東京23区の新築分譲マンション掲示板「中央区豊海町の再開発 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央区豊海町の再開発 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-15 21:51:57
 

中央区豊海町の再開発のパート2です。
引き続き情報どうぞ。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190984/

[スレ作成日時]2013-07-31 13:38:19

 
注文住宅のオンライン相談

中央区豊海町の再開発 パート2

842: 匿名さん 
[2014-11-18 06:37:59]
冗談抜きでこのヤバい状態をなんとかしよう。
そして、それは我々自身でやりましょう。
843: 匿名さん 
[2014-11-18 09:08:12]
耐震補強工事の具体的提案と費用概算もでてるんでしたっけ?
844: 匿名さん 
[2014-11-20 13:09:58]
そもそも、今後人口現象による需要減は明らかな事なのに、こんな場所にタワマン建てて、果たして事業として採算取れるんか?
晴海選手村跡地にマーケットが流れて行くのに、更に豊海を再開発したところで供給過多というものだろ。
事業の見直しが必要なんじゃないのか?
845: 匿名さん 
[2014-11-20 16:07:28]
豊海の再開発はオリンピック招致決定前の計画ですからね。東京都の予算をオリンピック計画を最優先にして考えねばならない現在の状況で、いまなぜ豊海に公共投資しなければならないのか、という疑問を満足させる答えはありません。
以前、「我々の権利」「濡れ手で粟」などと私欲丸出しな住民さんの意見がありましたが、結局のところ、都民の貴重な血税をこの程度の立地に回せるほど、いまの東京の懐事情は良くないということです。
846: 匿名さん 
[2014-11-21 22:20:42]
オリンピック関連で豊海開発に回す予算枯渇が心配なところ。
なので尚更、再開発実現までに年数かかるのは必至。

耐震補強は絶対にやりましょう。というかやらねばなりません。

847: 匿名さん 
[2014-11-21 22:43:18]
>>846
都市再活用の予算とオリンピックの予算は枠が違うから、そういう意味の影響は気にする必要ないよ。
大事なのは、まずは80%の賛成を集めること。
848: 匿名さん 
[2014-11-22 00:04:37]
847
いやいや、そういう適当な事言ったら駄目だって。
だったらなんで不景気で公務員の人件費削減されるの?
復興費に人件費や一般需用費回されてるじゃない。
人件費という立派な予算枠の独立性さえ保てないのに都市計画という投資枠などが維持できるわけないでしょ。
全部予算枠違うけど重要な方に金は回されてるんだって。
オリンピックは東京都の最重点施策。
よって都内の都市計画費は重要度が低く採算の合わない箇所から削減されるでしょう。
849: 匿名さん 
[2014-11-22 00:39:41]
予算削るんなら容積緩和をもう一段もらえばいいんでない
850: 匿名さん 
[2014-11-22 00:59:18]
そもそも容積緩和の基準って?
851: 匿名さん 
[2014-11-22 01:07:26]
>>848
再開発で助成されるお金って算定式決まってるから、支給を認めないとかでもなければ、他の予算は関係ないよ。
852: 匿名さん 
[2014-11-22 08:19:21]
だから都議会が支給を認めないってなるんだよ。
これまでもよくあった話。

再開発は決定事項なんて言ってるご近所さんがいたけど、いったい何が決定事項なんだか。
853: 匿名 
[2014-11-22 09:55:21]
勝どき東再開発と違って
まだ建物の形すらはっきり決まって無いので
いくらでも計画縮小は出来るよ!
854: 匿名さん 
[2014-11-22 11:56:34]
>>852
都議会が再開発に伴う解体費用の助成や固定資産税の減免措置の支給止めた例なんてないけど。
855: 匿名さん 
[2014-11-22 13:42:00]
もしかして、参加率が低くて再開発組合認可や都市計画決定に進めないのを勘違いしてるのかな?
たしかに、それならいくらでもあるね。

昔はほぼ100%近く、今でも8割はないと認可に進めないから、止めてるように見えるかも。
でも、これは行政が止めてるというより、住民の合意形成の問題かな。
856: 匿名さん 
[2014-11-22 15:23:14]
>>854
あほか。
んなの議会で決まるわけないだろ。
ガキみたいな話の逸らしはよしなさい。

都市博やそれに伴う再開発事業は議会を経て中止になった。
世田谷区でも二子玉再開発の中止は区の議題に挙げられた。
数えりゃきりがない。

ここだってオリンピックと天秤にかけりゃ、どこぞの中央区以外の都議が中止の発議くらい出すわ。
857: 匿名さん 
[2014-11-22 18:14:37]
>>856
え?ここは第一種市街地再開発事業なのであくまでも民間の再開発だよ。 都や中央区は審査する立場であって事業主体じゃないんだけど。
(再開発で固定資産税増えるし、公共施設のこともあるから協力はしてくれるけどね)

そして、市街地再開発事業には、公費助成があって解体したりする費用等は要件を満たせば条文に記載の通り国と地方が負担して一部を補助してくれる。

都市博だのって都が運営するのと比べてもなんの意味もないじゃん。
858: 匿名さん 
[2014-11-22 20:41:33]
横槍ですみません。
民間主体の再開発と言っても、結局のところ民間事業者が頼みにしてるのは都とか国からの予算だと思うのだけど、
この予算が現在のところオリンピック優先に回されそうだと推測されますが、、。
こうなると民間事業者も再開発に向けてブレーキがかかってしまうのでは。 と素人考えですが。すみません。
859: 匿名さん 
[2014-11-22 20:47:07]
え?二子玉再開発って、二子玉川ライズのこと?
860: 匿名さん 
[2014-11-22 21:29:33]
>>857
そういうのを官公民一体の再開発事業というんじゃないでしょうか?
都市博だって官と公が抜けたから没になったわけですし、ここにも現時点公共投資が入る予定なのは事実ですから、そこにストップがかかれば再開発は更に先伸ばしですよね。
861: 匿名さん 
[2014-11-22 21:40:04]
>>858
市街地再開発の助成は、要件や金額が決まってるので、要件を満たしてるのに出さないと訴えられても文句言えない、という類いのもの。
なので、オリンピックとか、議会とか関係なくて、住民が同意できるのか?と言うことが問題なのね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる