注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

ミサワホームのスレに投稿された「営業」についてのレスをまとめて表示しています。

ミサワホームの「営業」についての口コミ一覧

検索したキーワード:営業
画像:なし

4329: 評判気になるさん 
[2020-08-06 23:53:28]
蔵に惹かれて、ミサワホームにしようかアキュラホームにしようかで悩んでいます。
アキュラホームの方が木の質感や品質もですが、営業さん含めて丁寧な気がします。
ミサワホームと比較するとどうなのでしょうか?
4332: ミサワオーナー 
[2020-08-07 21:35:55]
>>4329 評判気になるさん

私もミサワの蔵が気に入り、1年前にミサワのセンチュリーで建てました。
我が家は1階に10畳、2階に8畳、2.5階に6畳のロフトがあります。
我が家のように建ぺい率も条件が厳しい場所では蔵は非常に役立っております。
HMを選択するときに、アキュラも検討しましたが、複雑な設計になると、ミサワの蔵のノウハウと提案力は
他HMよりかなり勝っていると思います。
我が家は多趣味なので、単純に蔵を物置と考えず、目的に応じた使い方をしております。
ミサワの設計の方はこの辺りを十分理解して頂き、自己満足的な蔵になっています。
単純な蔵であれば、アキュラでも対応できると思いますので、ご自分の生活環境等を精査して、HMをお決めになればよいと思います。
ただ、4331さんもおっしゃってるように、調子に乗って蔵を作りすぎると、アキュラよりかなり高額になってしまいます。

我が家は、営業、設計士、インテリア担当の方々に恵まれ、1年過ぎましたが大きな問題もなく、快適に過ごしております。

4343: ミサワオーナー 
[2020-08-19 22:57:20]
>>4340 戸建て検討中さん

我が家は東京ですが、営業さんが床暖は必要ないと思いますとの言葉を信じ、床暖は採用しませんでした。
以前40年住んでいたツーバイの家はがんがんファンヒーターを使っていたので、心配になり主だった部屋にはガスコンセントを引いておきました。
結論から言うと、冬は個別エアコンのみで問題なく暮らしています。
ミサワの家は一条などと比べると数値的には劣っていますが、体感的にはかなり暖かいと思います。
(比較するのは40年前の家ですが、、、)

要はお住まいになる地域の環境を熟慮された方が良いと思います。
体感温度は個人差もありますので、、、、
4345: 名無しさん 
[2020-08-20 19:19:41]
>>4307 匿名さん

ミサワの物件半端有りません
雨が降る度茶色雨水築7年です
お客様センターに電話すると
有償ですけど如何しますか?
と10年保証ではと問うと対象外と
部屋内の漏水以外2年防水と約款に記載して
あります、と騙しに会ったようです
未だに改善なし
最低営業会社です
ミサワの物件半端有りません雨が降る度茶色...
4364: 戸建て検討中さん 
[2020-09-02 10:16:53]
ミサワホーム検討中です。
年収450万程度なのに住宅ローン35年の月11万で余裕ですよ!って営業の方に言われました。
当方20代夫婦で子供2人希望です。
貯蓄が多いわけでもないのに、月11万なんてあきらかに難しい、いや無理じゃないですか??
買わせるために言っているのではないかと考えてしまいます…
4384: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-07 17:24:40]
我が家も『次世代省エネ仕様の住宅で24時間換気システムを稼働させている』蔵をサンドした2.5階建ての家ですが、夏は暑くて暑くて、冬は逆に寒くて寒くて(脱衣所で湯上がり後は特に)すっかり騙されましたよ「高気密高断熱」仕様と言う営業マンの売り言葉に。特にうちは家内がピアノを毎日弾く為、防音処理を希望してたんですけど、この「高気密高断熱」仕様だから大丈夫だと思いますよって言葉に。半信半疑のまま完成→入居したら、もう全く話にならないぐらい筒抜けで。今、訴えてやろうと準備中です。
4399: 名無しさん 
[2020-09-12 20:36:59]
>>4395 匿名さん
質問回答した者です。
先ず他に回答された方もいますが裸のグラスウールは特に問題有りません。
グラスウール自体は袋入りと袋無しが流通しており地域によって主流が違います。
お住まいは寒冷地ですか?
寒冷地程に袋無しグラスウールが流通してます。
袋無しグラスウールの場合は室内側に気密シート施工が必要になります。
袋ありタイプは気密シート施工を省略出来るメリットがあるだけの商品です。
正直画像では施工不良の判断がつきかねます。
屋根裏通気の穴形状からしてミサワホームなのは間違いないと思いますが断熱欠損部がわかりません。
換気ダクト類の上に断熱材が被らないのは基本施工ですし点検口上の断熱材は開閉する度にズラすのが本来です。
築年数によりますがミサワが施工した躯体本体、防水、断熱は保証期間内で有れば無償で直して貰えますよ。
毎回点検後に来る本社からのお伺いアンケート判りますか?
それに記載して返送すれば理不尽な要望以外は支店から営業、アフター担当が飛んで来て対応して貰えます。
それが支店、社内評価になっていますしオーナーの要望に対してどのように解決したかまで早期に報告する必要があるシステムになっています。
ただ本社に通報しても対応してもらえない場合は本社にもオーナーが?と思われています。
我が家の場合ですが手直し、補修要望には迅速に対応してもらえてとてもアフターにも満足しています。
当たり前の要望で有れば誠実な対応をしてもらえると思いますよ。
我が家は営業、アフターの高対応を価格以上に評価しております。

4419: 名無しさん 
[2020-09-15 23:57:27]
>>4418 検討さん

当方も、月内にミサワと契約をしようと思っています。土地あり約35坪で2800万でした。総額にすると3600万を越えてきますが、営業の方がいい人なのと設備等の内容が気に入っています。正直ミサワの本体価格と割引額は、信用していいものか疑問に思っています。色々と調べましたが、口コミの通り割引額が半端じゃなかったからです。ある意味、覚悟が出来ていたので平然を装いましたが不信感はありました。やり方があっているのかわかりませんが、私は近くの建売を調べて土地の価格を調べ坪単価を計算しました。それを数件行い平均を出して、坪単価をある程度の目安に交渉しました。おそらく建売の場合は、水回り等の設備などをまとめて安く仕入れていると思うので、その辺も考慮しました。それでも、まだこれでいいのかと考えています。一生に一度の買い物になると思うので悩んで当然なんでしょうけど、お互いステキな家を作りましょう。
4436: 戸建て検討中さん 
[2020-09-21 17:28:04]
>>4435 評判気になるさん
いくつかありますが、金額が見合わない、営業マンへの不信感ですね。
4447: 匿名さん 
[2020-09-26 20:58:12]
そもそも金額が見合わないとか営業マンの不信感とやらで割合は分からんが返金解約って出来るの?
4454: 通りがかりさん 
[2020-09-30 23:27:07]
>>4449 匿名さん

建物本体(太陽光込み)のスマートスタイルBで2300万円でしたら、定価の金額です。何も安くないです。


そこから値引きは絶対できます。


限定2棟のキャンペーンなんか、営業マンもしくは営業所(支店)内で勝手に作ったキャンペーンで、あなたを早期に契約させる為に言ってるだけですよ。
3か月後もその値段ですよ。
4487: 通りがかりさん 
[2020-10-17 10:41:23]
隣地トラブルなどのケースで上棟後に解約された方はいらっしゃいますか?

基礎工事後、隣地の方の指摘に対して、ケアのない状態で棟上げまで進められてしまいました。
営業担当者から問題解決したとの連絡を受けておりましたが、実情全く隣地の方が納得されていなかった様で足場(お隣の敷地)の撤去を求められております。ミサワからはその後も発注者側の指示に従っているの一点張りで話しが進みません。
4494: 通りがかりさん 
[2020-10-20 11:13:11]
>>4487 通りがかりさん

現地で直接確認されているのでしたら、現地に営業担当を呼びつけて、営業担当と担当の上司を一緒に呼んで、直接見せて下さい。
馬鹿でも見たらわかるでしょう?
また、土地は、売買契約を済んでいますか?
既に貴殿の土地ならば、工事の改善命令を伝えて下さい。また、土地が建物と一緒の売買契約の締結ならば、工事に違反がある事、それを確認、改善をする様に伝えて、それでも、しなければ、内容証明で、改善内容を送り、早急に改善をするように求めて下さい。
合わせて、即急に対応せずいた事で、隣人との関係が悪くなり、今後の住居生活に、不利益を与えられた事を理由に、相手の責任下においての不良工事として、解約を希望するか?
不利益を与えられた事を理由に損害賠償を求める!といい、弁護士や建築紛争にご相談下さい。
担当は、売るだけで、後の責任を持っての対応をしていません。
ミサワホームは、そ言う会社ですね。
4497: 25年目オーナー 
[2020-10-30 00:39:37]
木質系で3階建てが可能な事、防火性能、耐震性の良さに惹かれて25年前に建てました。
住んでみたら確かに暖かいのですが、台所の換気扇回すと何処ともなく風を吸い込むので冬はいまいち快適でありませんでした。

入居後、トイレと和室ドアの建て付けが悪かったのですが、現場監督からこんなもんですと言われ、渋々納得して住んでました。アフターも営業が年いちカレンダー持ってくる程度で15年経過した頃、初めてどこかお困りないですかって元大工の営業が来ました。この方転職組で親切でした。トイレと和室のドアの事言うとすぐ直してくれましたが、15年はモヤモヤしてた。

機密性いいのが売りでしたが、25年前は何種換気とかの基準も無かったらしく、台所以外は換気扇類は全くありません。入居頃から数年は外出後は接着剤の匂いが凄くて窓全開で空気入れ替え必要でした。トイレも換気扇なし。

今はサイディングがボロボロになって困っています。10年で塗装しましたが、当時の防火サイディングは雪国ではダメですね。水分吸って結露するとこはボロボロになってます。
当時は発売したてのサイディング勧められて、モルタルから変更しましたが、大失敗でした。
今、金属サイディングを上貼り作業しています。
25年前、施工時見学してたら、外壁貼ってた人がこれ初めて使うってたんで心配でしたがまさかこんな事になるとは。
今足場組んであるので、よく観察してみたら、重ね張り難しい箇所をコーキングしてあるところとか、雨垂れ当たる窓周辺がとくに酷いです。

書くとキリがないのでこれくらいに。
今は材料や工法が改良されていますので余り問題無いと思いますが、フランチャイズの工務店のスキルで差が出ると思いますので良く打ち合わせ下さい。
4508: 検討者さん 
[2020-11-20 11:47:15]
ミサワホーム建築条件付き分譲地での建築を考えており、下記2つの選択肢で迷っております。皆さんならどちらを選びますか?

1 MJ wood 注文住宅 延べ床30坪 値引き後本体税抜価格1700万円 MGEOレスオプションにすれば1650万円

2 JUST PLUS 30 ネット型規格住宅 値引き後本体税抜価格1800万円 MGEOレス不可。

 住宅設備のグレードはほとんど同じ仕様です。JUST PLUSはほぼ真四角の形状ですが、MJに関しては採光を良くするためにすこし外型を変更してこの価格です。今回は条件付きですがパネルでなければミサワを選ぶ理由が半減しますし、MJの軸組金物パネルはローコストや工務店でも作れます。
 当方コスパ重視と営業に伝えたところMJを勧められています。営業の話では金物は最上級で耐久性のあるものを使用しているし、軸組にパネルを貼る技術もこれまでのパネル工法の経験を生かしているのでミサワで軸組金物パネル(MJ)を選ぶメリットがある。南海トラフの地域でなければMJのMGEOなしで十分。震度5程度であれば差はなし。JUST PLUSは基本ネットなので選択肢が少ないし、注文住宅と比べて打ち合わせの時間が取れないらしいです。現実のMJプランの方が採光は良いみたいです。
 営業が金額の高い方を薦めているわけでないし、説明ももっともなような気もしますがこの金額差であればJUST PLUS(パネル工法)がおすすめですか?
4509: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 01:44:46]
>>4508 検討者さん

自分の場合はMJの方が150万くらい安かったのですが、家を維持するランニングコストがMJの方が悪かったのでパネルにしました。
コスパを考えるのなら営業さんにランニングコストを聞いて決めるのはいかがでしょうか?
4510: 匿名さん 
[2020-11-21 08:24:01]
>>4508
営業さんがMJを勧める理由には、基本ネットのJUST PLUSだと報奨金が出ないとか少ないっていう裏事情もあるんじゃないかな。JUST PLUSの方が高いのも、会社として売る気がないからでしょう。売ろうとして妥当な価格にしたり宣伝しようとすると、前述の事情で社内(特に営業部門)から猛反発されるのだろうと思います。
4511: 4508 
[2020-11-21 10:32:46]
4509さん、4510さんコメントありがとうございます。
4509さん、今回の仕様ではJUST PLUSとMJのUa値の差は0.1未満でC値は計測しないとなんとも言えないがパネル工法の方が良いそうですが断熱地域5であり、床暖房なしの部屋別エアコンのみなのでざっくりした試算で30年間で10万から15万程度MJが高くなる程度でした。寒冷地や床暖房を使う場合は差大きくなるんでしょうが。外壁は両方光セラのサイディングなので修繕費はほとんど変わらないはずです。
営業の話ではこの2、3年はパネルとMJの比率は6:4になっている(支店なのか営業担当かは不明)ようでMJの人気はあるみたいですが、ネットでの評判が良くなく、MJで建てた人のブログがほとんどなく、あっても5年以上前のため、参考にならなくMJに決めきれない状況です。



4512: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 13:11:16]
>>4511
自分はパネルとMJでかなり悩んだ時に営業さんに試算してもらった話なので。ただ若干営業がパネル押しで、なんか盛ってそうな部分があると思うので参考程度にしていただければと。

光熱費はもう10万円ぐらい差がありました。自分の地域(東京)はパネルが120の厚さなので、MJとは断熱性能に差がありましたね。今はパネルの標準が120なのでお得ですよって言っていたような????

メンテナンス費用(パネルは防水(屋根、外壁、シーリング、バルコニー)が初期30年保証。MJの場合、10年毎に点検補修して延長。)が30年間でパネルの方が100万円前後安かったです。防水が30年無償保証なので、色々30年は持たせるつもりでやってくれてそうな若干の安心感もあるような…

あと性能評価費用が20万円ぐらい安かったです。

といった感じで30年間の総費用がそんなに変わらないならパネルでと言った感じで決定しました。
4514: 4508 
[2020-11-23 10:33:42]
>>4512マンション掲示板さん
詳しく教えていただき、ありがとうございました。
保証期間の違いによるランニングコストについて営業に詳しく聞きたいと思います。

>>4513 戸建て検討中さん
太陽光は含まれてません。水回りはPanasonicでまとめることで多少安くなっています。トイレはアラウーノS141、キッチンはラクシーナ、お風呂はオフローラです。窓サッシはリクシルのサーモス2-Hです。玄関扉はPanasonicの非接触で開くタイプです。
バルコニーがないのと2階トイレがないのでその分金額はかかっていません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる