分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part11
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 18:59:26
 

パート10が1000件になっていたので、パート11です。
「箕面森町(みのおしんまち)」について
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/367764/

[スレ作成日時]2014-02-05 18:13:48

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part11

191: 匿名さん 
[2014-02-24 14:05:07]
「ときわ台 中古」で検索してみたけど、
解体費用入れたらどっこいどっこいかむしろ高いですよ。
あと新築で破格の値段の物件があった、釣り物件か価格間違いかな?
192: 匿名さん 
[2014-02-24 17:25:19]
193: 匿名さん 
[2014-02-24 18:11:07]
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=060&bs=020&nc...
これ、1880万
上のと間取りは完全に同じだが写真が違うな???
194: 匿名さん 
[2014-02-24 20:46:06]
森町の建売物件が2,500万だから、ときわ台が森町より坪10万安いから土地だけで-500万として、ときわ台の新築を2,000万で売ってるのは普通じゃない。でも、ときわ台駅徒歩9分の新築がその値段なのにそれより不便な森町が2500万ってのも確かに割高かな。
195: 匿名さん 
[2014-02-24 22:43:33]
↑ この人、森町の最寄り駅をときわ台駅と勘違いしてるな。。。井戸の中から空を見る類か。
196: 匿名さん 
[2014-02-24 23:51:58]
195
森町の最寄り駅をときわ台と勘違いするわけないでしょ(笑)
森町と隣接して環境も近いし、且つ森町の様にバス便でなく、電車の駅まで徒歩圏でスーパーなども近くに有るときわ台が坪15万だから森町の坪25万は割高と言ってるだけ。
197: 匿名さん 
[2014-02-24 23:57:53]
191
ネットに載ってる金額は売主の希望価格であって、実際の成約金額はずっと安いよ。まあ、売主もその金額では売れると思ってなく、価格交渉の値下げ余地残してるんだけどね。
198: 周辺住民さん 
[2014-02-25 08:27:40]
さっき8時2分から22分まで、ヘリコプターがときわ台上空を3回飛んだ、
すごい爆音で1回目は6機、2回目は外に出なかった、3回目は5機、一団で飛んで来た、

日頃空は静かなのでびっくり、
何があるのでしょう、
とにかく、迫り来る音にびっくり。
199: 匿名さん 
[2014-02-25 09:41:26]
ヘリがどうしたって
気になって仕事ができん
何があったのだ
200: 周辺住民さん 
[2014-02-25 13:48:08]
ヘリはその後1機別に後から飛んでその後飛来なしです、
ただの通過と考えられます、
近所の人も空を見上げ音源を捜していました。

どうもすみません、です。
201: 匿名さん 
[2014-02-25 19:37:10]
森町を検討してる人はときわ台なんて対象外だろう。千中起点の北摂地域で考えるんだから。
202: 匿名 
[2014-02-25 19:53:26]
千里中央起点はお父さんの通勤だけ。
有料トンネルに阻まれて主婦の生活圏は豊能郡そのものだからねぇ…
生活インフラが整ったときわ台より価格が倍違う理不尽さを買ってしまってから気づくのでしょう。
それが市長ホットミーティングでの苦情・陳情につながっていくのですよ。
203: 匿名さん 
[2014-02-25 20:07:25]
別にインフラなんぞの話をしてないよ。ときわ台は検討対象にならないってだけ。能勢電沿線なんて方向違いなんだから。
204: 匿名さん 
[2014-02-25 21:04:08]
車で5分で巨大イオンとシネマ、ホームセンター、スポーツクラブ、他
なのにそういう喧騒とは隔たった小鳥さえずる静かな住宅地
最高すぎるな
205: 匿名さん 
[2014-02-25 22:07:10]
たかだか、そのために通行料がいるから、満足度が高く無いのだろうね。
206: 匿名さん 
[2014-02-25 22:10:33]
そりゃオアシスとデイリーカナートで満足してる御仁には400円は高く思えるだろうよ。
207: 匿名 
[2014-02-25 23:02:00]
何にもないけど、何かがある、

それが森町ライフ。
208: 匿名さん 
[2014-02-26 07:32:15]
「自然がある」
「不満がある」
人それぞれですかね。
209: 匿名さん 
[2014-02-26 09:41:04]
箕面に住んでるけどいないちとかはロード店が多くて土日は車も渋滞で空気も悪くなります。
スーパーの駐車場とかちょっと殺伐とした雰囲気すらありますね。
箕面森町は一山隔ててるだけで天国のように爽やかでのんびりした雰囲気が羨ましい。
こないだちょっとドライブしてきましたが薪ストーブのある家もあったり優雅な雰囲気に感じました。

210: 匿名 
[2014-02-26 09:55:23]
でも森町に巨大物流基地(トラックターミナル)出来てしまうのは残念ですね。
211: 匿名さん 
[2014-02-26 12:32:57]
209
もうちょっと金出して、彩都にすれば、快適性はかなり上ですよ。薪ストーブは彩都も有るけど、迷惑してる人もいるから普通の住宅地での設置はどうかと思うよ。
212: 入居済み住民さん 
[2014-02-26 13:14:08]
大阪府もこんなことできないものですかね~
http://www.city.osaka.lg.jp/port/cmsfiles/contents/0000226/226203/panf...
213: 匿名さん 
[2014-02-26 13:45:59]
212

咲洲トンネルは元々100円が土日無料

箕面グリーンロードは600円が社会実験で400円

これでもむしろ箕面グリーンロードのほうが

頑張って下げていただいていると解釈すべきじゃないかな?

しょせん社会実験なのでいつ元通りの600円に戻されるか判らないけどね・・・
214: 匿名さん 
[2014-02-26 14:30:35]
土日の割引の可能性はありますね。

府道路公団の調査によるとグリーンロードの交通量は年々増加傾向にありますが、「箕面市以北への観光、レジャー目的」の利用のみが減少しているとのこと。これにテコ入れを図るために、土日の割引率を大きくすることは十分に考えられます。また、グリーンロードの特徴として冬期の利用が落ち込むことが指摘されています。冬期割引も検討されるかもしれません。

グリーンロードの交通量は増加していますが、423号線の交通量は減っていないので、大阪府としても伏尾台トンネルを開通させるぐらいならグリーンロードを割引した方が安上がりです。
215: 匿名さん 
[2014-02-26 15:03:04]
214さん

希望的観測ありがとうございました。

それより阪急バス森町線への大阪府からの補助が来年度(平成27年度)で打ち切りにならないかと心配です。
216: 匿名さん 
[2014-02-26 16:45:54]
え? 箕面森町線はとうに黒字化して、もう補助金出てないんじゃなかったでしたっけ?

今、補助金が出てるのはときわ台→森町間の東西バスと、余野希望ケ丘から森町線への乗り継ぎ割引でしょ。ふたつとも赤字を抱えて、廃止が検討されています。
217: 匿名さん 
[2014-02-26 22:05:13]
咲州トンネルは、一時社会実験で無料化されてたのが今は有料となって土日だけ無料です。これに合わせるとトンネル代が平日600円で土日400円ですよ。今のままの方が良いでしょ。
218: 匿名さん 
[2014-02-27 07:45:29]
>216
ときわ台との東西バスは、豊能町の補助金(社会実験)なので全く別です。大阪府が出してる補助金は、千里中央〜森町線です。補助金はH27までのはず。
219: 匿名さん 
[2014-02-27 08:32:59]
2年後以降は値上げの可能性ありですか・・・
ただでさえ西日本一高いと言われている森町バスをこれ以上値上げしないで下さい。
220: 匿名さん 
[2014-02-27 09:59:14]
箕面山の手でトトロの森な箕面森町はかっこよすぎですね。
221: 匿名 
[2014-02-27 10:35:30]
「山の手」ではなく「山の向こう側」だよね。
222: 匿名さん 
[2014-02-27 11:22:01]
箕面山中トトロ(止々呂)の森

山中にしてもやっぱかっこいい!
223: 匿名さん 
[2014-02-27 11:23:07]
大阪府の補助金というのは赤字分を補填する形の補助金なので、すでに黒字化していれば予算で計上されていても執行額はゼロのはずですよ。
224: 匿名さん 
[2014-02-27 12:29:08]
>223
黒字化してたらの話ですが、黒字化したとは聞いてないですが、情報有りますか?
225: 物件比較中さん 
[2014-02-27 15:48:54]
あくまで一般論ですが、路線バスは各便に立ち席が常に発生するくらいの乗車率でないと採算が取れません。吹田市内線や豊中市内線の一部、かつての加島線くらいでしょうか、なんとか自分たちだけでやっていけるのは。
226: 入居済み住民さん 
[2014-02-27 17:12:36]
大学できたら通勤と逆方向の乗客が増える。企業誘致も同様。さらに新箕面できたら距離も大分短縮されるので、便が減るのはないんとちゃうかな。むしろ、地区センターのハブ化が進み増便や値下げに期待したい。
227: 匿名さん 
[2014-02-27 18:39:29]
なんか大学と聞くと関関同立みたいな学生数が何万人もいるような規模をイメージしがちですが
森町に出来る履正社大学は、大学とは名ばかりで学生数400人から最大でも800人の単科大学なんです
どちらかというと体育系の専門学校というイメージ。
規模的には公立高校よりも小規模ですから通勤通学事情に与える影響など殆んどありません。
228: 匿名 
[2014-02-27 18:44:16]
226
企業と言っても単なるトラックターミナルですからねぇ~
トラックの運チャン達は不規則勤務なのでたいがいマイカー通勤、バイク通勤だから、森町バスなんか乗らないと思う。
229: 物件比較中さん 
[2014-02-27 21:39:59]
高いバス代払ってまで通学するかなあ。
それでなくても少子化なんだから、学生集めのために大学が送迎バス出すのでは。

バスというより、大学なんかができたら森町内にコンビニとかカフェとか学生目当ての商業施設でもできないか、と。
230: 匿名 
[2014-02-27 22:40:36]
229さん

だから227さんも言ってるように、
たった数百人の学校出来るだけでは地域に何の影響も無いですよ。色んな意味で。
231: 匿名さん 
[2014-02-28 19:08:19]
>229
阪急バスの通学定期でも年間15万掛かるし、トンネルは原付バイク通行禁止だから、確かに送迎バスでも準備しないと学生集まらないだろね。バイク通学したい人は川西方面に下宿かな。大学の敷地って住宅地に近いから住環境悪くなりそうでデメリット多いね。
232: 匿名さん 
[2014-02-28 23:04:49]
彩都のモノレールだって千中まで390円もかかるじゃん。たった10円の差だろーが。
233: 匿名さん 
[2014-02-28 23:17:20]
彩都関係ねーじゃん。
234: 匿名 
[2014-02-28 23:47:34]
恒久的な公共交通機関である鉄道・モノレールと違って、路線バスは簡単に開設出来るかわりに、いとも簡単に廃線・減便となってしまいますからねぇ~
235: 匿名さん 
[2014-03-01 07:30:23]
ずっと毎年増便してるじゃん。同んなじことばっか言うなや。
236: 匿名さん 
[2014-03-01 08:33:45]
箕面トンネル4車線化にともない鉄道も止々呂美まで延伸されるんだけどね・・・
237: 匿名さん 
[2014-03-01 09:04:35]
増便だったり、こないだの大雪でも運休しなかったのは、バス事業者の公募で選んでもらい、補助金もらってやってるから。なんらかの失点をすれば、補助金やその後の路線バス受託に影響あるからではないでしょうか。
阪急の損得勘定は半端やないですから、補助金切れた後どうするかを見極めないと。
阪急がよくやる手は減便とバスの小型化。無下にはしないから廃線にはならないやろけど。
238: 匿名さん 
[2014-03-01 09:30:39]
237さんの言う通りです。現状は、赤字分を補填してもらえるため、人を掛ければその分金が入る仕組みです。問題は補助金が無くなった後直ぐというより30年後だろう。子供は外に出て田舎に戻って来ず、親は定年で通勤に使わなくなる。こうなると1時間に1本に減便かな。田舎のニュータウンで良くある話。
239: 匿名 
[2014-03-01 12:31:24]
>236
それは天地がひっくり返っても無いだろうね…

>238
有料トンネルの存在は森町から大阪平野側へ出るのを阻害するだけではなく、
独立した子世代が森町の実家に里帰りすることまで阻害しそうですね。
240: 匿名さん 
[2014-03-01 12:34:51]
400円ぐらいで里帰りが阻害されるような息子なら帰って来なくていいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる