注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 10:53:24
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

1051: 匿名さん 
[2016-11-23 09:58:24]
ボッタくり大手との違いは、家の性能が高く、設備も豪華な点。
決して値段は安くないのに売れまくっているのはそういうこと。

戸建は全体的にパイが縮小しまくっているのに、一条だけがここ5年で2倍くらいのペースで伸びてるからな。
1052: 匿名さん 
[2016-11-23 10:26:02]
>>1049 匿名さん

年収5~6百万円のサラリーマンでも雑所得20万円超えたら税金が6万円以上増えるよ

20年で120万円

一条の太陽光は14kwだと発電量少ないから超えないか?

他のメーカーだったら所得20万円超えるよ。
1053: 匿名さん 
[2016-11-23 10:45:17]
>>1052
14kWでは雑所得20万円なんて超えない。

一番売電価格が高かった40円/kWhの時代でも、1kWあたり1万円/年くらいの所得だからな。
・売電総額  4.0万円/年(40円/kWh*1000kWh)
・減価償却費 2.4万円/年(40万円/17年)
・ローン金利 0.4万円/年(40万円*1%)
・パワコン電気代 0.1万円/年

さらに言うと、額面年収500~600万円ごときでは所得20万円増えても、税金は6万円も増えない。
額面年収1000万円だが、これでようやく所得税率20%、住民税率10%だぞ。
1054: 検討者さん 
[2016-11-23 10:46:43]
タマホームや一条はよく売れてるな。

しかしながら洪水でながされたり、地震で崩壊してるのはいつも木造住宅。
1055: 匿名さん 
[2016-11-23 10:51:58]
HMさんは今年軒並み沈むか良くても横ばいでんがな
住宅市況は悪くないのにね・・・
http://www.jhf.go.jp/files/300308216.pdf
1056: 匿名さん 
[2016-11-23 11:01:53]
>>1053 匿名さん

他のメーカーは1kw辺り年間1300kw位は発電するよ

年間1400kw以上発電するメーカーもある。

年収5~6百万円で所得税20%住民税10%合計30%

20万円の30%はいくらだ?

6万円超えるよ。
1057: 匿名さん 
[2016-11-23 11:14:56]
>1055
日本中でこれだけ災害が続いているため、家の耐久性や耐震性を求めている人が圧倒的ですね。省エネ性を求めている人が少なくなってきています。デザイン性を求めている人が少ないのはおどろきです。
百年住宅みたいな頑丈な家が一番。
1058: 匿名さん 
[2016-11-23 11:15:50]
>>1056
>年収5~6百万円で所得税20%住民税10%合計30%
残念ながら額面年収500~600万円程度では、課税所得300万円以下だから所得税率は10%な。
http://kaikei7.com/blog-entry-16.html
1059: 匿名さん 
[2016-11-23 11:17:20]
>>1057
でも、売れているのはなぜか高気密高断熱を訴求している一条というのが現実。
地震に強いで売っているへーベルも右肩下がり。
1060: 匿名さん 
[2016-11-23 11:42:50]
タマホームや一条は安いからよく売れる
へーベルはいいんだけれども高すぎる
1061: 匿名さん 
[2016-11-23 11:51:14]
>>1058 匿名さん

控除された後の雑所得だから所得税まともに20%かかるよ
1062: 匿名さん 
[2016-11-23 11:53:53]
>>1042を見てみろ。
タマは安いのに売れてない。
一条は積水並の値段なのに売れている。
1063: 匿名さん 
[2016-11-23 12:46:36]
一条の坪単価では積水は建たない
嘘八百並べるな
1064: 匿名さん 
[2016-11-23 13:08:03]
あくまで総額が同じなのであって、坪単価が同じとは限らない。

一条のほうが広い家が多いし、太陽光も大量に載せてるから、建物本体の坪単価が安くても結果的に積水と同じような総額になるって話かと。
1065: 匿名さん 
[2016-11-23 13:10:46]
そりゃ展示場出店数は一条が積水より多い位、拠点数が多いなら戸建建築営業マン数も
一番なんじゃないかな
人の数だけ沢山売らなきゃ潰れちゃうぜ、営業マンは売ってなんぼだからな。
1066: 匿名さん 
[2016-11-23 14:39:23]
>1063
総額が同じなら、ローン返済額も同じ。同等の所得層が一条、積水共に建てているとみていい。

一条の太陽光は、建物とは別の特殊なローンと思ったけど違うかな。
1067: 匿名さん 
[2016-11-23 14:49:20]
積水の坪単価が高いのなら、狭いのを我慢しするか、一条で広さを取るかという話にもなる。

施主の予算が変わらないのだから、ある意味同レベルの家。積水の優位は無くなったとも読める。
1068: 匿名さん 
[2016-11-23 14:49:51]
太陽光10キロ載せるって、どうせあの斜めに竹を切った様な
お馴染みの屋根にしなきゃいけないんでしょ?
そんで壁は目地出しのサイディングに塗装+部分レンガじゃないの?
あと変な出窓付き

まあ建てた会社の個性はあっていいんだろうけど、みんなと同じってのもなあ…
1069: 匿名さん 
[2016-11-23 14:54:21]
出窓?タイル?
それってセゾンじゃないの?

今はほとんどの人がi−smartで外壁は全面タイルでしょ。
1070: 匿名さん 
[2016-11-23 15:09:15]
>>1067
面白い論理だが
その論理で語るなら
狭い一条と広いタマ
と言う図式が成り立つよね
1071: 匿名さん 
[2016-11-23 15:13:13]
>>1042に全ての真実がある。
タマと一条には平均価格に1200万円くらいの差がある。
一方で積水と一条はほぼ同じ価格。
1072: 匿名さん 
[2016-11-23 15:26:10]
>>1071 匿名さん
だったら積水ハウスで建てるわ
1073: 匿名さん 
[2016-11-23 15:29:16]
>1071
そのとおり。同じ所得層が横並びで一条や積水を選んだ証拠。棟数も同じなので人気も拮抗。
1074: 匿名さん 
[2016-11-23 15:31:20]
>1072
我慢して小さく建てれば、積水ハウスでも建てられますね。
1075: 匿名 
[2016-11-23 15:31:31]
アイスマのタイルは薄くてショボい。あのタイルはるくらいならサイディングのほうがマシ。ていうか木造にタイル張りすることが間違い。木造は構造上タイル張りにむかない。木造ならサイディングか塗り壁だな。
1076: 匿名さん 
[2016-11-23 15:32:53]
まずは建てたい家の大きさだから
所得層は違うだろ
1077: 匿名さん 
[2016-11-23 15:34:05]
>1073
片腹痛いわ。
積水と一条は客層所得層はまるで違う。
一条とタマホームが客層が同じ。
だからこのスレがなりたっている。
1078: 匿名さん 
[2016-11-23 15:35:09]
一条は2色刷りサイディングで決まりだね
1079: 匿名さん 
[2016-11-23 15:36:46]
>>1072
そうすれば?
積水の方が坪単価が高いから狭くなったり設備がショボくなるけどね。
1080: 匿名さん 
[2016-11-23 15:39:45]
>1075 正解

本来タイル張りはRCか鉄骨住宅にするものです。一条やクレバリーなどの木造住宅はタイル張りに不向きです。
1081: 匿名さん 
[2016-11-23 15:43:46]
>1076
所得層に応じてローン限度額が決まるのが一般的なので、総額が同じなら所得層も同じでは。

3000万以内の積水ハウスって、ショボすぎて残念なイメージ。でも平均値の建物とはそんなもの。
1082: 匿名さん 
[2016-11-23 15:47:20]
>1077 積水と一条は客層所得層はまるで違う

総額は変わらないとのデータがあるのに、根拠は? 積水信仰ですか。
1083: 匿名さん 
[2016-11-23 16:19:15]
一条は実質ワングレード。坪数で金額は変わっても、すごく大きなグレード差の家はまずない。

積水はショボグレードからハイグレードまで。平均的な積水は案外ショボいのが現実だろう。

一戸建ての総額が変わらないのは、一条と積水などの大手が同列に比較され選ばれている証拠。
1084: 通りがかりさん 
[2016-11-23 16:27:45]
ごめん、信者でもなんでもないけど、客層は全然違うよ
積水が高額所得層に強いのは間違いない
社員の資質や会社の体制もまだまったく追いつけないほどの差がある
何十年と積み重ねてきた歴史と信頼ってのはバカにできないもんなんですよ
根拠は住宅に関係しているところの仕事してりゃ誰でも知ってるよ
10年後はわからん
1085: 匿名さん 
[2016-11-23 16:29:19]
そういうショボくて寒い積水建てて後悔してる奴が粘着してるんだろね。
ちゃんとしたハイグレードの積水建ててたら金持ち喧嘩せずでわざわざここにくるわけ無いもんね。

1086: 匿名さん 
[2016-11-23 16:49:47]
積水は積水スレに帰ったら?

1087: 匿名さん 
[2016-11-23 17:01:50]
積水 取り敢えず積水という名の、30坪ちょっとの最も安い仕様で家を建てるというイメージ

一条 総二階片流れ2色刷り太陽光、36坪くらいの家を最善の選択と思って建てるイメージ
1088: 匿名さん 
[2016-11-23 17:08:49]
同程度の所得層が選んでいることが分かったので、
スレタイは【一条工務店と積水ハウスどちらがおすすめですか?】に変えるべきかな。
1089: 匿名さん 
[2016-11-23 17:16:34]
タマでHMと同じくらいの予算使えるなら、50坪以上の家が余裕で建ちますね。

問題はHMでもタマさんでも、土地が狭い人が多くて小さな家しか建てられない。
1090: 匿名さん 
[2016-11-23 18:53:31]
床暖房に興味ない人はタマホームで良い家が建てれます。
そして20年後にまたタマホームで新築たてます。
1091: 匿名さん 
[2016-11-23 20:56:54]
一条で後悔は10年後
1092: 匿名さん 
[2016-11-23 23:17:09]
誰も答えてくれないけど、基礎の上の幅6cm位の発泡スチロールは何なのでしょうか?
防蟻処理済、ってハンコが押されてるけど、あのまま外壁に隠れてしまうのですか?

一条は基礎がしっかりしているし、外壁はタイルで良さそうと思っていましたけど、見えない部分がどうなのでしょうか?
1093: 匿名さん 
[2016-11-23 23:49:25]
隣のお家が気になってる人ですね。

あなたの家は、どこで建てたのですか?
1094: 匿名さん 
[2016-11-24 00:32:43]
隣の家が気になっている人、ではないですが?
1095: 匿名さん 
[2016-11-24 04:10:55]
>>1092
写真撮って見せてよ。
普通に考えると基礎の断熱材だと思うが、言葉だけでそれが適切なものかどうかなんて分からん。
1096: 匿名 
[2016-11-24 08:10:35]
一条工務店の家は地場工務店でもやろうと思えば物真似はできる。しょせんそのレベル。価格は一条をこえてしまうかもしれないけど。積水やパナやミサワやダイワやハイムの家はオリジナル外壁を使ったり、独特の工法のため地場工務店では物真似できない。そのオリジナル制が大手の強み。価格が高いけど。
1097: 匿名さん 
[2016-11-24 08:25:23]
>一条工務店の家は地場工務店でもやろうと思えば物真似はできる。
>価格は一条をこえてしまうかもしれないけど。
結局はここなんだよな。
一条と同レベルの家を建てようと思うと高くなる。

コスパがいいから一条は売れている。
今の時代、いくらオンリーワンのいいものでも高ければ売れないんだよ。
1098: 匿名さん 
[2016-11-24 09:00:49]
>積水やパナやミサワやダイワやハイムの家
地元の工務店で重鉄の設計で真似すればいいだけ。
1099: 匿名 
[2016-11-24 09:54:21]
>1098
大手のオリジナル外壁
これが大手一番の魅力でしょ
工務店では絶対マネできない
1100: 匿名さん 
[2016-11-24 12:31:19]
いくら外壁が長持ちしても、建てた時は良くても年取ると住みにくい家になって、結局建て替えってなったらなぁと考えてしまう

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる