株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「The CLASS 等々力レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. The CLASS 等々力レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-09-19 10:18:44
 

The CLASS 等々力レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



物件データ:
所在地:東京都世田谷区等々力8-64-23他
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:65.96平米-110.37平米

[スレ作成日時]2008-02-17 21:39:00

現在の物件
The CLASS 等々力レジデンス
The CLASS 等々力レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目64番23他(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩14分
総戸数: 35戸

The CLASS 等々力レジデンス

2: 匿名さん 
[2008-03-20 01:33:00]
なんだか高そうだけど、こんな時期に売れんですかね?
3: 周辺住民さん 
[2008-04-06 16:50:00]
価格云々より、大前提として電線の高架鉄塔がすぐ目の前にありますね。ありえないですね。電磁波で人体や特に脳に与える悪影響が科学的に立証されている事実を知っている私にとっては、この地の開発はありえないです。
病気になっても平気な方はご自由にどうぞ。
私は長生きしたいですが。。。
4: 匿名さん 
[2008-04-06 18:26:00]
大京マンションなのに、ライオンズブランドは付けないんですね。
抽選でなく先着順も珍しい。

駅遠なのはどうかな。
5: 匿名さん 
[2008-04-06 23:29:00]
中身は金をかけているという噂を聞きましたが価格は相当高額です。

だれがこんな高いMSを購入するのか不思議。

割高感極まりなく不快。

駅から徒歩20分しかも上り坂。

おそらく売れ残り連発

冷静に判断。
6: 匿名さん 
[2008-04-07 10:07:00]
>3
電磁波が脳に与える影響を言うなら、ケータイを脳付近で使うのは極めて危険ですね。
電磁波は近くなればなる程、影響が大きくなります。

>5
御自分が買う気もないマンションの価格を不快がるとは、
親切な御方ですね。
7: 物件比較中さん 
[2008-04-07 21:33:00]
不快、は言い過ぎにしても、確かに高いね。
いくらなんでも徒歩20分近くででこの価格は・・・

電車を利用する予定のないセレブにはいーんじゃないの。
8: 匿名さん 
[2008-04-07 22:02:00]
携帯電話の約1500倍の強さの磁場がありますよ。
基本的に高圧電流から発生する電磁波と携帯電話の弱電とは性質が異なります。人体に与える影響は遙かに大きいものなので非常に危険です。真剣に購入を考えているなら、調査と抗議した方がいいですよ。無知は損ですから。
9: 匿名さん 
[2008-04-07 22:21:00]
坪単価280万前後くらいの価値しかないと言えるでしょう。駅から20分も歩かされるのは致命的でしょうね。夜は薄暗く治安に問題がありますし。周辺にはスーパーやコンビニすら無い。この地を高い金で仕入れ、開発を決断した御社の理由を逆に知りたいと思うのは私だけでしょうか?本当に今の価格で売りきるつもりなのでしょうか。私は一段の価格下落算段が濃厚だと予測します。秋から都内MSの価格下落がいっせいに始まりますので、今この時期購入する理由がないといえるでしょう。まだMRを見ていないので何ともいえませんが、HPから判断するとデザインが古臭くてセンスが無いと思います。このMSに優れた点があればどなたか教えてください。
10: 物件比較中さん 
[2008-04-07 22:55:00]
総体的に判断すると評価は低いですね。
立地条件はマイナス要因が多いし、価格の割にはグレード感を感じられず。

価格の見直しは必要でしょうね。
11: 匿名さん 
[2008-04-07 23:14:00]
割高マンションという印象が否めないですね。

駅遠は確かに致命的ですが、この傷を価格に還元しない限りは世間は納得はしないでしょう。
消費者はパカではありません。

この悪い印象のままずっとこのあとも引っ張っていくとしたら、売れ残るでしょうね。

ご近所の某デべを見ているようで不敏でなりません。

最初から値付けを間違っていると、既に万人が感じています。


低層階 坪単価285万円
高層階 坪単価365万円
このデッドラインが妥当な金額ではないでしょか。

つまり500〜1000万円ロング。来週末にはモデルルームを見に行く予定なので現地を見てから再度冷静に判断する必要があると。
12: 匿名さん 
[2008-04-07 23:25:00]
某サイトでも評価は最低ですよね。
販売会社のあなたは、これらマイナス評価の事実を真摯に受け止めることが先ず重要です。ドラスティックに考え方を変更されることをお勧めします。
13: 匿名さん 
[2008-04-13 12:02:00]
価格を見直さないと大変なことになりそうですよ。

この立地でこの価格?

高すぎて手が出ない人がほとんどではないでしょうか・・・・・・
14: 匿名さん 
[2008-04-13 13:03:00]
周辺の戸建てを数年前に買った会社の同僚いわく
坪200万だった土地を業者が300万で売ってくれと言ってきたそうな
1年ちょっと前のお話です

幾らで仕込んだのかな
15: 匿名さん 
[2008-04-13 18:23:00]
そう言えば昔、ピアースコード等々力のMRで
「この近くに大京がとんでもない価格で土地を仕入れました。
そこから逆算すると、坪380以上になると思います。
ここよりずいぶん駅から遠いのに、これからはその価格
ですから、うちはお買い得ですよ!」
ってセールスされたなぁ(遠い目)。
そして市況が変わり、大京は途方に暮れると。
16: 匿名さん 
[2008-04-13 18:34:00]
建物の設計は、集合住宅では日本一の、
日建ハウジングシステムですね。

さすが建物のデザイン、性能などの質は、天下一品ですね。

どう思いますか?
17: 匿名さん 
[2008-04-13 18:38:00]
デザインは所詮日建ハウジングシステムだからダサイでしょう。
性能は設計事務所と関係ない。大京の仕様でしょう。
18: 物件比較中さん 
[2008-04-15 23:36:00]
大京はいったい何がしたかったのだろうと疑問視せざるを得ないです。

しかし、土地を寝かせておいた時間が逆に遺産となって、この時代にしてはハイグレード仕様&デザインという産物を残してくれた。

2年前のミニバブルの内装仕上げだね。

ミニバブル崩壊の今はバカ高い販売価格だけが負の遺産となって残ってしまった。

誰が買うの?
こんな高いマンション。
1500万円づつ高いと率直に思う。

結局売れ残りは目に見えているので、
新古品となって破格の価格で叩き売らるのを待ってから検討に入っても決して遅くはないでしょうね。

駅からの利便性、周辺環境の悪さ、生活環境としてはどうなの?ってかんじ?しかもあの急な坂?電線は走ってるし、いいとこあんの?メリットあんの?
19: サラリーマンさん 
[2008-04-16 22:49:00]
さあ、
今の価格設定では売れないんじゃない?
遠すぎ。高すぎます。
仮に値が落ちたら考えてあがてもいいけんど、静観してても来年には都心の新築マンション相場が下がるから今買うのはいちばん**らしいと思うけんど。

WBSでもやってたけんど。
過剰な供給で新古マンションが叩き売られる時代が来年には来るんんだそうなぁぁ。
20: 周辺住民さん 
[2008-04-21 00:02:00]
不動産業者間のネガティブキャンペーンがはられているようですが、、、
結局いくらくらいになりそうなのでしょうか?
坪単価等教えてください。
21: 匿名さん 
[2008-04-23 23:15:00]
上層階480万

下層階350万

坪単価に開きがありすぎ。


今の時代、そりゃ売れないはわ。これじゃ。。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる