東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区豊海町の再開発 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央区豊海町の再開発 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:51:57
 

中央区豊海町の再開発のパート2です。
引き続き情報どうぞ。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

[スレ作成日時]2013-07-31 13:38:19

 
注文住宅のオンライン相談

中央区豊海町の再開発 パート2

962: 匿名さん 
[2014-12-20 01:00:17]
そもそも勝どき東は地権者数少ないからな。
黎明スカイレジデルの場所は、範囲はほとんど変わらずに29階だてになるわけだから、そのまま15階までを地権者に割り振ればそれより上の階は自由に売りさばけるし、そもそもA地区の地権者(土地所有者)は11しかないわけで、そのほとんどが企業なことを考えると、ほとんどの住居を売りに出せるからねぇ…。

でも仮に、 全て条件が同じということになると、B棟の2-15階で500戸近い数をつくることになって、実際にはB棟は750戸くらいになるんですかね…。
963: 匿名 
[2014-12-20 09:49:40]
黎明スカイレジテルの地権者は A1棟 A2棟が完成してから そちらに移り住むのでは!?
B棟がA地区が完成してから着工するのはその為では!?
B棟に残りたい地権者もいると思うが。
964: 匿名さん 
[2014-12-20 10:37:43]
仮住まい費用を発生させない賢いやり方だね
965: 匿名さん 
[2014-12-20 19:13:13]
(中には差額を払らうなどで高層に移る人などがいるとしても、)勝どき東が同条件を保証してるとすると、運河むきまたは逆向きの15階までってことになる。そうするとA2は10階くらいまでオフィスなので、10階以下の地権者はA1またはBですね。

それはともかく、だとしてもほとんどの住居を売りに出せる東は強みがありますね。
966: 匿名さん 
[2014-12-20 21:39:48]
オリンピック終わってから真剣に検討に入るようですね。
なのでオリンピック終了までは何の動きもないですよ。

まあ、とりあえずオリンピックを楽しみましょう
967: 匿名 
[2014-12-20 22:03:44]
今から騒ぐと15年後までに疲れて果てるよ。今はそれよりも震災対応を考えるべき時期、震災発生確率も倍近く上がったことだし。
968: 匿名さん 
[2014-12-20 22:10:53]
>>967
再開発の話があるなか、対策費は掛けられないだろうなぁ。
969: 匿名 
[2014-12-21 10:30:02]
黎明スカイレジテルの地権者は、運河側南から北側へ変えたり、
階数を下げたりすると、もっと良い条件の広い一戸を与えられるらしいよ!
因みにA2棟は10階までオフィスが入るから、黎明スカイレジテルの地権者は、
4階から住居なので、4階に住んでいる地権者は、11階〜12階に移れるのでは!?
970: 匿名さん 
[2014-12-23 21:35:08]
思ったよりも意外と進展してるようですね。
それでも10年かかるのかしらん。
7,8年でいけそうな感じもするけど。
971: 匿名さん 
[2014-12-23 21:53:08]
そうなんです。資料が思っていたよりもきちんとしててちょっとびっくりしました。
972: 匿名さん 
[2014-12-23 22:26:34]
>>970
現実的なスケジュールでは都市計画決定から7年程度はかかるから、7~8年はほぼ無理だよ。
事業協力者は最短スケジュールしか言わないけど、ズルズル遅れていく。
973: 匿名さん 
[2014-12-23 23:49:11]
ということで、15年。以上。
974: 匿名さん 
[2014-12-24 04:04:43]
長いなぁ
いまの環境変化を考えると15年もたつとすべてがかわってしまってる気がするな
どんな経済情勢になってんだろう
975: 匿名 
[2014-12-27 09:16:04]
そう、予想外に進んでいますね。
7年後は無理でも10年後は期待出来るかもしれませんね。
976: 匿名 
[2014-12-27 09:44:08]
無理だよ!
月島1丁目再開発と
月島3丁目再開発が
先に始まるよ〜
977: 匿名さん 
[2014-12-27 18:31:45]
幹線道路を挟んで同時期の再開発はない。行政が絡めば尚更で、近隣の渋滞等に考慮し、時期をずらすのが一般的です。
978: 匿名さん 
[2014-12-28 12:26:40]
早くて10年後、遅くて15年後と見て心づもりをしておけばよろしいと思います。地権者に配布された計画書は想定外の出来でした。水面下では思ったよりも進んでいる感想です。
979: 匿名さん 
[2014-12-28 13:45:34]
ここの再開発は選手村の分譲計画にも左右されますね。豊海以上に交通不便地域で6000戸なのでかなりの安値で捌くという予想もあり、そうなったらこちらも影響を受けざるを得ません。売りがレインボー眺望である点など属性が非常に似ていますし。豊海の相場が下落すると事業協力者は保留床の割合を増やして採算確保するしかなく、権利変換で地権者不利になる可能性があります。まあ、そうると揉めるのは明らかですので、選手村の分譲が終わる時期にターゲットを定めた計画になると考えます。とすると10年後の再開発完了は少し厳しいと思われます。10年後完了となると、販売はその2~3年前に開始する必要があり、選手村の大量供給にもろにバッティングしますから。おそらく15年後が妥当なラインではないでしょうか。

豊海が遅れるとその前に勝どき南が来るかもしれませんね。あそこは駅直結なので選手村とは立地が大きく異なるため、あまり影響を受けないと思われます。地権者の合意さえ形成できれば選手村分譲と並行して再開発される可能性もあるとみています。
980: 匿名さん 
[2015-01-11 01:03:21]
いろいろ考えたが、やはり自分や家族の安全を最優先して耐震工事してほしい
981: 匿名さん 
[2015-01-11 09:10:55]
賛成!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる