リフォーム相談板「リフォーム業者どうやって決めました?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リフォーム相談板
  3. リフォーム業者どうやって決めました?
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-26 18:05:33
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リフォーム業者選び| 全画像 関連スレ RSS

リフォーム業者の選択は難しいですよね。
現在、3月末入居予定で、中古7年の戸建てのリフォームを考えています。
キッチン、洗面、トイレ交換、クロス張替え、インターホン取替等です。
値段も300万近くになりそうで、ハウスメーカ2社、地元のリフォーム業者2社に対して、簡単な仕様書を作成して見積もり依頼をしてもらっています。
工事も丁寧、かつ安心、低価格が希望ですが、リフォームを経験された皆さんの業者選定の決め手は何でしたか?
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-01-08 10:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リフォーム業者どうやって決めました?

272: けんちく君 
[2014-05-16 07:37:31]
リフォームの費用比較は、業者同士の見積比較から始めてもいいかも知れません。
ただ、業者をどの程度分かって依頼するかですね。
HPなどで探して見積依頼してもいいのですが、その業者がどういうものなのか?分かる範囲で見極めも必要です。
リフォーム費用300万は決して安くはないですよね。

キッチン、洗面、トイレ交換、クロス張替え、インターホン取替等とありますが、他にもリフォームする部分もあるのでしょうか?
通常システムキッチンは、安いもので約20万~、洗面化粧台は約5万~、トイレは約10万~、クロスは部屋の規模が6帖程度なら約5万~、インターホンは約5万~などですかね。

当然、仕様等でも価格は変わります。

300万って、結構リフォームする部位が多いのか、単価が高いのか、安くはないですよね。
外装などを改修しても、外壁塗り替えなら約60万~、屋根塗り替えなら約30万~。
結構ひとつひとつの項目に、経費を高く入れているのかも知れませんね。
まあ、レスの内容だけでのことなので、具体的な改修内容が分からないので、一般的な話としてですが。

273: 匿名さん 
[2014-05-19 15:34:11]
低価格で安心丁寧な工事はないですよ。

だってビジネスですから。
274: 住まいに詳しい人 
[2014-05-19 17:09:09]
低価格=安心ではない、そんな標準仕様欲しくないですね。

高価格=安心、それも嫌ですよね。

ビジネス、低価格でも安心できる方法を選ばれて、集客率あがります=低利益でもそこそこ利益になるかも?

ビジネスだから低価格=不安だとしたら、それってビジネスじゃないですよね?

丁寧かどうかは、作り手が判断する部分と、施主が判断する部分、違うように感じます。

ビジネスだから、最大限の努力と提案力、行動力でしょう。

275: 匿名 
[2014-05-30 22:40:42]
江戸川区のトータルリフォームの対応は最低です。

工期が遅れる連絡なく、こちらが問い合わせるまで連絡無し。完成後に注意すると逆ギレ。
養生がしっかりされていなく、新品の電化製品が汚れまみれ。
断ったリフォームまで、「汚かったから」と、勝手に行われていた。
清掃にうちの掃除機を勝手に使用し、ごみまみれ。
値引きしたから、と、勝手にランクアップした建材を使用され、価格がかなり高くなった。
なによりも、引き渡し時に、「こんな不良物件買うなんて、相手に得させたね」と、工期が遅れた苦情の仕返しか、捨て台詞をはいていった。

他にも色々ありましたが、最悪な業者でした。
後で知りましたが、建材の利益の上乗せが半端なく高く、なにもかも不快に終わりました。
仕事も雑で、キッチンのステンレスの始末が悪かったり、風呂場の床が斜めだったり…

ここに依頼すると必ず悲しい思いをすると思います。
276: 匿名さん 
[2014-05-31 17:50:56]
  この掲示板、どのスレ見ても、業者さんの悪口ばかり目立つね…?

 検討している方は、投稿を鵜呑みにせず、自分で確かめた方が懸命です。
 
 悪徳業者のような書かれ方をしてるけど、信用のおけるしっかりした業者さんもたくさんいますよ!

 匿名であることないこと言いたい放題。。。これじゃあ業者さんが気の毒だ~
277: 職人 
[2014-06-04 12:30:28]
>>274
高いから良いというのではなく、そこそこきちんとした工事をするにはそれなりの費用が必要ということでしょう。

>>ビジネスだから低価格=不安だとしたら、それってビジネスじゃないですよね?

不安になる人は営業トークにのせられた契約後ではないでしょうか。
お互いWINWINの関係が本来のビジネスだと思いますが、自分さえ儲かればよいと考えてる会社が多いのが残念です。


>>丁寧かどうかは、作り手が判断する部分と、施主が判断する部分、違うように感じます。

その通りだと思います。施主様には仕上げなどの見た目しかわかりにくいですので。


>>ビジネスだから、最大限の努力と提案力、行動力でしょう。

それは当然のことで正論ですが、実際の現場では下請けの立場ではそれができない現状もあります。
職人が最大限の力を発揮できるように元請けの会社が考えてくれたらいいのですが!

279: 住まいに詳しい人 
[2014-06-09 08:08:56]
277さん
元請会社と、下請け会社のやりとり次第で、建築費に反映してしまうのは、正直仕方ないですね。

そもそも、元請と下請け、お客様からすると、あまり意識していない部分でもあると思います。

元請は、お客と契約しプラン等の打ち合わせなどで顔を合わす程度、現場に入ると、職人とお客は顔を合わせますよね。

お客さんからすると、事務作業と現場作業とで、顔合わせする職人などが異なる程度で、あまりだれがどこの人なんて思わないように感じます。

であれば、お客次第ですが、各々の工事を分離して発注できれば、元請もさほど必要性はないですよね。

ただ、瑕疵保証などがあるので、契約上頭にくる業者がいないといけないことになります。

でも、それをクリアーできれば、分離発注することで、ある程度の費用を削減できる要素もあると思います。

よく、分離すると、現場管理(監督)はだれが統一してやるのか?そんな疑問もあります。

今の住宅業界、大工職人がある程度各業種へ依頼できる部分もあるのも事実、そういったところをアピールする方法もあるのかと思います。

事実、それでも現場は動きます。

職人仲間の団結力は、私も良く知ってます、監督さんは必要ないとは思いませんが、職人がある程度代行して作業する方法も可能と思います。

下請けも元請も、余は現場がきちんとできればどうでもいいことだと思います。

全国の職人さん、がんばりましょう、未来の職人の育成も含めて。

て、私は職人ではありませんが・・・。
280: 職人 
[2014-06-11 11:32:22]
>>279

お客様にとっては言われる通り元請け下請けあまり関係ないように思います。

分離発注もできれば一番コストが安くつきますが、お客様が工事の流れをわからないとスムーズに進まないので職人も出戻りになったりと段取りが悪くなって逆に高くつくこともあります。

工程管理で現場監督を立てればその分費用も発生しますので、難しいですね。

職人が監督を代行することもできますが、分離発注の場合は他の工事に口出しすれば責任が発生するので自分の仕事以外は口出ししたがらないのが現実ですよ。

仲の良い職人同士であればある程度はスムーズに行きますが最終的な責任はお客様にあるので、分離発注はお客様も勉強しないとなかなか難しいですね。


281: 住まいに詳しい人 
[2014-06-12 10:16:38]
そうですね、依頼者もやはり、知らないばかりではなく、少しでも理解できる部分も勉強しないといけないんですよ。

全て知らないではなく、決めることに対しては当然責任が発生します。

色柄を決める際にも、責任は発生します。

知らなかったから、責任がないというのは今は通用しないようです。

職人さんがやること、別に口出しをしてもいいのかなと個人的には感じます。

間違えは別ですが、それぞれの職人が思うこともあるでしょうし、それをどうするかは各職人の判断だと思います。

それも含めて依頼しているお客様なのだから、専門的な部分に関しては職人に委任しているようなものです。

責任が不安になっては、職人ができるものもできななんてこと、あってはいけないと思います。

280さん、がんばりましょう。

て、私は職人ではないですが、思いはありますよ。
282: 新昭和リフォーム 
[2014-06-29 14:31:49]
外構の見積もりをおねがいしました。
現地調査から見積もりまで時間がかかる上に、あげくの果てに電話一本で他社の相見積もりの金額には近づけませんでしたと言い、見積もりの提出もしなかった。
またせた上に全くの誠意のない対応にがっかりです。
新昭和で家を建築しましたが、リフォームの対応は信頼できるものではありませんでした。
他社さんは相見積もりでもっと誠実に見積書を作成してくださいましたが、見積もりを出さないのはここだけでした。
もう新昭和さんには頼みません。
283: 匿名 
[2014-07-02 11:50:48]
リフォーム業界は、戦国乱世の感じです。とにかく契約・工事・引渡、出来れば、余程悪い工事でなければ、法律上は問えないと、思います。契約明細(工事仕様書・設計図・見積明細・工事工程表・使用材料サンプル)に相違無ければの、条件付ですが?

★一般的には、リフォーム工事は、新築工事の10倍位の難易度が有ります。

つまり営業・工事担当者は、(経験10年位・各種工事経験{RC建築・木造建築・内装・電気設備・衛生GAS設備・空調換気設備・インテリア家具)・建築基準法・構造の基礎・消防設備・ガス消費機器等)広く浅く幅広い知識、経験等の力量が必要ですが、残念ながら、この業界は未熟の為、まだまだ該当者は稀有です。
★よって、元気一杯の新入社員は、無謀です。

自己防衛としては、海外のようなDIYしか、お勧めできません。又は建築業界のツテを探すしかありません。

この業界は、荒利60%位(工事をしてみないと、不明の為・土木と同じ)でないと、会社を維持出来ないと、思います。

強いて挙げれば、デパートに相当する、大手ゼネコン(コネ以外は無理)、電力・ガス系の窓口(高額・窓口経費,精神的保険料、工事・当たり外れ有り)、大手ハウス(電力・ガスに同じ)しか、乱暴的な表現ですが、一般庶民にはお奨め出来ません。
284: 住まいに詳しい人 
[2014-07-04 13:20:59]
営業会社で粗利は30~35%くらいですよ。

不明な部分は別途工事で追加にしているところがほとんどです。

厳しい世の中で粗利60%では見積が決まらなくて倒産してしまいますよ~



285: 住まいに詳しい人 
[2014-07-04 13:25:13]
工事は工事会社・工務店に直接頼むのが一番いいですよ。

家の近くでかかりつけ医のような工務店を見つけておくことをオススメしますね。
286: けんちく君 
[2014-07-04 13:44:26]
地元工務店さんなどに頼むと、確かにアフターは頼りになる場合もありますね。

ただ、地元だからといって全て良い工務店だとは限りません。

その中で吟味して、決めることが必要です。

それも決して簡単ではないと思いますが、良く確認することや、資料等を自分なりに確認して様子を見るのも良いかも知れません。

業者も利益が無ければ、仕事をする意味がないので、そのあたりも念頭にどこまで妥協できるのか、お客さん側できちんと計画をもって進めましょう。

287: 匿名 
[2014-07-09 10:04:19]
リフォーム業者として、TOTOリモデルが、精神的にお奨めです。

TOTOの、子会社のTOTOエンジニアリング?は、大手ゼネコンもトイレリニューアル工事に使用していますが、個人宅は?又内装工事?不明です。

TOTOリモデルのグリーンリモデルマイスター店は、WEB上では、なんとなく良い感じです。

★使用経験は、有りません。あくまでも、TOTOから、推測する感じですが、飛び込み業者、安い価格のチラシ業者よりは、良いと思います。

電力会社。都市ガス会社も、同様な展開をしているのでは?
290: サラリーマンさん 
[2014-08-15 23:57:44]
中古住宅を買ったのですが、庭に水道が無いので立水栓を作りたいと思ってます。
業者の探し方がよくわからないのですが、インターネットで出てくるエクステリア業者はデザイナーが設計する立派な庭の施工実績ばかりで、敷居が高いのですが、外水栓なんかの工事だけでも頼んでもいいんですかね?ホームセンターで十分ですかね?
水道管を家の反対側から延長したり、コンクリートを壊したりの工事も必要になってきそうです。
291: 住まいに詳しい人 
[2014-08-18 13:02:05]
TOTOリモデル店はただの登録店ですよ。

建設業許可書がなくても法人でなくてもなれます。

個人事業主でもTOTOリモデル店を持っているところもあります。

287さんもおっしゃっている通り精神的な面では他の加盟店よりは良いとは思いますが、名前だけを頼りに依頼するのは失敗の元ではないでしょうか?


また、エンジニアリングはTOTO製品のサポートをする会社で商品の組立などは販売店や工事店からの依頼しか受け付けていないはずです。

ゼネコンの場合、直接TOTOに依頼をしてメンテナンスが工事に来たのだと思いますよ。

修理は直接TOTOのお客様センターに連絡すればメンテナンスが修理に来てくれます。
ただし、メンテナンスも自社工事と下請けがありますが。

メーカーの代理店になるということは、無料ではなくそこにもお金がかかっています。

設備の工事を探す際、設備メーカーの代理店を上げることは良いことだと思いますが、工事店にも色々な会社がありますので一度会って話しをして、自分に合った工事店で決められた方がいいと思いますよ!

292: 住まいに詳しい人 
[2014-08-18 13:05:21]
>>290

立水栓の工事なら水道に強いリフォーム屋さんか、エクステリア屋さんがよいと思いますよ。

まずは、良さそうな会社さんにやってくれるか聞いてみてはいかがですか?

小さな工事はしないという工事屋さんは頼まない方がいいですよ。

293: 匿名さん 
[2014-08-18 20:57:33]
>>282
見積書を作成するもも
労力がいる。
295: 大阪府の有限会社卯月 
[2014-08-26 16:08:48]
店舗の口コミ・ランキングサイト エキテン!
ご覧ください!!
296: 匿名さん 
[2014-09-08 22:53:17]
近所の人が ヤマダ電機でリフォームをしたので、主人と見に行きました。

かなり気に入ったみたいで、何が良かったのかと聞いたら
「折角だからここもリフォームさせてほしい。もちろんお金はいりません」
と監督さんが言ってきて、タダで壁紙や床断熱をやってくれたらしいです。

実は主人は大工をしていますが
「腕は悪くない」
と言ってました。
主人がよく言ってた「ここを見れば職人の腕が分かる」がキレイにできていたので、私もイイ印象を感じました。

ヤマダ電機でリフォームをされた方、どんな感じか教えてください。
ちなみに私は愛知県岡崎市に住んでます。

297: 匿名 
[2014-10-24 13:24:07]
ネットの比較サイト あれ酷いですね
色々なところから勧誘がしつこい。必死すぎる
298: 周辺住民さん 
[2014-11-20 13:20:07]
さいたま市大成の「三共美装」というところは酷いです。

電気設備は完全に素人なので、同業他社の職人を使って型落ち(年式が旧型で安く仕入れができるシロモノを指すんだそうです、修理をしてもらったメーカーの方が仰ってました)を相談もなく取り付けて半年もしないうちに故障、修理できないようで「待ってください」の連呼(さまざまな機器に不具合が連続して発生)、壁紙は半年で剥がれ始めるわ、フローリングは隙間が出てくるなど、最低最悪の仕事ぶりです。

ネットの宣伝につい騙されました。

給湯器なんて型落ちで、他にも安いところはたくさんあるのに、「さいたま市では一番格安です」とか言っちゃって嘘つき業者です!
300: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2015-01-19 00:56:22]
野村不動産リフォームはとてもひどかった。
担当者は年配でしたが、知識はなく対応も悪かった。
リフォーム後に、張り替えたばかりの壁の傷を指摘したところ、「これは普通に良くあることなんです。」と、言われてびっくりした。傷ついた壁で引き渡しされ、それは普通と言ってしまうプライドのなさに、高い商品を扱う資格はないと思った。もっと他に言い方あるはずです。信用できません。
その他たくさんの不備があり、補修についてなどの連絡も遅く、リフォームを終えて五ヶ月、なかなか前に進みません。
301: 匿名 
[2015-03-14 12:14:43]
トイレの本体とウォシュレットのセット工事を考えています。
候補として三社考えています。
・第一住設
・日本水道センター
・リフォームのナカヤマ

です。

どなたか詳しい方、良かったら情報下さい。

今まで、建築では痛い思いをしていますので
良ければお願いします。
302: ちばお [男性 40代] 
[2015-03-14 14:23:24]
シツコイ営業をかけてくるリフォーム業者に頼まない様に!

週に2度3度と断っているのに電話営業をしてくる。

私もリフォーム専門会社にいた事がありますが、業界未経験者がほとんどです!
どこいっても使い物にならない人材の集まりなんです。

月給歩合だから、ふっかけて利益を出す手法!
契約を結んだ後に小出しに提案や追加を出させてしゃぶり出す!
ホームセンターのリフォームもやめたほうが良い!
現場も見に行かず、素人どもが近所に挨拶も行かず、騒音、振動、悪臭、残業三昧!

地域の工務店や建設会社に頼んだり、
知人やお友達に御近所の優良店をリサーチしましょう!
県外や市域外からの営業に屈しないでください!ロクな事になりません。

トイレや浴室のリフォームは、INAXやTOTOなどの大型メーカーに頼むと
地域の代理店に仕事をさせるので頼む前にヒヤリングして気に入ったら頼んでみましょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
303: 匿名 
[2015-03-14 16:01:38]
ちばお様 ありがとうございました。
業界にいらしたからこそ詳しいのですね。
なにか背筋に冷たいものが走りました!
矢張り、という感じです。
以前、建築した時 営業、建築会社、土木会社、建築士ぐるみに騙されました。
それで今回は知恵をお借りしたいと思いました。
悪い人ばかりではないと思いますが、気を付けなければ本当にに泣きを見ますね!

慎重に業者選びをすることにしました。

ありがとうございました!!
304: 匿名さん 
[2015-03-14 19:58:32]
>トイレや浴室のリフォームは、INAXやTOTOなどの大型メーカーに頼む

大手ハウスメーカー施工ですが、施工してくれた業者さんとはもうお付き合いがないとのことで、直接風呂のメーカーに頼んで水道の不具合を直していただきました。品番をあらかじめ伝えておいたので部品も持ってきて手際よくほんの数分で直してくださいました。やはり手慣れた感じで安心です。

305: 匿名 
[2015-03-17 22:58:47]

>直接風呂のメーカーに頼んで~結果良し

良かったですね。
費用はどうでしたか?

目先の費用にとらわれているから、酷い目に遭うのでしょうね
少し考えなくては
306: [男性 60代] 
[2015-03-18 10:04:09]
リフォーム業者さんも
めちゃくちゃいわれて、大変ですね~

(相)見積もりのために
小規模住宅の外構工事で現場調査の上、見積もり作成を依頼され
さらには、それを断わったら、ゲキオオぷんぷん!
同情します。

でも、いわゆる悪徳業者があるのも事実でしょう。

そんなわけで
私は、日曜大工をすすめています。
自分の家ですからまったくの自由です。
こんな自由はそうそう体験できません。
※水関係は免許が必要です。
307: 匿名 
[2015-03-19 01:43:47]
以前住んでいた古家で、確か農協関連の業者に網戸(木造)付け替えて貰いました。
翌日、上のレールがペロッと剥がれ落ちていました。
料金は当日、支払い済みでしたが、面倒なので小さい釘買ってきて自分で直しました。
腹は立ちましたがなにか笑えました、レール、接着剤で貼ったみたいで余りにど素人すぎて。
でも結構楽しかったですよ。
ホントのプチ日曜大工でした。
大きいことまで出来たらいいですね。
308: 匿名 
[2015-04-23 17:55:39]
っっっっっっ
309: 契約済みさん 
[2015-04-26 09:13:46]
新築マンションを購入しましたが、アイランドキッチンの天板(人工大理石)がフラットなので、シンク回りなどに水はねや手元の目隠しを目的とした15cmくらいの壁を施工したいと考えています。

ネットなどで売っている水はね防止のアクリルパネルのキッチンスタンドなど、置くタイプではなく天板に据付けしたいのですが、そういう施工をお願いするのに適切な業者がいるのかよく分からず、お力をお貸しいただけたらと思っております。

ご存知の方がおられましたらお願いいたします。
310: 匿名さん 
[2015-04-26 09:42:06]
>304です。施工してくれた大手ハウスメーカーの担当者の方に相談したところ、ハウスメーカーに依頼しても、下請けの業者さんに依頼することになるのでその紹介手数料を取りますとのことで、直接業者さんの方へ修理を依頼した方が安くなりますと教えてくれました。

そこで、まずは直接メーカーに品番を伝えたところすぐに見積もりを出してくれて、その材料費と出張料合計で10,000円以下で済みました。多分、ハウスメーカーに依頼するよりも、地元の業者さんよりも安く済んだと思います。

思ったよりも安くすみ、しかもきちんと手早く処理してくださったので何よりも安心しました。
311: 匿名さん 
[2015-04-26 09:46:12]
>309さん、そのアイランドキッチンのメーカーにまずはご相談されてはいかがでしょうか。結構同じような悩みの方がいらっしゃると思いますし、ショールームとかでそのメーカー専用のパネルとかも見たことがあります。

でも、もしも、メーカーで造っていないと言われた場合にはご自分で設置を考えなくてはならないですが。
312: 309 
[2015-04-26 23:23:35]
>311
アドバイスありがとうございます。

メーカーを訊いて連絡を入れてみようと思います。
313: 匿名 
[2015-05-07 16:22:50]
アパートの管理の件で管理会社に納得いかない所が多々あります、自分で管理は大変でしょうか?
314: 匿名 
[2015-05-14 14:26:29]
業者変えたらいいのでは。
サイトで探したりできますよ。
315: 匿名さん 
[2015-05-14 20:41:52]
近所の知人のアパートのオーナーは自分で管理しています。やはり管理料が勿体無いとのことです。その方は、もう定年退職された男性で、悠々自適ほぼ毎日賃貸併用住宅にいますので、管理ができると思います。

>313さんが同じような条件で、毎日見回れるとかとか、家賃トラブルとかにも対処できそうならご自分で管理しても良いかもしれないですね。でも、もし何かトラブルがあった時には大変なのかもしれないですが。
316: 匿名 
[2015-05-15 10:19:08]
サイトで探そうと思ったんですが、なかなか良いところが見つからず…。
色々要望できるようなところないですかね?
317: 匿名 
[2015-05-18 13:54:21]
比較サイトはアドバイスもくれるし良かったですよ
318: 匿名 
[2015-05-19 11:54:17]
相見積とらないとやっぱ損したりしますか?
319: 匿名さん 
[2015-05-19 12:29:13]
耐震関係だと市区町村で紹介してくれない?
320: 匿名さん 
[2015-06-02 09:51:46]
中々あいみつ取りにくい
321: 匿名さん 
[2015-06-03 11:17:49]
比較サイト系って情報量って沢山ありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

戸建てリフォームの相談サイト

リフォームの相談をする
外壁塗装・戸建リフォームに関する相談は「ヌリカエ」専門のプロが悩みに答えてくれます。

 
 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる