三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 5丁目
  7. パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-14 21:18:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/

<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40

現在の物件
パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス
パークホームズ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石五丁目137-2他(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C141街区2画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫179の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 257戸

パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス

401: 匿名さん 
[2014-07-01 12:07:49]
24時間換気やレンジ換気の給気口から侵入するTX騒音は何か対策があるんでしょうか。
(穴を閉じるというのは却下)
402: 匿名さん 
[2014-07-01 13:03:11]
>>401
換気口は設置必須ですからどうしようもありません。
騒音が嫌ならもっと田舎を検討してください。
ここは何より駅近がメリットですから、目を瞑れるところは瞑った方が良いですよ。
403: 匿名さん 
[2014-07-01 14:35:35]
換気に関しては電車の音がなくてもうるさいですからもうあんまり気にしないようにする。ということしかないんじゃないですか。
404: 匿名さん 
[2014-07-01 16:38:49]
>>400
やはりそうですよね。三井も嘘は言わないで欲しいですね。
405: 匿名さん 
[2014-07-01 23:24:44]
これから人口が減少するのは周知の事実だから、郊外物件のリセールバリューは下がる一方。
今後おおたかでは徒歩8分、坪220万のマンションができると噂されていますが、消費増税の影響やオリンピックバブルの終焉などネガティブな材料に事欠きません。
この物件を検討していましたが割高と判断し撤退します。ああくまで私見なのでご参考までに。
406: 匿名さん 
[2014-07-02 11:03:14]
徒歩8分、坪220万のマンションってサンケイビルが落札した土地にできるやつですか?
URからの土地の落札価格が42億2347万5000円で、10340m2だから、
土地分だけで坪単価134万ですよね。220万で収まるのかなあ??
407: 匿名さん 
[2014-07-02 12:41:50]
>>407
容積率200%だから、土地の坪単価はその半分ですね。

リセールバリューなんていうのは、都心の割高物件を売るためのセールス用語なんで、郊外の居住用物件には関係ない話ですね。どうせ中古になった時点で3割減、2,30年もすればほとんどゼロになるんですから、身の丈にあったローンを組んで、自分が便利な場所に住めばいいんです。
408: 匿名さん 
[2014-07-02 14:27:46]
東京オリンピックまでまてないので我が家はもう購入しようと思っています。
只、オリンピックが開催された北京やロンドン周辺地域はオリンピック前に賃貸バブルで賃貸料がかなり高騰して退去せざる終えない方もいたと聞きました。日本はそんな極端なことがあるかわかりませんが。
今都内住みなのでオリンピックまで待ってから買うまでの賃貸料を考えると今買ってもいいかなっと思っています。
他国の例はこちらには関係ないかもしれませんが中国はオリンピック後一部地域では不動産価格が緩やかに上がったというのを昔読んだような。。あいまいな記憶で申し訳ないですが。なので特にオリンピック前だからとか気にしないで住みたい街に住めればいいなと思ってます。
それに中古で売るにしても三井というネームバリューが好きな人は好きなので売れるかな?後TXが東京までのびてくれればまた価値があがるかな?
でもおおたかの森が好きなので買い換えは今のところ全く考えていませんが。。
409: 匿名さん 
[2014-07-02 20:56:45]
みなさんよく南流山の物件と比較されたりしてますがセントラルレジデンスは考慮したりしないんですか?
410: 匿名さん 
[2014-07-02 23:41:26]
それはない
411: 匿名さん 
[2014-07-03 10:10:08]
>410
くわしく
412: 匿名さん 
[2014-07-04 11:44:07]
マンションも縁ですからね。
自分にとって買い時かどうかが重要だと思います。
ローンを組むなら年齢や会社の評価なども関係してくるので。
キャッシュで買うなら関係ないですが。
永住するか、転売するかで見る目線が変わってきますからね。
413: 匿名さん 
[2014-07-05 06:03:12]
ここ買うなら中古でフォレストレジデンスの方が良くないかと思いはじめましたが、どう思います?
414: 匿名さん 
[2014-07-05 08:02:13]
>>413
理由によりけり。
415: 周辺住民さん 
[2014-07-05 08:25:28]
ってかフォレストレジデンスなんて売りに出てなくない?
稀にしか売りに出てるの見かけないけど・・・

416: ご近所さん 
[2014-07-05 10:07:36]
フォレストレジデンスは信号を渡らないといけないからここより駅まで時間がかかりそうですね。
フォレストレジデンスよりプラティークヴェールがいいんじゃない?
417: 匿名さん 
[2014-07-05 10:32:54]
>>413
たまに中古で出てますよね。最近だと85位の広さで4000弱くらいでしたね。
中古だからここより広いし安いけどここが出来上がる時には8年とか9年ものの物件とういうとですよね?もう一昔前の物件ですがどうしてここよりいいと思うのですか?
418: 匿名さん 
[2014-07-05 14:01:06]
>>417
日当たり、見た目、線路かな。
419: 匿名さん 
[2014-07-05 14:31:02]
フォレストはいいマンションだけど、都合良く欲しい部屋が出たりしないからなあ。芸能人やスポーツ選手も住んでるってね。プラティークヴェールは次々と出るだろうけど、プロパストのマンションはさすがに嫌だわ。それなら、日が当たらなくても三井がいい。
420: ご近所さん 
[2014-07-05 18:06:47]
なるほど。

フォレストレジデンスの土壌汚染問題って結局解決したのかな?

放射能汚染でもうどこも同じか。
421: 匿名さん 
[2014-07-05 18:35:01]
土壌汚染問題、懐かしいですね。あれとホットスポットがなかったら、おおたかの地価はどこまで上がっていたんだろうと思います。まあ、急激にあがれば崩壊も早いですから、2回ほど谷間ができたのはよかったのかもしれません。
422: 匿名さん 
[2014-07-05 20:47:04]
>>421
フォレストレジデンスって土壌汚染あったんですか?この物件は大丈夫ですかね?心配になってきました。
423: 匿名さん 
[2014-07-05 22:26:22]
あの当時は大騒ぎでした。周辺のマンションなんか、汚染はないという証明書片手に営業してましたもの。どのマンションも建てる前に調査しているはずですが、心配なら、最初から土壌汚染を公表しているところがいいんじゃないでしょうか。豊洲とか、新船橋とか、武蔵浦和とか。
424: 匿名さん 
[2014-07-06 08:57:25]
412さん
なるほどです。もし売却をいずれ考えているなら、やはり資産価値が落ちない物件は
駅近の物件でしょうね。本当、住むところって縁だと思います。自分たちが探している
時に売り出されている物件は何らかの縁があると思う。すべて家族の希望がかなう所は
ないけれど、やはり一生に一度の買い物ですし、納得して買いたいですよね。
ここは駅から徒歩3分だし、駅も街も綺麗。買い物も便利で主婦の私にとっても、
通勤にとっても、子育て環境もいいので気になる物件です。
425: 匿名さん 
[2014-07-06 13:13:53]
永住するなら自分にとって良い物件を選ぶべきですね。
いずれ売却することを想定するなら資産価値の落ちない物件を選ぶべきです。
客観的に見て利便性が高いか、希少価値が高いかがポイントになります。
426: 物件比較中さん 
[2014-07-06 13:16:31]
駅近を1番重視するのであれば良い物件だとは思います。おおたかで駅近で大規模となると今後あまりなさそうですし。
うちは日当りも重視するから微妙だけど、買うならA棟かなぁ。B,C棟だとベランダからの眺望が前の棟の渡り廊下なのが不満です。A棟であっても前にマンションなどが建たない保証は無いと言われたのでそこは賭けですが。
427: 匿名さん 
[2014-07-06 22:26:22]
>>426
あれ?確かA棟の前にも既に計画があったと思いますが。
428: 匿名さん 
[2014-07-06 23:18:32]
Aの向かいは8階建ての計画でしたっけ。それはみんな織り込んでいるのでは?
千葉で眺望や日当たり重視なら、やっぱり幕張のタワーじゃないですかね。
429: 購入検討中さん 
[2014-07-06 23:58:19]
426です。

確かにA棟の前(線路側ではない方)にはすでに計画がありましたね。失礼しました。日影図もそれを織り込み済みでした。

うちは通勤などの関係上、幕張などは考えていないです。
わざわざ初めから目の前に他の棟があって日が遮られる時間帯があることが分かっている部屋に決めるのが・・・というだけで。
だけど徒歩3分という魅力も捨てがたい・・・
結局自分が何を一番に考えるかですね。もう少し迷います。
430: 匿名さん 
[2014-07-07 06:46:42]
日が当たらないだけで無く、カーテン閉めっぱなしでないと覗かれちゃうのが気になって決められません。
何だか妥協しちゃいそうなんだけど、住んでから凄く後悔しそうで。
431: 匿名さん 
[2014-07-07 06:56:08]
おおたかのマンションはどちらにしても眺望が良いところないと思いました。
リビング以外マンションは基本日が当たらないですよね?
そんなに日当たりを重視するなら戸建てとか全室日が降り注ぐ家にどうしてしないんですか?
我が家は丸一日日が入らない訳ではないし採光は望めるので十分です。


432: 匿名さん 
[2014-07-07 11:21:37]
>>431
戸建てだと良い物件は買えないからです。随分攻撃的ですね。怖いです。やはりこの物件は見送ります。
433: 匿名さん 
[2014-07-07 19:35:12]
>>430
レースのカーテンで外からは見えなくて中からは見えるっていうのがありますよね!そういうのを使ってみては?
434: 匿名さん 
[2014-07-08 02:53:48]
ここだけの話ではないけど建築費の高騰で価格は以前より割高ですね。
3棟を横に並べるのではなくてもう少し工夫を見せてほしかった。
435: 匿名さん 
[2014-07-08 11:28:40]
割高、団地配列、騒音、陽当たりとデメリットが多いですが信頼の三井ブランドです。
436: 匿名さん 
[2014-07-08 12:06:50]
他の駅と比べると割高という気がしますが、おおたかの中では割高ではないですよね。

住友とかタカラレーベンとほとんど値段一緒じゃないですか。
437: 匿名さん 
[2014-07-08 13:51:14]
どこと比べて割高なんでしょうか? 山手線直通の駅近で、都心までの通勤時間を考えると、かなり安いように思いますが。
438: 匿名さん 
[2014-07-08 14:22:39]
増税後だから高く感じているんでしょうか?
この環境でこの値段は高くはないですよ。
これ以上安くされるとおおたかブランドがなくなってしまいませんか?
439: 購入検討中さん 
[2014-07-08 15:14:26]
平均坪単価はどれくらいなんでしょうか?
都内に比べたら大分低いと思うのですが。
440: 匿名さん 
[2014-07-08 16:24:08]
都内と比べたら安いのは当たり前。
あとは各人が割安か割高か判断すれば良い。
441: 物件比較中さん 
[2014-07-08 21:36:34]
この物件を検討しているのですがTXの騒音と日当たりが気になって決断出来ません。
建ってから検討しようとする方が多いと勝手に思ってますが、第一期で登録された方いますか?
442: 申込予定さん 
[2014-07-08 22:31:04]
 建ってみてわかるのは圧迫感ですね。騒音と日当たりはシミュレーション以上のことは一年くらい住んでみないとわからないでしょう。

 うちは共働きで家にいる時間が少ないので、いい部屋と駐車場をキープするために一期で申し込みましたが、日当たりを気にするなら南流山にしたほうがいいのでは?
443: 購入検討中さん 
[2014-07-08 23:03:11]
南流山は線路脇ではなく、線路の上に建ってますからね。どっちを取るかですね。
駅近、SC、三井/おおたかブランド。
日当たり、眺望、低価格(?)
444: 匿名さん 
[2014-07-08 23:17:03]
日々の生活やローンの支払いを考えると、日当たり、眺望、低価格じゃないですか!笑
445: 物件比較中さん 
[2014-07-09 01:22:40]
目の前は他の棟、横はTXの高架で囲まれてるので確かに圧迫感はそれなりにありそうですね。
あと南流山は決して低価格ではないと思います。
446: 匿名さん 
[2014-07-09 02:34:45]
電車の音って窓の向きによってだいぶ違いますからねー。
線路が見える位置だと50mくらい離れていても大きく聞こえるし、同じ距離でも窓が線路と逆向きだと気にならない程度だったり。
ここくらい線路近くに住んだ経験がある人は、この板にはいませんかねー。
447: 物件比較中さん 
[2014-07-09 06:55:00]
並列配棟だから音が反響して想定よりひどくなる可能性があるとも聞きましたが、こればかりは実際に住んでみないと分からないですかね?
うちはシングルインカムなので騒音についても目をつぶれないです。
448: 匿名さん 
[2014-07-09 10:35:37]
武蔵野線沿いに住んでましたが、音が気になったことはありません。TXならなおさらでしょう。ただ、騒音は電車だけではありません。幹線道路が近いと車は電車よりうるさいですし、繁華街が近いと人の声も響きます。もちろん、上階の足音や隣人の生活音も。感じ方は人それぞれですから、音に敏感な人は、この物件のような駅近の大規模マンションは見送ったほうがいいかと思います。
449: 検討中の奥さま 
[2014-07-11 11:19:00]
明日で一期の申し込みも終わりますね。
どれだけの方が申し込んだのでしょうか?

我が家は家族のタイミングが合わず決断に至らない状態なので、一期は見送ることになりました。
450: 匿名さん 
[2014-07-11 13:38:32]
最大で4~5倍と聞きました。おおたかの駅近はこれが最後かも?ですから、日当たりとかの条件のいい部屋には集まるでしょうね。その条件のいい部屋が少ない、ということが問題なわけですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる