。巨大ピットと調整池のおかげで駐車場大丈夫だったのかしら。

この物件は一階は平置き駐車場で、地下は調整池なのかしら。
まぁどんなにかさ上げしても排水進まなきゃ全戸下水停止でしょうけど。

594: 購入検討中さん 
[2014-10-07 14:35:20]
値引きしてくださいね♫

低層フロアはやめといたほうが安全ね。
ただ、仮に浸水すれば、建物全体が停電になるので、水道もトイレもエレベーターも…一時的に使えないわね。もちろん車庫も。

まぁ、川沿いだから仕方ないわ。何年に一回あるかどうか、と思えばいいかしらね。
595: 匿名さん 
[2014-10-07 14:40:49]
>>594
一年以上も後に出来る物件を値引きなんてするわけないです。
596: 物件比較中さん 
[2014-10-07 18:38:29]
>>595
それはそうですね。どのマンションとは言いませんが、まずは完成するのを待たなければね。今回の台風で物件のリスクが認識され、当初の勢いどおりとはいかないと思うので、ジックリ構えればそれなりにディスカウントのチャンスはあるのでは。
597: 匿名さん 
[2014-10-07 20:52:43]
川沿いのマンションなのに浸水対策を完全に怠ったね。東急は甘く見過ぎ。
598: マンコミュファンさん 
[2014-10-07 23:19:35]
怠ったの確定なんでふか?まだMR見ずして落胆。
なんだかんだで、マークレジデンスのように即売れるのでしょう。

値引きといっても、予定価格に目標利益より積んでいた分の調整範囲でまずはごまかしてきてくれるでしょう。
竣工前の契約では、引き渡し開始日まで告知なく公示売価を変えないことを、重説で記録することですね。
まぁ通例竣工前に値引きするデベがいるのかは知りませんが
所詮電鉄系のとっちゃん営業だと普通にあり得るのか教えてください。
599: 匿名 
[2014-10-08 08:43:02]
1期は定価でしょう。利益率を上げておかないと、もし売れ残り後半値引きになった場合キツイ。初期の契約数の勢いで売れ残るかの判断をして。2期からは多少変動があるかも。引かなくても購入してくれそうな方には最終まで定価と思いますが。
600: 匿名さん 
[2014-10-08 23:48:28]
戸塚って20年近く前行った事あるが
今何がありますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる