三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. 5丁目
  7. パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-14 21:18:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/

<全体概要>パークホームズ流山おおたかの森ザレジデンス
所在地:千葉県流山市東初石5-137-2他
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅徒歩3分(東武野田線からは4分)
総戸数:258戸(非分譲1戸含む)
間取り:2LDK~4LDK、58.86~90.67平米
入居:2015年10月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:スレッド立ち上げ時点では未定
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-01-28 22:32:40

現在の物件
パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス
パークホームズ流山おおたかの森
 
所在地:千葉県流山市東初石五丁目137-2他(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C141街区2画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫179の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 257戸

パークホームズ流山おおたかの森 ザ・レジデンス

501: 申込予定さん 
[2014-07-29 19:31:17]
まだこの段階で本審査はしていないでしょう。
要望書は出していたけど土壇場でキャンセルしたってのが可能性高いかと。
502: 匿名さん 
[2014-07-29 19:48:07]
要望書だけで成約済みになるんですね。
本審査はもう一期一次で抽選通った方は7月中旬の契約会に銀行の方が来てしていると思っていましたがまだなんですね。
素人にはよくわからないです。
503: 申込予定さん 
[2014-07-29 20:12:30]
要望書だけでは成約にはなりません。要望が同じ部屋に重なるのを避けるためにそれに近い言い方をすることはあるかもしれませんが。
要望書の次に、要望が重なれば抽選があり、その後で手付金を振り込み、本契約をするというのが一般的な流れかと。
この時期に銀行員が来るのはローンの相談会とかかなと思います。

私も素人ですが、大きい買い物ですので出来るだけ自分でもネットなどで知識を得た方が役立つかなーと思います。
504: 匿名さん 
[2014-07-29 21:42:03]
もう一期一次は本契約まで終わってますよ。なので、キャンセルはおそらくローンの問題かと。急ぎの申込みだと、仮審査してる時間がないこともありますしね。
505: 匿名さん 
[2014-07-30 15:31:54]
>>499
価格表を色々いじって、売れてないのを誤魔化してるだけです。
506: 匿名さん 
[2014-08-02 15:30:13]
ここのマンションの敷地は、周囲も空地みたいですね。
何にそのスペースが使われるかで変わってきますね。
マンションの評価。
この空地を全部、使うわけではないですよね?
3棟と保育園が建設されるので、それなりに敷地は必要だと思いますが。

507: 匿名さん 
[2014-08-17 22:06:43]
駅近の三井が値引きで安く買えるなら良くない?
待っていていいことなんてあるわけが無い。

価格表の件は、私もいじっているに一票。
508: 匿名 
[2014-08-21 22:04:47]
周りにスーパーできないかな?
509: 契約済みさん 
[2014-08-21 23:01:28]
SCやベルクがあるじゃない。
すこし離れるけどカスミもあるよ。
510: 契約済みさん 
[2014-08-22 23:19:24]
契約者専用スレッドを立てましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/523196/
511: 匿名さん 
[2014-08-24 07:44:44]
おおたかの森に民間の学童ができる様ですね。学童を作るなら、みんなの希望を
聞きたいという事で意見交換会などが来月行われる様です。何だかみんなで作っていく
感があっていいですよね。今住んでいる所の小学校の学童は預かってくれるのが
18時まで。もう少し遅くまでやっていたらとみんな言っているんですよね。一度出来上がって
しまった体制を変更するのは難しいだろうし、こういった出来上がる前に意見を聞き入れてくれる
というのはすごいいいですよね。
512: 匿名さん 
[2014-08-25 15:50:05]
保育園体制充実の次は学童保育ですか。
本当にすごいなぁと思います>流山市

やはり都内に勤めていて18時までに学童にお迎えに来るというのはとても難しい事。
18時に退社してせめて19時なら・・・という人は多いんじゃないかしらと思います。
長時間預かっていただける学童ができるとすごく良いですよね。
そうすれば子供が夜道を一人で歩かなくてはならないという事もないですので。
514: 物件比較中さん 
[2014-08-27 20:24:27]
学童情報は嬉しいのですが、
なんで販売中なのにここはこんなに過疎ってるのでしょうか?

みんな契約者専用スレに行ってるのかと思ってみてみたらあっちはあっちで誰もいないし。

検討している人すら、もういないのでしょうか。
515: 匿名さん 
[2014-08-27 22:37:22]
>>514
売れてる物件はネガも含めて盛り上がりますからね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
516: 匿名さん 
[2014-08-29 09:48:25]
>508さん
他の方もおっしゃっていますが、マンションから徒歩3分に流山おおたかの森S・Cと言うショッピングセンターがありますよね?
こちらの施設にスーパーは入っていないんですか?
確かヨーカドーが入っていたように思いますが、違いましたっけ?
アネックスには動物病院やペットホテルが入っているそうで、マンションでペットを飼うご家庭の御用達になるのでしょうね。
517: 匿名さん 
[2014-08-30 16:15:57]
おおたかの森SCにヨーカドー入ってますね。タカシマヤもありますよ、高いですけど。
少し離れるとベルクとカスミがありますが、どちらも徒歩で買い物には遠いですかね。
518: 匿名さん 
[2014-09-01 17:31:22]
タカシマヤまであるというのは一部の人には受けが良いと思います、買わなくても行くことが楽しかったりするものだと思うんですよ。私は伊勢丹によく行きますが基本は買いません、あの雰囲気を楽しむ感じかな。おおたかの森は私の住まい地域からは相当遠いですが、情報を見ているとわりと栄えているんだなあってわかりました。永住向きの場所かなと想像しています。
519: 匿名さん 
[2014-09-04 23:59:20]
ここを選んだ人は騒音や日当たり・眺望はうまく妥協できたのでしょうか。
日中あまり家にいない共働き世帯には妥協範囲なのでしょうか。

私自身は駅近の三井という点に魅力を感じていますが、なかなか家族にはその魅力を理解してもらえませんでした。

妻からは、静かで開放的な郊外の子育て環境を求めて都内から出てきたのに、
どうして線路沿いで、日当たりもあまり良くなくてバルコニーからの眺めが前の棟の外廊下、なんて場所に住まなくてはいけないのか、とバッサリ言われてしまいました。

まぁ言っていることはご尤もかなという気はしますし、日中家で過ごす時間は妻や子供の方が多いので意見は無視できず・・・。
営業さんからは音は窓を閉めれば大丈夫と言われたけど窓を閉め切る生活なんて無理ですし、日当たりについては採光は確保出来るので問題ないと言われたけどそもそも採光も確保できない部屋には住みたくないのであまりフォローになっていないように感じました。

しかし、自分の通勤を考えると徒歩3分は魅力的・・・難しいです。
520: 物件比較中さん 
[2014-09-05 07:59:41]
いくつか物件を見て検討中の身で、ここも検討物件のひとつですが、
三井物件、駅近、しか強みがない物件だな、というのが現時点での評価ですね。
流山おおたかの森で徒歩5分以内というのは大きな武器であることには違いないですが
それだけですね。

三井物件であることがメリット、という話も聞くけど、三井不動産は柏の葉キャンパスに全力投球中ですから、おおたかの森に力を入れてくれるとはとても思えないし、三井に住みたいなら柏の葉キャンパスで探した方が良いに決まってます。

私の中では比較検討物件の中からまだ外してはないですが4~5番手くらいの評価ですね。
外してない理由は、やっぱり駅近はとても魅力なので。
521: 匿名さん 
[2014-09-05 17:15:51]
一期では日当たりも騒音も問題ない部屋が多かったけど、もう売れちゃったのかもしれませんね。流山市はとにかく共働き世帯を集めようという政策方針なので、マンションもそっち向けが多いようです。眺望重視なら、柏かベイエリアのタワー、周囲が開けた環境なら千葉ニューあたりがいいのでは?
522: 契約済みさん 
[2014-09-05 23:05:53]
我が家は子なし夫婦ですけど、購入に至った理由はやはり立地です!

私はおおたかの森に住みたいと言うのが希望で、
夫は終電で帰ってきても、徒歩で億劫にならずに帰宅できる距離と言うのが希望。
そして2人とも新築が良かったので、
タイミングとかも色々含めて
条件に当てはまるのはここしかありませんでした。
この先を考えても、ここまで駅近な分譲マンションはこの先数年は出来ないと踏み契約に至りましたよ。

523: 匿名さん 
[2014-09-06 08:39:59]
先週見て来ましたが、狭いのと519さんの言う通りの感想です。
524: いつか買いたいさん 
[2014-09-06 15:10:36]
今後、流山おおたかの森駅周辺には駅近マンションは建設されないのでしょうか?
西口とかまだ未開発ですよね?
525: 匿名さん 
[2014-09-06 17:20:42]
西口はホテルとコンサートホールと賃貸マンションの予定だったはず。徒歩10分圏内なら、浄水場の隣にサンケイ×長谷工の大規模マンションが建ちます。土地が高かったので価格はあがるでしょうが、電車の音もないし、南は開けているので、きっと日当たりも眺望もいいですよ。駅距離と価格とブランドはこちらの物件でしょうが、マイナスも多いですからね。子育ての環境などを考えると、トータルではサンケイのほうが上かもしれません。
526: 匿名さん 
[2014-09-06 20:54:57]
ホテルとホールと賃貸マンションは北口です。
527: 匿名さん 
[2014-09-07 18:18:05]
結局、このマンションは良くないマンションなんでしょうか?
マイナスな意見が多くあるので。
528: 匿名さん 
[2014-09-07 19:05:51]
良くないマンションですか?と聞かれるとそんなことないよ、と思うけど
良いマンションですか?と聞かれると返事に窮しますね。

おっしゃる通り、マイナス要素が多すぎるんです。
駅から近いっていうこと以外に他より優れている点が無いのがキツいですね。

他の条件はどうでもいいから、とにもかくにも駅近が絶対条件!っていう人にとっては良いマンションでしょうけどね。
529: 買い換え検討中 
[2014-09-07 20:59:43]
おおたかの森は良い立地なのに
質の高いマンションが出来ませんね
立地が良いから、狭くてもデザイン性が低くても
売れると思っているのでしょうか?
それとも価格の高いマンションを作っても
売れないと思っているんでしょうか?
周辺では買い替えを検討している住民が多いですが
みなさん、おおたかの森周辺のマンションには
不満を持っています
柏の葉の三井並みのマンションが出来れば
買いたいと思う人は多いですよ
530: 匿名さん 
[2014-09-07 21:39:09]
おおたかの森の駅近が最優先条件で他の環境には目をつぶれる人にはそれなりに良い物件かと思います。
おおたかの森に拘りがなくて、日当たりなどの住環境を重視するなら南流山という選択肢もありますし、三井が良いのであれば柏の葉という選択肢もあります。
結局、万人にとって良い物件は無いので、自分が何を優先するかではないでしょうか。
531: 匿名さん 
[2014-09-07 22:23:40]
結局は価格だと思いますよ。もともと長谷工使って仕様を落としたマンションですが、それは郊外物件ならどこも同じ。当初価格では見向きもされなかったのが、値下げしたとたんにデベも驚くほどの売れ行きです。公表されてる土地の取引価格からみたら、今後は高く狭くなるのが確実ですから、コスパを重視する人には魅力的ですよ。駅近で安くて三井なら、長谷工仕様で日当たりが悪くても売れる。これからもそんな物件が増えるんじゃないでしょうか。
532: 匿名さん 
[2014-09-08 00:03:44]
家選び難しいですよね。
今買わなかったら、きっと一生買わないだろうなー。みたいなタイミングもあるし。

まあ、モデルルームとか行って、ここに一生住むのかー⤵
ってテンション下がったら買わない方がいいんじゃないですかね。
533: 匿名さん 
[2014-09-08 22:46:49]
あの〜、ここ、売主が三井以外だったら絶対買わないと思いませんか?マンション購入した先輩が言ってたんですが、売主のネームバリューに関係無く検討できる物件なら、買った方がいいと思うと。
ここの物件見て実感しました。
534: 匿名さん 
[2014-09-09 10:28:37]
価値観はそれぞれですが、一般的には逆ですよ。どんなに気に入っても、マイナーな売り主は避けたほうが無難です。なぜなら普通は売り主で管理会社が決まるから。昔から言うように、マンションは管理を買うもので、管理会社しだいで住み心地はまったくちがいます。財閥系+野村くらいにしぼったほうが、住んでから後悔する可能性は低いと思います。

この物件は立地と売主以外のスペックが低いのであれですが……
535: 匿名さん 
[2014-09-09 14:07:53]
マイナー過ぎる売主はダメでしょうね。売主のネームバリュー関係無く検討できる物件が、結果的にネームバリューのある売主が良いのではと言う意味です。
ただ、管理会社は後から変えられますから、そこは問題ないでしょう。
536: 匿名さん 
[2014-09-10 16:30:29]
私は物件を見るときに自身の考えで評価をすることにしています。売主さんなどを見るのはその後かな。こちら、線路沿いなのですよね、窓がどちら向きなのかなということがポイントだと思います。少しでも問題ない条件になっているようでしたら駅にも近い立地で、戸数が多いといってもこれ以上に検討者数が多そうな気がします。
537: 匿名さん 
[2014-09-11 23:09:58]
割と大型マンションで駅から近い。
ファミリー向けですよね。
共用施設が程よくあり、想定内の作りですね。
駅に近いので生活環境も生活利便施設もあり便利そう。
駅まで、1本道で行けるのもいいですね。
食洗器は、別になくてもいいけど。
538: 匿名さん 
[2014-09-12 20:51:42]
第二期、11戸?
539: 匿名さん 
[2014-09-14 23:36:54]
このマンション、正直なところ売れ行きはどうなんでしょうね? 2期11戸って少ないのですか?
540: 購入検討中さん 
[2014-09-15 17:41:41]
現在、都内、高田馬場5分の賃貸1LDK住まいです。子供はいません。郊外で駅近7分以内、scや映画館が近く、週末はスボーツ施設や散策の楽しめる大きな公園や自然が多い場所に移り住みたいと考え、おおたかの森を第一候補で分譲マンションを探しています。先日ここのMR見てきました。日当たり、眺望、騒音など悪い印象を述べられている方が多いですが、個人的には駅側でTXから離れた高層階なら、殆どそのような問題はないかと感じました。都内や川崎方面、西武線や中央線沿線では、希望に合う住環境の物件を見つけることは殆ど無理です。ここはそうしたエリアでは得られない、街の環境のよさがあると思います。ただ気になるのがTXの通勤ラッシュです。現在も山手線も相当なものですが、通勤10分なので我慢できますが、TXだと数十分になり、どんなもんでしょう。
541: 匿名さん 
[2014-09-15 17:43:41]
第二期で購入した者ですが、抽選はありませんでした。門部屋でしたが・・・売れ行きは微妙なんですかね。出来上がりが楽しみです。
542: 周辺住民さん 
[2014-09-16 09:02:34]
<540さん

混雑状況は時間帯にも依りますから何とも言えませんが、私の場合は朝7:00過ぎに乗る事が多くその時間帯の通勤快速、区間快速はおおたかの森駅に入線する際にはそこそこ空いてますが、おおたかの森駅でかなり一杯になります。ですので1本見送る感じで次の電車の先頭に並べば吊革につかまって立てると思います。
私はあえて各駅に乗っていますが、各駅でしたらかなり空いてますので扉周辺でも吊革でも楽に立てます。
それでも六町、青井あたりになりますとそこそこ混んでいる感じになり、北千住でまた空くといった所です。

ご参考になれば。
543: 匿名さん 
[2014-09-17 09:25:36]
マンションの敷地内に保育園が入る予定になっているんですね。
市が運営する送迎保育ステーションも子育てに便利なシステムだと感じましたが、敷地内マンションに入園できれば親の負担が大幅に減り助かりますね。保育園は認可?詳細は決まっているのでしょうか。
544: 契約済みさん 
[2014-09-17 22:09:50]
保育園は認可でしたよね?たしか。
しかしマンション住民が優先と言うわけではないです。
それでも送迎保育ステーションもありますし、魅力的ですよね。
545: 周辺住民さん 
[2014-09-20 18:52:02]
MRに第1期A棟・B棟全戸即日完売、と掲げられていました。
第2期販売前の先着順にはA棟も残っていましたので、てっきり1期でA棟も売れ残りがあるのだと思っていたのですが、
先着順=1期の残り ではないってことなのでしょうか。

第2期販売前の先着順が10戸、第2期販売数が11戸、第2期販売後の先着順が15戸
ということは、第2期は11戸の販売だったけど5戸売れ残ったということ??

第1期でどれだけ売れたか知りませんが、販売が順調なんだか不調なんだかよく分からないですね。
546: 匿名さん 
[2014-09-20 22:50:31]
全米1位みたいなもんですかね。希望が入った住戸以外も出しているから、完売のはずはないのに。「1期3次は完売」とかかも。夏休みがやたら長かったし、2期もさっさと締め切ったので、デベとしては順調だと考えているんでしょうけど、まだ100以上は残ってますよね、たぶん。
547: 物件比較中さん 
[2014-09-22 12:37:01]
>>519
柏の葉キャンパスの三井物件は?

二重床だし(それでも揉め事は発生していますが、そんなこと言い出したらマンション住めないかも)
日当たり、眺望も良い場所選べるし、ある程度自然に囲まれた環境で静かだから、窓開けて生活できる。
駅からも比較的近いし(5〜8分以内の物件あり)街並みキレイだから、夜の帰り道も苦ではなさそうです。(実際歩いてみました)

価格がこちらの方が安いのに同じ三井物件でもおおたかを選ぶのは流山市の力ですよね!

かく言うわたしも流山おおたかの森の方が雰囲気は好きです。
が、奥様のおっしゃることも考えてあげると、隣の駅で妥協するのもありかも。
ららぽーとあるから平日も奥様は楽しいかも。
548: 物件比較中さん 
[2014-09-22 13:17:05]
間取りが結構好き。
さすがファミリー向けに作られているだけあるし、
さすが三井。
ただエレベーターが各棟に一基しかないけど、大丈夫なのかなー。。
2階とかなら階段で良いかもだけど。
朝の通勤時とかイライラしたりしないか心配。。

あとゴミ捨て場がエレベーターと真逆の位置てのが残念。
通勤前に捨てに行くのは面倒。
549: 匿名さん 
[2014-09-23 18:08:11]
設計するにあたってバランスがよいとされている
エレベーターの数は50~80世帯に1基程度とされている様ですね。
あまり少なすぎても困るし、多すぎても維持費、修繕費などを考えると
それも問題ですね。エレベータ-待ちの時間も多少はマンションに住むなら
考慮しておかなくてはならないでしょうね。子供の通学時間帯、
通勤時間帯などは結構待つ時間はあるかもしれないけど、
その他はそんなに待つ事はないのではないかな。
550: 匿名さん 
[2014-09-23 19:24:12]
シティテラス:328戸、EV4基
セントラルレジデンス:168戸、EV2基
パークホームズ:257戸、EV3基
エレベーターの数は概ね妥当ですが、近隣住友物件と違ってA~C棟が接続されていない上、各棟1基なのが心配ではあります。
エントランスから駅までは3分ですが、C棟最上階からエントランスまでは3分以上かかりそう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる