注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:59:47
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

1261: 匿名 
[2016-12-17 09:15:19]
>1257
床暖房すきな人って本当にいるの?冬場しか使えないじゃん。35坪以下の小さな家でしか使えないじゃん。
1262: 匿名さん 
[2016-12-17 09:22:47]
>>1261
エアコン使うより、床暖の方が効率的。
1263: 匿名さん 
[2016-12-17 09:23:47]
>35坪以下の小さな家でしか使えないじゃん。
え?何で?
一条でも大きい家だとヒートポンプが複数付くから、どんなに大きい家でも問題ないよ。
1264: 匿名さん 
[2016-12-17 09:29:55]
>>1259
なぜ売れているか。
一条で買う人間は家についてあまりこだわりがないからじゃないかな。高気密高断熱ってところにつられて買っているんだとおもう。
HM行く前から、ツーバイだと広さによってフラットな天井ができなかったり、大開口の窓が作れないの知っている人間ってどれくらいいるんだろうね。
1265: 匿名さん 
[2016-12-17 09:32:20]
>>1256
タマホームは鉄骨商品は出さないと思うよ
現状の木造商品で耐震等級3級は標準取得可能だし
構造材が国産のヒノキとスギだからある意味ではこだわりが有ると言っても良いと思うよ
1266: 検討中 
[2016-12-17 09:54:54]
>>1260 匿名さん
ツーバイ工法は地震に強いよ。
木造は軽量鉄骨より火災に強いよ。
白蟻は定期的に防蟻処理すれば大丈夫なんじゃないかな。
1267: 匿名さん 
[2016-12-17 10:04:51]
>>1264
ツーバイでも30畳くらいの空間が取れるし、窓も4mまでの開口は取れる。
一般的な住宅ならこれで十分だよ。
1268: 匿名さん 
[2016-12-17 10:40:19]
>>1267
その台詞の頭に「耐震等級を犠牲にすれば」を忘れずに付けないと詐欺だぜ?
1269: 匿名さん 
[2016-12-17 11:48:29]
ツーバイは間取りにどうしても制限がでてくるよね。
1270: 検討中 
[2016-12-17 11:56:00]
>>1267
気密性も犠牲になるな。
30畳の空間取れても、フラットな天井は無理。
4mの窓取れたとしても、床から天井まであるような大きな窓は構造的にとれないよね。
1271: 匿名さん 
[2016-12-17 11:57:44]
>>1268
3.6m幅の開口のある24畳LDKだが、耐震等級3が普通に取れてるぞ。
1272: 匿名 
[2016-12-17 12:00:34]
一条の耐震3はしょせん机上の空論。大開口や広い部屋をとったら、ただでさえ弱いツーバイがさらに弱くなる。
1273: 匿名さん 
[2016-12-17 12:40:31]
>>1271
それはスゴイ?
ちなみにどちらの業者で建築しました?そしてどこに御住まいの方ですか?
差し障りが無ければ間取り図なんかもお願いします
1274: 匿名さん 
[2016-12-17 12:56:58]
>>1273
間取り図はさすがに無理。

建てたのは一条だよ。
一条は外壁の壁倍率が5あるから外壁で囲うと大きな空間でも耐震性を確保しやすい。
内壁でもグラスロックを使うと壁倍率2.5になる。
1275: 匿名さん 
[2016-12-17 13:16:37]
一条だと一条ルールが一条ルールがと営業が五月蝿いと思いますが
憶測で悪いけどLDK以外が割りを食う形になってる悪寒
たぶん万人が飲める間取りじゃ無いと思う
1276: 匿名さん 
[2016-12-17 13:43:29]

一条は木軸、2×
一条は耐震性をウリにしてるわけではない。一条の耐震なんてたかがしれてる
1277: 匿名さん 
[2016-12-17 13:44:27]
標準にするにはこのルールってのは多いが、そんなのは金を出せばなんとでもなる。

どうにもならないのは構造上の話だが、営業なんて知らないから設計士と話を詰めた。
それも一条のルールというよりは、ツーバイのルール。
角の両方の壁がないのはNGとか、常識で考えたら当たり前の話が多いよ。
1278: 匿名 
[2016-12-17 13:58:18]
>そんなのは金を出せばなんとでもなる。

そんなのは 普通に とは言わない
資金が青天井で良いならいままで語られてきた全ての工法(木造、軽鉄、鉄筋、等)の弱点は無いも同然で全て対策出来る
1279: 匿名さん 
[2016-12-17 14:02:05]
一条のオプション料金ってクッソ安いぞ。
施主支給より安いくらい。
1280: 検討中 
[2016-12-17 14:36:47]
>>1277
角の両方の壁がないのはNGとか、常識で考えたら当たり前の話が多いよ。
→常識ではないね。他の工法はなら角の左右を窓にすることは可能だよ。
1281: 匿名さん 
[2016-12-17 20:58:28]
ツーバイだから仕方ない。ツーバイなら軸のほうがいいような気もする。
1282: 足長坊主さん 
[2016-12-18 10:20:21]
ホワイトウッド集成材はねじれや反りなどの狂いが少なく、品質が安定しているゆえ必要な強度を確保しやすいのが特徴じゃ。接着剤を使っているゆえ、抵抗を感じる人もいるようじゃが、安全性の基準が設けられており、大手ハウスメーカーでは広く採用されておる。
一方、「高樹齢の」無垢材できちんと乾燥処理されたものは、本当にすばらしいと思うずら。じゃが、そのような木材を手に入れることは難しいうえ、高額な出費になることを覚悟せねばならぬ。
無垢材を売りにしておる住宅会社は、樹齢20〜40年程度の若い木を採用しておる。このような無垢材は、強度や耐久性が落ちるゆえ、お勧めできぬ。
そのような無垢材なら、集成材を使う方が安心じゃ。
1283: 匿名さん 
[2016-12-18 10:31:36]
>官民上げての拡大造林ピークは1960年代であり、その人工林平均樹齢は40年を越えている。
>構造材として利用できる材木は地域によって異なりますが、一般的にはスギは40年生以上、ヒノキは60年生以上です。
1284: 匿名さん 
[2016-12-18 12:48:26]
タマホームはいい構造材を使ってるから、タマホームのほうが一条より上?
1285: 匿名さん 
[2016-12-18 15:13:02]
展示場に行ったり色々調べて、君が総合的にタマホームがいいと思えば、タマでいいんじゃないか?
1286: 匿名さん 
[2016-12-18 21:00:33]
ちなみにアイキューブは本体価格だけだと坪55万

積水MISAWAは70万くらい、タマホームは45万くらい。
通常本体価格のみで坪単価は計算されます。

あとはそれに諸経費がかかります。
1287: 匿名 
[2016-12-18 21:10:34]
本体価格だとタマホームは30万弱でしょ
タマホームの45万は全てコミコミの総額でしょ
1288: 匿名さん 
[2016-12-19 10:06:50]
タマホームは悪くはないんだが、標準装備が少し貧弱です。一条と同じくらいの標準装備にしてもらいたいものですな。
1289: 匿名さん 
[2016-12-19 10:29:28]
タマは国産杉か桧、一条は海外木材、ホワイトウッドは使ってませんよ。別にホワイトウッドを使っても特に不具合が生じることはないですが。
1290: 匿名さん 
[2016-12-19 11:14:40]
>>1287 匿名さん
嘘つきw
1291: 匿名さん 
[2016-12-19 13:20:04]
一条は床暖房が標準のため固定資産税も当然高くなります
1292: 評判気になるさん 
[2016-12-19 13:57:05]
築3年のお宅を拝見しましたが、標準フローリングが所々反ってました。床暖のせいですかね?
1293: 匿名 
[2016-12-19 15:08:17]
>>1290
嘘つきは>>1290>>1286

大安心の家 暖
施工面積36.16坪

建物本体工事
9,690,880円
オプション工事(蓄熱暖房、建具、建物関連工事等)
1,459,260円
付帯工事(電気工事、排水関連等)
1,652,000円
必要経費(地盤調査、長期優良住宅認定費用等)
722,000円
諸経費、産廃処理、地域対応費
3,062,577円
総工事費用合計
16,586,717円
(16,586,717円÷3616坪=坪単価458,703円)
総工事費消費税(8%)
1,326,937円
総工事費合計(税込)
17,913,654円

ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
2,779,600円
その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
1,990,000円
諸経費(銀行、登記関連)
1,463,000円

総額
24,146,254円


http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
1294: 検討中 
[2016-12-19 15:58:42]
>>1292 評判気になる
合板なのに反ってたの?
1295: 匿名さん 
[2016-12-19 16:58:52]
>1293
タマホームもかなり高くなりましたね。
>1292
床暖つかったら床もそりかえります。
1296: 匿名さん 
[2016-12-19 18:56:43]
そもそも床暖が使えるフローリングを選ばなくてはね。
1297: 匿名さん 
[2016-12-19 21:53:51]
>>1293 匿名さん
情報が古いですよ
最近は40坪2000万ぐらいのようです。
だから売れなくなってるのでしょう
1298: 匿名 
[2016-12-20 00:43:27]
>>1297
情報は2015年のですね
1299: 匿名 
[2016-12-20 08:04:59]
ここ数年でタマホームはかなり高くなってます。私が見積りとった時は40坪で総施工金額が2200万くらいでした。照明は込みで外構は入れてません。
1300: 匿名さん 
[2016-12-20 10:15:56]
ここ数年でタマは坪1万ほど
一条は3万の値上げ
1301: 匿名さん 
[2016-12-20 10:56:54]
>>1300 匿名さん
タマの値上げは坪一万円どころではないですよ
数年前は坪単価40万ほどでしたが
最近は50万ぐらいのようです
1302: 匿名さん 
[2016-12-20 11:57:15]
値上げをするからタマホームの売り上げは落ちていく。 悪循環です。
1303: 匿名さん 
[2016-12-20 12:10:55]
タマホーム 2015年2月のとある最終価格
大安心の家 暖
施工面積36.16坪

建物本体工事
9,690,880円
オプション工事(蓄熱暖房、建具、建物関連工事等)
1,459,260円
付帯工事(電気工事、排水関連等)
1,652,000円
必要経費(地盤調査、長期優良住宅認定費用等)
722,000円
諸経費、産廃処理、地域対応費
3,062,577円
総工事費用合計
16,586,717円
(16,586,717円÷3616坪=坪単価458,703円)
総工事費消費税(8%)
1,326,937円
総工事費合計(税込)
17,913,654円

ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
2,779,600円
その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
1,990,000円
諸経費(銀行、登記関連)
1,463,000円

総額
24,146,254円

http://sinntikusirouto.blog.fc2.com/blog-entry-41.html


ソース付きで情報が出てるのにもかかわらず
嘘か本当かも解らない持論を展開されても微妙では?
確認のとれるソース付きでお願いします
1304: 匿名 
[2016-12-20 12:17:21]
36坪で2400万なら安くはないぞ。
1305: 匿名さん 
[2016-12-20 13:08:30]
全込で坪50万だから昔からあんまり変わってないそんなもん
1306: 匿名さん 
[2016-12-20 13:19:12]
>>1304

>ご紹介工事(カーテン工事、照明器具、造成、外構等)
>2,779,600円
>その他費用(地盤改良工事、上下水道引き込み工事等)
>1,990,000円
諸経費(銀行、登記関連)
>1,463,000円


ちゃんと見てる?
2400万には照明やカーテン、外構、地盤改良、等も含んでますよ

住宅価格としては
>総工事費合計(税込)
>17,913,654円



まあ…坪単価ってどこからどこまで含めるかが難しいから仕方ないですよね
1307: 匿名さん 
[2016-12-20 14:51:53]
で、安いのは分かったんだけど、住んでみてどうよ?
冬は知らんが、夏に部屋がかなり暑いという施主の書き込みも読んだ事あるけど。
1308: 匿名 
[2016-12-20 15:01:14]
ソースも無い妄言で嘘つき呼ばわりされた事を残念に思います
1309: 検討中 
[2016-12-20 16:29:37]
>>1303 匿名さん
ブログ主に許可を得て、ブログ内容やURL載せてるんだよな。まさか、無許可じゃないよな。
1310: 匿名さん 
[2016-12-20 20:53:01]
無許可でしょう。一条関係者のやりそうなことです

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる