注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-09-16 14:05:10
 

荒らしはスルーして、引き続き情報交換しましょう。

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9551/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9452/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64521/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82300/

[スレ作成日時]2014-02-12 14:19:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成のヘーベルハウスはどうですか その5

101: 他物件契約済みさん 
[2014-03-18 15:16:33]
百聞は一見にしかず。
まずは行ってみなはれ。
何を感じるかはあなた次第。

ここにたどり着いたということは、
へーベルの営業手法を周知できたということ。
そのままだから面白いよ!

俺も無知のまま、勉強せずに、一番最初に乗り込んだのがへーベル。
危うく、もっていかれるところだった。
102: たっちゃん 
[2014-03-18 18:31:28]
基本的にハウスメーカーの家は薦めない 建具も床も安物 ゴムの家のようで湿気が抜けず 夏は熱が抜けない 断熱の割には寒い あまり外観もかわいくないので愛着がわかない これで坪70万 これが我が家のへーベルハウス 頑丈だけが取り柄 リフォームもできん
103: 匿名さん 
[2014-03-18 19:13:56]
実際のお住まいの方のご感想は参考になります。有り難うございます。
104: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-18 20:13:46]
たっちゃんさんは立地条件が悪すぎるじゃなかろうか?

最高気温が35度超えると蓄熱ヘーデルハウスになるが、
夏はすずいじゃろ、窓開けてご覧なされ、
熱気などビューンビューン抜け抜けじゃろ。

湿気はカラりんこからリンコなヘーベルさんじゃ。
105: ご近所さん 
[2014-03-19 05:32:44]
>102

湿気が無くならないって、どこか塗装割れてんじゃない?
雨水、染み込んでいるのでは?
塗装が命だもんね。
106: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-19 14:00:56]
外気温5度ぐらいならカラット晴れた日は午後9位まで暖房いらんな。
日の当たるリビングのことやけどな。
夏は日光のあまりあたらん夏の間は外気温32度でもクラー要らん部屋があるんじゃな。

結構いけちゃうヘーデルさんやで。
107: 匿名さん 
[2014-03-20 14:14:41]
ヘーベルハウスは、日々どのような住まいが暮らしやすいか
くらしノベーション研究所で研究されいますからね。
それに既存技術の改善、新たな技術の開発、地球の環境を考える
環境や資源に配慮した研究・開発をしているので
物件などは他の会社にない個性的な造りの家が多いです。
デザインが良い物件は他の会社に多くありますがこれからは
デザインだけでなく快適、安心して暮らせるヘーベルハウスさん
の住まい作りに注目です。
108: 匿名さん 
[2014-03-20 14:23:58]
>物件などは他の会社にない個性的な造りの家が多いです。

一体どこの地域の話でしょうか?少なくとも都心のヘーベルハウスは普通に同じ様な大きさで、同じ様な間取りで全く個性のない外観で、皆同じの金太郎あめの様な家でしかない(笑)けど?
109: 匿名さん 
[2014-03-20 14:41:11]
売りにしているヘーベル板(ALC)も、この会社が開発した外壁じゃないので他社でも使ってるし、結構昔から有るからな。
110: 匿名さん 
[2014-03-20 15:06:29]
地震に遭わなければただの重々しい箱でしょうか。
外観は色気もなく、洒落っ気もなく無愛想に佇んでいますし。
メンテは高い、坪単価も高い、
オマケに社員のプライドも高いかもしれません。
どこも等級3を取得している時代に
それでも安心とお客様が感じるのなら
(感じさせるのなら=洗脳の場合も)、
それでいいという話かもしれません。
何を基準に考えるかは、結局各人の価値観でしかありませんけど。

111: 匿名さん 
[2014-03-20 15:13:12]
>重々しい箱

嘘嘘。発砲コンクリートで軽い、軽石の様な素材です。塗装がなければ爪で引っ掻いてもボロボロと崩れてしまう柔らかな素材です。ですから、高額でも定期的に外壁の塗装をしなければ駄目になってしまうのですね。
112: 匿名さん 
[2014-03-20 16:55:42]
弓矢みたいなのが飛んで来たら刺さりそうな外壁
113: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-20 21:09:25]


こないだ免許の書き換えしましたですよ。10年前より死亡率が10分の一ですってね。
人命より安い車で大もうけ、燃費優先おかしな国ですニッホンはね。ガラパゴスってことですね。
政府に規制してもらわないと人命重視しないガラパゴスな国ですね。


車で例えるとヘーベルはボルボとかベンツになるわけですよ。
昔からオーナーの命第一の会社ですよ。これがポリシーなのです。
30年の歴史が伝統になる。

良いでしょ ヘーベルハウス。
114: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-20 21:16:18]
地震より、地震の後の火事が恐い、って言葉ごぞんじですか?

男40歳、守りたい大切な物がある。 

ヘーベルハウスどうぞ
115: 匿名さん 
[2014-03-20 22:48:39]
とろくさ
116: ご近所さん 
[2014-03-21 06:31:18]
床に軽量コンクリート…硬いじゃん!
床にも全面敷き詰めるでしょ~
歳をとったらひざに来るよ
117: 匿名さん 
[2014-03-21 06:44:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当】
118: 匿名さん 
[2014-03-22 10:05:04]
耐震性能は、独自の制震フレームハイパワードクロスをさらに配置などや改良を加えることで揺れを従来の2/1に抑え制震フレームの負荷を6/1に抑えることで大きな地震に耐えられるようにしているのはとても安心できます。そして地震に耐えられたとしても揺れから火災になったときも床下のALCコンクリートで火災など食い止める効果もあります。地震の多い日本ですから安心して暮らせる家造りをしているへーベルハウスは悪くはないと思いました。
119: 匿名さん 
[2014-03-22 11:55:06]
隣がヘーベルだと安心です。少なくとも窓以外からは火は来ないですよね?
でも、ウチで建てようとは思いません(笑)ヘーベル歓迎です。
120: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-22 13:48:28]

地震大国 日本 !

救える命がある !

国家強靭かするおうちヘーベルハウスどうぞ
121: 集合住宅こみゅファン 
[2014-03-22 13:53:59]
>No.119

よいことをすると、よい結果になるということは、あたりまえのことです。
よいことをしても悪い結果になるということは、ありえない話です。
よい結果を期待してよい行いをしても、何も期待しないでよい行いをしても、結果は同じです。
もし人が「私がよい結果は期待しません」と言い張っても、よいことにはよい結果が出るのです。

善行を積むことを功徳と申します。
122: 匿名さん 
[2014-03-22 19:31:39]
おお〜私余程良い事をしているのでしょうかね(笑)ラッキーです。
123: 入居予定さん 
[2014-04-04 00:46:31]
現在ヘーベル重鉄2階建てを建築中です。私の場合、はじめからヘーベル一筋ではなく、知り合いの設計士と地元工務店で建てるつもりでした。設計士との入念な打ち合わせで、これからは地震だけでなく超大型台風や竜巻などを考えると木造の在来・2×4・2×6などは信頼性に欠ける(フロリダのハリケーンで屋根ごと飛んで行く2×4ハウスを見ると尚更)ため重量鉄骨かRCを勧められました。勿論、最も強靱なのはきちんと施工された現場打ちRCだが、外張り断熱でなければ夏暑・冬寒を免れないし、しかも外張りは高価で坪100万以上は必要と言われやむなく断念し、重鉄で2階建てを建てることにしました。その設計士さんは、強靱な家造りを目指しているだけあって、基礎作りでは地耐力50Nの層まで各柱毎に6本ずつ杭を打ち込み、鉄骨柱はビル建設用の25cm角、外壁はALC板75mmでネオマフォーム60mm(天井は100mm)、床下はサーマスラブという地中蓄熱暖房、など自分の理想に叶ったものでした。しかし如何せん、坪単価+設計料で予算を遙かにオーバーすることが分かり、家造りは一旦座礁した形となってしまいました。そこで、藁をも掴む思いで、重鉄系のHMであるヘーベルにその設計図を持ち込んで、ヘーベルなりの変更(鉄骨柱の太さ、基礎作りなど)を認めた上で見積もりを依頼してみたところ、ほぼ予算内で建築可能と判明し、現在に至っている訳です。しかし普通の布基礎や15cm角の鉄骨柱、細めの鉄骨梁を見るに付け一抹の不安を禁じ得ません。断熱も壁はネオマ25mmなので多少の夏暑冬寒は覚悟しなければならないのでしょう。件の設計士は、ヘーベルハウスのヘーベル板は杉板と同じ断熱性なので75mm厚の杉材のログハウスに25mm厚のネオマフォームが貼ってある状態と同等、つまりそれなりに断熱性はあるのではないか、と慰めてくれました。ただ、自分の希望・意見をほぼ100%押し通した内部設計なので、実際の出来上がりがどんな風になって来るのか、それだけが現在の唯一の楽しみです。標準的なヘーベルハウスの工法で出来上がってくる我が家が、今後の自然災害を耐え抜いてくれることを切に期待する次第です。
124: 匿名さん 
[2014-04-04 12:46:35]
二階建てって軽量鉄骨じゃなかった?
125: 匿名さん 
[2014-04-04 13:37:33]
>15cm角の鉄骨柱

普通ヘーベルの二階建ては軽量鉄骨ですが、鉄骨の数値を見る限り三階建て以上の重量鉄骨みたいですね。
126: 匿名さん 
[2014-04-04 14:44:28]
ヘーベル板は断熱材ではない
127: 入居予定さん 
[2014-04-04 15:07:53]
123です。
124さんへ>Flex Residenceにあるように、2階建てでも重鉄/軽鉄の選択は施主の自由のようです。
125さんへ>9mm厚15cm鉄骨角柱を使った2階建て+ペントハウスです。
126さんへ>断熱材とは言ってません。あくまでも壁構造材としての断熱性がログハウス並はあるという意味です。
128: 匿名さん 
[2014-04-04 15:16:43]
今更ALCの話されてもな〜,
ヘーベルさんもいい加減、自社開発の外壁材を世に出して欲しいものです。
129: 匿名 
[2014-04-04 21:53:47]
いくら建物がよくても、従業員の態度で辟易しますから。
130: 入居予定さん 
[2014-04-05 00:05:07]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
131: 入居予定さん 
[2014-04-05 00:09:52]
123です。
>128「今更ALCの話されてもな〜, ヘーベルさんもいい加減、自社開発の外壁材を世に出して欲しいものです。」
とのことですが、私はHM同士の誹謗中傷のような意見はこのスレにふさわしくないと思います。
施主の立場から見れば部材のoriginalityはHM選択に関係なく、各社の良い物を組み合わせてしっかりとしたものを作ってくれれば良いと考えました。実際、建築中の自宅も、TOTOのユニットバス・トイレ、住友林業クレストの洗面台、外注床材など、寄せ集めといえます。そもそもoriginalityを言い始めたら、日本のHMは木造軸組在来工法以外はすべて「物まね」となってしまいます。2×もRCも鉄骨も、元はと言えば欧米でしょう。丸太材組みのログハウスが何百年も変わらず存続しているように、外壁材としてのヘーベル板も変化こそすれ永く残っていくのではないでしょうか。ヘーベルハウスには今後もとことんヘーベル板に拘っていって欲しいと思います。

>129「いくら建物がよくても、従業員の態度で辟易しますから。」
こればかりはどうしようもありませんね。私は担当の営業マンが良い人で、疑問点を素直にぶつけてその都度改良してもらっています。対応も早くなるべく此方の要望を取り入れるように努力してくれています。但し、今の担当に決める前に、他の4〜5カ所のヘーベル展示場も見に行きましたが、「こいつとは絶対に付き合えない」と思う人物もいました。どのHMで建てるにせよ、まずは建築方法やコンセプトに惚れ込み、それから良い営業担当を探すことが肝要ですね。
132: 匿名さん 
[2014-04-06 21:20:00]
自社開発の物があるとオリジナリティが出るけれど
でも無理してそうするくらいなら、
実績があるものをよそから持ってくる方が堅実だと思います。
あとは良い担当さんですか。
合わないから変えてもらうとかってすることはできるのでしょうか。
133: 匿名さん 
[2014-04-07 00:54:19]
ヘーベルの営業さんは、最初は紳士的ですごくやさしそうな方だったので是非と思っておりました。ある時、ちょっとしたきっかけで豹変して、正直恐ろしくなって他の方に変えて頂きたいと思いました。それでも言い出せなくて暫く距離を置いていましたら、転勤になりました。

その後、遠くの展示場へ行くのも大変だからとの理由を付けて、担当を変えて欲しいと店長にお願いに行きましたら、お客様第一ですから構いませんと他の方を紹介してくれました。ところが、連絡もこなくなりました。

要するに、最初の方がどうしても契約の時の担当は自分にして欲しいとのことだったらしいです。例え次の方で打ち合わせをしても契約は自分の名でとの話だったのです。それでは当然次の方がやる気もなくなります。それが理由だったのか連絡もなくなり、こちらもそのままで自然消滅しました。
134: 匿名さん 
[2014-04-07 11:30:24]
それで良いんじゃない。!?
135: 匿名さん 
[2014-04-07 12:50:19]
結果的にはそれで良かったって事ですね。
136: 匿名さん 
[2014-04-07 15:10:28]
大手の割には外壁材の選択肢が無い1種類。、間取りの選択肢もこの中から見たいな感じ。
137: 匿名さん 
[2014-04-11 20:37:25]
トコトン拘ったらへーベル1択(積水のダインも天秤にかけますが…)という人がへーベルにするのです。
138: 購入検討中さん 
[2014-04-17 10:29:58]
へーベルの展示場に行って話を伺ったら、他社の悪口しか言わなかったのには夫婦でビックリしました。
他のHMは自社の良いところをアピールしてましたが、へーベルだけは他社を落とす営業でした。
担当してくれた営業さんがたまたまそういう方だったんでしょうか?
しかし、分厚いファイルに他社の情報が満載で、他の営業の方も持っていたので社風なのでしょうか。
139: 購入検討中さん 
[2014-04-17 10:29:59]
へーベルの展示場に行って話を伺ったら、他社の悪口しか言わなかったのには夫婦でビックリしました。
他のHMは自社の良いところをアピールしてましたが、へーベルだけは他社を落とす営業でした。
担当してくれた営業さんがたまたまそういう方だったんでしょうか?
しかし、分厚いファイルに他社の情報が満載で、他の営業の方も持っていたので社風なのでしょうか。
140: 匿名さん 
[2014-04-17 12:59:38]
それだけ他社と比較されても大丈夫という自信があるのでしょ

へーベルは構造や外壁等々仕様を落とした廉価グレードないけど
他社は安いグレードあるからね
同程度の価格帯で比較しなきゃね
141: 匿名さん 
[2014-04-17 13:08:34]
他社を下げないと売れないんだよね
142: 集合住宅こみゅファン 
[2014-04-17 14:21:45]
ヘーベルは(アンケートに記入するとだな)担当営業が決まると、
まずモデルルームの構造説明ルームに案内され、
その卓越至極の構造(例えば軽量鉄骨と謙遜しとるが重量級の鉄骨)と他社の代表的哀れな構造が比較され、
他社がお気に入りの施主をイラットさせる。

いくら質問してもヘーデル優位なわけで激怒させる。
不快な気分にさせるメーカーなど買う必要ない訳でさいなら。
143: 匿名 
[2014-04-17 15:00:11]
九州はヘーベル無かったから積水1択でした。
積水で満足。
144: 匿名さん 
[2014-04-17 17:27:38]
へーベルで建ててから嫁が前にも増してきれいになったよ
145: 匿名さん 
[2014-04-17 18:07:47]
なるわけないでしょ。
別人入れたんでしょ。
この浮気者。
146: 集合住宅こみゅファン 
[2014-04-17 18:51:51]
女は何歳でも女なのら、ディズニー見て育ったメスの夢は、
旦那は王子様で白馬は白のベンツ、お城は家(ヘーベル)なのら。

レベルの高い物をゲッツしたメスは輝くのであった
147: 匿名さん 
[2014-04-17 19:59:13]
自分がローン組むんだから好きなところで建な。
148: 匿名さん 
[2014-04-18 15:23:22]
家にいる時間は圧倒的に嫁のが多いでしょ、だから嫁の好きな家(へーベル)や設備にしてあげた。
老後はこの家は子供に譲渡し、海の見える?夜景のきれいな!?郊外で梁がむき出しの天井高い平屋に住むのが理想だな~
149: 親同居さん 
[2014-04-23 00:14:08]
今日来たHebelianに川柳が載ってて、
「震度3 テレビ見て知る ヘーベリアン」
とかいうのがあったのですが、震度3だと軽く身構えますよね?
震度1でも十分揺れるし、そもそもこうしている今も道を走る
クルマで家が揺れている。
これまさかうちだけ?
150: 匿名 
[2014-04-23 05:11:26]
地盤の違いでしょ。
でも、震度3はさすがに分かると思うな。
目の前が幹線道路でトラックがよく走るなら揺れるかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる