一戸建て何でも質問掲示板「北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-10 19:49:17
 

北道路・南道路に面している土地について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18798/

[スレ作成日時]2013-11-13 23:23:17

 
注文住宅のオンライン相談

北道路・南道路どちらの土地が魅力的!?その2

663: 匿名さん 
[2013-12-01 23:58:02]
北向きは色んな意味でかわいそう。
664: 匿名さん 
[2013-12-02 00:24:03]
>日当たりが悪いと、情緒不安定に陥りやすくなる。
>(セロトニンが不足すると、感情や考えのコントロールが効きにくくなり、情緒・気分を
>不安定にしたり、うつ病の原因になる。セロトニンは太陽光を浴びることによって分泌量が増える。)

なるほど。
それで日当たりの良い南道路以外の人は、情緒不安定な訳ですね。
他三方に住まいの方は、せめて日中は、日の当たらない家から出て、
散歩がてら日光浴をされることをオススメします。
665: 匿名さん 
[2013-12-02 00:34:04]
普通は日中家にいないだろ
仕事してないの?
666: 匿名さん 
[2013-12-02 00:43:49]
>665
その考え方がまたおかしいんですよ。
なぜ、幼子がいる家庭のことも考えられないの?

物事を多角的に見れない方は、通常の仕事でも大成しませんよ?
667: 匿名さん 
[2013-12-02 00:45:11]
セロトニンなんて深呼吸するだけで分泌されるよ
他にも軽い運動したり好きな音楽をじっくり聴いたり
好きな物を良く噛んで味わって食べたり等なんでもある
日光浴びるのはその中の一つに過ぎない
668: 匿名さん 
[2013-12-02 00:50:24]
真夏に太陽浴びてセロトニン出るとかありえないからw
669: 匿名さん 
[2013-12-02 00:51:26]
PM2.5が怖くて窓も開けず、洗濯物も外に干さず
カーテン、シャッターで閉めきる。

南道路の人は引きこもりが多いようですね。
670: 匿名さん 
[2013-12-02 01:08:03]
南道路は王道なので価格を上乗せできる南道路を作るとどうしても北道路が出来てしまう。
北道路は南道路が価格を背負ってくれているので価格が安いということでしょうか。
不動産屋さんが南道路の付加価値を維持するために煽っている感じも受けるのですがどうでしょう。
価格が安くても満足できなければその人にとっては高い価格となるかもですね。
南道路の光の調整が自由に出来るメリットがありますね。
採光性のあるものであればカーテンを閉めても中は明るい。時と場合により分厚い
カーテンで完全にチャットアウトすることもできる。シャッターで調整もできますね。
ないものはそもそも調整ができないので。

南道路のデメリットとして日焼けでしょうか。
日焼けは室内でもしています。波長の短いB波は窓ガラスを通過できず室内の奥まで
こないとのこと。B波は刺激が強いので皮膚の防御機能が働く(メラニン色素)けど
波長の長いA波は室内の奥まで届き肌の奥まで通過するそうです。弱い紫外線は肌の
防御機能が気づかずジワジワと基底層の老化を促進するといいます。
(Low-Eガラスは紫外線もカットしますね。カット率は色々ですが。偽装の多いので
信用するしかないですが。)

北道路のメリットは夏は南道路に比べて涼しいのでしょうか。
冬は逆に寒いと思いますが暖房をつけるので関係ないかもですね。
南も冬は朝は寒いですし。比較したことはないですが。
671: 匿名さん 
[2013-12-02 01:23:21]
北道路はリビングのカーテンをしていないお宅もありますね。
暗いからという理由かもしれませんが閉める必要がないのかもしれません。
人によっては開放感があるかも?
南道路は最低限レースのカーテンをしていますね。
672: 匿名さん 
[2013-12-02 08:08:00]
土地の広さを固定しないとスレが成り立たない。
50坪以下なら南一択。50〜80坪なら東と北もなくはない。80坪以上ならお好みで。旗竿地なら100坪以上。
673: 匿名さん 
[2013-12-02 08:58:33]
坪単価いくらぐらいを想定?
674: 匿名さん 
[2013-12-02 09:02:04]
>667
裏を返せば、そういったことをしなければ分泌されないということですよね。
それが自然に、かつ何もしなくても分泌量が増やせる「日当たりの良さ」は、
何物にも変えがたい気がしますが?
675: 匿名さん 
[2013-12-02 09:55:42]
広さ、快適性、利便性、価格。
自分の中での優先順位をどう設定するかだろう。
例えば、同じ住宅地内という区画の広さ、利便性はほぼ変わらない状況で比較すると、北道路に比べて、南道路の方が快適なのは間違いないが、その分、価格は高額になる。
住宅購入のために用意できる予算は人それぞれ異なるのだから、個人個人の条件で最も適した土地が、自分に合った最良の土地。
676: 匿名さん 
[2013-12-02 10:32:17]
北道路で車5台をとめるスペースがあり、
南に8メートルの庭がある我が家は快適ですよ。
ちなみにリビングと和室は南です。
677: 匿名さん 
[2013-12-02 11:28:00]
>676
恵まれた環境にお住まいのようで、羨ましい限りです。

ちなみに土地の広さはどれ位なのでしょうか?

やはり100坪はありますか?
678: 匿名さん 
[2013-12-02 12:04:53]
>676

で、北道路と南道路はどちらが魅力的だと思うの?
679: 匿名さん 
[2013-12-02 14:09:35]
>676
都内じゃなければ普通だよ。都内ならいいんじゃないかな。
680: 匿名さん 
[2013-12-02 14:23:10]
「広い土地が羨ましい」と、狭小地のウサギ小屋住人がワラワラ集まってまいりましたw
いくら都内でも狭小地じゃ、価値が無いものねぇ?w
681: 匿名さん 
[2013-12-02 15:08:48]
『南道路の土地が羨ましい』
w病北患者がきたね。
682: 匿名 
[2013-12-02 16:40:30]
北道路だけど、南道路なんてたいして羨ましくないよ。北道路といったって、土地の状況はいろいろあるし。
確かに真南には家が建っているけど、南側2軒の間隔が広いお陰で寝室からの視界は開けているし、南東からの光も入る。厳しい住民協定のある住宅地なので、環境の変化が起こったとしても一定の水準は守られる。地価の高い地域で南道路に拘ったら、最近増えている狭小建売しか選択出来なかったかもしれなので、後悔はないわ。50坪弱とはいえ、庭もある程度とれて◎。高窓からも柔らかく光が入ってきて意外と落ち着くよ。道路側から眺めると、この快適さはわからないだろうなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる