注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

104: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 08:56:55]
県民は筋道が通った話ならば受け入れてくれるはず。
105: 契約済みさん 
[2014-02-11 10:12:11]
アイシネンって泡断熱のことですか?標準のアクリアでしたっけ?標準の断熱材じゃ断熱効果は得られませんか?泡断熱とそんなに違うものですか?一度、泡断熱の家に住んでみたい。
106: 匿名さん 
[2014-02-11 10:13:53]
次世代省エネルギー基準がクソ寒い地域を基準に考えた
夏のことなんかほとんど考えていない基準だと知っておくべきだ

家の作りやうは、夏をむねとすべし
107: 匿名さん 
[2014-02-11 10:29:13]
県民が次世代省エネルギー対策等級をうたっていないのに、契約外の施工を求めたんなら、それは筋違いじゃないかなぁ?
オプションで費用を払っていたなら別だけど。

他のメーカーでやっているから出来るはず、っていうのは別な話だと思うけどね。

ねぇ、101さん。
違うかなぁ?
108: 匿名さん 
[2014-02-11 10:44:02]
気密ボックスの取り付けは断熱施行時に行います。(当然ですが)エアコンのコンセントは壁側にくることが多いですし、スリーブも同様です。(後からでは気密性能悪くします)
たいしたコストアップでないですし、現在ではⅣ地域でも一般的です。


県民は高高ではないのでやらないのかもしれませんね。



109: 匿名 
[2014-02-11 13:12:33]
>108
県民でもOPでやってくれるのでしょうか?
うちも県民で建てたけど隙間風(コンセント類から)で寒いです。
後から施工は止めておいたほうがいいのでしょうか?
110: 匿名さん 
[2014-02-11 13:22:18]
コンセントの隙間を埋めたところで他から入るだけ。
そもそも木造住宅なんて隙間だらけなんだからキリがない。
外気が入るのは家の中が負圧だからでしょ?
どうしたら正圧に近づけられるのか考えたほうが遥かに有意義。
111: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 13:39:47]
そっか、県民はうたってないのか。

じゃあもしかしたらオレが間違ってるのかな。
間違ってるのに県民が対応してくれたなら、県民はいい会社ってことだね。
間違ってたならごめんね。


合ってたら困ってる人参考にしてくれい。

県民のパンフレットの2ページ目には省エネルギー性能4(最高値)としか書いてないんだけど、
3ページ目の断熱のところで次世代省エネルギー等級4に適合と書いてあるんだよね。
で、当時断熱材のメーカーに問い合わせたら、断熱施工マニュアルに書いてあることを全て行って初めて次世代省エネルギー等級4になりますと言われたので監督に伝えたのさ。

後付けできるカバーあるよ。
パナソニック電工/防気カバー
日本住環境株式会社/クラップⅡ





112: 入居済み住民さん 
[2014-02-11 13:41:54]
あと、旭ファイバーのグラスウールの施工についてだけだから

そのほかの泡断熱とかはよくわからない。
だめなんじゃない?
113: 匿名さん 
[2014-02-11 17:54:35]
県民は隙間だらけなのか。木造でもC値0.5は切ってるとこあるけど。
114: 匿名さん 
[2014-02-11 20:35:03]
>108
エアコンのコンセントは天井に付けてる人もいるみたいですが、そっちのほうがいいってことですよね?
115: 匿名さん 
[2014-02-11 20:57:18]
気密とは別の問題のこともあるかも。
116: 通りすがり 
[2014-02-11 23:22:44]
>>113
業者だけど、木造で0.5切ってるのを見たことないよ。
高気密をうたってる一条でも引渡し後に測定してみるとほとんど1以上。
ちなみに埼玉県内の積水やミサワの家は5以上になることも珍しくない。
住宅の気密なんてそんなもんさー
117: 契約済みさん 
[2014-02-12 06:51:48]
隙間風が入らなく、気密性が高すぎるから24時間換気を付けなきゃならないなんて、なんか踊らされてるな。次世代よりも、昔ながらの日本家屋の方が理にかなってるかも。
118: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 08:51:44]
実生活において、高気密の役割は小さいと思うが。
119: 住まいに詳しい人 
[2014-02-12 08:56:18]
>116
一条は特別気密性能はよくないと認識しています。

業界誌に載ってる内容や気密測定士の話、C値を公開してるビルダーの数値は信用ならないと言うことでしょうか?
120: ビギナーさん 
[2014-02-12 09:33:33]
旭化成さんに電話で聞いてみました!外壁凍結は繰り返すとヤバいみたいです!一回ならおそらく平気だろうと言われました!一安心です!色々ありがとうございました!
121: 契約済みさん 
[2014-02-12 10:13:29]
おそらく・・・
122: 匿名さん 
[2014-02-12 10:25:01]
「絶対に大丈夫」とは言えないことくらい社会人ならわかるよな
123: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 11:09:15]
何に関しても絶対はあり得ない事ぐらい、子供でも知ってるよ。
124: 契約済みさん 
[2014-02-12 12:05:50]
何に関しても絶対はあり得ない、っていうのは絶対なのか?
125: 匿名さん 
[2014-02-12 12:55:27]
俺は絶対男です。
126: 入居済み住民さん 
[2014-02-12 18:23:56]
本人が納得することが大事でしょ。

メーカーに大丈夫って言われて安心したんだね。おそらく。
127: 購入検討中さん 
[2014-02-12 22:12:55]
木材利用ポイントって、床材とかに使ったらポイントつくんですかね?
128: 契約済みさん 
[2014-02-12 22:51:53]
安かろう、悪かろうじゃ意味が無いんだよね。他のメーカーだと、どんなもんなのか、一度でいいから建て比べてみたいもんだ。提案やアドバイスとか、すごいのかな?
129: 匿名 
[2014-02-13 00:49:52]
ところで、テレビ見られない人って解決したのかなぁ。
130: 入居済み住民さん 
[2014-02-13 09:19:16]
他のメーカーと建て比べてみたいなら、長い年月を経てご自分で建て替えることだね。
見学に行ったり話を聞いたりじゃ、上辺だけの世間話だよ。話が軽いね。
131: 契約済みさん 
[2014-02-13 12:47:29]
それでは、実際建てた130さん。県民と比べて、他のメーカーはどうでしたか?感想をよろしくお願いいたします。
132: 匿名 
[2014-02-13 12:52:22]
可もなく不可もなくって感じですかね。
133: 入居済み住民さん 
[2014-02-14 07:42:15]
132さん 面白いコメントをありがとう。
134: 匿名さん 
[2014-02-14 09:57:44]
132ホント参考になるわー
135: 契約済みさん 
[2014-02-14 12:20:47]
素晴らしい!県民もなかなかいいってことですね!
136: 匿名さん 
[2014-02-17 23:02:16]
基礎のホールダウン金物のボルトにケミカルアンカーボイルの使用はOKなんでしょうか?
137: 匿名さん 
[2014-02-18 11:34:09]
法的にOKかというと、ケミカルアンカーは指定建築材料ではないので新築住宅には微妙なところ。
強度的には問題ないらしいけどね。基礎を削って埋め直すよりは断然良い。
138: ビギナーさん 
[2014-02-20 07:03:37]
質問があります!ALC外壁が雨で濡れて1日間だけ乾かした状態で防水塗装し次の日には仕上げ塗装にはいりました!パワーボードが水分含んでいても外壁通気工法だから後ろ側から湿気はぬけると言われたのですが問題ないのでしょうか?確かにパワーボードの表面は強風が吹いていたので乾いていたような感じでした!ご存じの方いらっしゃいましたら情報お願いします!
139: 匿名さん 
[2014-02-20 08:40:28]
表面が乾いていれば問題ない
140: 匿名さん 
[2014-02-20 09:40:21]
雪でLIXILのキッチン工場つぶれて生産停止だって。
141: 匿名さん 
[2014-02-20 12:35:48]
水分を含んで膨張し乾いて縮む
柔らかい木材なら良いが他はどうなんでしょうね?
142: 匿名さん 
[2014-02-20 14:33:44]
↑木材こそ濡れと乾燥の繰り返しはNGでしょ
143: 入居予定さん 
[2014-02-20 21:57:34]
リクシルのキッチンが駄目になった件を先日聞きました。5月まで駄目らしいです。代わりに標準のパナソニックかクリナップから選ぶか、別注するか選んでほしいと言われましたが、オススメがあれば教えて下さい。
144: 入居済み住民さん 
[2014-02-21 21:10:40]
ウッドワンなどいかがでしょうか?
145: 購入検討中さん 
[2014-02-21 22:02:57]
何がダメになったんだ?
146: 匿名さん 
[2014-02-22 20:49:47]
雪でリクシル深谷工場が崩壊だそうです。
No.143さんへ   別注ってどういうことですか?
147: 購入検討中さん 
[2014-02-22 21:17:55]
え!洒落になってないですね。
私も5月だと何か考えないと

好みだけど、クリナップかな。
間取りが許すなら、私もウッドワン

標準外ならTOTO・・・
148: 入居済み住民さん 
[2014-02-23 10:36:24]
ウッドワン、かなりいいですよー!うちはホワイト色にしたんですけど、すごくおしゃれ!!アイランドだから見晴らしよくて、部屋が広々見えますよ。デメリットは、洗い物の物音がたまにうるさくて、テレビの音が聞こえなくなるくらいです。
149: 入居予定さん 
[2014-02-23 14:16:35]
》146さん
書き方が悪くてすいません。別注とは標準以外から見積もりをとって採用するという意味です。
結局我が家は標準から選ぶ事にしたのでクリナップにしました。
ウッドワンをすすめて下さった方もアドバイスありがとうございました。
150: 匿名さん 
[2014-02-23 15:13:53]
キッチンはどのくらいの割引率なんですか?
151: 入居済み住民さん 
[2014-02-23 18:32:06]
いえいえ。クリナップは、キッチンの専門ですもんね。安心ですよね。ウッドワンは、所詮ベルキッチンだもんなー。
152: 匿名さん 
[2014-02-23 21:07:55]
でも全世界で一番売れているキッチンはイケアのキッチンなんだって。
今日イケアの店内放送で言っててびっくりした。
モデルセットで100万円以上するのもあって二重の驚きだった。
キッチン専門メーカーではないのにすごいね。
153: 入居済み住民さん 
[2014-02-23 21:21:54]
ほんとですか!?びっくりですね!そんなに良いんですかね?安いからかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる