東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 東神田
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-09-19 10:12:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋の情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1外9筆(地番)
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩5分
間取:1LDK・3LDK
面積:35.51平米~75.67平米
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社

物件URL:http://www.b-chiyoda.jp/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


【物件情報の一部を追加しました 2014.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-07 12:07:46

現在の物件
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
 
所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
総戸数: 54戸

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?

234: 匿名さん 
[2014-07-03 21:15:20]
歩いて行ける場所
は、ネットのバーチャルな世界ではなくて現実世界だから。
見せる見せないではなく、子供が被害を実体験するリスクが高くなる。
235: いい場所なのに 
[2014-07-06 12:40:39]
MRは、予約しないと門前払いされるのは普通ですか?
近所ですが折角いったのにモデルルームも何も見えなくてショックでした。静かな場所でいいのに。。。
でも前の小さな空き地にホームレスが居たり、リヤカー引いてる人がちらほらいたりして、あきらめました。
236: 匿名さん 
[2014-07-06 14:16:30]
234さんの言うとうり。
どんなに気を付けていても巻き込まれるリスクがあるからね。
あとは確率の問題だけど。
子育て世代には向かない場所ですね。
237: 匿名さん 
[2014-07-07 14:50:51]
公式サイトで千代田区の子育てサービスについて書かれていましたが、23区内で最も待機児童数が少ないのだそうですね。
認可保育所の空き状況を確認してみましたところ、7月1日現在で5歳児枠が数件あるだけでほぼ0の状態なので、待機児童数が少ないとは言え1、2歳児から入園させたい場合は早い時期から動く必要がありそうです。
ちなみにこども園や幼保一体施設ですと、3~5歳児枠に若干の空きがあるようですね。
238: 匿名さん 
[2014-07-07 17:25:11]
>235
予約で満杯で対応する営業がいなけりゃ、飛び込み客をお断りするのは普通。
なかなか販売好調みたいだし仕方ないんじゃない?
239: 匿名さん 
[2014-07-10 21:59:30]
千代田区ってあまり保育園多いイメージがないんですけれどね・・・あまり待機児童いないのは知らなかったです
そもそも子供の絶対数も多くないような感じがしますが
最近は区内にもマンションが増えてきたのでそうでもないのでしょうか
どちらにしても共働きの親御さんは早めの「保活」をしていかないといけないとは思います。
けっこう大変なようですね。
それでも他の区よりはずっといいのかな。
240: 匿名さん 
[2014-07-23 18:11:28]
ここのマンションって売れてんの?
登録完売ってなにやら紛らわしい表現・・・
ほんとにラスト4邸?
241: 物件比較中さん 
[2014-07-25 23:02:03]
ここは営業マンがダメですね。
連絡おり返しこないし、やたら強気で見送りました。
242: 匿名さん 
[2014-07-27 10:01:19]
MRで門前払いされている位なので、関心を持った人が高いというのは確かですね。
駅近で南向きだと注目はされますよね。
間取りもこの立地では、広いほうだと思います。
複路線利用できますし。
あとは、金額的に幾らかですね。
通勤族には、良い場所ですね。
243: ビギナーさん 
[2014-07-27 10:16:54]
浅草橋駅に近いけど、秋葉原も近いですね。私は秋葉原が好きでした。昔の秋葉原なんだけど。
今は訳のわからない街になってしまった感じがします。

まあ、子育てには向かない地域だと思いますけどね。
ここって独身者向けかな。
244: 物件比較中さん 
[2014-07-28 15:03:12]
ここは買いじゃない。
価格と価値が一致してない。私も少し強気な印象を受けます。
営業マンは確かに最悪ですね。売れると思って勘違いしてるんでしょうね。
245: 周辺住民さん 
[2014-07-30 13:00:02]
グーグルのストリートビューでも見れるけど、ここ、目の前の橋の袂の公園の桜がすごくきれいなんだよねー
自室からそれが見られるのは正直羨ましかったり
246: 物件比較中さん 
[2014-08-04 08:20:13]
http://t23m-navi.jp/indexes/sgrap/1/?station=1131320
↑参照ください。

昔(2年前ぐらい)ですが、浅草橋駅の反対側のブリリア(台東区・熊谷組施工)もそんな高くはなかったと思う。
確かすぐに中古(築1年/ほぼ新築)で売り出されていて5000万ぐらい(70平米)だった記憶あり。
やっぱり千代田区ってだけで相場よりも500万~800万近くも変わるもんなんですかね?

247: 匿名さん 
[2014-08-05 11:22:45]
単身者には便利そうな場所ですね。
千代田区は子供の数が少ないから待機児童が少ないのではないでしょうか?
余り家族が住んでいるイメージが無いですしね。
その分子育て支援は結構いいみたいですね。中央区、港区、千代田区は子供を育てるには案外いいのかもしれません。
248: 匿名さん 
[2014-08-06 11:58:35]
待機児童数の少なさランキングですが、千代田区は23区内で第1位なんですね!
その数、なんと0人だそうですよ。
待機児童数が少ない理由は、区内に企業が多く税収がある為子育て世代への保証にあてることができているから、また区でも認可・認証保育園の増設、学童クラブの増設と努力があったからなのだと思います。
249: 匿名さん 
[2014-08-06 14:50:50]
そもそも千代田区の住民は裕福なので共働きが少ないってのが待機児童が少ない理由のひとつかもしれませんね。
250: サラリーマンさん 
[2014-08-06 18:14:11]
>246さん
おっしゃる通り、ここの物件は若干割高かと思います。
理由はたとえ端っこでも千代田区、ただそれだけです。
あと反対側のブリリアと比較した場合、日照権(今後)と解放感ですかね。
いずれにせよ、私はこんな割高物件買わないですけどね。
251: 匿名さん 
[2014-08-07 08:30:20]
やはり千代田区価格なのですね。

建物の感じは好きなのですが、前にもでましたが、秋葉原徒歩圏なのが私にとっては大きなマイナスです。どうもあの辺りの雰囲気が好きになれません。いろんな地域、国から不特定多数の人が集まり、治安の面でも不安要素だらけです。
千代田区アドレスを好む層が、秋葉原の街の雰囲気を容認するとは、矛盾しているような気がします。
252: 購入経験者さん 
[2014-08-11 11:13:34]
この物件、実は売れてない疑惑ある・・・?

253: 匿名さん 
[2014-08-11 15:08:35]
条件のいい部屋は売れてるでしょ。
前建て有、西隣は隣接のAtypeの低層が苦戦してそう。
Ctypeなんか瞬殺だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる