注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

13865: 評判気になるさん 
[2020-03-05 12:15:40]
立派なのはモデルハウスだけ残念
13866: 評判気になるさん 
[2020-03-05 12:24:28]
一般宅で立派に見えるかどうかは外構次第
建物はシンプルに仕上げとけば問題ない
建物に必要以上の高額のローン組まされて外構予算残ってませんは大手HMではお約束
13867: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 13:06:20]
何れにせよ一条の家がショボい事には変わりはない。
遂には外構に矛先変えて一条施主も必死だな。

必要以上の高額ローン組まされて外構予算残ってませんは大手HMではお約束なんて聞いた事ない約束だね。
一条のお宅が殆ど外構ショボいのはそんな約束があるからなんだ(笑)
13868: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-05 13:12:49]
総じて外構にお金掛かって無い家程にローコスト住宅が多く、ハイコスト大手ハウスメーカー程に外構も立派なのが定説だけど
ローコスト住宅の外構にお金掛かってるのなんて見た事ない
高い家ほど外構にお金掛かってる
アイスマやセゾンで総じて外構が質素なのはそんな約束が有ったからなのか
妙に納得
13869: 評判気になるさん 
[2020-03-05 13:17:29]
そりゃ賃貸君や建売君には外構費用は無縁の世界だから理解出来ないのも無理はないね残念
13870: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 13:56:08]
>>13869 評判気になるさん
そう思いたいのか、得意の自己都合の良い空想ですか?
悪いけど我が家は大手のトップグレードのシリーズで建てたよ。
土地は70坪位で外構は植栽を含めて500万くらい。カーポートは無しね。
13871: 名無しさん 
[2020-03-05 13:59:34]
誰も聞いてないのに自己紹介
13872: 名無しさん 
[2020-03-05 14:01:51]
>>13870 e戸建てファンさん
坪35マンの犬小屋がどうしたって?
13873: e戸建てファンさん 
[2020-03-05 14:03:41]
一応また妄想が膨らんじゃいけないから追記しとくけど緑化オープン外構協定があるからその出来る範囲でね。
クローズ外構だとまだ高いと思うよ。
因みに通勤で通る道沿いに数軒一条の家があるけど協定無い地域で駐車場コンクリートのみでシステム門柱にオープン外構で公明党の看板やらいっぱい立ってるよ。
13874: 通りがかりさん 
[2020-03-05 14:12:08]
>>13872 名無しさん

犬小屋ってフィリピンの輸入住宅のこと?
13875: 名無しさん 
[2020-03-05 14:17:46]
>>13874 通りがかりさん
密閉基礎の事じゃね?
13876: 通りがかりさん 
[2020-03-05 14:28:22]
まあ見た目・デザイン最優先やったら一条を選ばんやろな。それは同意。
13877: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-05 14:29:48]
高額言えばいいってもんでもない
内容と金額が合ってないw
13878: 評判気になるさん 
[2020-03-05 14:54:59]
土地が100坪って設定ならまだ現実味があったかも
13879: 匿名さん 
[2020-03-05 15:07:10]
  家は、フィリピン。

   一条工務店。
13880: 結局ただの自己満DIY 
[2020-03-05 15:12:35]
>>13868

我が家のローコストタマホーム2050万ですが、外構300万でぱっと見立派に見えますよwwタマホームなのにww
土地65坪で、外構工事してもらったのは全面のだけで、両サイドと裏は自分でブロックにフェンス建てたり地面をレンガ?のようなじゃないようなやつをホームセンターで10万円分くらい買って総レンガのようにやりました。1年ちょいかかりましたけどね年末年始や時々土日使って。
家の前が高校の通学路になっているからか、高校生が大きな声でこんな家に住みたいーとか話してるのが聞こえます。タマホームなのにwwわかってんのかなって思いますけどね。
外構は金かければ見栄えはよくなります。カーポートなしです。
13881: 匿名さん 
[2020-03-05 15:23:29]
うちは田舎で土地が安かったから外構に1000万
上物はアイスマートで3000万
13882: 結局ただの自己満DIY 
[2020-03-05 17:11:51]
>>13881
庭に1000万とは凄いですね。
我が家は初め全てやってもらうつもりで見積もりとると500万近くになりました。図面は自分で細かくイメージしたものを渡しました。
結局正面以外を自分でやって(まだ完成してない)見積もりを200弱浮かせました。実際自分で工事すると商品代は30万ちょいくらいで7割8割近く人件費で取られることがわかりました。
まあ出来上がりのレベルはかなり差があるでしょうけどw
13883: 検討中さん 
[2020-03-05 18:01:53]
>>13876 通りがかり
気密断熱が高い、あの標準仕様で低価格以外はあんまり良い所はないね。
気密断熱が普通の大手選んでもエアコン有れば快適だしね。
自分だったらデザイン、ステータス、耐震性、自由度で大手選ぶかな。
ただ最近各社値上げで注文住宅建てるとどこも平均坪100万超えるみたいだから価格抑えるなら一条も魅力ではある。
13884: 通りがかりさん 
[2020-03-06 07:33:13]
>>13883 検討中さん
おっしゃるようにどこを最優先にするかやね。もうそこは人それぞれや。
13885: 戸建て検討中さん 
[2020-03-06 08:11:44]
一条の体験宿泊しましたが暖かくなかったです。
床暖房の設定は28℃。少し高めの設定だとのことでしたが室温は20~21℃。
玄関以外は何処でも室温は同じくらいであったことは良いと思いましたが・・・。
全館空調の家の方が快適だと感じました。
13886: 匿名さん 
[2020-03-06 11:00:19]
床暖房はメインではなく、あくまで補助的な暖房器具だからね。
メインはやっぱりエアコン空調。
13887: 匿名さん 
[2020-03-06 22:02:08]
>>13864 通りがかりさん
シャーウッドのどこが立派なの?
ベルバーンは目地が目立ってださいし。
13888: 戸建て検討中さん 
[2020-03-06 22:08:37]
積水ハウス、住友林業、一条工務店で打ち合わせをしています。
積水ハウスはブランド力とアフターだけで、構造材は3社の中で一番悪いのをつかっていることがよくわかった。
ホワイトウッドの集成材の良さを自信たっぷりに説明する営業や夢工場の見学会で洗脳されている人をみると哀れになる。
13889: 評判気になるさん 
[2020-03-07 07:12:08]
>>13887 匿名さん
一条のプラスチックみたいなチャチなオリジナルタイルよりベルバーンやダインコンクリートの方がよっぽど良いよ
ベルバーンは本当のタイルみたいに陶磁器だしね
シーリング目地は普通のサイディングと同じサイズ規格だから変わらんよ
一条のタイルの方が余程ダサい
13890: 匿名さん 
[2020-03-07 09:26:36]
>>13889 評判気になるさん
ダインコンクリートがいいと言っている時点で知識に乏しいね。
ベルバーンは地震によわいし、あの目地が最悪にダサい。白のベルバーンなんて、目地がすべてを台無しにしている。
13891: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 09:30:29]
積水ハウスは売り方が上手。
家の性能はローコストなのに、価格は一流。それでも業界一位二位なのは、ブランド力と話術で知識がない人間をまるめこんでいるんだろう。
13892: 匿名さん 
[2020-03-07 10:33:07]
ダインがカッコ悪いって、
一条関係者はどんだけセンスないんだよ。

大手でダインよりカッコ良いオリジナル外壁なんて他にあるの?
13893: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 11:43:57]
>>13891 口コミ知りたいさん
それ一条の事?
フィリピン製の輸入住宅が坪60万台の方がぼったくりと思うけど。
木造が嫌ならシャーウッド選ばなければ良いだけ。
家の性能は一条も気密断熱だけじゃん(笑)
その他の性能は全て積水やら他社大手に負けてるよ。
フィリピン製輸入住宅を一言も出さずに何も知識ない素人に売ってる方がよっぽどエグイけど。
13894: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-07 11:46:30]
>>13890 匿名さん
一条のプラスチッキーなガタガタ貼りタイルより遥かにマシね。
一条の方が耐震性試験では結果悪いよ(笑)
ローコストフィリピン住宅だから僻み妬み?
タマとかアイフルオーナーには良く妬み僻みだとか言うよね?
13895: 戸建て検討中さん 
[2020-03-07 11:58:14]
施主は気に入ってるんだろうけどi-smartとか外観も室内もパッとしないね
外観は一択でダサくしかならない
あんなショボタイルなら貼らない方がマシ
窓も構造上物理的に大きく大開口にも出来ないし気密断熱性能が良かったとしても光熱費の差はごく僅か
ローコスト住宅買う人は光熱費気にすらんだろうけど大手HM買う人は気にしないからエアコン付けてりゃどんな断熱性能の家も快適
冬も床暖房使う一条は普通より結局高くついてるしね。
13896: 匿名さん 
[2020-03-07 12:07:37]
一条は木造だから、薄いペラペラの軽量タイルしか使用することができないんだな。
13897: e戸建てファンさん 
[2020-03-07 13:01:48]
>>13896 匿名さん

躯体強度が足りないから軽量タイルしか使えないんだよ
木造でも大手の高強度な躯体だったら厚みのあるタイルに瓦屋根でも躯体強度の見直しせずに採用出来るよ
13898: 通りがかりさん 
[2020-03-07 13:48:25]
ミサワや三井も一条と同じようにパネル工法があるんだけど、どんな違いで耐震性に差が出るの?
13899: 名無しさん 
[2020-03-07 13:59:23]
>>13898 通りがかりさん

色々違いあるから各社見てみたら?
一条の場合パネル工法って言うかツーバイ系をパネル状に作って現場に持って来るってだけで、そのやり方が工法の違いとはならないよ。
それとミサワはツーバイじゃない。
木質系パネル工法と言って障子戸みたいに格子状になった物の両面に合板を貼ってある。
ツーバイより細かいピッチで木材が縦横入った枠組に両面合板の方がわかりやすいかな
13900: 名無しさん 
[2020-03-07 14:22:30]
言うだけ言っといて突っ込まれると適当に話題逸らして逃げる笑
13901: 戸建て検討中さん 
[2020-03-07 14:41:05]
>>13898 通りがかりさん
三井は色々とツーバイにプラスアルファしてるから基礎も躯体も普通のツーバイより高強度になってる
金物や高強度床パネル、大開口にはGフレームなど普通のツーバイでは不可能だった物を可能にしている
加えて基礎は強力で鉄筋使用量も通常よりかなり多い
少し変わった構造だから詳細はホームページを読んで下さい
https://www.mitsuihome.co.jp/home/technology/wood/

ミサワはツーバイでは無いが同じ6面体で強度を出す所はツーバイに似ている
ツーバイの場合は建物全体で6面体としているがミサワの場合は壁パネル1枚が6面体になっており、それを更に家全体で6面体を作ってる
パネル同士は全てボルト類プラス接着結合で三井と同じく床面には鋼製ラチス梁、屋根面にも鋼製梁が入る
ミサワは屋根外壁床のみで高強度なので室内は無柱フルスケルトンが可能で間仕切り壁は躯体強度に算入されてないから室内リフォームは容易になる
加えて様々なパネルサイズがあるから在来工法並みに複雑な形も出来る
詳しくはホームページで
https://www.misawa.co.jp/kodate/technology/mokusitu/amenity/kukan/
13902: 検討中さん 
[2020-03-07 14:42:43]
>>13900 名無しさん
各社の家の説明なんて掲示板で説明出来るか?
一条工務店の家の説明だけでも無理と思うけど
13903: 名無しさん 
[2020-03-07 14:49:55]
それただのcmだよね何か国の認定でも受けてるの?
同じ耐震等級3って事以外説明出来っこないよね笑
13904: 検討中さん 
[2020-03-07 15:14:49]
>>13903 名無しさん
そう言うのを負け惜しみって言うんだよ
等級3までしか無くても一条と違い加震時の詳細数値も載せてるだけ信頼性はあるよ
以前あった100年住宅にミサワは国から認定第1号になってるしね
要件のハードルが厳しく他社が申請せず立ち消えになったけど
新興メーカーなのに数年以内の全壊歴有りのフィリピン設計の家よりかは歴史が長く倒壊ゼロの方が余程信頼出来る
一条は実験で揺らしたって言っても細かなデータ記載してないし営業マンは900ガルとか大丈夫だと自慢げに話していたが他社大手は2000ガル以上加震したデーターを載せてるよ
13905: 名無しさん 
[2020-03-07 15:27:29]
ガルって加速度の事だよね?それが家の倒壊とどう言う関係があるの?
13906: 検討中さん 
[2020-03-07 15:37:50]
>>13905 名無しさん

外力が加わった際に物体重さ×加速度の力を受けます。
このガルの値が大きいほど揺れが激しいことを示しますが、建物など構造物は地震の周期や継続時間に影響を受けるので震度や被害の大きさには全て直結するものでは無いが目安にはなる。
地震は周期、ガル、カインなど複合的な要素で考えるもの
一条の倒壊は手抜き地盤調査と手抜き施工が原因だけどね
13907: 名無しさん 
[2020-03-07 15:48:24]
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/kaisetsu/comp.htm
あれ気象庁の見解と違うけど?
>>最大加速度が大きい場所が震度も大きくなるとは限りません。
直接意味のないガルだけに固執して倒壊の不安を煽るだけのHMよりキラーパルスについてきっちり説明して様々なパターンの実験を繰り返している一条工務店の説明の方が良心的かもよ?
https://www.ichijo.co.jp/technology/element/experiment/
13908: 通りがかりさん 
[2020-03-07 16:45:48]
一条、ミサワ、三井はどれもモノコック構造なんだね。HPも見たけど、3つとも実大耐震実験も頑張ってるし、耐震性がどれも高いんだろうということは分かった。あとは、そのときにならないと分からない。
13909: 匿名さん 
[2020-03-07 18:01:38]
ツーバイ系は強そうだね。
13910: 通りがかりさん 
[2020-03-07 20:50:27]
>>13907 名無しさん

ミサワは見学会に行ったけどパルスの件も加震後の無被害状況の画像など詳細に紹介してるよ。
一条工務店には無いけど検討者はほぼ見学会に行く事になるから詳細はそっちで的なスタンスじゃないかな?
一条の実大実験ってI-HEAD構法の夢の家だけで耐震では物理的に不利なアイスマの内外断熱は何のデータ開示も実験結果も無いよ。
多分結果が夢の家より耐震性が低いからなのはわかるけど。
13911: 匿名さん 
[2020-03-07 21:04:59]
>>13888 戸建て検討中さん

一条信者のが洗脳されてる
13912: 匿名さん 
[2020-03-07 21:18:06]
一条建てた人ってキッチンってオリジナルになるようですが気に入って選んだのか妥協して選んだのかどっちなんだろう
13913: 名無しさん 
[2020-03-07 22:06:34]
>>13910 通りがかりさん
全ての商品タイプで実験を実施の文字も見えないの?
13914: 匿名さん 
[2020-03-08 07:11:03]
一条工務店の家は快適の要素をすべて兼ね備えています。
もう二度と実家やアパート暮らしには戻れません。
一条のキャッチフレーズは「家は性能」。
売り文句にしているだけあって本当に性能が良いですよ。
でも、住んでいたらやっぱり何かしら不具合も発生します。
他のハウスメーカーはわかりませんが一条さんの対応の早さにはとても満足していますし、担当の営業さんをとても信頼がおけます
13915: 匿名さん 
[2020-03-08 08:09:01]
>>13914 匿名さん
一条のそれぞれのスレに書いてるけど、擁護に見せたアンチでしょ。
13916: 通りがかりさん 
[2020-03-10 12:39:32]
13912: 匿名さん

一条のキッチンは気に入っています。
天然御影石で出来ていてとても高級感があります。
強いて言えば換気扇はもっとグレードの良いものを付けたかったけど、変更不可でした。
13917: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-10 20:18:33]
>>13885 戸建て検討中さん
体験宿泊では一条の暖かさは感じられないよ。
13918: 匿名さん 
[2020-03-10 20:19:52]
>>13892 匿名さん
ダインコンクリートがかっこ悪いって誰がいったの?妄想が強いんじゃないの?
13919: 通りがかりさん 
[2020-03-10 20:21:58]
一条はネガティブキャンペーンが多いね。ネガティブキャンペーンが多いメーカーはいいメーカーなんだよな。
13920: 匿名さん 
[2020-03-10 20:25:40]
ツーバイ系が強そうってのはイメージだけ(笑)
13921: 通りがかりさん 
[2020-03-10 20:33:21]
>>13920 匿名さん
ツーバイ系は在来よりも地震に強いよ(笑)
13922: 名無しさん 
[2020-03-10 21:21:35]
>>13910 通りがかりさん
ミサワは売れてないのが問題
13923: 匿名さん 
[2020-03-11 01:47:18]
わたしは一条で買ってよかったです。
13924: 通りがかりさん 
[2020-03-11 08:24:11]
今は在来のが強いね。
13926: 通りがかりさん 
[2020-03-11 10:01:01]
一条施主は一条がいいと思って住んでるんだから、そっとしといてやれよ。そのままいいって思わせといてあげようよ。
13928: 名無しさん 
[2020-03-11 19:06:15]
三井ホームで建てたけど、一条にすればよかったと後悔しています。
13929: 通りがかりさん 
[2020-03-11 19:37:03]
>>13928 名無しさん
どういったところを後悔されているんですか?
13930: 匿名さん 
[2020-03-12 07:02:48]
なぜ一条の魅力がわからないんだよ?
13931: 戸建て検討中さん 
[2020-03-12 07:57:18]
>>13930 匿名さん

寧ろ変えようの無く色違いにしかならないあのダサい外観、構造上窓開口も大きく出来ず間取りも自由度が低く断熱材が厚いだけで何に魅力が有るのかローコスト以外の魅力は分からない。
ローコスト住宅では導入率の低い床暖も標準で込みだから?
13932: 名無しさん 
[2020-03-12 08:03:22]
>>13922 名無しさん

売れてないじゃなく買えないでしょ
数でこそ一条より販売数少ないけど売上高ではミサワに負けてるよ
如何に一条がローコスト住宅か判る(笑)
ミサワホームで1番安い規格住宅でもアイスマより高いから一条がローコスト住宅と思ってなくて高額ハウスメーカーとか勘違いしてる人には買えないだろうけどね
13933: 戸建て検討中さん 
[2020-03-12 08:08:41]
ミサワの規格と自由設計の坪単価っていくらですか?
13934: 名前無しさん 
[2020-03-12 08:21:37]
>>13933 戸建て検討中さん
昨年検討したけど確かに高くて断念しましたね。
結局他ハウスメーカーにしましたが一番低価格の規格型シリーズで複数種類有りますが平均制約坪単価は建物のみ税別で坪80万台です。
安いタイプでも標準仕様で坪70万はします。
完全自由設計ですと平均坪100万位になります。
ミサワホームの場合はグレードによる違いは概ね規格であるか完全自由設計になるかの近いです。
上級グレードだと規格では無理な細かい入隅出隅を作れて外観に凹凸が出せたり寄棟屋根になったりとかの違いです。
13935: 通りがかりさん 
[2020-03-12 08:35:26]
https://direct.misawa.co.jp/
坪50万円代からあるよね?
ミサワもローコストだったんだ
13936: 匿名さん 
[2020-03-12 09:04:39]
>>13932 名無しさん
売れてて好調ならパナホームやトヨタホームとくっつきますか?

今のミサワは注文戸建て以外の売上に依存し、昔の勢いも全く無い
既に過去の会社
13937: 評判気になるさん 
[2020-03-12 09:37:07]
>>13935 通りがかりさん
遂にはネットで完結した場合の低価格提供を持ち出すんだね(笑)
ネットで完結なんて現実味が無く成約件数が何件あったか知りたくらいだね。
そうでもしないと一条とは同じ土俵にならないからネット販売住宅でも持ち出したいもんね。
1軒当たりの建物価格で大幅に負けてて悔しいのは痛い程に文面からわかるよ(爆笑)
一条オーナーあるあるのムキになってなりふり構わず色々持ち出し騒ぐ手法だね。
売れてて好調でも不景気時代の随分前からトヨタの資本だからパナ、トヨタ、ミサワの統合は当然の成り行きだろ。
ミサワの戸建て以外に依存してる証拠は?
積水や大和程に戸建て以下に依存してないぞ。
それを言うなら一条工務店は販売ノウハウや販売ツール、設計ツール、建物の大半全てにおいてフィリピンに依存してるじゃん。
フィリピンの依存度は何%?90%以上だよね。
一条工務店と言う名の輸入住宅販売会社だよ。
それと適当な想像で自分の都合の良いように作り話しすんなよ。
過去の会社に売上高負けてて悔しいのは判るけどね。
13938: 通りがかりさん 
[2020-03-12 09:58:39]
ただのプランシュミレーションだぞ
打ち合わせは当然顔あわせてやる流石家建てた事もない奴は発想が違うねえ
13939: 匿名さん 
[2020-03-12 18:07:04]
>>13928 名無しさん

うそっぽい

断熱性能以外三井には勝てないってのに
13940: 名無しさん 
[2020-03-12 18:49:29]
賃貸君はネットだけで完結できると思ってるんだ笑
13941: 匿名さん 
[2020-03-13 05:18:42]
一条のコスパの良さに勝てるメーカーはない。
13942: e戸建てファンさん 
[2020-03-14 00:53:12]
>>13941 匿名さん

さすがはローコストの王様だな
13943: 匿名さん 
[2020-03-15 06:44:02]
一条工務店の魅力がわからない輩は盗人猛々しい。
13944: 名無しさん 
[2020-03-15 08:41:06]
>>13896 匿名さん
一条のタイルって他と比べて、どれくらい薄いの?それによりデメリットは?
詳しくおしえて。
13945: 名無しさん 
[2020-03-15 08:48:09]
>>13939 匿名さん
嘘ではないよ。
三井の施主だよ。外壁も三井限定のグランディードライトだし。
グランセゾンがいいな。
13946: 通りがかりさん 
[2020-03-15 09:11:13]
>>13939 匿名さん

三井は安い客にはあからさまにデザインの手を抜くからあながち嘘ではないかも
13947: e戸建てファンさん 
[2020-03-15 09:35:55]
>>13944 名無しさん
薄くは無いですよ。
ただコストダウンの為か材質が普通の磁器質ではなくプラスチック製の様なオリジナルタイルです。
プラスチック再生材の様な感じなので見た目や質感は安っぽいですが近くで見ないと判りません。
材質的に磁器質のタイルと違い経年劣化はしそうです。
タイルの貼り方も目地無しで詰めて貼ってるのにコーナー部などは目地シーリング部を露出させる貼り方をしているので結局はシーリング打ち替えは必要です。
13948: 戸建て検討中さん 
[2020-03-15 09:59:13]
それ光触媒
13949: 匿名さん 
[2020-03-15 17:20:35]
>13944
見た目がショボい
13950: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-15 18:34:25]
なんだ?
13951: 匿名さん 
[2020-03-16 07:01:27]
業界最大手が一条ってこと。2位が積水で3位がタマホーム。
13952: 匿名さん 
[2020-03-16 13:05:18]
>>13937 久しぶりに覗けば、まだヒィリピンだの言っている愚かな奴ら。
低レベル差に正直笑える。
まあ、貧乏達のどんぐりの背比べにしか感じない。
どの会社も中国などの東南アジアに依存しているのは、現代社会から当たり前。
そんな物もわからない閉鎖民は世界から遅れているぞ。
13953: 通りがかりさん 
[2020-03-16 13:54:56]
ハウスメーカー 売り上げランキング
1位 ダイワハウス
2位 積水ハウス
3位 飯田グループHD
4位 住友林業
5位 ヘーベルハウス
6位 セキスイハイム
7位 ミサワホーム
8位 一条工務店
9位 パナソニックホームズ(パナホーム)
10位 三井ホーム
11位 タマホーム
12位 トヨタホーム
13位 サンヨーホームズ
14位 スウェーデンハウス
15位 富士住建
13954: 匿名さん 
[2020-03-16 14:55:55]
>>13952
一条はメイドインフィリピン
嘘じゃないし、事実なんだから別にいいじゃないか。
13955: 匿名さん 
[2020-03-16 15:40:31]
日本で建てられる注文住宅はメイドインジャパンだよ。
13956: 検討者さん 
[2020-03-16 16:58:39]
タマホームの良さって安さ以外、分からない。
13957: 匿名さん 
[2020-03-16 21:07:54]
賃貸物件の建築を検討してますが一条工務店やタマホームでは賃貸物件はやってますか
13958: 匿名さん 
[2020-03-16 21:35:01]
>>13956 検討者さん

安い部材で高く販売しているから、対して安くない。
13959: 匿名さん 
[2020-03-17 11:20:57]
原価はタマホームより一条工務店のほうがはるかに安い。
13960: 匿名さん 
[2020-03-18 22:16:42]
一条工務店やタマホームで建てた家に20年、30年住んでる人は居ないのかな?
ネットにあるのは新築から住みはじめて10年程度の方々の話ばかり。
長期間住んでの感想を聞きたい
13961: 匿名さん 
[2020-03-19 11:45:03]
タマホームは昔はツーバイだったのに、なぜ在来工法にシフトチェンジしたんだ?
13962: 匿名さん 
[2020-03-19 11:46:22]
タマホームは昔は2×4だったのに、なぜ在来工法にシフトチェンジしたんだ?
13963: 匿名さん 
[2020-03-21 07:13:40]
>>13955 匿名さん

建ててるのはフィリピン人?

13964: 匿名さん 
[2020-03-23 14:35:53]
>13963
日本人もいます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる