東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 東神田
  6. 3丁目
  7. Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-09-19 10:12:12
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋の情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1外9筆(地番)
交通:総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武線 「秋葉原」駅 徒歩9分
つくばエクスプレス 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩9分
総武本線 「馬喰町」駅 徒歩5分
間取:1LDK・3LDK
面積:35.51平米~75.67平米
売主:東京建物株式会社
販売代理:東京建物不動産販売株式会社

物件URL:http://www.b-chiyoda.jp/index.html
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート


【物件情報の一部を追加しました 2014.6.9 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-07 12:07:46

現在の物件
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋
 
所在地:東京都千代田区東神田3丁目21番1(地番)
交通:総武線 浅草橋駅 徒歩2分
総戸数: 54戸

Brillia(ブリリア)千代田左衛門橋ってどうですか?

171: 匿名さん 
[2014-05-20 10:08:30]
地権者の地権者による地権者の為のマンションは管理が難しい
172: 周辺住民さん 
[2014-05-20 22:33:42]
トゥルトゥル確かに~
ここ地権者多そうだぁ
そして決して富裕層ではない昔から住んでただけの人が多数
管理は大変どすなぁ
173: 匿名さん 
[2014-05-20 22:43:59]
地権者様分をご負担頂きますので少々お高くなります
174: 匿名さん 
[2014-05-20 22:46:59]
他人を買わせないで、自分だけ買いたい人たちがたくさん。
175: 物件比較中さん 
[2014-05-21 16:33:21]
現地に行ってみると千代田区でも色々あるんだなって分かる。
オヤジの聖地っぽい飲み屋は多いし、庶民的な環境で個人的には暮らしやすいように思うけど、ガード下を中心にしたあのホームレスの多さには閉口。
どう考えても苦戦するだろうと思う。
176: 匿名さん 
[2014-05-21 21:48:41]
ホームレスの人気エリアNo.1は台東区です、千代田区は人気ないはずですよ。
177: 匿名さん 
[2014-05-22 05:21:24]
レス違いですが。
東神田2丁目の東急不動産屋のそこそこ大きいマンションの情報、どこかにありませんか?
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140305500013.html
178: 匿名さん 
[2014-05-22 05:25:00]
またまたレス違いですが。。
神田佐久間町のダイワハウスのプレミスト、何か情報ありませんか?

プレサンス、東急不動産屋のブランズ、プレミストの他にこちらの競合物件となるマンションありましたら教えてください。
179: 周辺住民さん 
[2014-05-22 08:16:53]
人形町開発が一段落して、
東神田開発の時代がきたようですね。

街が一変しそうです。
180: 匿名さん 
[2014-05-22 08:19:08]
自動洗浄のバスルームは便利ですね
181: 匿名さん 
[2014-05-22 08:55:15]
この周辺、次の増税前に契約のタイミングで、まだまだ開発されそうですね。
東急の東神田のマンション、先日現地を見に行きました。
工事のフェンスに建物図面が貼ってありました。
パーキングエレベーターがあるような大きなマンションになりそうです。建物面積6000平米超え。こちらのほうが世帯数が多そうなので、管理修繕費は助かるかも。またホームレスも浅草橋よりはマシかと。

南向きの一方通行の場所で交通量が少なく、日当たり騒音ともに良さそうです。
四方道路で、敷地は凸のような形をしていました。
2016年3月完成予定のようです。

ついでにプレサンスも見てきました。
日当たり条件は南側からはこちらのマンションと同じ条件で、そこそこ良さそうです。3LDKは南側の間口がかなり広く、個人的にはこちらの間取りが好みです。値段も安いとか⁈

プレミストは本来ならすでに完成しているはずなのですが、なぜかまだ更地で未着手でした。今後数年、マンション価格が上がるからという見込みで、あえて土地を遊ばしているのかも?
二年前に申請しているようなので、すでに2年分の土地の管理費と固定資産税がのっかってくるとみると、かなり高級スペックなマンションかもしれませんね。
183: 匿名さん 
[2014-05-22 10:09:45]
エリア情報をもっと情報を教えてください
184: 周辺住民さん 
[2014-05-22 10:41:48]
浅草橋利用物件が多いんですね。
今、神田駅が再開発中なので、
次に浅草橋駅の再開発もやってくれれば
うれしいですね。
185: No.181です 
[2014-05-22 11:12:27]
No.181です。
みなさん反応していただけたので、もう少し情報を掲載いたします。

●東神田の東急不動産のマンション
 正直、詳細情報が早くでないかな。。。と。
 入居時期が半年ほど遅くなりますが、ブリリア千代田の契約時期が来月ととても早いため、
 こちらのマンションが気になっている以上、第一期申込のタイミングではブリリアに決めきれません。
 
 ブリリアの向かいの公園に数名は住んでいると思われるホームレス、JRの騒音と神田川の雨天後の悪臭について
 さほど問題視をしておりませんが、東急のマンションだとこれらの問題がほぼクリアになります。

 10%へ増税後の入居になりますが、マンション価格は
 8%適用されるタイミングで契約できるのではないかと思われます。(不確実です。)

 ただ、神田川を南にわたることとなるので、JR浅草橋からは徒歩5分?ほどになるかと。
 岩本町なら徒歩5~6分?、秋葉原駅は徒歩では少々遠くなります。
 周りはオフィス街で、非常に綺麗です。
 浅草橋のほうはかなり「下町」の雰囲気がたっぷりですが、
 神田川を超えると、オフィス感が強くなり、ごちゃごちゃしていません。
 ホームレスもちらほらいますが、東急のマンションは一本中の道(靖国通りと神田川の間)なので、ほぼ目につきません。

●プレミスト秋葉原
 http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=4000
 三方をオフィスビル(おそらくどれも10階以上)に囲まれる。
 となりにセブンイレブン。
 西向きに道路があり、交通量が多く、歩道が狭い。
 仮に南向きの間取りをチョイスしても、上層階でなければ日あたりは厳しいかもしれませんが、
 あとはマンションが敷地内にどのように配置されるかだと思います。
 ただ、やっぱりダイワハウスのプレミスト。
 東急や東京建物の比較しても、私の中ではぐんを抜いてブランドがあります。

結局のところ、土地の少ない千代田区ですが、
ブリリア・プレサンスであわてて決める必要がないと感じております。
なので、余計に早々に上記2つのマンション情報が公開になってほしいと願っております。

 


186: 匿名さん 
[2014-05-22 15:14:36]
どちらにしろ、浅草橋周辺は
次から次へと新築物件が供給されるエリアですね。
187: 匿名さん 
[2014-05-22 21:16:47]
供給過多となれば、将来に売るときの資産価値はどうなるのだろう?
希少価値はなくなるのでは?少し気になります。
188: 周辺住民さん 
[2014-05-23 07:56:28]
日照、間取り、駅アクセス、
差別化ポイントがあれば資産価値が下がることはないと思います。
土地的には価値があるので。

あとは、住居の質、施工の質、10年たってどのような状態になるか、
にかかっています。

浅草橋駅がリニューアルされるかどうか
も関係してきますね。
189: ご近所さん 
[2014-05-23 08:29:01]
道路挟んで台東区!
されど千代田区!
いくらなら出せる?
190: 購入検討中さん 
[2014-05-23 08:37:14]
現実
55平米(2LDK)・・・4500万~5000万
70平米(3LDK)・・・6000万~6500万

理想
55平米(2LDK)・・・4000万~4500万
70平米(3LDK)・・・5300万~6000万

こんなとこでしょうか?
191: 購入検討中さん 
[2014-05-23 13:58:35]
No.190の提示価格がズバリかと思います。
ちなみに4階あたりの価格ですね。

4~5年前なら理想価格にぐんと近い値段で買えたのでしょうが・・・。
192: 匿名さん 
[2014-05-23 20:00:44]
千代田区なのに三社祭にすぐに行ける距離感がイイね
193: 物件比較中さん 
[2014-05-23 22:45:22]
5階以上、70平米5,000〜5,500万円でお願いします。
そしたら買います。
ブリリアシリーズ=最後は叩き売り
今回は値引きとかやめて、最初から勝負価格でお願いします。
194: 匿名さん 
[2014-05-23 22:50:44]
チャレンジ価格(高値挑戦)が勝負価格(売上至上主義)
195: 匿名さん 
[2014-05-24 23:00:47]
最終的には家具付きモデルルームからの価格調整とかやっちゃうんかな
196: 匿名さん 
[2014-05-28 23:21:08]
駅まで近いから安くはないのだろうなと思いますよね…。
千代田区だし、仕様は良さげな感じだし。
浅草橋も最近はおしゃれなカフェも増えてきて外食には困らない。
ホームページに花火大会の写真があったんですがここから見られるのですか?
見られるとしたら屋上テラスから?
197: 匿名さん 
[2014-05-28 23:39:14]
屋上テラスもウリらしいが、メリットもデメリットもあるような気がする。
198: 物件比較中さん 
[2014-05-29 17:04:03]
ちょい確認したら低層階でも坪330万円以上みたいですよ。
199: マンション投資家さん 
[2014-05-29 22:03:19]
最初に飛びついたヤツが一番損するパターンだな。
危険物件だな・・・。
最後の叩き売りで坪260ぐらいになりそう(笑)
200: 買い換え検討中 
[2014-05-31 07:38:21]
東建は最近強気だよ。湾岸の物件どんどん値上げしてるよ。
201: 匿名さん 
[2014-05-31 21:36:56]
強気では無く弱気だけど経営的に値上げ…
202: 匿名さん 
[2014-06-01 18:47:34]
当物件、
ぶりぶり左衛門
と読み間違えるのは私だけでしょうか?
203: 匿名さん 
[2014-06-03 18:58:20]
花火大会、今から楽しみですが、マンションからも見えるのですかね?見えるとしたらどちら向き?
屋上テラスは意外に素敵だなと写真を見て思いましたが、他のマンションの参考写真でした。普通の殺風景な屋上よりいいですね。ウッドデッキというのがいいと思いました。
ビールでも飲みながら花火見物ができるといいですね。
ついでにおそうじ浴槽というのも目に付きましたが、どうなんですかね。スイッチひとつできれいになるものなのかな。
204: 物件比較中さん 
[2014-06-03 21:38:22]
共用部分は通常飲食禁止なのでビールは難しいかも…

しかもこちらの屋上テラスは24時間ではなく時間を区切っての利用と言っていたので、意外と使えないなと思いました。
205: 購入検討中さん 
[2014-06-04 16:58:19]
坪330って・・・
そんなに出す人いるん?あと5年待ったらすごく下がるのに笑
206: 匿名 
[2014-06-05 17:02:59]
そんなコトは大方の人間は分かっていることでしょう。
そんな書き方は恥ずかしいですよ。
207: 匿名さん 
[2014-06-07 07:46:14]
いまは買いじゃないということ。
208: ご近所さん 
[2014-06-07 16:36:22]
ここの立地だと花火が上がる方角ってちょうどヒューリックのビルに遮られて見えないんじゃないですかね?
ぎりぎりヒューリックビルの左側から見えるのかな・・・
屋上テラスもヒューリックビルの方が高い様な気がしますが。
209: 匿名さん 
[2014-06-08 11:41:36]
屋上テラスのせいで、管理費が若干高くなるのは否めない。
210: 匿名さん 
[2014-06-09 12:34:17]
屋上テラスは、気持ち良さそうですがたまにいく程度なのかな。
管理がどんなのかっていうのもポイントかな。

浴槽を自動でお掃除してくれるのって、便利でしょうか。
ECOなのかなとかいろいろ思います。
211: 匿名さん 
[2014-06-10 22:04:16]
屋上テラスって時間制限があるんですね。
それだと監視する人の人件費も発生するのですか?
中途半端にしか利用できないなら必要ないですね。
私の知人が購入したマンションでライブラリーがついているんですが、いつも鍵がかかって利用できなと言ってました。
そういう可能性もあるということ?
212: 匿名さん 
[2014-06-11 08:12:00]
屋上テラスの下の住戸は嫌だな。
なんだかんだいって、足音とかうるさそう。
昼間でも子供が少し走ればうるさそう。制限はあるだろうけど、多少こういうことがおきるでしょうね。
高いお金出して最上階買ってもこれじゃあ嫌だわ。
213: 匿名さん 
[2014-06-12 16:40:53]
最上階の天井、屋上の床がどの程度防音対策がされているかじゃないでしょうかね。
ただ走り回られると対策してあってもという感じだし。
保安的にもあまり開放しなくてもいいんじゃないかと思ったり…。
花火が見えるのだったら花火大会の日だけとかそういう感じですれば。
でも屋上上がったとしてもみんな集まるのは最初だけとかっていうのもありがちな気がする。
214: 匿名さん 
[2014-06-12 22:58:25]
左門みたいで笑えると名前と思ったら
東神田じゃん
更に笑えた!
215: 匿名さん 
[2014-06-13 14:43:09]
>>213
ルーフバルコニーの下の階に住んだことがありますが、
一番うるさかったのは下駄の音でした。
花火の日に浴衣に下駄姿で歩かれたら、かなりの騒音になると予想します。
216: 物件比較中さん 
[2014-06-16 08:34:10]
そろそろ価格発表かな。
情報知った方は教えてください!
217: 匿名さん 
[2014-06-17 16:00:42]
SUMMOに価格でましたね。
一番安い2FのA-typeは坪267万、
一番高い最上階のD-typeで坪327万。

前建てのある低層階は結構お安くしてきた印象です。
218: 周辺住民さん 
[2014-06-17 21:13:49]
思ってたより安い!
すぐ売れそうですね。
219: 匿名さん 
[2014-06-18 00:10:33]
安いというか、数年前の価格帯だなという印象。この地域、これぐらいが適当かも。
販売会社から仮の高い値段が提示されていたので、その後、他物件に逃げた人も多いだろう。
でも、改めて、この土地柄なども考え、ここを買うべきか検討したい。
220: 物件比較中さん 
[2014-06-18 01:59:52]
確かに最初に提示された金額で完全に見送ろうとしていたのに、今はなんだかちょっと魅力的に思えてきている。
日当たり良いし超駅近だし一応千代田区だし。
価格見た瞬間にこの物件の良いところを見ようとしている自分がいる。
221: 購入経験者さん 
[2014-06-19 14:40:38]
絶妙な価格を打ち出してきましたね。
庶民には手は出ないが、中途半端アッパー層にはギリギリ手が届く感じ。
あと1割引いて販売したら即売するでしょう。
222: 物件比較中さん 
[2014-06-19 14:46:15]
ここらへんってハナマサ以外に、近くにスーパーあります?
できればハナマサでは買いたくないんです。(生理的に無理)
ライフまで行く感じですかね?
223: 匿名さん 
[2014-06-19 16:28:24]
間取りがダメだわ。窓が少ない・・・
タイプBが角部屋だったらかなりいいのに残念。
この間取りでこの価格は将来性がない。
10年後を見越して考えると、現時点での価格&間取りで買わないかな。
224: 購入検討中さん 
[2014-06-19 21:51:48]
2週間前の情報ですが、
第一期で9割が販売され、その9割ですでに要望書でてました。部屋によっては3,4倍の抽選となる予定、とのこと。

226: 匿名さん 
[2014-06-24 08:48:09]
千代田区アドレスはいいけど、秋葉原が近いのが、子育てにNGな気がしてならない。
治安はどうなんですか?
富久も、徒歩圏に歌舞伎町があるので見送りました。
227: 周辺住民さん 
[2014-06-24 10:24:50]
秋葉原感は全くありません。
浅草橋の下町感、古いオフィス街が混ざった感じです。

マンションがどんどん増えて、
これからどう変わっていくか
楽しみです。
228: 匿名さん 
[2014-06-24 17:46:27]
子供がある程度大きくなって、一人で又は友人と行動するようになったとき、近くにあまり見せたくない施設、店舗がないほうが良いですよ。
全てに親の目が届くのはほんの小さいうちだけで、後はコントロール不可能です。
環境を買うとはそういうことだと思います。
ま、遠くに居を構えても、染まるときは染まるのですが…
229: 匿名さん 
[2014-06-24 20:43:38]
226さん
秋葉原はちょっと特殊なイメージがありますよね。何だかアニメなどに興味のない私に
とっては異文化というかなんというか。あとは無差別殺傷事件があってからちょっと秋葉原に
対して怖いなというイメージがうえついてしまった人が多いのかな。
ここからだと実際の所秋葉原まで歩いて12~13分位でしょうかね。山手線を利用する時は
もちろん秋葉原まで出てしまった方が楽だとは思うけど、やはり普段利用するとなると
浅草橋かな。
230: 匿名さん 
[2014-07-02 11:17:04]
浅草橋でこの値段はかなり高いよ!いくら千代田区でも強気杉だよ!
その価格で買う人は一部だけだよ。
結果3割ぐらい売れ残りがすでに予測できるし、そうなるよ!
2LDKを作って、値段下げた方が絶対売れるのに・・・
231: 物件比較中さん 
[2014-07-03 00:25:04]
もう8割が登録済みらしいですが…。

千代田区の中では割安だと思いますよ。
232: 匿名さん 
[2014-07-03 21:02:39]
>>226
徒歩圏、で言うのでしたら
もちろんここは秋葉原から徒歩圏ですので
他をあたった方がよろしいのでは?
大崎なんかもお笑いタレントがよくネタにする五反田に近いですし、
徒歩圏に何があるかはよく調べましょう。
233: 匿名さん 
[2014-07-03 21:09:29]
ネット社会なのに子供には見せたくないとか‥
親が時代に追いついていない(笑)
234: 匿名さん 
[2014-07-03 21:15:20]
歩いて行ける場所
は、ネットのバーチャルな世界ではなくて現実世界だから。
見せる見せないではなく、子供が被害を実体験するリスクが高くなる。
235: いい場所なのに 
[2014-07-06 12:40:39]
MRは、予約しないと門前払いされるのは普通ですか?
近所ですが折角いったのにモデルルームも何も見えなくてショックでした。静かな場所でいいのに。。。
でも前の小さな空き地にホームレスが居たり、リヤカー引いてる人がちらほらいたりして、あきらめました。
236: 匿名さん 
[2014-07-06 14:16:30]
234さんの言うとうり。
どんなに気を付けていても巻き込まれるリスクがあるからね。
あとは確率の問題だけど。
子育て世代には向かない場所ですね。
237: 匿名さん 
[2014-07-07 14:50:51]
公式サイトで千代田区の子育てサービスについて書かれていましたが、23区内で最も待機児童数が少ないのだそうですね。
認可保育所の空き状況を確認してみましたところ、7月1日現在で5歳児枠が数件あるだけでほぼ0の状態なので、待機児童数が少ないとは言え1、2歳児から入園させたい場合は早い時期から動く必要がありそうです。
ちなみにこども園や幼保一体施設ですと、3~5歳児枠に若干の空きがあるようですね。
238: 匿名さん 
[2014-07-07 17:25:11]
>235
予約で満杯で対応する営業がいなけりゃ、飛び込み客をお断りするのは普通。
なかなか販売好調みたいだし仕方ないんじゃない?
239: 匿名さん 
[2014-07-10 21:59:30]
千代田区ってあまり保育園多いイメージがないんですけれどね・・・あまり待機児童いないのは知らなかったです
そもそも子供の絶対数も多くないような感じがしますが
最近は区内にもマンションが増えてきたのでそうでもないのでしょうか
どちらにしても共働きの親御さんは早めの「保活」をしていかないといけないとは思います。
けっこう大変なようですね。
それでも他の区よりはずっといいのかな。
240: 匿名さん 
[2014-07-23 18:11:28]
ここのマンションって売れてんの?
登録完売ってなにやら紛らわしい表現・・・
ほんとにラスト4邸?
241: 物件比較中さん 
[2014-07-25 23:02:03]
ここは営業マンがダメですね。
連絡おり返しこないし、やたら強気で見送りました。
242: 匿名さん 
[2014-07-27 10:01:19]
MRで門前払いされている位なので、関心を持った人が高いというのは確かですね。
駅近で南向きだと注目はされますよね。
間取りもこの立地では、広いほうだと思います。
複路線利用できますし。
あとは、金額的に幾らかですね。
通勤族には、良い場所ですね。
243: ビギナーさん 
[2014-07-27 10:16:54]
浅草橋駅に近いけど、秋葉原も近いですね。私は秋葉原が好きでした。昔の秋葉原なんだけど。
今は訳のわからない街になってしまった感じがします。

まあ、子育てには向かない地域だと思いますけどね。
ここって独身者向けかな。
244: 物件比較中さん 
[2014-07-28 15:03:12]
ここは買いじゃない。
価格と価値が一致してない。私も少し強気な印象を受けます。
営業マンは確かに最悪ですね。売れると思って勘違いしてるんでしょうね。
245: 周辺住民さん 
[2014-07-30 13:00:02]
グーグルのストリートビューでも見れるけど、ここ、目の前の橋の袂の公園の桜がすごくきれいなんだよねー
自室からそれが見られるのは正直羨ましかったり
246: 物件比較中さん 
[2014-08-04 08:20:13]
http://t23m-navi.jp/indexes/sgrap/1/?station=1131320
↑参照ください。

昔(2年前ぐらい)ですが、浅草橋駅の反対側のブリリア(台東区・熊谷組施工)もそんな高くはなかったと思う。
確かすぐに中古(築1年/ほぼ新築)で売り出されていて5000万ぐらい(70平米)だった記憶あり。
やっぱり千代田区ってだけで相場よりも500万~800万近くも変わるもんなんですかね?

247: 匿名さん 
[2014-08-05 11:22:45]
単身者には便利そうな場所ですね。
千代田区は子供の数が少ないから待機児童が少ないのではないでしょうか?
余り家族が住んでいるイメージが無いですしね。
その分子育て支援は結構いいみたいですね。中央区、港区、千代田区は子供を育てるには案外いいのかもしれません。
248: 匿名さん 
[2014-08-06 11:58:35]
待機児童数の少なさランキングですが、千代田区は23区内で第1位なんですね!
その数、なんと0人だそうですよ。
待機児童数が少ない理由は、区内に企業が多く税収がある為子育て世代への保証にあてることができているから、また区でも認可・認証保育園の増設、学童クラブの増設と努力があったからなのだと思います。
249: 匿名さん 
[2014-08-06 14:50:50]
そもそも千代田区の住民は裕福なので共働きが少ないってのが待機児童が少ない理由のひとつかもしれませんね。
250: サラリーマンさん 
[2014-08-06 18:14:11]
>246さん
おっしゃる通り、ここの物件は若干割高かと思います。
理由はたとえ端っこでも千代田区、ただそれだけです。
あと反対側のブリリアと比較した場合、日照権(今後)と解放感ですかね。
いずれにせよ、私はこんな割高物件買わないですけどね。
251: 匿名さん 
[2014-08-07 08:30:20]
やはり千代田区価格なのですね。

建物の感じは好きなのですが、前にもでましたが、秋葉原徒歩圏なのが私にとっては大きなマイナスです。どうもあの辺りの雰囲気が好きになれません。いろんな地域、国から不特定多数の人が集まり、治安の面でも不安要素だらけです。
千代田区アドレスを好む層が、秋葉原の街の雰囲気を容認するとは、矛盾しているような気がします。
252: 購入経験者さん 
[2014-08-11 11:13:34]
この物件、実は売れてない疑惑ある・・・?

253: 匿名さん 
[2014-08-11 15:08:35]
条件のいい部屋は売れてるでしょ。
前建て有、西隣は隣接のAtypeの低層が苦戦してそう。
Ctypeなんか瞬殺だよ。
254: サラリーマンさん 
[2014-08-12 18:14:43]
残りAとEが1戸ずつのみだって。
255: 匿名さん 
[2014-08-13 11:47:07]
それは何階ですか?
256: 匿名さん 
[2014-08-14 11:57:22]
この辺りだと、帰りが遅くなりタクシーの深夜料金で帰宅してもそれほど痛手にならない額で済みますね。
>>・「日本橋」駅(東京メトロ銀座線)から[通常料金]¥1,090 [深夜料金]¥1,270
>>・「上野」駅(JR山手線)から[通常料金]¥1,090 [深夜料金]¥1,270
>>・「東京」駅(JR山手線)から[通常料金]¥ 1,180[深夜料金]¥1,360
>>・「銀座」駅(東京メトロ銀座線)から[通常料金]¥1,450 [深夜料金]¥1,720
>>・「新宿」駅(JR山手線)から[通常料金]¥3,070 [深夜料金]¥3,700
電車が使えない場合のアクセスの良さも重視する方にはよいマンションではないでしょうか。
257: 周辺住民 
[2014-08-27 10:24:37]
新宿から歩いても1時間半ですよ!
258: 購入検討 
[2014-08-28 08:40:51]
反対側のブリリアって?
259: 匿名さん 
[2014-08-28 12:31:06]
ブリリア浅草橋じゃないの?
260: 匿名さん 
[2014-08-29 13:26:55]
残っている間取りの3LDKの方ですが、リビングに面した2つの洋室にお互いウォークインクローゼットがついているなら、いっそ合体して大容量としてしまった方が便利だったかもしれませんね。
あくまでも管理する母親目線なので、子供が使うとなれば独立性を重視してあげた方が良いのかもしれませんが。
261: 匿名さん 
[2014-09-03 09:24:20]
でも親としては子どもの気配が感じられるような位置に子供部屋を作りたくなったりもしちゃいますよね(汗)

あまりに独立性が高くて居心地がいいと、子供は思春期になったとき、帰宅後は部屋に閉じこもって顔を中々あわせなくなるという話を聞いたことがあります。

リビングインだと部屋に出入りの際、ほぼ強制的に家族と顔を合せることになるからいいんだそうです。
262: 匿名さん 
[2014-09-11 13:59:59]
どうやら完売の模様
263: 匿名さん 
[2014-09-11 15:48:03]
値引いたぜ!
264: 匿名さん 
[2014-09-12 17:27:49]
部屋の間取りや広さは本当に価値観が反映されると思います。
後は価格的に納得できるかどうか、ということにかかっていると思います。
この点を確認しておかないと、後で不利益を被る結果になってしまいそうです。
265: 匿名さん 
[2014-09-12 17:42:25]
一階の方は水の問題は特に気になるかと思います。
何年か10年に一回のことでも被害に遭うのは快いものではないですから。
東京では最近は、そういう問題は少なくなっているようですが、可能性はゼロではないですからね。
266: 匿名さん 
[2014-09-12 20:12:35]
>264
完売したんですよね。内容がよく理解できないのですが、つまりどういうことですか?割高だったってこと?
267: 物件比較中さん 
[2014-09-13 11:10:59]
ここは決して割高ってわけではないと思いますよ。
私は子供の人数の関係でもう少し広い物件がよかったので見送りましたが、結構ここは諸条件込みで惹かれました。
まあ、少し離れた所にできる大和ハウスのプレミスト千代田神田佐久間町の価格がどうなるかといったところでしょう。
あちらも広さの点で私の選択肢からは外れるのではありますが。

268: 買い換え検討中 
[2014-09-13 13:33:53]
>No.266
はっきり言って割高ですよ。というよりこの1~2年で販売されるマンションはすべて割高といえますが。
駅から近いため、まだ他物件よりも救われますが、中古で売り出せばすぐにわかります。
269: 周辺住民さん 
[2014-09-19 07:36:34]
なんだかんだで完売だね。
270: 匿名さん 
[2014-09-19 10:12:12]
横のプレサンスが賃貸仕様で激安価格で販売中・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる