三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 5丁目
  7. パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-14 21:18:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/

<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40

現在の物件
パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス
パークホームズ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石五丁目137-2他(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C141街区2画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫179の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 257戸

パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス

451: 購入検討中さん 
[2014-07-11 14:33:19]
4-5倍ですか。すごいですねえ。
抽選はいつでしょう?ここでハズレた人は南流山などに流れるんでしょうか。向こうもそろそろですね。要望書ももうすぐ締め切りですよね。
452: 購入検討中さん 
[2014-07-11 14:53:52]
4ー5倍も?!
思った以上でした。
これが本当なら、のんびりしていられないですね!
453: 匿名さん 
[2014-07-11 15:38:58]
定期的に「おおたかの駅近はこれが最後」って書く人がいるけど
北口直結のホテルやホールが入る建物にマンションが付きますからね。
駅近どころか駅直結マンションですからね。
それは市の議事録にもそれがしっかり書かれてて周知の事実なのに
それを必死に見ないふりをしてここを「おおたか最後の駅近」とアピールし続けるのはなぜなんでしょうね。

おおたかの森で駅近が良いならもう少し待てば駅直結マンションができますから
慌てないでゆっくり検討をすれば良いと思います。
454: 匿名さん 
[2014-07-11 16:31:42]
倍率の話は少なくとも私が聞いた話とは違うので、もしかしたら線路から遠い角部屋のように希少価値があるところかもしれないですね。
駅周辺ですでに供給過剰な70平米台の部屋は中古価格も下がっているので倍率が高いとは思えません。

453が言うように駅近であれば今後もっと条件が良いものが出る見込みですし、他の条件を検討しても人気化する要素は皆無だと思います。
南流山並みに価格が下がれば検討者も増えるような気がしますが、三井ブランドですからどうでしょうね。



455: 匿名さん 
[2014-07-11 16:38:24]
ホールの上を含めて、市有地の住宅は賃貸予定だそうですよ。市は土地を売らずに借地で事業をさせるつもりなので。
ただ、うまくまとまらない場合、ホールの隣の土地を交換条件にする可能性はあるみたいです。直結は難しいですが、もうひとつ分譲マンションができるかもしれません。
もっとも、デベに聞くと、あそこは賃貸、とはっきり言うので、もう決まっているのかも。いずれにしても、来年度くらいには発表されるでしょう。
456: 匿名さん 
[2014-07-11 19:19:30]
»453さん

全く同意。市野谷の森のすぐ南側も地盤の工事をしていますよね。かなり広い面積です。たしか大成建設だったかな。
北口~西口にかけてはまだまだ駅近の土地がありますし、最後ということは全然ないと思います。
むしろ少し離れた方が電車の音など気にならなくていいかもと思います。あせってここを買わなくてもいいと思います。
もちろん、今後の物件はもっと高騰しているかもしれず、ここを買っておけば良かったなんてことにならないとも限りませんが、それは誰も分からないことですからね。
457: 匿名さん 
[2014-07-12 00:28:07]
アンチも信者もちゃんとソースを示せばいいのにね。

・市の計画では市有地は貸す予定なので駅直結の分譲はない。ただし、一番北西側に分譲マンションが建つ可能性はあり。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/60/020553.html

・まだ近くにマンションを建てられる土地はある。URの計画では、ここの隣がマンション予定? あと商業用地でもマンションが建てられた実績はある。三井みたいに。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/30/227/11164/001295.html

・ちょっと駅歩があるけど、サンケイ×長谷工のマンションが建設予定(坪220万とかいうのは土地価格からの推定?)。
http://www.kensetsunews.com/?p=28737
http://mainichi.jp/bizbuz/news/20140411dog00m020016000c.html
458: 匿名さん 
[2014-07-12 00:47:29]
>>457
ありがとうございます!

459: 匿名さん 
[2014-07-12 07:11:22]
市野谷の森の南側は小中併設校でないの?

駅北、西はまあ未開発だから土地はある程度あるのだろうけど、
駅から5分圏の中、大規模の分譲は(三井のが)最後かもと余所で言われた事ありますね。
まあ確かに駅近で広めの土地を買うとなるとそれなりのお値段になるわけで
そこから希望の間取りとなると周辺地価が急落しない限り坪単価もココよりも
かなりの確率で上がるでしょうから難しい所ですね。(それか仕様が下がって狭くなる)

上を言い出したらキリがないし、北、西を待ってみようと思ったら、最低5年位は
かかるのではないでしょうか?五輪終わるまでは建設資材は高騰するだろうから
大規模開発も手が付けにくい状態でこの周辺は柏の葉と違いのんびり開発してるので
五輪以降でもいいんじゃないとなるとそれ以降になるかもしれません・・・。

団地配置とかわりかし単価高めとか日照?とか騒音?とか不安要素もあるけど、
その辺を見極めて近いうちに移住予定であれは、決して悪くは無いかもしれません。

個人的には、北口、西口の開発発展次第でこの街、周辺エリアの資産価値だけではなく
住みやすい街としての価値が変わってくるので、マンションにしても商業施設にしても
全体を見てバランスよく開発してもらいたいもんです。
460: 匿名さん 
[2014-07-13 08:27:19]
>>459
市野谷の森の南側は小中併設校ですよね!わたしもそう認識していました。

今後は西口の水道局の方面に14階建ての長谷工マンションが建つという看板が建っていたとおおたかの森のブロガーさんのブログで見ましたが歩くと結構駅からは遠そうですね。
それから二年近く前にステーションコートを検討していた時にスミフから頂いた資料には西口駅周辺は商業地(予定)と書かれていたので西口の開発を期待してます。五輪の関係で開発に時間がかかるかもしれませんが楽しみですね!
461: 匿名さん 
[2014-07-13 20:27:48]
おおたかの森も次々マンションが建ちますね。。。
つくばエクスプレスの混雑度がかなり気になる所です。友人が三郷中央に
住んでいるのですが、あまりの混雑度に耐えられない旦那さんはかなり早めに
出てでも、守谷駅まで下って、座って秋葉原まで出てるとか。まだ守谷駅なら
座れるみたいですね。時間によってはもう守谷駅でもアウトの時間もあるかとは
思うのですが。何らかの対策はねられているのかな。
462: 匿名さん 
[2014-07-14 08:09:28]
461さん
全体的に話盛りすぎ。
三郷中央から守谷に戻るのはさすがに無理がある。
本当に三郷中央から通っているなら普通は守谷始発より八潮始発を狙います。
それと、もし本当に三郷中央から守谷に行ってから座って通っているなら
三郷中央から守谷、守谷から三郷中央までのそれぞれ片道520円、往復1,040円の切符をちゃんと買ってますかね?
買わないで乗ってたら違法行為ですよ。

友人さんが話を盛りすぎたか、友人さんの旦那さんが毎日違法行為をしているのか、はたまた座るために毎日1,040円を余計に払う余裕のあるお金持ちさんか、そのいずれかですね。

確かにTXはかなり混んできているのは確かだし
それをアピールしたかったのもわかるけど、三郷中央から守谷をまわるのは
さすがに話をちょっと盛りすぎちゃいましたね。
463: 匿名さん 
[2014-07-14 11:29:21]
三郷中央から守谷まで戻ると通勤時間はプラス45分ってとこだね。
7時20分以降30分に1本八潮始発があるのに
45分余計にかけて守谷まで戻って通勤してるとしたら
それは早く八潮始発の存在を教えてあげた方が良いんじゃない?
465: 匿名さん 
[2014-07-14 19:04:16]
朝のTXの混雑対策は今のところまだ何もやってないね。8輌化の計画はあるけどまだ南流山しか準備終わってないし。現実的なところとしては増発対応、朝の通勤時間帯は各駅のみにすれば増発可能だから当面はそれで凌ぐのが現実的なところでは。
467: 匿名さん 
[2014-07-14 23:55:45]
こういうやり取り見るとここって売れないだろうなーとか思っちゃいますね。
検討はしてるけど、素直にこの物件がよいところだといえない感じが。
468: 購入検討中さん 
[2014-07-15 10:06:29]
駅の南側の物件と比べると確かに環境面で見劣りしますね。それだけの価格差があれば納得出来ますが。
逆に言うと条件の悪い部屋は、駅近の三井ブランドに格安で住めるチャンスですね。
条件にこだわる人は、今後の開発に期待して待つべきでしょうね。
469: 匿名さん 
[2014-07-15 10:32:54]
一期二次の出方を見ると、日当たりの悪そうな部屋にも意外に希望が入ってるんですね。値付けがよかったのでしょうか。あのあたりが売れるなら、完売も早いかも。
470: 匿名さん 
[2014-07-15 15:01:05]
>>469さん
大丈夫です。
私も含めて多くの方がイメージしていたのと比べると相当残っていて
慌てなくてもまだまだ大丈夫です。
こんなに残っていて平気なのか心配になってしまうくらい。
それぐらい残っているので他の物件や新しい情報を待ちながら
ゆっくり検討をしても問題ないですよ。
471: 匿名さん 
[2014-07-15 15:41:35]
>>470さんは何か情報をお持ちなのでしょうか。
先週末はいっぱいで希望時間に予約がとれず、営業の人は電話でははっきりしたことを教えてくれませんでした。要望のない部屋も売り出しているので完売ということはありません、とは言われているのですが…。相当、というと、どれくらい残っているのでしょうか。
472: 匿名さん 
[2014-07-15 20:30:11]
私の感触でもだいぶ売れ行きが鈍そうですが、どのあたりを見て完売が近いと思われたのですか?
473: 匿名さん 
[2014-07-15 23:33:17]
ん? 一期ではせいぜい50がいいところでしょう。完売が近いわけないじゃん。469が言ってるのは、あの辺(条件が悪いぶんお得な部屋)が今売れるなら、引き渡し後もだらだら売れ残るようなことはなさそうってことじゃないの?
474: 匿名さん 
[2014-07-16 14:29:59]
おおたかの住友なんかも何年かかけて売ってましたよね?販売開始でいきなり一気には売れないと思いますがいい部屋から売れてしまうので希望の間取りや階数などある方は早めの方がいいのかなと思います。
475: 匿名さん 
[2014-07-17 13:49:21]
この物件は条件の良い部屋なんてないと思いますよ。団地の建て方で、日当たりと眺望が悪く線路もある。この中ではマシな良い方の部屋の表現が正しいのでは。線路から離れた前の棟の上の階があてはまるのでしょう。
ここはこの中でも更に条件の劣る安い部屋だけ、おおたかで駅近ならば安ければ日当たりも眺望も線路も我慢できる人が選ばれるのではないかと想像します。なので、マシな方な高い部屋の方が売れ残りそうだと思います。
476: 匿名さん 
[2014-07-17 20:37:06]
ご契約された方はいらっしゃいますか?
倍率はどのくらいだったのでしょうか。
477: 匿名さん 
[2014-07-17 21:03:10]
流山おおたかの森西口のBelcの隣の空き地にホンダカーズができるみたいですね。
隣にも展示場ができているし、空き地がどんどんなくなってきていますね。
今度この空き地には何ができるんだろうと考えるのが楽しみです。何か美味しい
飲食店などができてくれればうれしいんだけどな。
おおたかの森SCも飲食店は充実しているけど、休日は常に混んでいるので
もう少し周辺に飲食店ができてくれたらなと思っています。
478: 匿名さん 
[2014-07-18 08:04:59]
すでに良い物件は昨年に売れ切っていて、今残っている物件は見向きもされない余り物、そしてこれから建つ物件はコスト増で値段の割りに良くないものが増えると聞きました。
このタイミングで着工したここは不動産バブルの今ならこの悪条件でも売れると判断したのでしょうか?
せっかくの駅近なのですから他の条件を落とさず良い物件にしてほしかったです。
479: 土地勘無しさん 
[2014-07-18 08:52:07]
>>478
投機目的の人たちはあまりいなそうなのでバブルではないと思います。
普通に人気があるから値段が上がったのでしょう。
ただ、似た物件が多いから余り物が売れないでしょうし、良い場所にはもうマンションがあるからこれから立つ物件は今あるものより条件が悪くなるでしょうね。
なので今後建築されるものは少しずつ値段が下がるのではないでしょうか。で、結果的にはそれなりに売れるという状況が続くのでわと思います。
480: 匿名さん 
[2014-07-19 13:37:22]
西口だけおおたかの森の中では置いてけぼりな感があったので、開発がちょっとずつ始まってきてうれしいです。空き地が減ってくると夜もさびしくないかな。
駅から近いからか郊外のファミリー物件の割には価格がするという気がします。479さんの書かれているような事情もあるので大丈夫だとは思うのですけれど!!
481: 匿名さん 
[2014-07-24 15:21:19]
閑散としていますね。我が家は今期で申し込みました。
オプションの締め切りがじわりと近づいているため、
なかなかゆっくりとはしていられません。
同じ状況の方とかいないのかな?
482: 匿名さん 
[2014-07-24 19:54:46]
>>481
抽選通ったんですね!おめでとうございます!
オプション迷いますね!ある程度どのような家具をおくかも考えないとフローリングの色等きめられないですよね。
483: 契約済みさん 
[2014-07-24 22:19:54]
結局、抽選の部屋はどれくらいあったんでしょうね。我が家は無抽選でした。ライバル物件があったためか、団地配棟が嫌われたのか、想定よりかなり安く買えたので大満足です。日影図を見るかぎり、東向きや西向きに比べれば、日当たりもよさそうです。浮いたぶんはオプションにしようと思ってますが、どちらかというとインテリアオプション待ちかな。これから楽しみです。
484: 匿名さん 
[2014-07-24 23:47:11]
私が聞いたところでは第一期第一次では約120戸売り出して、
約80戸くらいは契約に至ったということでしたよ。
485: 匿名さん 
[2014-07-25 10:46:55]
二次三次ふくめると、90弱ですか。けっこう売れたんですね。やはりお買い得感があるからでしょうか。私も一次で申し込みましたが、駐車場の抽選が心配になってきました。平面がとれるといいのですが。
486: 契約済みさん 
[2014-07-26 15:43:58]
平面駐車場って何戸中何台分なんですか?
487: 物件比較中さん 
[2014-07-27 12:38:43]
ほんとに契約済みの方なんでしょうか。
駐車場の数なんてMRで資料貰った人なら誰でも分かる話だし、公式HPにも載ってますよ。
総戸数 257戸 に対して 敷地内機械式 141台 敷地内平面 65台

1次で契約の人は諸費用から数十万(?)OFFになる特典があったかと思いますが、2次以降ではやはり特典なしなのでしょうか。
488: 匿名さん 
[2014-07-28 14:05:47]
一次の特典は諸費用割引もそうですが、駐車場の先行抽選が大きかったと思います。二次の特典はどうでしょう。売れ行きしだいですかね。

先着順で12戸でてますが、これが一次の残りなのでしょうか。それとも、一部は二次にまわしたのか。
489: ご近所さん 
[2014-07-28 19:30:42]
すみふのシティテラスおおたかの森ステーションコートは完売まで相当時間がかかって、入居が始まってからさらに1年を要したけど、最後の1部屋を含めて最後まで一切値引き販売をせずに売り切ったと聞きました。

ここは第一期ですでに値引き販売をしているのですか?お得と考えるべきなのか、値下げをしなきゃ売れないその程度の物件と考えるべきなのか。

まぁ自信がある物件なら値引きなんてしないですよね。
490: 匿名さん 
[2014-07-28 20:24:18]
30万の諸費用からの値引きなんてたいした値引きでないですよね。
それも住宅セミナーに参加するとか条件つきでしたよね。
スミフだって住宅エコポイントで30万つけるとか引っ越しの費用も負担してくれると言ってました。特典はスミフの方が条件いいですよね。
491: 匿名さん 
[2014-07-28 21:35:17]
>>490
普通はこんな初っ端から値引きなんてしないよ。
492: 匿名さん 
[2014-07-28 21:50:36]
>>483
いくら値引きを勝ち取りましたか?
493: 匿名さん 
[2014-07-28 23:14:31]
対面で値引きをしないのは、三井もすみふも同じです。すみふは期ごとに状況を見ながら価格を上げ下げし、時間はかけても周辺相場より高く売るのが特徴ですね。おおたかではホットスポットの影響で値下げしましたが、その後は徐々に上げて売り切ったはずです。駅近でいいマンションでしたが、学区問題でかわいそうなことになってしまいましたね。デベからすると、いいタイミングで売り切ったということになるのですが。
494: 周辺住民さん 
[2014-07-28 23:49:51]
東洋経済の記事
http://toyokeizai.net/articles/-/43762
微妙に?なところもあるけど
おおたかの生活ってこんな感じ。
車はあるにこしたことない。
495: マンコミュファンさん 
[2014-07-29 00:11:46]
すみふは値引きしない。三井はやばいと思ったらすぐ値引きする。今まで色んなマンション見てきたんで社風が出ますね。
496: 匿名 
[2014-07-29 07:32:02]
>>493
すみません学区問題ってどんな?
497: 匿名さん 
[2014-07-29 08:42:51]
もう値引きですか。このマンションにするなら、完成を待ってからでも遅くないですね。
498: 匿名さん 
[2014-07-29 10:29:11]
 予想以上の売れ行きに、買った人もアンチの人も驚いているみたいですね。一番驚いているのは売り主かも。最初の反応が悪かったので、価格を下げすぎたんでしょうね。来年になって市有地の計画が正式に発表されれば、もっと価値が上がるでしょうが、三井は大手では珍しく価格を公開しているので値上げもしにくいという。

>>496
 学区問題はたぶん、東口のいくつかのマンションが小山小から新設校に変わることですね。駅を越えて徒歩30分とかになるので、もめてるみたいです。
499: 物件比較中さん 
[2014-07-29 16:37:34]
成約済みとなっていた部屋が販売されている。これってどゆこと?契約解除したってこと?それとも三井の作戦?
500: 匿名さん 
[2014-07-29 16:48:11]
>>499
色々な理由はあるとは思うけれどおそらくローンの仮審査が通っていても本審査が通らかったのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる