注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

251: 入居済み住民さん 
[2014-03-11 15:19:59]
250さんは、物干し屋根取り付けたんですね?そっかー、夏の強烈な日差しも避けられるんですね?奥様方が欲しがるのも無理はないんですね?外観的にはどうですか?素敵なやつもありますかね?
252: 入居済み住民さん 
[2014-03-11 16:18:04]
ベランダの後付けのポリカ屋根なんて付ける人の気がしれない。
建売なら仕方ないけど注文住宅を建てといてあれはないんじゃないか。
大屋根にすりゃいいのに。
253: 販売関係者さん 
[2014-03-11 17:32:38]
あれは、ポリカーボネイドで出来てるんですか。252さんは何でそんなにいやなんですか?外観的にですか?
254: 匿名さん 
[2014-03-12 22:42:15]
好みの問題かもしれないし、
後からやはりと思ってつけたくなったのかもしれないし、それぞれ事情があるんじゃないかと思いますが…。
外観的に統一感が出ないのは確かだとは思いますけれど。
252さんはどうしてなのかはわかりませんが。
255: 入居済み住民さん 
[2014-03-12 23:00:42]
大屋根は建築条件で規制されギリチョンだったりして。後付けは
役所の検査後に施工するから良い場合もある?
256: 匿名さん 
[2014-03-13 00:02:43]
居室の上にあるルーフバルコニーや、
壁から出ているキャンチバルコニー、
又は、前後者半々もあります。
バルコニーの位置によっては、
大屋根にすると昼間でも部屋が暗くなる場合があるので、
後付けもありではないでしょうか。
外されるかたは殆どいらっしゃらないかと思いますが、
後付けなので、必要ないと思えば外すこともできますよね。
257: 入居済み住民さん 
[2014-03-13 09:22:36]
実際に住んでみればわかるけど二階のベランダ屋根なんて誰も見ないよ。
だから外観なんて気にせずにつければいい。固定資産で評価されるけど。
採光ができる分、大屋根よりも実用性あるのかもしれないしね。
258: 入居済み住民さん 
[2014-03-13 10:49:27]
そうなんですか。まぁ、外観なんて自分で満足できるかどうかですもんね。
259: 匿名さん 
[2014-03-13 12:50:59]
後付けの実用性は理解できるけど、二階のベランダを誰も見ないとか乱暴すぎて笑った。
そんな人と外観の話しても無意味。
付けても付けなくても変わらない程度の外観なんだろうが、自分で満足してるなら幸せだね。
260: 入居済み住民さん 
[2014-03-14 00:29:59]
そこまで言われると、あなたの家の外観を見てみたいですね。さぞかしおしゃれな家なんでしょうね!ほとんど、オプション仕様ですか?
261: 匿名さん 
[2014-03-14 01:08:56]
No.259さんの言われていることもわからなくもないですが、
好みや価値観は十人十色ですよ。
あなたの家がどの程度なのかわかりませんが、
さぞかし立派なのでしょうね。
でも、それはあなたの自己満足に過ぎず、
その固定観念自体が乱暴なんですよ。
そこまで仰るのであれば、
内外観共に拝見したと存じます。
265: 匿名 
[2014-03-17 18:46:56]
このスレってあんまり県民の話してないのね
266: 購入検討中さん 
[2014-03-18 21:00:15]
もうネタ尽きてるからね
コスパ最強、見栄え施主次第!
これで十分だ
267: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 05:28:36]
コスパ最強?アイダ設計とかはどうなんです?
268: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 07:30:23]
アイダで建てたことはないが、費用対効果で充分満足しています。
269: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 12:09:57]
アイダで県民共済並の家を建てようと思うと結局高くつきますよ。
県民で契約する前は一条やへーベル、アイダなどの営業担当と話をしたけど
アイダの営業所は店長から営業まで全てが本当に信用に値しなかった。
(自分が出向いた店舗が特別だったのかもしれないけれど・・・)

この方もアイダで建てた事を後悔している一人みたいです。
http://blog.livedoor.jp/aidanoie-aida/

施工が進むにつれだんだんと問題が露呈してくるあたり、生々しくて
読んでいて辛くなってきます。
270: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 15:25:06]
やっぱり、それなりなんですか。でもヘーベルとアイダなんて随分開きがありますね?
271: 入居済み住民さん 
[2014-03-19 17:23:46]
県民で建てるにしても安心料としてホームインスペクターをつけるのがいいね。
うちは旦那が建築士だから自分でチェックしてたけど、疲れ果ててた。
ちなみにホームインスペクターを頼むなら外資系がおすすめだそうだ。
272: 匿名さん 
[2014-03-21 07:22:44]
確かに自分で現場を見ていないと駄目かもしれません。監督も忙しくなかなか現場にはきません。それに第三者の検査もないですから。
273: 入居済み住民さん 
[2014-03-21 09:10:11]
建築士であるプロが県民で建てるんですか!県民って、やっぱりすごいんですねー!
274: 入居済み住民さん 
[2014-03-21 15:37:49]
建築士さんだけじゃなくて、大工さんも県民で建ててますよ。
275: 匿名さん 
[2014-03-21 21:12:45]
そういう人たちにとっては、いいかもしれませんね。県民は来る客は断らないので何でも受けいれてくれるし。
276: 入居済み住民さん 
[2014-03-21 22:39:27]
何でも受け入れてくれる?ほんとに?一番ルールが厳しいハウスメーカーだと思うんですが、他でもあれやっちゃだめ、これやっちゃだめって言われるんですかね?
277: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 11:49:53]
ルールってそんなに厳しかったですかね?
うちが言われたのはスキップフロアと短辺二間だか一間半だか以上の部屋が
駄目ってことくらいでしたけどね。 あと、設計士さんの判断で最近流行の
短い軒はお薦めしないとか、そんな程度でした。
短辺の長さの件にしても、HPの施工例にあるように飾り筋交を残せば
広いリビングも可能なわけで。
大きな空間というのは気持ちいいですけど、それと引換えに構造的に弱くなるので
そういう意味では県民共済住宅ルールというのは安心して住む為の
良心的な決まり事だと、そう私は判断しています。
278: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 12:06:40]
なるほど。そう言われてみると、その通りですね。家はL字型のバルコニーと、屋根の角度もダメでした。
279: 入居済み住民さん 
[2014-03-22 23:04:00]
私の家はL字バルコニーはOKでしたが、飾り筋交いはNGでした。
設計士によって、オプションの良し悪しが違うのが県民共済のデメリットであるかもしれませんね。
ちなみに2014年1月引き渡しです。
280: 購入検討中さん 
[2014-03-22 23:16:12]
>No.279さん

”飾り筋交い”とは
化粧筋交いにして表しにすることでしょうか?
281: 契約済みさん 
[2014-03-23 07:01:06]
いや、県民のルールは厳しいと思うよ。
基礎断熱できないし、小屋裏の窓は1/20の制限勝手につけるし、ベランダに排水溝つけれないし
ガスコンロつけると羽目板使えないとか(LD+Kにするか垂れ壁るか防火用の高い羽目板ば問題ない)・・・
そういえば小屋裏に行く階段も高さ1.4mの制限つけてたな。階段は関係ないのに

頼めばやってくれることもあるけど、法規上できるのに県民ではできませんっていうもん。
282: 入居済み住民さん 
[2014-03-23 14:20:37]
えーーっ!?L字バルコニーやってくれたんですか!?なぜ客を平等に扱ってくれないんだ!?そりゃないだろー!?
283: 入居済み住民さん 
[2014-03-23 22:09:24]
うちもL字型バルコニーですよ。
284: 入居済み住民さん 
[2014-03-24 15:19:14]
おいおい、ちょっとどぉいう事!?設計屋さんには、県民ではやれません!って言われたんですけど。
285: 匿名さん 
[2014-03-24 15:58:53]
No.284さんのはどのようなL字だったのでしょうか?
奥行が一間以上ある太いL字や、
二面が外壁から持ち出されていると断られるかもしれません。
286: 匿名さん 
[2014-03-24 17:10:32]
文面からして施主の勘違い&理解不足の可能性が高そうだな
287: 入居済み住民さん 
[2014-03-25 07:34:30]
あっ!幅は900ですけど、2面が外壁から持ち出されています。設計屋さんがそういう説明してくれればよかったのに。解答、ありがとうございました。
288: 匿名さん 
[2014-03-25 18:38:05]
2面持ち出しだとNGってのは、片方がルーフバルコニーってこと?
単に出隅だったって話のような気がするけど。
289: 匿名さん 
[2014-03-25 18:43:33]
あーあと小屋裏の採光1/20以下って、別にここのルールじゃないよ。
行政の小屋裏の取り扱いがそうなってるだけで。

居室として使うんじゃねーよ!ってこと。
290: 契約済みさん 
[2014-03-25 23:17:24]
↑検査後に天井とっぱらって居室としてつかえないかなぁ?
県民の大工さん頼めばやってくれるかなぁ?
291: ビギナーさん 
[2014-03-26 06:59:17]
近々、二階のバルコニーにカーポート的な屋根を雨よけとしてつけようと思うのですが、ビバホームの営業さんに外壁がALCだと外壁に対しての保証がきかなくなるハウスメーカーがあると聞いたのですが県民は平気なのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?施工するのに外壁に穴をあけるみたいなので!
292: 購入検討中さん 
[2014-03-26 08:20:59]
289

いやいや、行政の取り扱いに従う必要ないから。
ただ、県民ルールで規制かけてるの。
293: 購入検討中さん 
[2014-03-26 08:23:01]
そもそも、窓の制限は無いです
294: 匿名さん 
[2014-03-26 09:20:41]
>行政の取り扱いに従う必要ないから

何言ってんだこいつ
295: 匿名さん 
[2014-03-26 12:50:47]
289です。

>290
やめとき。

>292
293と同じひと?
取り扱いってーのは建築基準法に明記されていないものを
どう取り扱うかって話だよ。
民間の確認審査機関だろうが、審査の対象。
ただ、どう扱うかは特定行政庁によるよ。

埼玉詳しくないけど、調べてみたら
さいたま市は1/20だの。

埼玉県内の他の特定行政庁のすべてが
開口部を規制してないかもしれない。
そこまでは知らん。
297: 入居済み住民さん 
[2014-03-26 23:24:21]
私は、アイランドキッチンは壁に付けないといけないって言われてしまいました。それじゃあアイランドの意味がないんじゃないかと。
298: 匿名さん 
[2014-03-27 16:56:59]
↑あのさ、普通に考えてそんなわけないでしょ?
どちらかが勘違いしていたのは明白。
299: 入居済み住民さん 
[2014-03-27 22:26:18]
ほんとですよー!実際にそうなったし。
300: 匿名 
[2014-03-28 04:09:55]
どなたか神谷のフルハイドアを採用した方いらっしゃいますか?
使用感はどうなのかなぁと思いまして…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる