一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

703: 匿名さん 
[2013-12-03 13:07:17]
>696
ローイーガラスを薦める。
704: 匿名さん 
[2013-12-03 14:38:34]
>>700

ちょうど3区画まとまっていた土地のうちの一つを買ったんですが

東道路<南道路<東南角地 の順にほぼ10%ずつ値差がありましたよ。他の条件にもよるでしょうが、
>坪150万が、坪140万  
このくらいかそれ以上値差があるケースはけっこう多いんじゃないでしょうか。

ちなみにうちは当然東道路orz
705: 匿名さん 
[2013-12-03 16:28:11]
【北<西<東<北西≦北東<南西≦南<南東】
(北西、北東、南西、南東は、それぞれ角地と想定)

一般的な土地の価格は上記のように設定されます。
日が当たらない、当たっても西日だと良くないということで、北や西は金額が低めですね。
また、角地は二方向が接道となり、開放感がある反面、角に隅切り(車両が安全・円滑に通行できるように道路隅部を円弧や直線でカットした部分)が必要になるため、土地が削られる。と、嫌われる方もいらっしゃいます。

そして、上記の設定に…
・土地形状。(三角地≦変形地<長方形≦正方形)
・電柱の有無。(最近の造成地では、道路のバリアフリー化や歩道障害物除去を
目的とし、宅地内に電柱を設けます。景観を損なうため、無電注化された街区も
あります。)
・ゴミステーションの位置。
等々が加味されて、最終的な売買金額になります。

家は増改築、リフォーム等によって姿形を変えることがありますが、土地は一生ものです。出会いの縁もありますが、塾考されてから購入を決められることをオススメします。
706: 匿名さん 
[2013-12-03 16:38:55]
南は5割増しくらいでも良いと思う
それくらいの価値があるよね
707: 匿名さん 
[2013-12-03 17:08:19]
>706

そうじゃないから今の相場なんでしょ
708: 匿名さん 
[2013-12-04 00:20:47]
南と西はローイーガラスが入ってるよ
真夏の南側はガラスを透しても暑い
709: 匿名さん 
[2013-12-04 02:44:23]
軒等で夏の日差しがなるべく入らないようにするもんだよ。
710: 匿名さん 
[2013-12-04 08:45:30]
>705
都内だと、当てはまるような、当てはまらないような

駅からの距離や、用途、容積率、のほうが価格への影響強すぎて、方角の影響は?ですね。

駅から7分6000万と似たような土地が
14分容積率300%で、5000万と、
14分容積率150%で、4200万とか

角地が高い(間口が広いから)のは確かですね。

もちろん、陽当たりは重要視しますが、方角とはリンクしてないような
711: 匿名さん 
[2013-12-04 09:01:35]
>710
だって、日当たりはあまり期待出来ないでしょ(笑)
周りは何階建てですか?
712: 匿名さん 
[2013-12-04 09:21:57]
結局、洗濯物が干せない南道路は欠陥
悲しすぎる
713: 匿名さん 
[2013-12-04 10:35:01]
>712

>697をよく読め。
お前みたいな奴がいるからスレが荒れるんだよ。
714: 匿名さん 
[2013-12-04 11:09:31]
洗濯物干せないとか騒いでる奴は空気で膨らます等身大の人形でも干してるのか?
715: 匿名さん 
[2013-12-04 11:13:10]
洗濯物ネタを持ってくる奴や、語尾に「w」を付ける奴。
大体、こういった方は最初からスレを荒らすのが目的で、
議論をするつもりは無い。



そんなことをしても、自分が惨めになるだけだろうに…。
716: 匿名さん 
[2013-12-04 11:13:41]
南道路に洗濯物が干せない理由って何でしょう?日当たりが良いなら、冬場でも乾きそうだし、むしろ良好だと思いますが…?車道が近くて排気ガスで汚れる等ですか?でも、住宅地だと、そんなに通行量が多くないので、それも「南道路だから」という問題ではないと思いますし…。

個人的には、日向で干された洗濯物って、太陽の光を浴びて清涼感を感じますが、最近はPM2.5の影響で「洗濯物を外に干してはいけない」って風潮ですよね。いつか完全に干せなくなる日が来るのでしょうか。
その前に某国が環境改善を図ってくれれば良いのですが…。
717: 匿名さん 
[2013-12-04 11:43:14]
玄関の前には干せないし、カーポートの下に干すにしても
車がぎりぎりまで迫って来ていてって南道路の家は実際多いよ。敷地がある程度余裕ない限り都市部ではたいていそう。
718: 匿名さん 
[2013-12-04 12:19:55]
>711
前記例だと、地価が高いほど、
低層階の陽当たりが、悪くなりますが、
RC造りで、上階を居宅に、下階を賃貸とか
工夫すれば大丈夫。

普通に木造なら、容積率150%以下、
出来れば100%で、静かで陽当たりの良いところを探すことになりますね。

モノがでてくるか次第
719: 匿名さん 
[2013-12-04 12:28:01]
前スレに書いてあったよ。

夏になれば北道路
冬になれば南道路

完璧な答えだと思った。

720: 匿名さん 
[2013-12-04 12:37:12]
>719

正にその通り。
完璧なファイナルアンサーだな。
これ以上の答えは無いね。
721: 匿名さん 
[2013-12-04 12:39:08]
夏は太陽が高い位置にあるから北道路でも日当たりいいんだけどね。
722: 匿名さん 
[2013-12-04 13:09:56]
>719>720
夏場は北道路に住んで、冬は南道路に住むんですか?
どう考えても非現実的であり、完璧とは程遠い気がしますが…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる