注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

351: 入居済み住民さん 
[2014-04-18 04:23:50]
フルハイトドアにしたんだけど、完成して実物の安っぽさにやっぱり後悔。
当たり前なんだけどちゃんと実物見て選ばないとダメだね。
352: 匿名さん 
[2014-04-18 08:48:53]
ハイドアなんて半年もせずに歪むよ
見た目は迫力があるんだけどな
353: 匿名さん 
[2014-04-18 18:08:04]
最近足場が解体された現場を見ました。電動シャッターと手動シャッターの色が明らかに違うようですがみなさんはどうしてますか?設計から何かアドバイスはありますか?
354: 匿名さん 
[2014-04-18 18:15:26]
電動とは色味が違うからということで、1Fは全部電動に、
2Fは全部手動にしました。
355: 入居済み住民さん 
[2014-04-18 22:31:39]
利便性の点を重視して、全てを電動シャッターにしました。結果は使いやすく
大満足してます。
356: 土地勘無しさん 
[2014-04-19 22:00:26]
設計士からのアドバイスはありませんでした。
しかしながら、県民では外観は捨てて内装に金をかけたので、わたしは諦めました。
外観を気にするなら統一するしかないね
357: 入居済み住民さん 
[2014-04-19 23:59:34]
私は都内に戸建て建設中ですが、
県民共済のスレがあって、超×100ビックリしました!

実家が県民共済で建てました。築20年ジャストです。
(都内の一戸建ては10月引渡なので、まだ実家に居座ってます 笑)

色々な大工さんがいるので、一概には言えないのですが、もの凄く凄く質のいい家です!!!
多分、大工さんの腕がいいのかなと思います。
20年経った今でも新品のようにピンピン?)してます。まったくガタが来てません。
ちなみに建ててくれた大工さんには
「この家は俺の最高傑作。あと40年は何もしないでも持つ。震度7が来ても大丈夫」と言ってもらいました
(これ、20年前の話ですよ!)
外壁も頑丈だったため不都合はないのですが、一応19年目で初めての塗替えしました。
必要なかったかも?なんて今でも思ってます。
両親の家ですが、私の自慢の家です!

色々な欠陥住宅の情報がネットで飛び交っているので不安だし、都内に建てる計画してる時、
新宿区だし近いので、もしかしたら県民共済で建てられるかも?と淡い期待を持ちまして、
ダメもとで電話したのですがやっぱり「埼玉県内以外は無理です。」と断られてしまいました(泣)
県民共済で建てられるならそうしたかった!皆さんが羨ましいです!!

県民共済について何か質問があれば、お答えします。ただし、20年前の情報ですけど(笑)
359: 入居済み住民さん 
[2014-04-20 17:04:34]
↑別にいいじゃん。
県民住宅がいいのは皆が認めるところ。
360: 土地勘無しさん 
[2014-04-20 17:07:03]
皆が認める?
いつそんなこと言ってた?
361: 通りすがり 
[2014-04-20 23:30:14]
>この家は俺の最高傑作。あと40年は何もしないでも持つ。震度7が来ても大丈夫

20年前ですと旧建築基準法で建築されたと思いますが、
もし、~震度7の”直下地震”が起きたして、
基礎も含めて持ちこたえることができるのでしょうか?
砂上の楼閣とならないことを願っております。
362: 通りすがり2 
[2014-04-21 02:08:15]
「旧建築基準法」というと一般的には1981年の改正を言いますね。
また、「砂上の楼閣」の意味も辞書で調べてから使った方が良いと思いますよ。
363: ビギナーさん 
[2014-04-21 11:33:01]
最近は仕様変更ありましたか??
ブログを拝見していると神谷のドアの展示くらい?
最近、行く機会なく気になってます。
364: ご近所さん 
[2014-04-21 14:25:57]
せっかく、数十年経った家の感想を書いてくれてるのに可哀想。
実体験ほど参考になるものはないですよ。
これだからオジサンはσ(^◇^;)
366: ご近所さん 
[2014-04-21 16:51:42]

ところで
No.357さん
 ご結婚の予定で新宿に新居を構えるのですか?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
367: 入居済み住民さん 
[2014-04-22 05:04:48]
えーーっ!そんなっ!おじさんだって頑張っているんだよ!?大体、家建てるのは、ほとんどおじさんじゃないかっ!だけど、20年前から県民共済住宅ってあったんですね!?
368: 入居済み住民さん 
[2014-04-22 07:16:41]
あるよ。ちなみにうちは築22年。全くガタがきてない。
大工さんが良かった
369: 入居済み住民さん 
[2014-04-22 12:01:59]
創業当時はRCも手掛けてたみたいだね。
372: 匿名さん 
[2014-04-29 06:47:44]
同意。
監督のやる気を奪っているのは、自分なのにね。
373: 匿名さん 
[2014-04-29 09:55:07]
○○だとは知らなかった!
普通は○○だろう!
そんな言葉で監督を責めまくっている様子が目に浮かぶな。
374: 入居済み住民さん 
[2014-05-02 06:39:54]
県民共済のカーテンのフサカケって、あの白いやつしかないんですかね?
375: 入居済み住民さん 
[2014-05-02 15:32:55]
>>374
和室用に茶色(白木っぽいもの)もあります。
376: 入居済み住民さん 
[2014-05-03 05:01:42]
そうなんですか。それでは洋室用はあれしかないんですね。ありがとうございます。
377: 匿名さん 
[2014-05-05 23:28:23]
かなり前に建てられた方はこのスレを拝見している限り良かったというコメントが多いんですね。
何かしら不満を書かれているからは比較的最近の方が多いのでしょうか。
家の評価って長い目で見ていかないと難しいものだとは思いますけれど、
そうなる前に不具合が起きてしまうのは残念ですよね。
とにかく設計も施工もきちんとしていないと家として成り立たないですから。
378: 入居済み住民さん 
[2014-05-06 19:58:07]
住み始めたばかりの頃は小さな不具合も気になるものだけど
長く住んでいると小さな不具合など取るに足らないものだったと思うようになる
379: 入居済み住民さん 
[2014-05-09 05:01:54]
床のフローリングがミシッと音がして、床鳴りがする箇所があるんですけど、それも気にならなくなるものですかね。
380: ビギナーさん 
[2014-05-09 14:26:42]
木材ポイントもらうには、県民だとどの床材にすればいいんですか?ウッドワンはダメですよね?
381: 入居済み住民さん 
[2014-05-09 15:39:38]
>>379

入居してすぐの頃は気になるかもしれませんね。
隣り合わせの床材が馴染んで治まる場合もありますし、季節によって鳴ったり鳴らなかったりって現象もありますし、
木造住宅は呼吸もすれば湿気たり乾燥したりもあったりで寸法そのものが微妙に変化しますから、そういった面で
多少の床鳴りはあるかと思います。
拙宅も入居して半月辺りから僅かに床鳴りする箇所がありましたが、2~3ヶ月もすると鳴らなくなりました。
何ヶ月も床鳴りが続くようなら県民共済に相談されても良いかもしれませんね。
382: 匿名さん 
[2014-05-10 06:13:01]
床なりは無垢なら仕方ないと思いますよ。
フローリングではまず鳴らないですが、施行不良の補修が接着剤注入ですまされるとなると、イヤですね。
383: 匿名さん 
[2014-05-10 06:19:00]
でも意外と効くよ
384: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 11:20:30]
379ですが無垢材ではなく、ウッドワンのフローリングなんです。因みに2階は無垢のフローリングにしたんですが、こちらは床鳴りはもちろんのこと、隙間や反り返りなどの不具合は何はひとつ見当たりません。
385: 匿名さん 
[2014-05-11 12:45:44]
浦和の共済へ行った感想。
受付を済ませて予約時間30分程越えても何も案内されず待ちぼうけ。
おかしいなと思って受付で聞いたら、先ずはビデオを見ろとの事(初耳)
ビジオが終わり、担当となるであろう女性の2級建築士がやってきて今後のスケジュールとか話が始まったが、ま~高飛車なこと満載。
トドメは、この土地で建てたいんだがと図面を出したら「せま!(狭)」と言いやがった。50坪の土地なんだけどね。
担当にもよるとは思うが、初対面に対して上から目線で高飛車なんだと痛感。
もちろん、2度目の予約はしなかったが、これから共済で建てようとする人の参考になれば。
386: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 14:05:49]
↑ 一般のHMと比べたらそう見えるかもしれませんね。
高飛車と言うより対等な話し方と思うが? 外資系企業と思えば?
実務ははしっかりしてます。
387: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 14:28:25]
50代男性1級建築士に「15坪の家ですか、ほかの県民の施主さんのお家の半分の大きさですね 2ヶ月で完成しますよ狭いからね」って半笑いで言われて無表情になっちゃった
最後の感想アンケートハガキの建築士どうでしたか5段階評価は5にしてとても良かったって書いておいてくださいね、仕事減っちゃいますからとも言われた
389: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 16:27:41]
そうだね、本当に共済に行ったんなら“浦和の”とは言わないよねぇ。
390: 通りすがり 
[2014-05-11 17:01:33]
せいぜい間違えて「大宮」かなぁ。それでも違和感あるのに、浦和はないなぁ。
アンケートハガキ、このタイミングであったっけ?あれ?
391: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 18:56:37]
施主ブログを見る限り態度の悪い女性設計士がいるのは事実っぽいけどな。
評価で仕事が減るってことは外部設計士なんだろうけど、外部の人間も住宅説明の当番やってるのか。
392: 匿名さん 
[2014-05-11 22:23:56]
私の場合、説明時は2級の女性設計士さんだったけど、担当の方は1級の男性でした。

2級の方が担当となることもあるんでしょうかね?
でも、過去ログを見ると、担当は変えられるんだとか。

388~390さんが言っているのが本当かも。
393: 入居済み住民さん 
[2014-05-11 23:04:24]
宮原だよね・・・
394: 通りすがり 
[2014-05-11 23:16:01]
↑わざと、だよね?
395: 匿名さん 
[2014-05-11 23:23:09]
注文住宅や建築において2級1級の違いはないと言っても過言ではないです。
396: 入居済み住民さん 
[2014-05-12 07:38:14]
15坪なら3ヶ月じゃない?
397: 匿名さん 
[2014-05-12 09:06:10]
建築士資格の1級2級を1流2流みたいに思ってるんだろうな・・・
2級持ちの俺としては悲しいよ。
398: 入居済み住民さん 
[2014-05-12 11:38:30]
>>397
お気持ち察しますぞ。
設計する範疇が一部異なるんだから教員免許のように種別でもいいのになあ。
「完成ドリームハウス」とか見てると住み難そうな家を設計してる1級設計士の何と多いことか。
399: 購入検討中さん 
[2014-05-12 11:50:31]
さいたま新都心だよね・・・
400: 入居済み住民さん 
[2014-05-12 17:14:47]
>>396
キッチン風呂トイレ他全部県民ショールームにある中から選んでオプションなし、設計士さん終了から監督に引き継いだ後の変更なし、雨天少ない、家の形がほぼ正方形、総二階15坪だったから2ヶ月でできた
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる