注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

453: 匿名さん 
[2014-06-03 22:08:59]
高温多湿の埼玉に高気密は向かないってのに。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
454: 匿名さん 
[2014-06-03 23:08:12]
>>453
それは住んでみての感想ですか?
455: 453 
[2014-06-04 09:20:11]
>>454
測定業者側からのアドバイス
456: みみ 
[2014-06-04 10:12:49]
>>455さん
専門家の書き込みと言うことでレスします。

同じプロでも真逆の意見の人にしか会ったことないのですが・・。

実際に高高では冷房(暖房)の効きも良いし、一度冷える(暖まる)と その温度をキープしやすいと住んでいて実感できます。
電気代は低低に住んでいたときより安いですね、間取りと面積を考慮しても。 ただ電気契約のプランが違いますが。

それでもむかない理由はどういったところでしょうか?
プロの意見が聞きたいです。
レスを、読むと気密にしか触れていませんが断熱、気密は一体で考えてこそだと思うのですがいかがでしょう。

近いうちにその低低の方を建て替え予定であり、コストから県民を考えています。
よろしくお願いいたします。
457: 453 
[2014-06-04 12:24:25]
>>456
気密と断熱はセットで考えるべきってのは、住み心地の面では正解だし、その通りだと思うよ。
でも家を長持ちさせるために重要なのは気密と換気なんだ。

引き渡しの時は最適なバランスがとれてる気密と換気だけれど、
換気性能ってのは気密性能よりもハイペースで劣化するの。
家具一つ置くだけでも換気効率が落ちるって認識はないでしょ?

高温多湿の場所でこの換気不足の状態が続くとどうなるかは想像できるよね。
電気代安い!冬でも暖かい!でもその家では長生きできないよ。と思う。

でも県民共済の家は高気密住宅ではないからこの話しはスレ違い。失礼。
458: 匿名さん 
[2014-06-04 12:30:59]
高高を望むか否かはその人の好みの問題なので
とやかく言う資格はありませんが、
県民で高高は難しいのでは?

こだわるのであれば
それこそ一条にした方がいいと思います。
459: みみ 
[2014-06-04 12:39:06]
>>457
解答有り難うございます。
スレ違いですがもうひとつ、つまりオプションのアイシネンは不用と言うことですね。アイシネンは断熱性能はそれほど高くないですが気密とりやすく、高気密化が売りだと施行業者も言っていました。
しかし、埼玉では不向きと言うことですね。
計画換気に壁内通気が新築時完璧であっても長い年月をみれば滞るわけですか、参考になりました。
その辺検討してみます。
460: 申込予定さん 
[2014-06-04 12:41:55]
>>456 に軍配!

と言いたいところだが、
換気が必要な時には、適宜、全部の窓を開けて、換気をすれば、
夏冬は高気密住宅でエアコンの効きを堪能すればいいのでは?

464: 匿名さん 
[2014-06-06 09:12:06]
換気システムを取り外して代わりにダイソンを装着する。
吸引力の変わらないただ一つの換気システム。
465: 管理担当 
[2014-06-06 09:45:27]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる気密測定に関する話題が散見されるようです。

当該企業様を検討されている中で、一部に、一般的な気密測定に関する話題が出ることや、
当該企業様の気密測定に関する話題については、有意義なものと考えておりますが、
ことさら、一般的な気密測定の話題を本スレッドにて取り上げることは、当該スレッドの利用者様の
利便性を損なうことにもつながるため、何卒ご理解ください。

当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

また、引き続き一般的な機密測定に関する話題を行われたい場合は、
専用のスレッドを作成するなどして、そちらにて継続いただけますと幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
466: 購入検討中さん 
[2014-06-06 10:43:44]
高気密や換気など県民で建てたいと思ってる人に有力な情報だと思うけど

【一部テキストを削除しました。管理担当】
467: 匿名さん 
[2014-06-06 11:11:50]
○○測定は業者側にとって有益ではないということです。
468: 匿名さん 
[2014-06-06 12:47:05]
465をちゃんと読めば意味はわかるでしょ。
業者の損得云々とは別問題。
469: 匿名さん 
[2014-06-06 12:54:54]
>>466
高気密や換気の話題は問題ないと思います。なのでアイシネン、基礎パッキン、基礎断熱の話題も問題ないでしょう。
470: 匿名さん 
[2014-06-06 14:15:53]
スレの趣旨とは全然ずれてなかったと思うんだけどな…
県民共済の家ごときで気密について語るんじゃねーよってことか。
471: 入居済み住民さん 
[2014-06-06 15:23:53]
県民で建てた人だって換気の事知りたいでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
473: 匿名さん 
[2014-06-06 20:38:38]
高気密・高断熱の功罪と必要な換気の基本知識と情報交換なら別スレがあるからそっちでどうぞ。
県民ではそれをウリ(契約内容)にしてるわけじゃないから、それを「入れるのにオプションでいくらかかった」とか「採用するのにこういう条件があった」とかなら
いいんじゃない?
消された内容も、他の人をバカにするような言い方とか、揚げ足を取るような内容だったと思うよ。
474: 申込予定さん 
[2014-06-07 06:39:08]
既に建てられた方、オススメのオプションを教えてください。よろしくお願いします。
475: 入居済み住民さん 
[2014-06-07 10:20:00]
電動シャッターです。これは本当にお奨め。
作動音も静かだし、開閉時に冬場の冷気が家に入ってくることもありません。
うちは出窓と上げ下げ窓以外は一、二階共全て電動シャッターにしてもらいました。
476: 匿名さん 
[2014-06-07 10:27:29]
ALCのSMASH塗装です。
一年たちますがピカピカです。
しかも30年塗り替え不要。
タイルよりいいですね。
477: 契約済みさん 
[2014-06-07 10:46:11]
オプションで平米いくらしました?
478: 匿名さん 
[2014-06-07 17:49:47]
SMASHじゃなくても1年位で汚くならないよ。
どちらかというと汚れはALCのデザインパターン次第だとおもう。
凹凸の多いジーファスシリーズは汚れやすい。
でも30年持つ塗料ってのは魅力的だよね。
479: 入居済み住民さん 
[2014-06-07 18:43:13]
そうだね。1年で汚れる塗装なんか無いよね。
1年経ちますがピカピカです・・・なんて言ってるのは馬鹿だよね(笑)
480: 匿名さん 
[2014-06-07 23:39:18]
>>476
塗り替え不要かどうかは正直分かりませんが北、西側は汚れます換気口の下など。
481: 購入検討中さん 
[2014-06-08 15:03:13]
30年塗り替え不要の塗料は30年以上前に開発されてたのかな
483: 入居済み住民さん 
[2014-06-08 22:06:56]
30年の劣化試験を30年かけてやるわけねーだろ!

【一部テキストを削除しました。管理担当】
484: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 04:54:40]
サイディングの方が汚れない気がする。
485: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 10:39:27]
タッチレス水栓 いいですよ~
キッチンは どうしても手が濡れたりベタベタしたりする作業を繰り返すので このタッチレスは本当に助かります。
水栓周りの汚れも防げるし お値段以上のありがたみがあります。
486: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 11:06:33]
上記 >>474さんへです。
487: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 12:16:20]
家は階段幅を広げたんですが、広々して大正解でしたよ!
488: 匿名さん 
[2014-06-09 13:32:47]
ALCは欠けが怖い。欠けたらそこから塗装が・・・。
あと上の人も言ってるけど換気口の下とかのくすみは見れたもんじゃないね。
489: 匿名さん 
[2014-06-09 14:58:06]
うちの実家は築13年でALCだけど、換気口の下は汚れてないぞ。
毎日サンマでも焼いてるんじゃねーの。
490: 匿名さん 
[2014-06-09 15:03:22]
>>489
寒いとかで24時間換気切ってるとかかな?
県民たは多いとのことだけど24時間換気オフ。
491: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 15:04:24]
えーーっ?ALCの換気下はたいてい汚れてますよ?
492: 入居済み住民さん 
[2014-06-09 15:09:32]
>>490
えっ?他のメーカーだと、24時間換気付けっぱなしでも寒くならないの?うちは冬、寒くてすぐ切っちゃったけど。
一条?
493: 匿名さん 
[2014-06-09 17:13:23]
>>492さん

断熱と気密次第です。
うちは一年中つけたままですけど、冬に寒くなったりしませんよ。

一条でなくても多くのビルダー、工務店で可能ですね。

ただ県民では高高はスレ違いらしいので
場違いなコメントですいません。


494: 匿名さん 
[2014-06-09 17:43:40]
換気口の下だけが汚れてるんだったら、それはALC云々は関係なくて換気口から出てくるものが原因だろ。
それと24時間換気で寒いとか言ってるやつは暖房をケチってるだろ?原因は暖房不足だよ。
そういう奴に限って高高の家に住んでみたら「思ったよりも暖かくなかった」と言う。
495: 匿名さん 
[2014-06-09 17:51:23]
アイシネンで十分暖かい(エアコン良く効く)
でも埼玉では必要ないらしい。
496: 匿名さん 
[2014-06-09 18:55:35]
本州では中気密が理想だけど、県民共済の家にアイシネン使ったらちょうど中気密くらいだと思う。
497: 匿名さん 
[2014-06-09 19:43:50]
>>496
本州ってずいぶん広く設定しましたね。
Q値1.5C値1.0ぐらいが中気密?
県民だと足りないと思います。
498: 匿名さん 
[2014-06-09 20:28:34]
スペック厨は一条スレでどうぞ。
493が言うように高高はスレチです。
また埼玉では通風を重視しましょう。
500: 匿名さん 
[2014-06-09 21:48:44]
>>497

一般的にC値3未満を高気密っていうの。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる