注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4669: 匿名さん 
[2021-02-09 21:34:38]
>>4668 匿名さん
含まれています。
営業は、最初からかなり値引きすると言っていますが、定価がないのでそれが真実かは分かりません。
最初からかなり値引きをするとかあり得るんですか?因みに、実家がミサワホーム、職場がミサワホームと提携でそれぞれ3%安くなるらしいです。
4682: 匿名 
[2021-02-11 10:28:33]
自分の地域は大手ハウスメーカーでミサワが1番シェアがあるのですが営業も現場監督も対応よかったです。周りの評判もいいですね。ディーラー制度である程度独立性があるためかシェアが低い地域はそれなりの対応なんでしょうかね。一般的に北海道から東北はよくて西日本はあまりよくないという意見が多いですね。
4694: 匿名 
[2021-02-14 09:18:20]
>>4693 匿名さん
規格タイプではなく、注文タイプだったので打ち合わせ回数は多かったのかもしれませんが迷いそうなところは提案した上で選択肢を与えてくれたり悪い印象はなかったですね。ディーラーや営業の能力しだいなところもあるかもしれませんが。
4697: 匿名 
[2021-02-14 11:56:44]
営業と設計士に反対されながら無理やり作って貰ったのがトイレ壁に作った「ニッチ収納」
トイレは2畳、譲っても1.5畳が最低条件でしたが、どうしてもレイアウト関係で1畳で妥協。
それでもなんとか広さを確保したいとトイレ壁に大きくニッチ収納を要望しました。
音が隣に漏れるとか、家の強度が、とかいろいろ言われましたが、腰高から天井まで大きく作った「ニッチ収納」で圧迫感がなく満足度高いです。
ニッチ収納追加は追加料金発生しないので、いろんな所に採用するといいです。
カタログに写真ありますが、ベット横に作ればチョットした棚にもなって便利です。
4700: 匿名 
[2021-02-14 16:48:55]
>.4699:通りがかりさん

ええ、トイレ2つ含めて全5箇所やって貰いましたが
僕の場合請求ありませんでした。
担当営業に確認すると良いですよ。
4702: 匿名 
[2021-02-15 09:22:22]
>>4701: 評判気になるさん

そうなんですね。
地域、営業によるんでしょうか。

それとか上棟後の話で、トイレ座って背中側の壁裏に空間があるのを知っていたので、監督に超小さな押し入れを作りたいと希望したら余っているからと壁内に収まるトイレットペーパーが入る収納箱をサービスして貰いました。
ほぼ毎日、仕事抜け出してお茶菓子持っていった効果かもです。
4726: 匿名 
[2021-02-18 08:05:40]
>>4725: e戸建てファンさん

すみませんが、根拠となる
>>公式サイトをみていると樹脂樹脂になっており
のページを教えて頂けませんでしょうか?

調べてみた限り、今もAZサッシが関東以西は標準となるページしか見つける事が出来ませんでした。
自分は東海地方、築2年になりますが、当時も希望すればオプションで樹脂樹脂サッシを選択する事が出来ました。
家の窓全部樹脂樹脂にすると10万円追加でした。
ただ、信頼している営業の方から、樹脂樹脂にしてもそれほどUA値が下がるわけでもなく、
樹脂樹脂は窓枠が太くなり見た目もスマートで無くなると言われAZサッシにしました。
4743: 匿名さん 
[2021-02-20 21:38:04]
>4740さん、

知人がパネルで賃貸併用住宅を建てました。オーナーとして一階部分に住み、二階と3階を賃貸にしたのです。結論的には、入居者の生活音が響くと嘆いています。担当営業さんからは遮音しなくても大丈夫と言われ、特に何も入れなかったそうで後悔しているようです。家族の生活音で有ればまだしも、他人の生活音は気になるみたいです。特に間取りが賃貸部分と違うので、洗濯機の音が響くらしいです。もし建てるのでしたら、防音対策をしっかりとされた方が良いみたいです。

蔵は収納として狭小の家の場合は良いですが、賃貸として建てるならその分金額が上がるのでどうでしょうか。単に収納だけで有れば、庭に物置を建てる方が安いと思いますが。
4785: 匿名さん 
[2021-03-04 00:45:53]
4763です。
ついでに、建物はもちろん、担当の営業、設計、アフター全ての対応に満足してますよ。
4788: 匿名さん 
[2021-03-04 07:43:21]
>>4787
契約後に対応が遅くなったなど営業の態度が変わったという話はどこのHMでもあると思います。
このような事が起こるのは、契約して施主はさぁこれからだという気持ちなのに、営業は一区切りついたと感じてしまうからでしょう。住宅営業は契約数に対して褒賞金がでる歩合給です。褒賞の支給条件が”契約締結”だと契約したら仕事は終了と感じてしまうのも無理はありません。
しかし契約した会社には契約を履行する義務があります。きちんと対応しないのはHMの債務不履行である。これ以上は債務不履行を理由に契約解除する事を考えている。勿論、契約金の全額返金も求めると支店長にクレームしてはどうでしょう?
4797: 購入経験者さん 
[2021-03-07 07:33:26]
>>4787
HMは契約後に態度激変するという噂聞いていたので私も警戒していましたが、うちの担当は全然そんなこと無くて幸いでした。メール等のレスポンスも丁寧で対応早いままです。ゴールドでもシルバーメダリストでも無く、もともとそういうマジメ気質の人っぽい(売れっ子営業にはきっとなれない)のも影響していると思います。別の物件で同じ営業所のゴールドの人とも話しましたが、こっちは絶対態度変わりそうなタイプでした。HM計7社廻って色々な営業と接しましたが、こればっかりはミサワに限らず、人次第なところあるんでしょうね。
4818: 匿名 
[2021-03-18 21:11:47]
>>4817 わんぱくさん
MJの注文タイプは標準仕様というか予算と要望を聞いて営業が建材を選んで提案してくれたのですがスマートスタイルの標準より安い金額でしたが、スマートスタイルではトイレタンク付きだったり玄関収納も小さいものだったのがMJではタンクレストイレだったり、玄関収納もクローゼットタイプだったりキッチンや風呂もグレードが高かったです。玄関ドアもタッチレスになってましたし。スーパーリミテッドはもっと簡素化されたものなのでもっと差があるのかもしれませんね。

4824: 通りがかりさん 
[2021-03-21 16:26:51]
>>4823 匿名さん
安く買うならミサワの建売か分譲地のモデルハウスを買う方が安いでしょうね。
最低限の家具家電、カーテンなどもモデルハウスならセットでくれますし。
あと余談でその他の地域では判りませんが当方地域ではパネルをやってるミサワホームと別組織なのでミサワホームの分譲地なのにMJ woodは建てれないと言われました。
当時気になり調べた所、確かにミサワホームMJ株式会社と言う別会社が販売しており営業所もパネル系のミサワホームとは別でした。
MJ woodを建てる場合は今でもパネル系を建てているミサワでは無くMJ専門のミサワホームMJ(株)に依頼する事になるんですかね?
当時アフターなども全て別になるので全く関わりが無いと言っていたのを記憶してます。
4825: 匿名 
[2021-03-21 16:58:31]
>>4824 通りがかりさん
東京はミサワとミサワMJで別れてますが、自分の地域ではミサワがMJを取り扱っていて営業や建築条件の土地で差別化はなかったです。
4826: わんぱくさん 
[2021-03-21 17:37:42]
>>4822 通りがかりさん
いろいろ営業さんに見てもらいましたがスマスタでは難しいです。
まずベーシックタイプでギリギリラインですし、
水回りや全体的な設備がMJより劣っています。
しかも規格だと壁紙はオプション、MJだと標準です。
耐震性は木質パネルが圧倒的です。
4827: 通りがかりさん 
[2021-03-22 10:29:49]
>>4826 わんぱくさん
そうでしたか。
スマスタでは平均成約坪単価が70万から80万くらいだったと記憶してましたのでギリギリかなぁっと思ったんですが。
水回りの住設備はmjもスマスタもミサワオリジナルでは無いのですか?
壁紙のオプションも良く判らないですがミサワ営業マンが難しいと言うなら厳しあのでしょう。
予算増額とかは更に厳しいのですか?
個人的にスマスタのパネルの方が絶対良いと思いますが下手なハウスメーカーの木軸在来の家を建てるよりかはMJの方が良いかなと思いはします。
4861: 匿名 
[2021-04-03 06:01:24]
それと、今後は120だけになる予定
90との差額はお客様負担になるので、営業としては更に大変になるような事も漏らしていましたね。
4862: 匿名 
[2021-04-03 06:07:56]
連投ですみません。
なので、予算が厳しい、だけどパネル希望であれば、今でも90、120選択出来るという事は
それはそれで嬉しい提案ではないでしょうか?
僕は営業の提案をプラスに考えますね。そもそも今から疑っているのであればミサワ辞めたら?と思います。
4863: 匿名さん 
[2021-04-03 10:55:53]
たしかに今の時点で営業に対して良い印象がないなら辞めたほうがいいですね
これからも永遠疑念を抱きますし、そういうのは相手にも伝わり結果として自分が損します
4864: 通りすがり 
[2021-04-03 14:56:05]
営業さんが信用できないのであれば担当を変えてもらうことはできませんか?
我が家は信頼できる方でメリット、デメリットをきちんと
教えてくれました。
検討していたとあるメーカーの営業は売りたいがために嘘ばっかりで
条件付きの土地を今殺到しているから早く決めないと
損とか言ってきて結局そこに家が建ったのは2年後でした。
営業があの人じゃなかったらそこのHMは(地場中堅)安くて良かった
ですが。
我が家は3年前で90です。東海なので90で良いと言われましたが
120が良かった。差額が上の方と同じく100万円ほどでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる