注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-08 00:44:38
 削除依頼 投稿する

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

6841: e戸建てファンさん 
[2019-08-18 08:41:17]
一条工務店関連スレで状況を見て居たので判り易く簡単に説明します。

一条工務店関連スレで数名の方が論争してた
その数名の中に名前が通りすがりさんと、さんの無い通りすがり名の人が居た。

ハイムさんが過去にあったハイムスレ荒らしと同名だから上記2人を犯人扱いし一条、タマ、ハイムスレで騒ぎ出した。

結局は同名と言うだけで無関係だったので謝罪を求められた。

一条工務店と関係の無い論争だったので最終的にここハイムスレで決着したものと思われます。
6842: 匿名さん 
[2019-08-18 09:12:37]
質問ですが、グランツーユー延床34坪ですが、2700万諸経費込み
は適正価格ですか?
ちなみに太陽光とか空調システムはいれてません、外構は150万で計算です。
6843: 匿名さん 
[2019-08-18 09:16:11]
>>6842ですが補足で外壁はタイルじゃありません。
設備も特に高い物いれてません、カタログで多分ほとんど一番
下のグレード?です。
6844: 名無しさん 
[2019-08-18 09:21:16]
>>6841 e戸建てファンさん
一条関連スレにいた1人はたまたま同じ名前の人で、私の勘違いでしたので謝罪しました。
一条にいた同名の二人の内、「通りすがりさん」も別人でしたので謝罪しました。
残りの坪単価を自慢していた「通りすがり」が犯人だったようです。
スレ汚し失礼しました。
6845: 名無しさん 
[2019-08-18 09:40:56]
>>6842 匿名さん
外構込みで総額なら、そのぐらいはすると思いますよ。
設備を真ん中のグレードに全て変えたとしても、100万位の差じゃないですかね?
6846: 匿名さん 
[2019-08-19 00:02:48]
グランツーユーvの通常の天井高さってどのくらいですかね?
図面では和室のみ2400mmとわざわざ表記してありました。
営業には2520mmと言われたような気がしたのですが、うろ覚えです。
6847: e戸建てファンさん 
[2019-08-19 06:25:18]
>>6846 匿名さん

10年程前は2600でしたが今は2520ではないですかね?
和室のみと言うのは良く判りませんがキッチンの規格サイズの問題でキッチン部だけ2400の天井高にしている所は色々なハウスメーカーでありました。
高さは釣り戸棚の問題だけと思うので今はあまり関係はないでしょうけどね。
6848: 匿名さん 
[2019-08-26 01:36:10]
グランツーユーの外壁材はカタログで3種ありますが、性能の差はあるのでしょうか?
営業には、ジオラフィー荒壁調が最新で性能も良いと聞いたのですが、見た目はニュークラフティが好きなので迷ってますん(タイルは予算的にNGー
6849: 戸建て検討中さん 
[2019-08-26 23:36:27]
セキスイハイムの標準装備の窓はどこのメーカーになりますか?
工務店で新築するにハイムの大きな連窓を採用したいのですが窓のメーカーがわかりませんので教えてください。
6850: 名無しさん 
[2019-08-30 10:19:38]
へーベルハウスで注文住宅を建て、10年減税受けた後にセキスイハイムで注文住宅を建てた者です。

へーベルを売却した理由はハイムの快適エアリーと蓄電池に惹かれたからです。
外観が好みだった住友林業、実家が建てた積水ハウス、兄が建てた工務店、全室床暖房で人気の一条工務店など何社も話を聞きましたが、何度か展示場へ足を運ぶ内にハイムに結局落ち着きました。
何より担当者の方が、どのハウスメーカーよりも話が合いました(展示場によりけりなので参考にならないと思いますが)

ハイムに住んで1年以上経ちましたが、温度差がなく本当に快適です。
ここでデメリットとして言われている外壁ですが、確かにハイムの殆どの外壁が私も好みではありません。
唯一、レジデンスタイルNならと思って決めましたが、これが結構気に入っています。

もう一点評判の悪いファミエスですが、不具合がないのでこちらから直してと連絡した事がなく、対応の良し悪しが分かりません。
へーベルの時も何かあれば点検時にまとめて見てもらっていましたが、ハイムでも変わらないのではと思います。
3ヶ月・半年・一年点検も特に問題ありませんでした。

評判の良いへーベルの後に賛否両論あるハイムですから、周りからは驚かれました。
同じヘーベリアンだった友人からは笑われたり、両親からはなぜ積水ハウスではなくセキスイハイムなんだと言われました。
今では快適エアリーいいね、蓄電池は安心だね、素敵だ、と褒めてもらえますが。

一般的に、戸建てを注文する殆どの方が、同じハウスメーカーで一度しか建てないと思います。
数千万から億越えのお金をマイホームに使うのですから、吟味して選んだハウスメーカーを馬鹿にされたくない気持ちはよく分かります。
積水ハウス→ヘーベルハウス→セキスイハイムと住んでいますが、今のところハイムで満足しています。
6851: 通りがかりさん 
[2019-08-31 06:34:08]
>>6850 名無しさん

他人の家を馬鹿に?する人が周囲に複数いる環境なんですね
6852: 匿名さん 
[2019-09-03 00:09:10]
色々なサイト見て下さいませ。ハイムが作ったサイトだらけ。本当の悪い口コミを見られないように必死です。莫大な広告費を捻出するため肝心の建物やアフターサービスは最低です。色々なハイムのまやかしサイトに騙されるな。購入者ですが最低の会社です。
6853: e戸建てファンさん 
[2019-09-03 06:19:34]
確かに最近の産廃問題ではメディア封じが異様に早かった。
余りの早さに知らない人も多い。
6854: 通りがかりさん 
[2019-09-03 20:29:44]
>>6852 匿名さん

これまでの経験からみると、
あなたはハイム購入者じゃないですよね。
注文住宅なのに購入という言葉も変だから賃貸住みかもしれませんね。
6855: 通りがかりさん 
[2019-09-03 21:16:35]
具体的に建物やアフターサービスがどのように最低なのかが不明だよwww
6856: 匿名さん 
[2019-09-04 18:53:48]
ハイムて畳計算小さい畳で計算が普通?それとも営業しだい?
例えば8畳でもハイムだけ狭いんで他メーカーより図面見ると。
6857: 通りがかりさん 
[2019-09-05 00:11:41]
セキスイハイムで建てるか迷ってましたが、軽量鉄骨では地震に弱いので、杭基礎の鉄骨造で建てました。値段もさほど変わらなかったのが決め手でした。
6858: 匿名さん 
[2019-09-05 06:19:14]
内容も初心者さんですね
6859: 検討者さん 
[2019-09-05 06:27:12]
>>6856 匿名さん

詳しくは判りませんが鉄骨住宅で良くある設計坪数を外壁の外寸法で計算しているからじゃ無いですか?
鉄骨は構造上外壁の外寸法に比べて室内寸法が小さくなるので。
金額も外壁からの寸法計算になるので半分インチキと自分は感じます。
ヘーベルハウスがそれに当たります。
6860: 名無しさん 
[2019-09-05 12:11:23]
プレキャストコンクリート(その場で固めないコンクリート)外壁(ヘーベル板=ALC含む)の場合は外壁の壁厚の中心で延床面積を計算する

積水ハウスのダインコンクリートもこれに当たるハズだが、話をした営業の人は柱中心で延床面積を計算すると言っていたのでどうなのかわからない

木造はどうなのか知らないが、昔と違って今はたぶん柱中心じゃないかな

セキスイハイムは鉄骨ユニットが何種類もあるが組み合わせた部分の柱の太さが四倍になる
狭く感じるのなら柱の太さのもしくは内壁の壁圧の差なのかも
ユニット組み合わせなので土地あるいは土地の建ぺい率容積率の条件によっては容積率ギリギリまで攻められないこともある

ヘーベルハウスは外壁に接してる部屋がやや狭くなる
現状の外壁壁圧だと二階建て40坪で4.5畳≒2.25坪ほど狭くなった
うちの土地(51坪建ぺい率50%容積率80%)はセキスイハイムで建てるとユニット組み合わせの都合上38坪までしか無理だった
ハイムで建てた方が建築面積小さくなるから金額減るんだろうし、花粉症持ちとしては快適エアリーは魅力だったが、乾燥しすぎる(冬で湿度20%を叩き出してた)のでやめた
加湿ユニットの存在はその後知ったが果たしてって感じ

積水ハウスは一階の床がうるさくて早くも却下

と試行錯誤して何故かヘーベルハウスに
6861: 戸建て検討中さん 
[2019-09-05 14:49:26]
ハウスメーカーの既製品の量産住宅は個別の敷地条件に合わせることを前提に作られていません。
なので、土地の安い田舎などでは既製品をポンと置けますが、反対に土地の高い都市部ではあまり見かけませんね。

へーベルもセキスイハイムも規格住宅で、注文住宅ではありません。
間取りが自由なだけで、意匠・構造・設備は決められたものから選ぶだけです。
あまりこだわりがなくすぐに建てたい方や、打ち合わせが面倒な方にはおススメです。
6862: 通りがかりさん 
[2019-09-05 21:37:46]
>>6858さん

あなたの発言は意味がわかりません。意見があるなら具体的に書いてください。
6863: 匿名さん 
[2019-09-06 01:52:42]
すぐに建てたく打ち合わせが面倒でハイムにしたけど、
全然だめだった。
唯一のこだわりがカッコイイ(できれば豪邸風の)家にしたいことで、
予算の上限は敢えて言わずに作らせたけど、
出来たのはただ大きいだけの箱。
近所の住人曰く「建築中アパートが建ってるかと思った」
愕然とした。
6864: 通りがかりさん 
[2019-09-06 07:11:03]
四角形が基本となり積み重ねる事しか出来ないハイムで万人が豪邸と思う様な家は出来ないでしょうね。
もっと細かな凸凹が出来たり寄棟などの普通の屋根が出来たりすれば出来ると思う。
グランツーユーのユニット版みたいになれば豪邸みたいに出来るんでしょうけど。
6865: 通りがかりさん 
[2019-09-06 08:01:19]
図面とかHP見ればどんな外観かはイメージ付きそうですけど、それでこんな言われちゃうハウスメーカーも大変ですね…
打ち合わせって大事ですね。
6866: 名無しさん 
[2019-09-06 09:41:29]
残念ですが、ハイムは外部・内部仕上げは賃貸アパートとさほど変わりませんね。
豪邸風の家がどのような家かわかりませんが、少なくとも住宅雑誌(モダンリビングや新建築)に出てくるようなデザイン住宅はハウスメーカーの家ではありません。美大出身のような意匠設計専門の建築士が設計するフルオーダーの高級住宅です。セキスイハイムのような既製品の量産住宅とはまったくの別物です。スーツを買うとき、青木の既製品のスーツを買うのか、採寸して作ってもらうテーラーメイドを買うのかぐらい違います。
高級住宅街と呼ばれているところに行くとわかると思いますが、そのなかで目を引くものは大抵そのような物件です。
6867: 通りがかりさん 
[2019-09-06 11:22:01]
>>6866 名無しさん

大手ハウスメーカーでデザインや設計にこだわった注文住宅なら僕の知る限り住友林業とミサワホームくらいじゃないですかね?
造作なども結構やってますし自由度が高いですし大手ハウスメーカーの割にデザインは良いと思います。
更に上のデザインを求めるなら大手では無理と思います。
6868: 名無しさん 
[2019-09-06 12:49:47]
両メーカー共にあらかじめ決められたものの中から選ぶだけなので、注文住宅ではなく規格住宅ですね。
なので、デザインやこだわった設計は基本的にはできませんし、自由度も低いです。ただし、ハウスメーカーが使う安い建材でも色の合わせ方によっては見え方が違ったりするので、そこは担当するコーディネーターの力量が出ますね。

また、デザインや設計にこだわった住宅の施工もハウスメーカーの下請け業者さんでは技術的に施工できないとおもいます。現場を見に行くとよく孫請け、曾孫請けの日雇いで来られている作業員さんが作業されていますよね。こだわった注文住宅の場合、施工者は通常ゼネコンですので下請けのレベルがまったく違います。

そもそも、ハウスメーカーで建てられる方は大手で建てたというブランドを求められているのだと思います。なので、建物自体の仕上がりは問題ではないのでしょうね。
6869: 名無しさん 
[2019-09-07 00:18:07]
ハイムは何であんなに箱箱してるんだろ
うまいこと組み合わせたらヘーベルとか積水ハウス的な見た目にならんのかな
見た目重視すると四本柱が増えてしまうのか?
屋根は三角屋根一択なの?
小屋裏収納作るにはいい形状だけど

似た構造のトヨタホームは柱が太いからわりと簡単に柱抜くことができるんだっけ?
6870: eマンションさん 
[2019-09-07 10:37:48]
>>6869 名無しさん
ヘーベルハウスの見た目が好きな人もいるんですね。
ヘーベルハウスは耐久性全振りで見た目は度外視される方が選ぶメーカーだと思ってました。私の勉強不足ですね。

私はグランツーユーを建てましたが、タイルにしなかったこともあり、やはり見た目はおしゃれとは思えないです。
紹介で値引ききいたのと見た目はそこまで大きなこだわりがあったわけではないので、性能と価格面で折り合いがついたのでハイムにしましたが、設計士が作る間取りなども検討すればよかったかなと少し考えますね。

6871: 検討者さん 
[2019-09-07 11:01:33]
>>6869 名無しさん

ヘーベルハウスもハイムも箱箱感は変わらないんでは?
むしろヘーベルハウスの方がユニット積み重ねじゃないので胴長の一つの箱になりやすいと思います。
あとハイムの屋根は三角屋根ではなく片流れ波鉄板一択です。
オプションで部分的に三角を付けるか寄棟風の板金屋根を乗せるかになりますが寄棟風の屋根の場合天頂部は陸屋根になるのと板金屋根なので見た目がダサいです。
太陽光パネルを載せる全体なんだろうけど埋め込みにしてスレートや瓦を選べれば良いと思うんですが。
6872: 通りがかりさん 
[2019-09-07 14:10:20]
ハイムBJ3年目です。
外観も内観もとにかくシンプルなところが気に入って決めました。
引き渡し後に細かい不具合がありましたが、その都度親切丁寧に対応して貰いました。
価格は決して安くはなかったですが、大手各社と比べてもそれ程代わりはないかと思います。
快適エアリーは暑がり寒がり環境服装等の条件があると思いますが、私は夏も冬も快適です。
あえて言うならば、夏も冬もサーキュレーターを使うと温度が一定となり、更に快適になります。
ハイムと言えば外壁のタイルですが、これも大変気に入っています。
ほとんど劣化せずに綺麗なままなのは気持ちが良いものです。
他社と比べると良いところ悪いところはありますが、私的にはシンプルイズベストで大変気に入っています。




6873: 体験者 
[2019-09-07 15:15:45]
莫大な広告費。高額なピンハネでやる気のない雑な施工のしたうけ。自社に誇りを感じない営業担当者。施工のチェックもろくにしない。配線工事のあとは断熱材ホジッテほったらかし。基礎や屋根もがったがた。良い家ができるわけがない。本当の口コミが詠まれないようにすごい数のハイム製サイト。他の人の不満痛いほどわかります。少しでも被害者が増えませんように。
6874: 通りがかりさん 
[2019-09-07 19:24:55]
>>6873 体験者さん
すごい数のハイム製サイトはどこで見れますか?
6875: 名無しさん 
[2019-09-07 20:54:04]
>>6871 検討者さん

屋根つきのスマートパワーステーションは三角屋根みたいに見えるけど違うの?
6876: eマンションさん 
[2019-09-07 21:11:44]
>>6871 検討者さん
私はその箱感がいやだったのでグランツーユーにしました。
ハイム大好きですが、正直外観のオシャレさは期待してないです笑

6877: 匿名さん 
[2019-09-07 23:05:52]
はぁ…。愚痴らせて下さい。
ただ今、間取りがほぼ完成しました。
子供部屋にハンモックチェアを吊るしたかったのですが、セキスイハイムはハンモック禁止になったと言われました。
構造的には何の問題もないのですが、どうしても吊るしてる所のクロスがよれるし、天井もたわみが出るのが理由だそうです。
まあ、そんな事は想定内だし、なんなら住んでから自分で付けるから補強だけして欲しいと頼みました。
担当者は「あまりオススメできませんが、補強はするように伝えておきます」と言いました。
が「けっこう粘って話したんですが、ハンモックから落ちた場合、会社として責任がとれないので、補強もできないと言われました」という返事でした。

ええー?補強もダメ?
落ちてケガしたってセキスイの責任なんかにしないわよ!?
子どもも楽しみにしてたのに、がっかりです。
住んでからの事を規制されるなんて、何か自分の家と言うよりも、セキスイハイムを守る為の家を作らされてるような気分になりました。

もう契約しちゃったから仕方ないけど、補強もしてもらえないのが納得できなくて、愚痴らせてもらいました。

子供には、自立式のハンモックチェアを買います。(邪魔だけど)
6878: 名無しさん 
[2019-09-07 23:59:25]
6877>>

ハンモックは天井に吊るしません、構造材である梁に吊るします。なので、天井には荷重はかかりませんのでクロスもよれませんし、天井もたわみません。
これらのことから担当の方の言っていることは辻褄が合いません。内容を見る限り、ハンモックなどの余分な手間のかかるものはやらないということがありきで、口実として天井や責任云々という話になっていると考えるのが自然かと思います。

ハウスメーカーは個別の顧客に対応する仕組みにはなっていません。ハウスメーカーのビジネスモデルを理解していただけるとご納得していただけると思いますが、安い建材で規格品を大量生産して、早期契約、最小の打ち合わせ回数、最短の工期で手間を最小にして、顧客にできる限り高い金額で売って利益を確保するということが至上命題です。
なので、担当さんがとられている対応については会社として当然だと思われます。
6879: 匿名さん 
[2019-09-08 12:52:40]
過去にハンモックか何か似たような物でやらかしてごねまくったのが居たんだろうね。
もしくは施主家族が大変ふくよ(略
6880: eマンションさん 
[2019-09-08 21:03:59]
>>6877 匿名さん
セキスイハイム ハンモックで検索すると、事例が何件か出てきたのであなたの担当が面倒だったか、私が検索してヒットしたものからルールが変わったかどちらかですかね?
6881: 匿名さん 
[2019-09-08 22:37:08]
前に住んでいました。住宅性能が価格に見合っていない。普通に冬はすごく寒いし夏はすごく暑い。これなら安く買えるローコストメーカーでも良かったと感じた。期待すると落ち込むと思う。
6882: 通りがかりさん 
[2019-09-08 23:23:39]
>>6881

一般的に鉄骨造の建物は断熱性能が悪いです。それに加え、コストダウンのため板金陸屋根になっているためさらに断熱性能が落ちます。それらを補うために快適エアリーのような大型の空調機器が必要になります。

本来、高気密高断熱住宅ならば真冬、就寝前にエアコンを切っても翌朝までほとんど室温が下がりませんが、セキスイハイムの鉄骨の場合はそうではありません。
6883: e戸建てファンさん 
[2019-09-09 10:55:19]
みなさんの家は光熱費ゼロハイムになってますか?
あったかハイム、おひさまハイム
6884: 匿名さん 
[2019-09-09 10:57:37]
長期優良住宅やらzeh取れるほどの性能はあるので安心していいよ
掲示板荒らしがいるところでの根拠なしの感想レスなんて気にしちゃダメ
6885: 名無しさん 
[2019-09-09 11:18:51]
>>6884 匿名さん

>>6884 匿名さん
私はハイムアンチじゃないですが正直に書きますと長期優良住宅やゼッチは中小ハウスメーカーでも取得出来る程に基準が低いです。
しかし鉄骨系ヘーベルハウスやセキスイハイムなどの気密断熱が余り良くないハウスメーカーはゼッチ仕様で依頼された場合に他ハウスメーカーと違って別途気密断熱を上げる為に手を加え無いといけないので割高になります。物件毎に再計算されてます。
必要設備だけでは済まないので追加工事が必要で標準のハイムは必要設備以外でゼッチ基準すら満たしてません。
信じられないのなら営業担当者さんに聞いてみて下さい。
更にハイムはゼッチ取得率も低いです。
公共の機関は正直ですから。
6886: 名無しさん 
[2019-09-09 11:30:51]
追記です。
調べましたところ昨年度以降新築からの建物はほぼゼッチ仕様になっているそうです。
失礼致しました。
6887: 評判気になるさん 
[2019-09-09 12:26:08]
>>6886 名無しさん
勘違いで良く調べてみたら、昨年度以降なら性能は満たしてたってことでしょうか。
6888: 通りがかりさん 
[2019-09-09 14:00:18]
>>6883

うちは夏はあったかハイム、冬はさわやかハイムです。
天井裏がすぐ屋根になっているので、夏は蒸し風呂状態で外より気温が高くなります。反対に冬は朝起きると外とほぼ同じ温度ですね、寒さで目が覚めます。
6889: 名無しさん 
[2019-09-09 14:17:55]
>>6887 評判気になるさん
その辺はハイムも濁していて、ほぼ満たしてるとの発表です。
実際には一部地域では満たして無いかも知れませんね。
6890: 名無しさん 
[2019-09-09 14:22:34]
>>6888 通りがかりさん

ハイムの屋根は鋼製波板ですので夏は暑く冬は寒くなるでしょうね。平屋だと厳しそうです。
熱伝導率が高いので快適エアリーが無いと快適にはなり難いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

セキスイハイムの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる