注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:31:28
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

14149: 匿名さん 
[2020-04-11 10:38:10]
ほとんどの営業はテレワークだし
いくら値引きされても、今契約する人はほとんどいないでしょうね。
14150: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-12 02:04:22]
>>14148 通りがかりさん

まさか、ホントに損失補填をするとは…。
ほかのHMもやるのかな?
タマはどうですか?
14151: 匿名さん 
[2020-04-12 05:39:24]
>>14150
昨日パナと積水に行きました。
両社とも損失補填はしない方針。
一条の話をふったら一条が補填を打ち出していることは知らないとのことでした。
恐らく今後も補填することは無いと思うとのこと。
14152: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-12 09:32:37]
>>14151 匿名さん

>>14151 匿名さん
例え大手で資金に余裕があったとしても、上場企業は株主が許さないでしょ。
一条はその辺を自社の判断だけでできるのが強み。
14153: 匿名さん 
[2020-04-12 11:09:53]
補填は筋違い。
14154: 匿名さん 
[2020-04-12 14:23:50]
>>14151 匿名さん
どの立場でパナや積水に行かれたんですか?
まだどこで建てるか検討中なんですか?
14155: 匿名さん 
[2020-04-12 16:27:01]
>>14154 匿名さん
とこで建てようか悩んでいます。
鉄筋・鉄骨系→木造・木質系→鉄筋・鉄骨系と構造さえ迷っている段階です。
14156: 匿名さん 
[2020-04-12 18:09:24]
>>14155 匿名さん

そうですか。それぞれ一長一短ですよね。私は今は不要不急の外出をなるべく控えたいのでコロナが終息してからにしようかと思ってます。
14157: 匿名さん 
[2020-04-14 01:05:20]
ハウスメーカーはいまテレワーク中。
14158: 名無しさん 
[2020-04-15 23:59:55]
>>14157 匿名さん

展示場はやってませんか?
14159: 匿名さん 
[2020-04-16 11:03:03]
いま展示場に行く人なんていないでしょう。
14160: 匿名さん 
[2020-04-16 22:57:51]
私が読んだ一条工務店の経営全体を調べていた専門評論家の試算ではフィリピンから輸入している1軒辺りの平均額が700万から800万だそうです。
この金額は一条工務店がHRD社に建物購入代金として支払った金額を単純に輸入棟数で割っただけなので厳密には正確ではないと言えますが目安にはなります。
14161: e戸建てファンさん 
[2020-04-16 22:59:47]
>>14160 匿名さん
貴方は何のつもりで私が一条スレで書いたコメントをコピペしてここで貼ってるんですか?
14162: 匿名さん 
[2020-04-17 11:46:14]
コロナによる工期遅延の原因は、住宅設備の部品の製造をしている中国の工場の閉鎖や稼働状況の悪化により、部品の調達が困難なため、国内の住宅設備メーカーにおける受注停止や納期の遅れが発生していることにあります。
特に、キッチンの換気扇やトレイの便座などへの影響は大きいです。部品が中国の工場から入ってこないので、組み立てができず完成品を納入できない。
14163: 匿名さん 
[2020-04-19 15:28:01]
両社とも売り上げ激減しているが大丈夫かよ?
14164: 匿名さん 
[2020-04-19 20:51:36]
一条工務店のフィリピン工場は生産ストップしてるから、
14165: 匿名さん 
[2020-04-20 07:10:07]
>3月18日から稼働を停止している一条工務店フィリピン工場ですが、明日(3月27日)から再開とのことです。
14166: 匿名さん 
[2020-04-20 11:51:03]
フィリピンはコロナが落ち着いたのか?
14167: 匿名さん 
[2020-04-20 12:04:16]
https://ceburyugaku.jp/127792/
>セブ島でもマニラと同じように、首都マニラで現在行われている「強化されたコミュニティ隔離(フィリピン政府は「ロックダウン」という表現は使っていません)」が3月28日から4月28日まで1ヶ月実施されます。

予定は4月28日まで1週間で終わるか?
14168: 匿名さん 
[2020-04-20 12:37:50]
フィリピンの感染者数はASEAN10カ国で最多となった。ASEAN諸国の感染者数は、フィリピンに次いでマレーシア(4,817人)が多く、以下、インドネシア(4,557人)、シンガポール(2,918人)、タイ(2,613人)、ベトナム(265人)、ブルネイ(136人)、カンボジア(122人)、ミャンマー(62人)、ラオス(19人)と続いた(出所:WHO)。死者数の絶対数はインドネシアが399人とASEANで最も多いが、人口当たりの死者数ではフィリピンが最多となった。

フィリピンは日本並みにピンチじゃん

14169: 匿名さん 
[2020-04-21 11:44:28]
>>14165

不可能
14170: 匿名さん 
[2020-04-26 21:58:21]
百年住宅。
14171: 匿名さん 
[2020-04-27 08:35:12]
床暖房はあれば便利って感じ。なくても問題ない。
個人的にはみんながいうほど、そこまで快適性はないと思われます。
我が家はアイスマートですが、床暖房と食洗機と浴室乾燥機だけはまったくといっていいほど使用しておりません。
あくまで個人的感覚ですけどね。
14172: 匿名さん 
[2020-04-27 10:52:16]
私の場合、食洗機を使って感じたことは、これはもうすべての人におすすめできる家電だと言うこと。

デメリットこそあるものの、使っていてそんなに重要視するほどのことでもないかなと思います。

それよりも使って感じるメリットのほうが遥かに多いです。
14173: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-27 18:18:39]
>>14172 匿名さん

フワッとしててよくわからないけど、便利に活用してるんですね!
深型ですか?
14174: 匿名さん 
[2020-04-28 02:48:08]
>14173

我が家は5人家族のためビルトイン深型にしました。
人数が少なければ浅型てもいいと思うし、なおかつ予算がない場合はビルドインじゃなくてもいいと思われます。
14175: 匿名さん 
[2020-04-30 12:51:38]
緊急事態宣言が1ヶ月延期さらるみたいだけど、
一条やタマホームに余力はあるのか?
14176: 通りがかりさん 
[2020-04-30 13:22:11]
>>14165 匿名さん
一条はコロナ付きの建材使うつもりなの?
ありえない
14177: 匿名さん 
[2020-04-30 14:49:08]
コロナはイヤだけど、拭けば取れるようです。でも、シックハウスは・・・
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
14178: 匿名さん 
[2020-05-01 07:05:10]
営業曰く

うちはコロナ対策はしっかりやっております、安心してください!

14179: 匿名さん 
[2020-05-04 02:11:41]
窓あけ換気とロスガード、どっちがコロナ対策として有効なんだ?
14180: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-05 01:08:03]
>>14179 匿名さん

窓開けです。
明日にでも展示場に行ってみてください。
窓開けてますよ。
14181: e戸建てファンさん 
[2020-05-08 21:14:30]
>>14176 通りがかりさん
コロナ付き建材は一条に限ったことではない。
たとえフィリピンでコロナウイルスがついたとしても、日本で住宅に使われるころには消えているからもんだいないよ。
14182: 匿名さん 
[2020-05-10 12:56:42]
全ての現場がまともに完成出来ずにお客様のお叱りと落胆を受けています。
人件費を掛けない事は会社の方針でしょうが限界が来ておりお客様が不幸だと考えます。会社の勧める現場ではない工事途中を自身の目で確認してみてください。
14183: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-10 13:46:59]
>>14182 匿名さん

一条の話ですか?
タマの話ですか?
誤爆ですか?
14184: 匿名さん 
[2020-05-10 22:06:46]
タマホームですね。
14185: 匿名さん 
[2020-05-11 12:27:50]
コロナの影響でさまざまなモノが滞っています
現在建築中で、4月末完成予定だったのが、5月末予定に変わり、さらに問題が発生して延期されそうというお宅もあります
某建設会社は、社員にコロナによる死者が出て建設を中断しました
また、打ち合わせはどうしても密接して行うため感染の危険がゼロとは言い難いです
そういうリスクも全部許容できるなら、今が建てどきです
14186: 購入経験者さん 
[2020-05-13 14:56:03]
年末契約をして打合せも2月で終わっていた私、
今のところ順調に進んでおります。
この前当初の予定通りキッチンも付きました。
コロナで遅延?何それ?って感じです。

私は一条ですが、うちより着工が後だった近所のタマはもう住んでます。
ここも予定通り水回りや建材は入ってきたのでしょう。
14187: 匿名さん 
[2020-05-13 15:12:23]
>>14186: 購入経験者さん

建築系YOUTUBEの動画でコロナの影響はショールームに行って商品を確認取れないくらいで他は問題ないと言っていました。

14188: 匿名さん 
[2020-05-14 14:23:32]
タマホームはテレワーク中なので、

なかなか打ち合わせが進みません。
14189: 匿名さん 
[2020-05-17 19:44:13]
一条工務店 坪単価

25坪…66.8万円/坪、30坪…63.1万円/坪、35坪…62.7万円/坪、40坪…62.2万円/坪、45坪…61.8万円/坪、50坪…61.4万円/坪
14190: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 21:18:17]
>>14189 匿名さん

これくらいなら良かったのになぁ。
14191: 匿名さん 
[2020-05-17 21:22:11]
>>14189 匿名さん

坪単価に含むものは?
俺のときは残土処分とかまで細かく別途だった
14192: 匿名さん 
[2020-05-18 03:07:34]
坪単価は建物本体価格から計算されてます。
14193: 匿名さん 
[2020-05-18 14:53:29]
>14189
一条もタマホームも坪単価はあまりかわらない。
14194: 匿名さん 
[2020-05-21 14:35:11]
一条工務店で建ててトラブルになったという話はネット上にゴロゴロと転がっています。よくお調べになって十分に納得してからの契約をされることをおすすめします。 なお、輸入建材の場合、現状輸出入がスケジュール通りに行われるか非常に疑わしい状況ですし、特にフィリピンの輸出入業務は止まったままの状況が続いており、ロックダウンが解除されたとしても通常に戻るまでには時間がかかると思われます。
14195: 評判気になるさん 
[2020-05-22 02:27:38]
【永久保存版】本橋・松尾・今泉・早田が徹底討論!「みんなが納得できる住宅の性能基準はどのくらい?」
https://m.youtube.com/watch?v=DDF5pBAbshk

こいつらの話聞くとタマとか馬鹿にされてる感じがするがイライラする
14196: 匿名さん 
[2020-05-22 12:42:42]
>>14195

それは仕方ない・・・。高気密高断熱押しの人達だから。
タマに住んでる人が今の家に納得できるのなら問題ない。
14197: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-22 12:42:56]
ラクジュは小馬鹿にしたようなニヤケ口調が嫌い。
なんで、人気あるのかが謎。
14198: 匿名さん 
[2020-05-22 12:56:58]
>>14197

そのにやけた感じが人気だと思いますけど。
人間的に柔らかい感じがとても出てると思いますけど。
あなたはにやけた感じの人が嫌いなだけで世間は違うということよ、わかればよろしい。
14199: 匿名さん 
[2020-05-22 16:16:29]
タマホームは安いのが魅力。
初期投資の余力を残しておいて、20年後に建て替えます。
14200: 評判気になるさん 
[2020-05-22 17:06:55]
建築ユーチュウバーとかの評価はタマホームより一条工務店なのか。長く一条工務店で住めればタマよりお得だし健康に良いってことか。

ウェルネストホームとかただ高い一条工務店なのになんで住宅頂点にいる気でいるんだこの社長
14201: 評判気になるさん 
[2020-05-22 17:50:34]
今のタマとかC値1は切るの?
C値(気密性能)はどこまで追求すべきなのか(一種換気、三種換気の注意点含む)
https://m.youtube.com/watch?v=iQS12sz7xSI
一条の方がいい気がしてきた
14202: ただの自己満DIY 
[2020-05-22 21:27:47]
>>14201 評判気になるさん
C値1の件ですが、以前動画内で説明がありました。
その内容は1を切らない家は1種換気を稼働させても空気が入れ替わらないとのことでした。
私のタマの家でホルムアルデヒド測定やCO2測定をしましたが残念ながらリビングでは数値が下がりません・・・。
結果1を切ってはないと思われます。
また2階の6畳6.5畳の部屋では換気(弱運転)を回して10分もかからず数値は改善されています。2階の小さな部屋だけは1を切ってると思われます。
24時間換気は2時間に1回室内の空気を入れ替えるそうですが、2階の部屋2か所に関しては10分もかからず空気が総入れ替えされているようです。

タマの家で換気を回してもただの電気代の無駄だと思っています。
14203: ただの自己満DIY 
[2020-05-22 21:48:55]
無駄という意味は、1種の熱交換がうまく機能していないという意味です。
気密が悪いので隙間から空気を室内に入れ、1種換気でありながら1種の働きをしていない。
換気を回すと外気が隙間から侵入してくるので、見えない部分での結露が怖いです。
14204: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-22 23:24:24]
https://m.youtube.com/watch?v=55mkeB8YC9Q

長く住むなら断熱材の一条
人生2回くらい建て替えるならタマ

14205: 匿名さん 
[2020-05-22 23:40:30]
>>14204
2回建て替えれるのも魅力ですね。30年後に建て替えたとして建売でさえ30年後は性能も今より上がってますよね。
30年前の家と今の建売だと今の建売に住みたいな。やっぱり2回たてる方がいいや
14206: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-23 12:10:50]
>>14205 匿名さん

30年後に家を建てる資力と体力が残っているのならば、アリですよね!
私は今の時点で中年なので無理です。
加えて30年後の金利や建築費が読めないので、資力体力共に充実している今のうちに終の住まいを計画したいと思ってます。
14207: 匿名さん 
[2020-05-24 05:35:16]
営業さんにノベ床40坪前後で見積もり出してくれって頼みました。
後日、同僚に40坪は狭小住宅って言われましたが、そうですか?
14208: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-24 07:41:13]
考え方は人それぞれです。
地域柄もあると思います。
広くすれば、色々なことを盛り込めますが、一方でイニシャルコスト、ランニングコストの両方が上がりますから、ご自分の必要な大きさで建てれば良いと思いますよ。
14209: 匿名さん 
[2020-05-25 08:59:45]
家族5人なら50ツボ
家族1人あたり10坪を目安にしてください。
14210: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 12:58:00]
YouTubeの建築士の意見聞いてると過去この掲示板で恥ずかしいことばっか言ってる奴の多いな。自分も勉強が足りないが
14211: 匿名さん 
[2020-05-25 15:15:49]
>>14205 建売でさえ30年後は性能も今より上がってますよね。

30年後のローコストは耐災害、住宅性能と徹底した簡素化でドームハウスみたいな家かもしれない。
14212: 匿名さん 
[2020-05-25 22:33:28]
>>14203
インフルエンザやコロナウイルスは飛沫感染と接触感染だから、空調によってウイルスが行き渡ることはないよ。
空調により広がるのは、空気感染する水痘・麻疹・結核だけ。
14213: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 22:45:07]
>>14212 匿名さん
コロナのことじゃなくC値が1切らないと換気が上手くいかないって話をしてるんじゃない(家の性能の話)
14214: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 22:53:46]
>>14209 匿名さん

5人家族で50坪って、子供は巣立たない想定?
14215: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 00:19:19]
>>14211 匿名さん
https://m.youtube.com/watch?v=hxwfEVao-yw
最低の断熱基準さえも義務化できない国

あまり進歩がない国だから今のi-smartの性能をタマが安く同等の物を作るのは何年後と予想しますか皆さん
14216: 匿名さん 
[2020-05-26 06:52:25]
>>14212
飛沫感染 ≠ 空気感染 、 飛沫核感染 = 空気感染
厚生省は飛沫核感染を否定してない。
https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/90001-122.html
マイクロ飛沫感染 ≒ 飛沫核感染

換気により減るから空調により広がる。
14217: 匿名さん 
[2020-05-26 08:34:48]
>14214
子供が巣だった後は平屋に建て替える。
14218: 匿名さん 
[2020-05-26 08:45:28]
窓開け換気に勝るものはないってこと。
14219: 通りがかりさん 
[2020-05-26 10:08:35]
コロナやウイルスの喚起と家を長寿にするための壁結露の及びシックハウスの為の換気システムがごちゃごちゃになってるぞ
14220: 匿名さん 
[2020-05-26 12:38:27]
在宅ウイルス感染やPMやシックハウスや壁内部結露などを防ぐ換気方法の正解を誰か教えて、 、
14221: ただの自己満DIY 
[2020-05-26 13:01:44]
>>14220

家の性能によって違ってきます。
シックハウス・ホルムアルデヒドは主に家具など接着剤に含まれています。アマゾンなんかで測定器売ってるので買って試してみてください。気密にこだわってない家なんかは24時間換気しても減らないです。試したらすぐわかります。二酸化炭素も同じで測定器売ってます、ホルムアルデヒド減らない家は二酸化炭素も減りません。

一番の換気方法は窓開けです。2か所窓開けたらすごい勢いで外部の濃度と同じになります。20畳以上の部屋でも1,2分で外と同じくらいになります。6畳くらいだと早くて30秒で入れ替わります。
14222: 通りがかりさん 
[2020-05-26 16:43:35]
>>14221 ただの自己満DIYさん

機密がない家は壁内結露はしょうがないよね。防ぎようがない
14223: 通りがかりさん 
[2020-05-26 17:18:25]
>>14221 ただの自己満DIYさん
https://m.youtube.com/watch?v=pFEu3VbZpVQ

機密ない家だと室内のカビも大変ね
14224: ただの自己満DIY 
[2020-05-26 18:14:45]
>>14223 通りがかりさん

ですねーですねー
14225: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 18:33:51]
>>14218 匿名さん

一条の展示場もコロナ対策だ窓開けてるんだろうか? 自慢の空調があるから開けてないんだろうか?
14226: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 18:54:15]
>>14225 e戸建てファンさん

埼玉だけど、5月上旬は開けてたよ!
イメージの問題かもしれないけどね。
14227: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:11:23]
>>14225 e戸建てファンさん

タマホームだって空調あるだろ展示場のやつは気合入れて機密も高いから一条とそんなに変わらん。SBSにある住宅はメーカー違えどそんなに差はないんじゃない。コロナは人と人との距離が大事
14228: 買い替え検討中さん 
[2020-05-26 20:33:10]
しかし、機密機密ってどんだけ大層なことしてんだ?
14229: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:48:16]
>>14228 買い替え検討中さん

機密に関する動画見れば解るんじゃない。YouTubeで勉強しよう。タマでも後からホームインスペクションで測って高機密高断熱にちゃんとなってる人いるみたいだし大工によるんじゃない。そんな大層なことじゃないよ(C値0.7位みたいだけど)
14230: 匿名さん 
[2020-05-26 20:56:27]

えっと、それ気密のことかな?
14231: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:59:59]
私は一条で建てたけどタマでもちゃんと高機密高断熱でしっかりC値が出てる家は正直羨ましいけどな。お金も浮いて老後もう一回建てられるなんて最高だと思うぞ。タマは大工が一条より怖くて自分は無理だった。まあ一条なら安心という訳ではないけど
14232: 匿名さん 
[2020-05-27 00:31:31]
ロスガードの電源はオフにしているので、窓の開け閉めでの換気は年中やります。
14233: 匿名さん 
[2020-05-27 07:14:29]
>>14225 e戸建てファンさん
一条工務店の自慢の空調ではウイルスは除去出来ません。
フィルターの目が粗いので除去出来るのは花粉まで。
だから窓を開けてないと感染対策にはなりません。
14234: 通りがかりさん 
[2020-05-27 07:25:48]
>>14232 匿名さん

壁内結露の対策はどーするの?
14235: 匿名さん 
[2020-05-27 07:36:40]
>>14233
>フィルターの目が粗いので除去出来るのは花粉まで。
全館空調システムと勘違いしてる、恥ずかしいレス。
フィルターで除かなくてはいけないウイルスはない。
14236: 名無しさん 
[2020-05-27 08:08:59]

それで、結局ウイルスは除去できる?できない?どちらでしょうか?
14237: 匿名さん 
[2020-05-27 08:56:05]
ロスガードでウイルスを防ぐことなんて出来ません。

窓の開け閉めが手っ取り早い。
壁内結露のリスクは別に気にしなくて良い。
14238: 匿名さん 
[2020-05-27 09:11:15]
>ウイルスは除去できる?できない?どちらでしょうか?
除去出来る。
ただし換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる。
14239: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 09:21:10]
にわか知識でアタマでっかちになると、極端な意見が増えるよね。。。
コロナが流行ってるからといってロスガを止める必要はないだろうし、ロスガで換気していても、窓開け換気をしてはいけないわけでもないだろうに。
通常の家と同じように、住人の手洗いうがいを徹底して、適度に窓開け換気を行えば問題ないのでは?
14240: 名無しさん 
[2020-05-27 09:43:40]
>>14238 匿名さん

> 除去出来る。
ただし換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる

つまりコロナウイルスには通用しないのね。
14241: 匿名さん 
[2020-05-27 09:46:19]
ロスガード、床暖房、浴室乾燥機、食洗機、ベランダ、

これらはホンマに不必要だった。
まったくもって使っていない。
14242: 匿名さん 
[2020-05-27 09:55:35]
>>14240
除去できるからコロナウイルスも無くなる。
通用する。
ソーシャルディスタンスでも効果が有るのですから当然通用する。
14243: 名無しさん 
[2020-05-27 10:09:12]
>>14242 匿名さん

高気密の密閉住宅でソーシャルディスタンスって言われても…

> 換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる

なんですよね?
14244: 匿名さん 
[2020-05-27 10:17:47]
>>14243 名無しさん

普通に考えて無理でしょ。例えば家の中に感染者がいたとして、そんな貧弱な換気で防げるわけないと思うよ。
14245: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 10:18:45]
>>14241 匿名さん

ロスガを使わない理由はあるのでしょうか?
14246: 匿名さん 
[2020-05-27 10:19:20]
3密 密閉、密集、密接
換気してるから密閉ではない。
通常の家の大きさが有れば密集にならない。
十分な距離を保てば密接ではない。

24時間換気していればコロナウイルスも除去できる。
14247: 匿名さん 
[2020-05-27 10:35:29]
>>14246 匿名さん

コロナウイルス感染防止の為に、その換気のスピード、量で十分な換気と言えるだろうか?返信はいいからゆっくり考えてみて。
14248: 匿名さん 
[2020-05-27 11:21:44]
3密さけるって言っても、所詮、狭小住宅だと確実に家庭内感染するね。
現に家庭内感染した人は数えきれないほどいるし。
空調ごときで防ぐことなんてできやしない。
14249: 匿名さん 
[2020-05-27 11:43:33]
2m離れれば良いとされてる。
100m2で3~4人家族なら十分なスペース。
家庭内感染(感染者がいる)は既に別の場所で感染してるからで別。
>空調ごときで防ぐことなんてできやしない。
出来る、保菌者の風下に行かなければ良い、逆流はしない。
保菌者を隔離すれば良い、ビニールシート等で隔離室や区画を作れば良い。
病院などでも入り口で熱を測定して手の消毒と密にならないようにしてビニールシート等で簡単に防いでる。
14250: 匿名さん 
[2020-05-27 11:56:43]
>>14249 匿名さん

>>14249 匿名さん

密閉された空間に長時間一緒にいるとしても2メートル離れるだけでいいのかな?
保菌者を隔離する前に自覚症状もない保菌者はどうやって見つけるの?そんなに簡単に誰でも検査できるんだっけ?
前提条件として、保菌者がいたら家に入る前に必ず正確に見つけることができて、その保菌者をずっと風下にいさせて、その上ビニールシートで隔離室や区画を作るの?
と言うかもう自分でも甘い事言ってるのわかってるよね?
14251: ただの自己満DIY 
[2020-05-27 12:41:30]
コロナ感染者だと確定している人物を2階子供部屋に入れて出てこないようにした場合でも家族に感染すると思っています。
理由は1種換気だと感染者の部屋に新鮮な空気が入ります。入った分外に出ますが、窓閉めていたら部屋入り口のドアの下の隙間から空気が廊下に排出され家族の生活ゾーンへと流れていきます。

病院のような2種換気のシステムにしなければ皆感染すると思います。

感染者を子供部屋へ隔離して廊下側からテープですべての隙間を密閉。そして感染者の窓を開けておく。

感染者が隔離されずに生活していると空気以外にも取っ手やタオルなど直接的に接触するので換気がどうのこうのいう問題ではないと思います。
14252: 匿名さん 
[2020-05-27 12:42:29]
>>14250
常識も分からず大丈夫か?密閉された空間に長時間は良いわけが無い、ウイルスに寿命が有るとしても蓄積される。
換気してれば蓄積されない。
保菌者に印が付いていれば誰も苦労はしない、誰もが保菌してる可能性が高いとして感染しないように世の中は対応してる。

体調不良や熱などで感染の疑いが有れば念のために隔離して注意深く観察すれば良い。
毎日の体温測定は推奨されている。

簡単なことも分からないで恥ずかしいな。
14253: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 14:34:39]
24時間換気システムと窓開け換気を併用。
手洗い・うがいの徹底。
可能であれば、一定の距離を保った生活。
体温計等による体調観察。
異変があれば、保健所やかかりつけ医に相談。

当たり前の話でいつまで盛り上がってるんだか。。。
14254: 名無しさん 
[2020-05-27 14:37:43]
>>14252 匿名さん

あのさ、一条の換気システムがコロナウイルスに通用するかって話だよね?
君が言ってたことで、
「密閉された空間に長時間は良いわけが無い、ウイルスに寿命が有るとしても蓄積される。 換気してれば蓄積されない。」
ってあるよね。つまり君自身も換気の必要性については理解できてるんだよね?その上で
換気システムは「換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる 」
と言っている。つまり換気量足りないよね。いくら何でもこれはわかるよね?
あと、
「空調ごときで防ぐことなんてできやしない。 」
って言う他の方の書き込みに対して(これは換気量が足りないと言う意味ね、わかるよね?)、君の答えは
「出来る、保菌者の風下に行かなければ良い、逆流はしない。」
と言ったよね。でも同時に、
「保菌者に印が付いていれば誰も苦労はしない」
とも言ってるよね。それでどうやって誰か保菌者がわからない状態で保菌者を風上におくの?
君はさらに
「誰もが保菌してる可能性が高いとして感染しないように世の中は対応してる。 」
とも言ってるよね。その誰もが保管している可能性が高いとして換気もするんだよね?窓開けて換気するんだよね?君の言う
「換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる 」
なら換気できる量が少ないよね?そんなに難しいかな?
14255: 匿名さん 
[2020-05-27 15:53:28]
ロスガで防ぐのは無理
窓開けが正解
14256: 匿名さん 
[2020-05-27 16:39:13]
>>14254
勝手に好きなように文を捏造するな。
換気の必要性については>>14254が理解できてない。
>密閉された空間に長時間一緒にいるとしても2メートル離れるだけでいいのかな?
愚問を平気でレスしてる。
>換気量足りないよね。いくら何でもこれはわかるよね?
足りてる、少なくても逆流はしない。
保菌者が分かれば近づく愚かな奴は>>14254以外はいない。
2m以上のスペースが必要とされてるのは流れを考慮してるからだよ。
流れがゼロで停止してればウイルスは移動できないから感染しない理屈になる。
現実には自然対流等が有り流れをゼロに出来ないから換気が最小限必要になる。
換気量が多く流れが速ければ2mのスぺースでは不足になるかもしれない。

14257: 名無しさん 
[2020-05-27 17:10:38]
>>14256 匿名さん

と言うこたは換気が必要なんだよね。
もう無理だって。あのさ、家の中に感染者がいればウイルスは飛散するよね?空気入れ替えなきゃだめだよね?君の言ってるように
「換気空気量は気積0.5回/hなので時間がかかる 」
これで必ず足りるって言える?言えないよね?
人って呼吸するよ。空気流れるよ。人って家の中でずっと動かずにいるものなの?置き物みたいに永遠に2メートルの距離とってじっとしていないよね?

「保菌者に印が付いていれば誰も苦労はしない」
これも君が言ってことだよね。
全然反論できてないじゃないの。本当はわかってるんだろ?
14258: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 17:23:01]
SAとRAと体調不良者の位置関係を計算しながら生活するのは、良い退屈凌ぎになりそう。
14259: 通りがかりさん 
[2020-05-27 17:25:22]
その人っていつも幼稚なこと言ってみんなに迷惑かけてる困った人だと思います。相手にしない方がいいですよ。ただ悔しいんだと思います。換気システムだけでコロナウイルス対策できる訳ないって、誰でもわかることじゃないですか。きっと本人も気づいてると思います。いつもみんなに馬鹿にされてて、可哀想だと思ってそっとしておいてあげて下さい。最後にまた幼稚なこと書いてくると思いますが…それでしばらく大人しくなると思うので。
14260: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 17:42:09]
>>14241 匿名さん

釣りだと思うけど、ホントにロスガを止めているならダクト内がヤバイことになってそうだな。
14261: 匿名さん 
[2020-05-27 17:44:30]
>>14257
理解力の無さに呆れる。
換気が不要と言ったのは>>14257で必要と反論してる。
ウイルスは勝手に動かないよ。
くしゃみや風の流れに乗って動くだけだよ、風に逆らって動くことは無い。
保菌者がいる場合は風上に居れば感染を防げる。
>人って呼吸するよ。空気流れるよ。
2m以上の意味が理解できないようだね。
保菌者に近づくの理解力の無い>>14257だけだよ。
14262: 名無しさん 
[2020-05-27 17:54:06]
>>14261 匿名さん

そかそか。君がよけりゃ別に君はそれでいいんじゃないかな。色々悔しいことや大変なことが多いと思うけど頑張ってな。
一つだけ言ってもいいかな?気の毒でずっと君に合わせて保菌者って言ってたんだけど、君も菌とウイルスの違いくらいは勉強してもいいかも知れないな。
14263: 匿名さん 
[2020-05-27 18:08:45]
>>14262
いつもながら理解力の無さに呆れる。
>保菌者(ほきんしゃ)とは、感染症の病原体を体内に保有しながらも、その病気を発症していない人のことを指す。

細菌でもウイルスでも病原体です。
14264: 名無しさん 
[2020-05-27 18:49:04]
>>14263 匿名さん

そかそかうんうん(^-^)いいんじゃないかな。
自分で自分が嫌になったりしたらダメだよ。
14265: 名無しさん 
[2020-05-27 18:51:57]
>>14264 名無しさん
坪35マン本スレで壮大にやらかしたねw
14266: 匿名さん 
[2020-05-27 19:42:47]
>>14241 匿名さん

ロスガードもつかってないのか?
14267: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:44:52]
>>14241 匿名さん

https://m.youtube.com/watch?v=DDF5pBAbshk
ラクジュ「ロスガ使ってないwあまりにも知識がなさすぎる」

14268: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:46:20]
>>14266 匿名さん

高性能な家に住んでも使い方がわからない人がいるってラクジュが言ってた。
14269: 匿名さん 
[2020-05-27 19:47:40]
ロスガやハニカムは要らないけど、電力革命は魅力満載。
14270: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:49:49]
https://m.youtube.com/watch?v=iQS12sz7xSI

C値(気密性能)はどこまで追求すべきなのか(一種換気、三種換気の注意点含む)

ロスガードの役割を覚えよう
14271: 匿名さん 
[2020-05-27 20:00:44]
結論ロスガードの電源切っちゃうようなバカよりタマでC値も測って高機密高断熱住宅で住んでるやつの方が賢い。一条で建てても使いこなせないバカはお金を捨てているw
14272: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 20:14:17]
>>14271 匿名さん

タマも一種換気でしょ?
オプションだっけ?
14273: 評判気になるさん 
[2020-05-27 20:39:34]
https://mou-otosenai.com/archives/2695

一種と三種選べるみたいだな
14274: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 20:47:08]
>>14273 評判気になるさん

ホントだ。
サンキュ!
しかし、一種換気を止めるような人って、打ち合わせで話を聞いてないのかな。
ローコスト住宅だとしても、他にないほど高額な買い物なのに。。。
14275: 匿名さん 
[2020-05-27 20:53:04]
松尾さんの最近の動画で1種と3種の違いみたいな内容のやつの中に24時間換気の年間電気代計算してたけど12ヶ月で計算せず10ヶ月か9ヶ月くらいで計算されてました。付け足しでずっと付けてたほうがいいんですがとは言ってました。
おそらく今のようにエアコンも必要なく窓開けて快適な時期はオフにしてもかまわないという意味だと感じました。
14276: 匿名 
[2020-05-27 20:56:57]
>>14273 評判気になるさん
このブログにタマホーム頑張ってC値5とかあるが大工によるよな流石に(三種でもきつい)
14277: 匿名さん 
[2020-05-27 20:59:58]
>>14276 匿名さん

また松尾さんの動画の内容ですが、軸組でパネル貼るだけでC値1から2だそうです。タマは1から2くらいらしい。
大手の軽量鉄骨は2から3だそうです。
14278: 匿名 
[2020-05-27 21:02:55]
>>14275 匿名さん

14232がロスガ切って年中窓開けるって言うから批判されてるんだよ。後は壁内結露どーするのかってとこだと思う。
14279: 匿名さん 
[2020-05-27 21:14:43]
>>14278 匿名さん

外張り断熱してたら壁内結露はしないのではないでしょうか?
また松尾さんの動画内容で申し訳ありません、動画で壁内結露計算されていましたが外張りは壁内結露しにくいとのことでした。その時換気をオンオフは何も触れていなかったです。
室温20度湿度50%で計算されていました。
施主さんが室温何度にして湿度をどれくらいにしているのかが重要な気もしますが。

年中窓開けるというのは1日1回から2回数分換気するのではないでしょうか?本人じゃないので知りませんが。
14280: 匿名さん 
[2020-05-27 21:22:11]
>>14277 匿名さん
軸組でパネル貼るだけでいけるのは2から2.5では?
14281: 匿名さん 
[2020-05-27 21:27:48]
>>14280 匿名さん

>>14280 匿名さん
2から2,5って言われてましたっけ
なんとなく聞いていたので記憶違いだったかもしれません。
14282: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 21:29:12]
>>14259 通りがかりさん

本当だ。大人しくなったね。
14283: 匿名 
[2020-05-27 21:38:19]
>>14279 匿名さん
窓を開けることは全然いいことだと思う。私もこの人が年中がどーいう意味かわからん。あなたが言うように施主さんが室温何度にして湿度をどれくらいにしているのかが重要なのでしょう。ただロスガ使わんとか書いてあるしそれだったら一条じゃなく自然室温で暮らせる無垢の木で建てて窓とかも開ける地元工務店で建てた方がいい(Ua値0.4くらいの高機密高断熱住宅)
14284: 匿名さん 
[2020-05-27 21:49:00]
>>14283 匿名さん
もし壁内結露していたとするなら、朝一番冷えた頃だけではないかと思います。
一条だと24時間床暖房しているので、一番冷えている時間帯に室温がそれなりに温かいという危険な状態になります。
あの動画を見てから冬の朝一番冷え込んでるときに暖房入れては危険なんだなと感じました。
ロスガードオンオフ自分は興味ないですw他人の家なんで。けど動画見た感じでは一条なら大丈夫じゃないかなと素人感覚では思います。室温湿度と住んでる地域次第ですけどね
14285: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 21:55:10]
ロスガード切るとダクト内にカビが発生するだけでなく、ホコリも溜まりそう。
逆に切るメリットがあるなら教えてほしい。
14286: 匿名 
[2020-05-27 21:58:44]
>>14284 匿名さん

一条ってさSPF材だから壁内結露怖いんだよ。間違った使い方で年数重ねるとダメになるから
14287: 匿名さん 
[2020-05-27 22:33:57]
ロスガをオフしてる人はたくさんいるぞ。
14288: 匿名 
[2020-05-27 22:36:09]
>>14284 匿名さん
取り敢えずこーゆうのがあった
https://m.youtube.com/watch?v=TxptOb7ZM2M

24時間換気を止めると何が起きる?人体・建物への影響(住宅の換気システム入門)
14289: 評判気になるさん 
[2020-05-27 23:13:14]
https://m.youtube.com/watch?v=THfch10VNrc

家の換気って、どれがいいの?第1種換気と第3種換気の比較

最後の方横浜の人で喚起システムのモーターを直しに来ない人がいるみたいだし…一条でもロスガよくわかってない奴、沢山いるんじゃねw
14290: 匿名さん 
[2020-05-27 23:45:47]
>>14284 匿名さん

こんなのもありました
https://m.youtube.com/watch?v=gKkP_iXEOss

一種換気 つけたほうがいいかどうか自分で判断する方法

ロスガ電源切るって意味じゃないぞ
14291: 匿名さん 
[2020-05-27 23:56:18]
>>14290 匿名さん

電源切る話なんてしてない、絡んでくるな。
14292: 匿名さん 
[2020-05-28 05:53:09]
YouTuberのコメントなんて参考にならない。
14293: 匿名さん 
[2020-05-28 09:01:47]
>14269
太陽光発電はこれからの時代は金銭的に得することはありません。
ただ、非常時などには役に立つかもしれません。それを得だと思う人もいるでしょうけどね。
原発反対とか自然エネルギーに関心が高い、とかじゃなければ、必要ないと思います。
14294: 匿名さん 
[2020-05-28 10:05:25]
>>14290 匿名さん
の方が太陽光に関しても解説されてるので見てみるといいですよ、これから家を建てる方は全部見ておいた方がいいかも。
14295: 匿名 
[2020-05-28 15:04:17]
>>14294 匿名さん
太陽光に関してはこれを観るといい

https://m.youtube.com/watch?v=pD0L6EKCKRo


今泉、松尾、早田、本橋 4者が語る太陽光発電

14296: 買い替え検討中さん 
[2020-05-28 20:04:51]
>>14230 匿名さん

いやー、よっぽど知られたら困ることを話してるんだと思ったよwww
14297: 匿名さん 
[2020-05-29 07:17:36]
ZEH(zero energy house)とは使用するエネルギーを最小限に抑え、再生可能エネルギー(太陽光発電など)で使用するエネルギーと同じくらいのエネルギー生成を目指す住宅のこと。エネルギーの収支をゼロに目指す住宅のことです。
14298: 匿名さん 
[2020-05-29 09:16:34]
松尾さんは太陽光賛成派なんだな。意外でした。
14299: 匿名さん 
[2020-05-29 09:39:19]
太陽光発電も床暖房と同じだよ。
あれば便利。なくてもとくに問題ない。
14300: 通りがかりさん 
[2020-05-29 10:21:51]
太陽光発電、はじめに何百万円かの電気代を先払いしている感覚だわ。メンテナンスや将来家を建て替え際の時の廃棄費用を加味しつつ、売電価格がそれほど悪化しなかったとしていつかは利益がでるかもしないと思っている。
14301: 匿名さん 
[2020-05-29 10:25:33]
>>14300 通りがかりさん
いつかは勝てる。パチンコと似た感覚ですね
14302: 匿名さん 
[2020-05-29 10:52:03]
>>14298 匿名さん
計算できない人が批判してると言ってるね
14303: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 11:20:19]
「10年間は法定単価で売電」という「補助」が貰える「高額オプション」だと思ってるけど違う?
14304: 匿名さん 
[2020-05-29 14:17:45]
昔と違って、今は太陽光発電で儲けてやろうって思ってる輩はいないでしょ。
自給自足ができればそれでOK。
14305: 匿名さん 
[2020-05-29 14:26:08]
>>14304 匿名さん

あとエコに貢献できるなら。
14306: 匿名さん 
[2020-05-29 14:29:58]
>あとエコに貢献できるなら。
貢献出来ていない。
他人の犠牲で成り立っている。
14307: 匿名さん 
[2020-05-29 14:35:05]
>>14306 匿名さん

二酸化炭素排出を減らすとか化石燃料より地球温暖化に貢献できてないんですか?
14308: 匿名さん 
[2020-05-29 14:43:07]
太陽光発電を作るのに多量の二酸化炭素を排出してる。
売電しなくてもペイしないと地球温暖化に貢献できない。
14309: 匿名さん 
[2020-05-29 14:45:51]
太陽光の損得は売電価格次第。

売電38円や37円時代の後半に安くで設置した人は5年程で費用回収済みの人も多い。
けど、今の売電価格なら設置するかどうか微妙。
14310: 匿名さん 
[2020-05-29 15:29:45]
>>14308 匿名さん

つまりペイすれば地球温暖化に貢献できる?
14311: 通りがかりさん 
[2020-05-29 15:40:21]
つまり太陽光発電、売電価格も改悪されて魅力も乏しい。他人の犠牲の上で成り立っている。太陽光発電を作るのに大量の二酸化炭素がでてエコにも交換できていない。ってことですかね。
14312: 匿名さん 
[2020-05-29 16:13:31]
制作エネルギーx制作エネルギー単価 < 発電エネルギーx発電エネルギー単価
制作エネルギーには架台や設置コストも含まれる。
最低限、上が成立しなければエコではない。
http://www.jepx.org/
電気の市場価格は高くて6円/kw程度、6円/kw以下のコストで発電しないと価値はない。
14313: 匿名さん 
[2020-05-29 16:24:30]
換気システムがコロナウイルスに通用するって言い張る人が何言っところで無理なんですよね。
14314: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 19:28:49]
>>14303 口コミ知りたいさん

再生可能エネルギーを普及させるためのfit法なので概ね正しい。
14315: 買い替え検討中さん 
[2020-05-29 22:18:59]
>>14312 匿名さん

廃棄コストもな
14316: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-29 22:40:09]
>>14312 匿名さん

俺、アホだからよくわからんのだけど、、、
化石燃料から脱却することが、エコの第1歩ってことでいいんじゃない?
コストについては、とりあえずfit法で、かなり返ってくるし、そのうちアタマの良い人が技術を発展させてコストを下げるでしょ!
14317: 買い替え検討中さん 
[2020-05-30 06:05:55]
>>14316 口コミ知りたいさん

出来てないから問題なんでしょ。
しかも、減らす方向にもいっていない。
結局一部のビジネスだからなぁ。
14318: 匿名さん 
[2020-05-30 06:31:52]
>>14316
>かなり返ってくるし
何故返ってくるのでしょうか?
他人の犠牲で成り立っているから少しもエコではない。
14319: 匿名さん 
[2020-05-30 06:35:48]
>化石燃料から脱却することが、エコの第1歩ってことでいいんじゃない?
化石燃料から脱却するために膨大な化石燃料を使用してる1歩も進んでない後退してる。
14320: 匿名さん 
[2020-05-30 10:31:41]
原発を作られるよりまし
14321: 匿名さん 
[2020-05-30 10:55:58]
経営理念やユーザー、価格が異なる会社を比較してるけど、結局どっちがオススメなん?
14322: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 11:16:24]
>>14321 匿名さん

スレの立ち上げ当時は一条も安かったから比較対象だったのでは?
仰るとおり、今は求めているユーザー層が異なるので比較は困難かと思います。
14323: 匿名さん 
[2020-05-30 12:04:57]
>>14322 口コミ知りたいさん
一条の過去の値段までは考えて無かったです
ありがとう
14324: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 14:06:53]
このスレの序盤を読んでみたら、一条があまり相手にされてなくて驚く。
14325: 匿名さん 
[2020-05-30 14:37:23]
逆だろ、近い価格だからタマは負けて相手にされていない。
14326: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 15:05:50]
一条だろうがタマだろうが家の性能とか何年住むとかあんまり知識がなくて見栄と意地ばかりで最初の方はクソみたいな話ばっかだなw
14327: 匿名さん 
[2020-05-30 16:07:33]
タマ関連スレは何れも同様、内容のないクソみたいな話ばっか。
14328: 匿名さん 
[2020-05-30 18:49:56]
一条のタマホームに対するライバル心がすごいね。
14329: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-30 22:05:07]
>>14328 匿名さん

正直どっちもどっち
14330: 匿名さん 
[2020-05-31 07:46:30]
https://m.youtube.com/watch?v=Psb3YinhRsE

HEAT20 G2に必要な断熱材を調べてみた タマホームの大安心の家の断熱性能も調べてみた

これでC値0.5狙えれれば上等かな。

一条工務店i-smart G3か6地域限定だけど。
14331: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-31 12:55:09]
タマがCMで「私達、20代で建てました」って感じで流れてるから、俺みたいな30半ばのおっさんは、コスパでタマを選択しづらくなった。。。
14332: e戸建てファンさん 
[2020-05-31 13:09:10]
>>14331 口コミ知りたいさん

タマもさらに安いシリーズ出したからね。
14333: 匿名さん 
[2020-05-31 21:57:35]
コスパ最強はアイスマート。
14334: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-31 23:31:05]
コスパだけならi-cubeでは?
14335: ただの自己満DIY 
[2020-06-01 00:29:32]
>>14334 口コミ知りたいさん

コスパだけなら大安心にDIY断熱改修では?
6地域で年間電気代83000円ですよ。
14336: 匿名さん 
[2020-06-01 01:21:01]
アイスマートと同じ標準装備を大安心にオプションでつけたなら、アイスマートより大安心のほうが高くなりそう。
それなら大安心よりアイスマートのほうがコスパが良いってこと。
14337: 匿名さん 
[2020-06-01 08:24:02]
>>14336 匿名さん
まさに一条のi-smartはローコスト王様だね。
14338: 匿名さん 
[2020-06-01 11:31:56]
>>14336 匿名さん
同じ坪数でオプション盛り盛りにしても一条のほうがぶっちぎりで単価高いよ。
コスパいいのはタマ。
年間電気代も一条は言うほど安くないしね
14339: e戸建てファンさん 
[2020-06-01 22:28:54]
コスパの意味を調べてみては?
14340: 匿名さん 
[2020-06-02 07:17:09]
今年の販売軒数は激減。
持ちこたえる体力あるのか。
14341: 匿名さん 
[2020-06-02 22:50:36]
タマホームのベテラン営業はひじょうに優秀です。
14342: 匿名さん 
[2020-06-02 23:44:48]
恐らく要所要所の建材を変更して性能良くすればトータルでタマの方がより安く満足いく家になると思う。たぶんね。
14343: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-03 00:31:43]
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
一条工務店とタマホームを比較するまでもない。
ただタマホームは安いという点だけは評価出来る。あまり性能を求めないのならタマホームにする方がメリットがある。
14344: 匿名さん 
[2020-06-03 11:58:44]
たかだかツーバイに性能を求めても仕方ない。
14345: ただの自己満DIY 
[2020-06-03 17:43:35]
>>14342 匿名さん

なるわけない。住んでる俺が保証する。
14346: 匿名さん 
[2020-06-03 18:39:53]
>>14345 ただの自己満DIYさん
何かしたの?
14347: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:22:29]
>>14346: 匿名さん

言葉足らずでした申し訳ございません。

一条工務店様と比べて気密を全くとる気のない設計、オプション払って気密とってもらってもどこまでC値が改善されるのか、気密をとるような施工を普段してない大工に金はっらて意味があるのか。今の現状で1種換気を回しても気密が取れてないので全く換気されておらず(ホルムアルデヒド・二酸化炭素数値検査によるもの)、そんな状態でいい家になるわけない。住んでる俺が保証する。
言葉が足りませんでした申し訳ありません。
14348: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:25:31]
>>14346: 匿名さん
価格相応でしたらタマホームを強くお勧めします。タマホームも素晴らしくいい家です。私住んでますのでお勧めしますよ。
ただし一条工務店様と比べるなんておこがましいと私は思います。
14349: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 12:41:25]
>>14348 ただの★自己満DIYさん

20年前に建てたウチの実家は、断熱はそこそこで気密は意識してなかったみたいだけど、快適に暮らせてる。
高気密高断熱住宅が、家の寿命や快適さを増すために、すごく有用なのは間違いないけど、高気密高断熱住宅以外あり得ないみたいな風潮には疑問を感じるな。
俺は、更なる快適さを求めて一条と契約したけどさ。
14350: ただの★自己満DIY 
[2020-06-04 12:59:24]
>>14349: 口コミ知りたいさん

快適さを求めるならとてもいい選択をされたと思います。
確かに高気密高断熱以外にも選択肢はあるわけですから自分の条件と合う物件が一番いいということにもなりますね。
やはり何事も否定から入るのはよくなですね。
14351: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-04 13:02:20]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
14353: 匿名さん 
[2020-06-04 13:35:31]
C値が高い家が良い家ではない。
見た目が重厚感がありカッコいい家が良い家である。
14354: 匿名さん 
[2020-06-05 15:27:15]
東京は見栄で家に金をかけてるとか皆言ってるけど
そんなことが一般的なはずが無いだろ。
ただ単に自分が充分納得出来る家を建てたいだけ。
実際それだけの財力もあるだけの話。
14355: 匿名さん 
[2020-06-06 04:14:08]
厚生労働省は3日、フィリピンなどから成田空港と羽田空港に1~2日に到着した10歳未満から50代の男性計4人が、新型コロナウイルスに感染していたと発表した。いずれも症状はないという。

フィリピンは都市封鎖が緩和されたようですが、感染者は増加基調にあり、感染拡大リスクは大きいようです。
再度ロックダウンとなる可能性も高いため、急いだ方が良さそう
14356: 匿名さん 
[2020-06-06 06:30:07]
>>14355
6月1日時点でのフィリピンで確認された新型ウイルスの感染者は1万8638人、死者は960人。ちなみにフィリピンの人口は約1億1000万人。
日本は確認された感染者は1万6930人、死者は894人。人口は約1億2602万人。
どちらもあまり大きな差は無いようです。
14357: 通りがかりさん 
[2020-06-06 07:48:55]
価格、性能、快適さなど全ての面から一条工務店が優れています。
ただイニシャルコストは一条工務店が高いです。
14358: 名無し 
[2020-06-06 08:00:59]
>>14356 匿名さん

だから?その先のことを書いて欲しいです。
14359: 名無しさん 
[2020-06-06 08:02:13]
>>14357 通りがかりさん

価格が優れているというのはどういう意味でおっしゃられてますか?
14360: 戸建て検討中さん 
[2020-06-06 21:10:53]
https://m.youtube.com/watch?v=EIlmKa5zCHA

一条工務店の床暖房って若い営業さんが契約とるためについてる設備なのかw
床暖房なしのi-smart出してくれよ
14361: 匿名さん 
[2020-06-07 22:14:00]
鉄骨のアイスマート出してくれよ。
14362: 匿名さん 
[2020-06-08 06:51:48]
>>14360
冬に宿泊体験した時に窓の近くで冷気感じた。
床暖房もガンガン焚いてあったけど、部屋中が少し肌寒かった。
14363: 匿名さん 
[2020-06-08 10:08:04]
>>14362 匿名さん
ウェルネストホームで建てるとあったかいよ
14364: 名無しさん 
[2020-06-08 10:21:38]
>>14362 匿名さん
ユニバーサルホームの床暖房は暖かいですよ。
14365: 匿名さん 
[2020-06-08 15:11:50]
床暖房に憧れます。
14366: 匿名さん 
[2020-06-09 04:05:49]
現在、タマホームか一条工務店で家を建てようか迷っているものです。
タマホームや一条工務店は値段が安いのですが、レスやネットを見ていると不安になってきました。
標準仕様や外観を見る限り、そこまで悪いものでは無いように思うのですが、どうなのでしょうか?
手抜きが多かったりするのでしょうか?
実際建てた方の声を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
14367: 評判気になるさん 
[2020-06-09 09:37:16]
どちらも辞めた方が良いと思います。
一条工務店は初期の性能は高くて暖かいですが、5年後に性能が下がるのか肌寒くなります。
手抜きは何処に頼んだとしても現場ごとで変わってくるかと思います。
タマは初期の性能がいまいちではないでしょうか。
かなりの欠陥住宅でないのなら建てて数年で不具合出ることは少ないと思います。
築10年、築20年など長く住まわれている人の話を参考にすべきだと思います。
そういった方にお宅訪問出来るのか、メーカーを選ぶ基準に加えると良いと思います。
14368: 評判気になるさん 
[2020-06-09 10:51:19]
>>14367 評判気になるさん
実際に一条工務店でお住まいになられているのですか?
14369: 名無しさん 
[2020-06-09 10:57:13]
結局、ハウスメーカー批判って競合になる住宅営業が打ち込んでいる事がほとんどなので、誤った情報が多いです。
14370: 評判気になるさん 
[2020-06-09 11:18:19]
>>14369
そうですよね。
ネットの情報は良い情報も悪い情報も誤った情報が多いですよね。
生の声を信じようにも
三井ホームのお宅訪問で案内された家は社員さんのお宅でした。
後から知りましたが、(同じ一条工務店で建てた知り合いからの情報によると)一条工務店のお宅訪問で案内された家は社員さんの親族のお宅だったそうです。
生の声でもバイアスがかかった情報は信頼度下がります。

14371: 戸建て検討中さん 
[2020-06-09 12:24:52]
ここの住人さんはエアコン1台による全館空調やってますか?
14372: 評判気になるさん 
[2020-06-09 13:56:18]
>エアコン1台による全館空調やってますか?
一条工務店の住人はエアコン1台による全館空調なんてやっていないですね。
床暖房、床冷房で補助的にエアコンを使うくらいですかね。
後、客観的に考えて、タマホームの気密性能、断熱性能ではエアコン1台による全館空調は難しいと思いますよ。
14373: 匿名さん 
[2020-06-09 14:41:29]
一条でもタマホームでも積水でも住み心地はどこでも同じです。
光熱費などはハウスメーカーや工法によって変わってくるかもしれませんが、それでもたかだかしれてるので光熱費はあまり気にする必要はありません。
光熱費を気にする人は収入が少ない人だと思うので、そんな人は賃貸に住むほうがよろしいかと。
14374: 戸建て検討中さん 
[2020-06-09 21:34:41]
一条工務店のみなさん、年間の光熱費はどのくらいでしょう?実際に安いなって感じますか?
14375: 匿名さん 
[2020-06-10 22:18:45]
自動車の燃費や携帯代は気になるが、、
光熱費や水道代はなぜかきにならない。
14376: 匿名さん 
[2020-06-11 05:13:15]
>>14374
高いと思います。
4人家族で年間約18万円の光熱費です。
一般的な4人家族の全国平均では年間のガス代+電気代の合計が年間約21万円と言われています。
つまり一条工務店の家にすることで光熱費を年間3万円抑えることが出来ます。
当初聞いていた話よりも光熱費の差額はかなり少ないです。
30年では90万円抑えることが出来ると言うことですが、その為にかけたコストをペイ出来ているかで考えると微妙です。
また、気密断熱に力をいれている地元の工務店で建てた友人の家(延べ床はほぼ同じ)では年間の光熱費は13万円~14万円程度だそうです。
14377: 匿名さん 
[2020-06-11 12:13:08]
長期的には電気代上がるでしょうが、いまは電力自由化で実質の電気代下がってるから、差はもっと小さくなります。

あと10年ぐらいは下がるでしょうから、必要以上に気密断熱上げるより、上手く電力契約したり安い太陽光入れるなどした方がコストは抑えられそうです。
14378: 匿名さん 
[2020-06-11 15:11:42]
色々なモデルハウスに行きましたが、高気密高断熱を謳っていようがローコストだろうが体感温度は変わりませんよ。

結局その家に住む人の電気の使い方次第。
14379: 口コミ知りたい 
[2020-06-11 21:12:21]
>>14378 匿名さん

なるほど!
確かにどこのモデルハウスも快適ですね!
14380: 匿名さん 
[2020-06-11 22:34:09]
タマホームも一条も住み心地は一緒
14381: 匿名さん 
[2020-06-12 07:20:42]
初回の打ち合わせでゾーニングとか言って、超テキトーでグチャグチャな丸だけの落書きしながら希望を聞いてたから、全然期待してなかったのに、あがってきた図面に要望がすべて入ってて、イメージもほぼ完璧だった。
一条工務店の設計士ってスゴイ!
14382: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 07:28:32]
>>14381 匿名さん

あれ?
これって、一条スレでの僕の書き込みですね。
なんでコピペされてるんだろ?(笑)
14383: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 09:52:32]
>>14381 匿名さん

よく見たら「設計士ってスゴイ」が「一条工務店の設計士ってスゴイ」に改変されてた(笑)
14384: 匿名さん 
[2020-06-12 12:01:16]
テンプレートにされちゃいましたね。
そのうち一条工務店の部分が積水やタマに変えられたりして・・

困ったもんだ(笑
14385: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 12:29:58]
>>14384 匿名さん

設計士という仕事に初めて触れて感激した興奮を、そのまま書き込んでいるので恥ずかしい。
テンプレにされるのだけは勘弁(汗)
14386: 匿名さん 
[2020-06-12 12:39:38]
>>14384 匿名さん

一条施主の仕業ですかね

14387: 名無しさん 
[2020-06-12 13:24:45]
坪35マン何やってるの?
14388: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 13:30:09]
>>14386 匿名さん

施主かどうかはわからないけど一条の設計士を持ち上げたい人なんでしょう。
14389: 匿名さん 
[2020-06-12 13:42:38]
>>14387 名無しさん
もうどのスレでも構って貰えなくなったんで一条の設計士持ち上げてみたんじゃ?
14390: 評判気になるさん 
[2020-06-12 13:42:40]
一条工務店の気密性が劣化する件はどうなりました?
5年で気密性が劣化して2倍になった件はその後はどうなったかご存じの方はいますか。
14391: 名無しさん 
[2020-06-12 13:48:51]
やっぱり坪35マンだったねw
14392: 口コミ知りたい 
[2020-06-12 16:56:53]
>>14390 評判気になるさん

どの書き込みの件でしょうか?
レスアンカーをお示しください。
14393: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 20:11:52]
>>14390 評判気になるさん

ちょっと気になりますね。詳しく分かりますか?
14394: 通りがかりさん 
[2020-06-12 20:45:51]
気にしなくて大丈夫です。
14395: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 21:22:21]
>>14394 通りがかりさん

なぜ?
14396: 匿名さん 
[2020-06-12 21:55:30]
>>14395 e戸建てファンさん

内容が一条の悪口だからね
14397: 評判気になるさん 
[2020-06-12 21:59:54]
https://www.smarthouse2.com/?p=6234
>昨日は、引き渡し後1年4ヶ月後に我が家の気密を測定したら、建築中には0.6であった気密がたった1年4ヶ月で0.97まで悪化してしまっていることを書きました。

>Arataさんのお宅では建築中のC値測定結果が0.6だったのが、5年後に測定をしたら1.5になっていたとのことでした。
14398: 匿名さん 
[2020-06-12 22:13:13]
こりゃまた、いつも坪坪ばっかり言ってるが来ちゃうな。
14399: 匿名さん 
[2020-06-12 22:20:20]
>>14398 匿名さん
坪35マンはもう有名人だからね
一条工務店、ウェルネストホーム、桧家住宅、一建設、群馬の子育て設計
あとどこ荒らしてるんだっけ?
14400: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-12 22:22:01]
>>14397 評判気になるさん

そのブログ主が10年経ったところで、もう一度測定する予定だってさ。
それまで待てば?

https://www.smarthouse2.com/?p=13867
14401: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 22:28:37]
>>14398 匿名さん

たまには反応してあげてw
14402: 匿名さん 
[2020-06-12 22:33:00]
坪35マンはこんな事ばっかりやってるから、どのスレでも相手にされなくなるんだよ。
14403: 匿名さん 
[2020-06-12 22:48:51]
一条とタマホームは永遠のライバル。
客層も同じだから、価値観もよく似てるね。
14404: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-12 22:54:01]
>>14403 匿名さん

一条施主ですが、タマホーム施主のほうが利口だと思いますよ!
14405: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 22:59:20]
>>14403 匿名さん

ずっと坪35マンの追っかけしてる坪坪くんも、坪35マンと似たモノ同士気が合うんだろうなぁ。でなきゃずっと相手できないよ。
14406: 匿名さん 
[2020-06-12 23:08:44]
>>14405 e戸建てファンさん
残念ながら坪35マンは一人だけど馬鹿にしてる側は複数いるんだよ、気付いてないのは坪35マンだけ。
自分はウェルネストのスレは見てるだけだし。
14407: e戸建てファンさん 
[2020-06-12 23:17:42]
>>14406 匿名さん

はぁ??複数なら何なの?複数で1人でもどうでもいいけど…
14408: 匿名さん 
[2020-06-12 23:21:48]
>>14407 e戸建てファンさん

ほっといた方がいいですよ。今から逃亡だの自演だな言って煽ってまとわりついてきますが無視した方がいいです。最近のスレ見て下さい。みんなそうしてます。
14409: 匿名さん 
[2020-06-12 23:30:53]
>>14408 匿名さん
もういいんだよ5ちゃんに帰っておいで向こうでも馬鹿にされてるけど。
14410: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-13 00:08:25]
1人だか複数人だか知らんけど、荒らし方がワンパターン過ぎて瞬殺だな。
新ネタを見つけたらまた来てね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる