分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

882: 匿名 
[2014-06-13 00:25:11]
森町の雨の日とかって幻想的でいいですよね。
会社やすんでもっとひたりたいと思う今日この頃です♪
883: 匿名 
[2014-06-13 19:24:36]
そういえば今週あたりが、ホタルの乱舞の見頃ですね。
884: 匿名 
[2014-06-13 22:32:44]
ホタルどのあたりでみれますか?
885: 匿名はん 
[2014-06-18 22:38:07]
ホタル見れる、シカと戯れる。
お子さんの情操教育には最適な環境ですよ。
さ、明日も頑張りましょう!
886: 入居済み住民さん 
[2014-06-23 22:51:41]
話変わるんですけどクロバネキノコバエって窓際とかに発生した方居ませんか?
困ってるんですが
887: 匿名 
[2014-06-24 09:51:08]
886さん

うちも結構いますね。
殺虫剤をまく位しか対策なさそうですね。どこから発生してるのかよくわからないので根本的な対処方法はないかも…
侵入経路は網戸の隙間(レール部分)が濃厚なので、近々網戸につけるタイプの虫除けとか試してみます。
888: 入居済み住民さん 
[2014-06-24 19:00:31]
>>887
なんか昼頃にはおさまるみたいなんですが
窓閉めてても隙間から来るみたいですね


網戸に付けるタイプもあるんですね
ちょっと探してみます!

ありがとうございます
889: 887 
[2014-06-24 23:53:07]
888さん

調べてみたんですが、土から発生するみたいですね。庭にオルトラン蒔いたうでキンチョールとムシコナーズの様なもので対処しようと思います。

また結果報告しますね〜。
今年は庭に有機肥料まいて散々でした。コバエ類はでるわ、有機肥料は臭いわで最悪です。よく考えれば芝生なんで化成でよかったのに…
890: 入居済み住民さん 
[2014-06-25 00:27:36]
>>889
土からなんですね
いつもどこからか不思議に思ってたんですよ
死骸処理に困ります

サッシや窓の隙間から出てきたのには驚きでした(°_°)

891: 匿名 
[2014-06-25 00:44:00]
確かに、サッシの隙間とわかったときは驚きました。
2階にも死骸が…、でやっぱり死骸があるところは土がある庭に面してるほうなんですよね。

死骸処理は屋内は掃除機、屋外は水で流してます。
892: 匿名 
[2014-06-29 15:37:13]
890さん
庭にオルトランと外壁用虫除け殺虫剤(虫除け2ヶ月間有効)をまいてみましたよ〜。

巻いて3日、昨日や今日は雨降ったので出る確率は高いのですが、以前の五分の一程度まで減りました。
只ピークが過ぎてる可能性もあるし、発生条件にあってない可能性もあるので継続観察中です。

後2階のベランダは殺虫剤のみ発生数かわりなしです。
893: 周辺住民さん 
[2014-06-30 07:33:59]
豊能町本館立図書館利用の方、7月はほとんど図書館が休みなので、HPをお確かめ下さいね。
~ったく、町民サービスをどう考えているんでしょ!

HPより、
蔵書点検及び書庫移転に伴う長期休館のお知らせ
 図書館本館は7月7日(月)~7月28日(月)までの間、蔵書点検及び書庫の移転作業のため休館いたします。
894: 匿名さん 
[2014-06-30 10:38:47]
豊能町??
どこ??
895: 周辺住民さん 
[2014-07-01 04:37:36]
大阪府箕面森町HPで周辺施設紹介の阪急オアシスは豊能町にあり、森町から電気自転車で約8分とあります。
図書館はオアシスのまん前にあり、真裏が豊能町立図書館になり、オアシスから徒歩2~3分です。
http://www.m-shinmachi.com/location/index.html

現在、森町内に図書館・スーパーがないので、徒歩や自転車(ほとんど坂道なので電動自転車がお勧め)では、隣町に行くしかありません。

896: 周辺住民さん 
[2014-07-01 04:44:12]
先ほどのレスの訂と補充、<(_ _)>
オアシスの正面が豊能町立吉川中学でその真裏が豊能町立図書館本館です。
897: 周辺住民さん 
[2014-07-01 04:57:27]
箕面市HPに注意喚起がされていた、熊に注意の続報です、豊能町で捕獲されています。

箕面市HP
更新日:2014年6月20日

クマにご注意ください

クマの目撃と捕獲情報

(目撃情報)
・5月5日 午前8時頃、 茨木市上音羽地区でクマの足跡が発見されました。

・5月7日 午前10時頃、大阪府・茨木市・警察署などの関係者による調査をおこない、ツキノワグマの足跡と判定されました。)
・5月8日 午後10時頃、豊能町高山付近でツキノワグマの目撃情報がありました。

(捕獲情報)
・6月19日(木曜日)午前9時頃、豊能町野間口においてツキノワグマが有害鳥獣捕獲用の檻に捕獲されました。

念のため、外出の際にはご注意ください。

・・・・・


◆大阪府で初?のクマ捕獲 豊能町の山中、他府県から繁殖目的で移動か

2014.6.19 MSN 産経ニュース


捕獲されたツキノワグマ=大阪府豊能町(府提供)

19日午前9時ごろ、大阪府豊能町野間口の山中で、仕掛けられていたイノシシ捕獲用の檻(おり)にツキノワグマ1頭がかかっているのを、府猟友会豊能支部の会員が発見し、同町に通報した。

 人間に危害を加える恐れがあることから、駆けつけた府動物愛護畜産課の獣医師が麻酔で眠らせ、檻の中に収容。府は今後の取り扱いを検討している。

 同課によると、府内でツキノワグマが捕獲されたのは初めてとみられる。捕獲されたツキノワグマの性別や体重は不明だが、体長約100センチ。天王寺動物園(大阪市天王寺区)の担当者によると、ツキノワグマは体長120~180センチが大人とされるという。

 府内にツキノワグマは生息しないとされていたが、近年は年に数件の目撃情報が寄せられていた。
同課の担当者は「6~7月はクマの繁殖期。生息している他府県から繁殖目的で移動してきた可能性がある」としている。

898: 匿名さん 
[2014-07-01 19:26:07]
熊が歩いてるんですね。今年は鹿もよく森から出てくるし、山に入らないよう気をつけたほうがいいですね。
899: 匿名さん 
[2014-07-23 12:07:50]
ある~日
森町の中、
くまさんに
であっ~た
900: 匿名さん 
[2014-07-29 17:47:52]
ツキノワグマでしたら、離れて見る分には可愛いですね

街に出たら大変だけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる