東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 東神田
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-09-19 10:12:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋の情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1外9筆(地番)
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩5分
間取:1LDK・3LDK
面積:35.51平米~75.67平米
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社

物件URL:http://www.b-chiyoda.jp/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


【物件情報の一部を追加しました 2014.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-07 12:07:46

現在の物件
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
 
所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
総戸数: 54戸

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?

61: 匿名さん 
[2014-04-29 22:07:54]
そりゃ千代田物件だから当然。
62: 不動産購入勉強中さん 
[2014-04-30 07:24:12]
モデルルームには行ってはいませんが、GW中、現地を見てきました。
駅南側と言えど、JRの騒音はないと言えば嘘ですね。窓でどこまで遮断するかでしょう。
また、神田川の増水(大雨、津波)の影響も、下流近いと言っても、懸念が残ります。
それから、昔、何度か利用していた浅草橋駅ですが、駅北側は浮浪者などが道路や公園に
何人もいる光景を見かけました。南側にもちらほらいるのも事実です。

最後は、金額次第。

前の方の書き込みで、ブリリア浅草橋が坪260だったとありますが、仮にそれが本当で
あれば、当時から比べ、経済も上向きであり、工賃の高騰もあり、周りの都心のマンション
が10〜15%値上がりしていることを考えると、最低価格として10%増(286万円)としても、
Dタイプ6階で6500〜6550万円ぐらいが妥当でないかと思います。千代田区、駅2分、
南向きということも考えて、仮に15%増(299万円)としても、6800〜6850万円ぐらい
でしょう。6900万円以上となれば、販売側の強気の提示ですね。

数年前であれば、5950万円(坪260万円の場合)、6000万円をきる価格帯でしたが、
時間も戻るわけないので、いまは仕方ありませんが、提示される価格帯を見て、じっくり
考えてきめたいと思います。個人的には、6000万円台前半であれば、前向きに検討したい
とも思っていますが…。

設備面などは、今度、モデルルームに行ったときに確認したいと思います。
63: 匿名さん 
[2014-04-30 08:30:21]
台東区と千代田区のアドレスの違いでプラス500万円
64: 匿名さん 
[2014-04-30 09:37:27]
「都心」のマンションというなら
千代田区は入りますが、台東区は入りませんものね。
65: 匿名さん 
[2014-04-30 09:59:39]
田原町のブリリアも高くなった
66: 匿名さん 
[2014-04-30 10:12:47]
優先倍率をやる田原町ね。ベイズなんかもするそうだけど、客を引き止めたいのかな。
ここは優先倍率をやらないんじゃなかった?
67: 匿名さん 
[2014-04-30 12:27:18]
ねえ千代田左衛門さまってどんな事をした偉人?
68: 匿名さん 
[2014-04-30 12:50:58]
正確には譜代大名の酒井左衛門尉で、酒井家上屋敷跡が残されているらしい。
69: 匿名さん 
[2014-04-30 15:11:30]
元現地民ですが浮浪者はかなりいました。
昨今の不景気でさらに増えています。
害を与えるような人はいませんが
臭い等衛生面でとても不快に感じます。
マンションの敷地内に入ってくるとは考えづらいですが
雨が降ると自転車置き場等で雨宿りをしたり
ごみを漁っていたりすることもあります。

あと、休日や夜間は静かでいいのですが、
その分電車の音がとても響きます。
加えて人通りもまばらになりますので
安全面で不安に感じることもあります。
特に薄暗い裏通りはビルの間など不審者が潜める場所も多々ありますので
女性やお子様は怖いかもしれません。
70: 匿名さん 
[2014-04-30 15:25:40]
6,500万も出すなんて正気の沙汰じゃないですよ。
ここは千代田区アドレスですから?

はぁ?
アドレスだけで、実際はバリバリの台東区でしょ?

しかも上の方が言うようにここらへんは浮浪者のたまり場・・・。

6,500万も出して、いったい誰が買うんだろうか(笑)
増税(2015年)が終わったらマンションバブルも終わって、あっという間に値崩れしますよ。
いくら建築費が高騰してるからって、みんなそんなにバカじゃないですよ。
秋葉原の駅地下ではないから、出して6,000万でしょ?
なんだったら、5,500万ぐらいが希望だわ!
71: 匿名さん 
[2014-04-30 16:10:18]
確かに。自分も近くに住んでるから感じるけど、ほんとにここらへんは浮浪者が多い。
危険な目に合ったことないが、夜は相当怖い。
それよりみなさん、お金持ちですね。
5000だの、6000だの、桁が違いすぎて。
浅草橋駅だったので興味ありましたが、
私の年収と頭金では手が届かないかも。
2年後の値崩れ待ちます!
ここのマンションに注目されてる方の年収と頭金ってどれぐらいですか?
素敵な紳士の方、良かったら教えてください。
72: 購入検討中さん 
[2014-04-30 21:15:10]
モデルルーム行ってきたものですが、販売予定価格表をぱっと見た感じだと、3LDKで平均6500万ぐらいでしょうか。
購入価格が年収の5倍と考えると、年収1300万ないと無理ですね。
フルローン組めば、もっと年収少なくても購入できるでしょうけど、この時代にそこまでリスク取れませんね。

 誰が買うかって?モデルルームには中国人の販売スタッフもいるようですし、秋葉原まで徒歩圏内、浮浪者が周りにうろついていても、千代田区アドレスなので、大陸の富裕層の方が購入されるのではと勝手に想像しています。
73: 匿名さん 
[2014-04-30 21:40:40]
最近の販売員は中国のかたもいるんですね!素晴らしいですね!
74: 匿名さん 
[2014-04-30 22:01:42]
いえいえ、既にプチバブルの頃に豊洲のMRに行ったら
中国語で応対する販売員が客に付いて回ってましたよ。
75: 物件比較中さん 
[2014-04-30 23:56:43]
>>72さん
公式サイトの3LDKは20.72-22.89坪ですが、大雑把な計算ですけど平均6,500万だと284-314万円/坪ですか。

千代田区の端っこで、周辺の雰囲気も落ち着いた住宅街とは言いにくいですが、
総武線駅が至近で、腐っても千代田区アドレスと思えば悪くない値段じゃないですかね。

フローリングの性能が解りませんが、ボイドスラブで280mmってのは少し気になりますね。
以前300mmのボイドスラブ厚のマンションでは、椅子を引きずる音が聞こえましたし。
76: 匿名さん 
[2014-05-01 00:03:12]
300mmで椅子の引きずる音が聞こえるようでは
そのマンションに問題があったんじゃないかと思いますよ。
77: 匿名さん 
[2014-05-01 00:54:59]
路上生活者数では台東区が一番多い、墨田区は四番目。
ここは千代田区だけど……
78: 匿名さん 
[2014-05-01 07:12:49]
最寄り駅が同じでもずいぶんと価格にさが出る
80: 匿名さん 
[2014-05-01 11:19:56]
マンションに住んだことない人?
郵便のアドレスは普通、マンション名など書かなくても届きますよ。
小規模マンション以外。
82: サラリーマンさん 
[2014-05-01 23:58:01]
はっきり言って、価格次第です。以前書き込みのあった方の3LDK4500万円とか、
5000万円台であれば、すぐに検討に値しますが…。

消費税10%後に、ミニバブルがはじけながらも、東京オリンピックあたりまでは、
価格は上下するものの上向き傾向でしょう。東京オリンピック後は、高止まり、
上昇傾向は落ち着き、もしかしたらバブルははじけるかもしれません。とはいえ、
適正な価格に戻ると思いますが…。供給過多の湾岸エリアも気になりますし、都心
に大きな開発エリアが少なくなりつつあることも事実かと。

マンションの価格は、ご存知の通り、基本、基本ですよ、供給と需要のバランスで
決定されるはず。マーケットに影響されにくく、値崩れしにくい物件を選ぶことが
重要だと思います。

生活環境の変化で、マンションを求める方は仕方ありませんが、いま、買いかどうか、
しかもこの物件を買いかどうかについて、私は、総合的に、もう少し考えたいと思い
ます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる