分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

941: 匿名さん 
[2015-01-13 10:29:48]
私立中高一貫校の進学実績ですが期待する結果が出てないと思いませんか。

京大阪大はごく少数。
かなり地方の国立大か、関関同立がやっとな感じ。週6の授業やって進度先取りした割にこれくらいか。。

それなら池附か北野でのびのび生活のほうがいいですね

森町→北野でいいんじゃないでしょうか



942: 匿名 
[2015-01-13 11:47:19]
京大合格ベスト10はほとんど私立中高一貫校ですけどね。
943: 匿名 
[2015-01-13 12:28:07]
>941
・・・
>それなら池附か北野でのびのび生活
>のほうがいいですね
>森町→北野でいいんじゃないでしょうか

池附や北野へ入るのに「のびのび生活」で入れた子なんて殆どいないよ。
(北野定員360名←類塾175名、馬渕182名、一部重複・誤差あり)
両校とも合格者の大半は類塾や馬渕で中1から夜10時まで塾で缶詰め状態だよ。
そして池附や北野に入学できても京大阪大狙うために鉄緑会、駿台、研伸館でガンガン頑張ってるよ。
「のびのび生活」なんて無縁。昔とは違います。
944: 匿名さん 
[2015-01-14 01:28:30]
>>943
今時の世情に疎いから森町に住めるのだと思いますよ。
私立ならともかく、公立高校から上位校への進学は塾に行かないと厳しいし、森町に住むことで子供はかなりハンディキャップを背負うと思うよ。
946: 匿名さん 
[2015-01-15 08:00:15]
おそらく、森町の御子弟方は大学進学されない層でしょう
大学進学率は、50%程度ですから、進学されない方がいらっしゃるのは当然です
947: 匿名さん 
[2015-01-16 14:06:29]
>941
>私立中高一貫校の進学実績ですが期待する結果が出てないと思いませんか。
>京大阪大はごく少数。
>かなり地方の国立大か、関関同立がやっとな感じ。週6の授業やって進度先取りした割にこれくらいか。。
>それなら池附か北野でのびのび生活のほうがいいですね
>森町→北野でいいんじゃないでしょうか

     ↑

どこの底辺私立校のことを言ってるのか知りませんが、池附や北野と比較するなら

最難関私立中高一貫校と比較するべきですね。

そして最難関と呼ばれるような私立中高一貫校なら大学進学実績は池附や北野を明らかに圧倒していますよ。


948: 匿名さん 
[2015-01-17 01:23:53]
森町スレで受験の話題はこれ以上無理ですよ。多分、その辺分かってないでしょうから。
949: 匿名さん 
[2015-01-17 09:56:11]
ときわ台から能勢電乗って雲雀丘学園(通学30分くらい)にするか
公立中で北野にするか


950: 入居済み住民さん 
[2015-01-17 14:02:19]
森町からときわ台まで通学に有効な路線バスなんて有りましたっけ?

あと将来、北野高校に合格出来るような可能性のある優秀なお子さんをわざわざ偏差値40台でも入れる雲雀丘学園中なんかに入れないでしょうに。普通の感覚なら。
公立中からでも北野に行けそうなほど優秀なら灘中とは言わないまでも甲陽、大阪星光、六甲あたり狙うでしょうね。女子なら神戸女学院、四天王寺。
951: 匿名さん 
[2015-01-17 20:06:47]
そもそも、森町から北野高校に通ってる人って何人いるの??
952: 匿名 
[2015-01-17 21:16:11]
森町って難関校に通学するの不便で大変だし

難関校に入るための進学塾に通塾するのも不便で大変
953: 匿名さん 
[2015-01-18 09:34:14]
何のために遠くの難関校へ入れるのか → 東大京大阪大への進学
それなら
北野 →  東大京大阪大への進学

同じことです  違うのは授業料
954: 匿名さん 
[2015-01-18 10:05:19]
>>953
授業料安くも塾代高いから結局は総額でそんなに変わらない。
塾代の見積書見たら、如何に私立の中高一貫高の授業料が良心的な金額か実感した(笑)
955: 匿名さん 
[2015-01-18 11:07:45]
私立高難関大進学コース在籍すると
早朝テストや実力アップゼミ等で
 実質 0時間目~8時間目までやっています
ガリ勉の高校3年間の生活なんてつまんないなーと思える



ただし、灘中高は先生が授業ほとんどしなくて
難問1問出して、「わかった者は来なさい」

生徒はわかるまで何日間も考え続けるらしい  これは楽しそう!!
956: 匿名さん 
[2015-01-18 11:25:10]
955
いいえ。北野から京大阪大へ合格できた子達も下校後は河合塾や駿台等でガリ勉してますよ。月8万くらいかけてね。
むしろ過酷なダブルスクールになってしまうので学校だけで完結する面倒見の良い私立よりも「余裕のないつまんなーい生活」となる可能性大です。
957: 匿名 
[2015-01-18 11:41:46]
難関大学受験に全く対応できていない公立高の勉強だけで東大京大阪大に合格できたなんて聞いたことありません。
北野高校入学者の9割以上が中学時代に大手進学塾へ通塾していた現実から鑑みますと、彼ら彼女らが高校受験とは比較にならないほど難関な大学受験に備えて大手現役予備校へ通い、ダブルスクール状態に陥っているのは容易に想像できますね。
958: 匿名さん 
[2015-01-18 12:08:11]
あのですね ここは森町スレです
946さんが書かれている通り 進学しない方の森町です
東大京大阪大など無縁です


959: 匿名さん 
[2015-01-18 17:58:59]
>>958
交通の便や近くにそれなりの塾が無いことに加えて、土地価格が安いから教育熱心な層が少ないのでしょうね。
960: 入居済み住民さん 
[2015-01-18 18:17:20]
北野や附属池田を狙うにしても近くに類塾や馬渕(北野合格者はほぼ両塾生)がありません。
類塾の千里中央教室、彩都教室、小野原教室、並びに馬渕の豊中教室などは送迎バスを運行してくれていますが大阪平野側を巡回するのみで、さすがにトンネルを越えてまで来てくれません。
森町は通学だけではなく通塾においても大きなハンディキャップを背負うこととなります。

確かに959さんがおっしゃるように塾サイドから見たら森町には需要が無いのかも知れません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる