注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

13766: 匿名 
[2020-11-26 12:57:23]
>>13760 通りがかりさん

たびたびネタにされるので、桧家オーナーの報告が過去遡っても無いのが不思議でした。

なるほど、液体なので壁内結露も関係してるのですね。
壁内結露も難癖つけられてたけど、それも工務店でしか起こってない話という事になりそうな。。
13767: 検討者さん 
[2020-11-26 12:59:48]
>>13765 匿名さん
一概に全てってわけではないですよ。
過去のスレ見ればわかりますが、営業の対応の内容だったのに、教えていただけませんでした。確かに共通の部分についてはいいですが、その境も明らかではないので。
13768: 匿名さん 
[2020-11-26 13:13:06]
>>13765 匿名さん

雨漏り、結露、アフターはFC店や直営でも下請け業者によるものなので共通ではないでしょう。
問題のある店舗は是非ここで店名や地域名を出して警戒すればいい話です。
その店舗を利用する可能性のある方には間違いなく参考になると思いますよ。
13769: 匿名さん 
[2020-11-26 13:21:14]
ここで桧家の問題点を上げていくのは大いに有意義な事だと思いますが、根拠を示すことの出来ない内容やソースが不明な事柄を言い続けるのは荒らしや煽り行為以外の何物でもないと思いますよ。
それを指摘するオーナーや検討者を一括りに擁護派とする風潮も幼稚極まりない。
検討者が桧家について検討する材料になってこそのスレであって特定のHMをこきおろしたいのであれば他所へ行ったらどうでしょう。
13770: 匿名 
[2020-11-26 13:24:29]
>>13769 匿名さん

全くですね。

桧家オーナーでは無い人が常駐してしつこく批判してるようなので、
ネガな情報があると、いつもの根拠のない話なのか本気のやつか区別がつかないですよね。
13771: 匿名さん 
[2020-11-26 13:34:27]
>>13768 匿名さん
桧家住宅さんは家を建てたら、後は下請け業者に任せて知らんぷりなのですね。
下請け業者の指導・教育も桧家住宅の仕事なのではと思っていました。
「桧家住宅」というブランドの家を建ててるのだから雨漏り、結露、アフターなども責任持って貰えて当然だと思っていたのですが…。
桧家住宅さんに責任はなくて、下請け業者の責任なのですね。
13772: 匿名さん 
[2020-11-26 13:48:38]
>>13771 匿名さん
建物は大量生産の既製品とは違います。
建設現場を分かっている人なら容易に想像がつくんですが、基本的な仕様や方針、品質を一定に保とうとするのが元請け(HM)です。
そのための現場監督でもあるのですが、現実問題として品質は末端の下請け業者次第でもあるのです。
下請け業者は桧家の仕事を専属でやっている方ではない専門業者を提携して依頼している形が殆どです。
その為、業者の中にも優劣が存在し、ある店舗は10件中2件のクレームに対しある店舗は10件中4件のクレームが出るというような差が出てしまうことは桧家に限らずよくあることです。

そこで、施工精度が良くない業者を抱えている店舗があればこのような場でも共有し警戒するべきだと言っているのです。
13773: 通りがかりさん 
[2020-11-26 13:56:45]
>>13771 匿名さん
言いたい事はわかるけど、マイホーム建てるにあたって危険な考え方だよそれは。
13774: 匿名さん 
[2020-11-26 13:59:36]
>共有し警戒するべきだと言っているのです。
すじが違う、不必要、施主のやる事ではない。
桧家住宅が放置せず管理をしっかりするのが世の常識。
13775: 通りがかりさん 
[2020-11-26 14:13:10]
>>13774 匿名さん

理想論ですね。
建設業はクレーム産業という事を理解したほうがいいと思います。
殆どの方が一生に一度の買い物。
昨日、契約時の不可抗力事項における問題点が話題になりましたがそれと同じ危機管理です。
そして繰り返しになりますがこれは桧家住宅に限ったことではなくある程度の大きさのHMにはどこにも言える事です。
13776: 匿名さん 
[2020-11-26 14:32:02]
理想論でも建前は尊重するべきです。
建前がなくなったら何も出来ない。
13777: 匿名さん 
[2020-11-26 14:40:26]
>>13776 匿名さん

HMに対しては当然、顧客としての権利を主張し誠意ある対応をさせるのは当然ですがこちらの心構えとして、知識としては上記の内容を踏まえて店舗選びは考えた方がいいですよ。
13778: 匿名さん 
[2020-11-26 16:13:28]
桧家住宅に責任逃れされた施主は可哀想ですね。
桧家住宅は下請けの監理も出来ていないし、下請けの責任だと逃げるのであれば、桧家住宅で建てるメリットって何?
13779: 評判気になるさん 
[2020-11-26 16:52:38]
現場監督が悪い
13780: 匿名 
[2020-11-26 17:06:39]
なんだこれ 笑
営業妨害スレ

そこまで言ってはもうアウトじゃない?
誰が被害者ですか?
13781: 匿名さん 
[2020-11-26 17:12:24]
>>13778 匿名さん

話が飛びすぎですね。
桧家は管理できてない事実もなければ下請けの責任にして逃げた事実も現時点ではありませんよ。
下請け業者の優劣は桧家に限らず全てのHMに言えるため、情報共有はリスクヘッジだと言うのはこれで3回目です。

最初に言いましたが、このスレは桧家住宅に関するいい事も悪い事も含めて情報共有する場です。

所謂荒らしや煽り行為をする方は不都合な事を書き込んでも具体的なエリアや店舗を聞かれると黙り込む傾向があります。
もし桧家で不都合な事例があった場合はこのスレで店舗や地域を共有し、これからの検討者が警戒できるようにしようという話だったと思います。

それがなぜ「桧家住宅に責任逃れされた施主」がいることになり、下請けの管理もできないという判断になるのか疑問です。
13782: 匿名さん 
[2020-11-26 17:21:20]
また、個人攻撃や犯人捜しが始まった、怖いスレ。
13783: 匿名 
[2020-11-26 17:28:02]
桧家住宅のダメ出しする専用スレでも作ったら如何ですか?
スレ趣旨に合ってない外野が多すぎて何がなんだか分からん。
13784: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 17:28:45]
>>13782 匿名さん
どゆこと?
13785: 検討者さん 
[2020-11-26 17:48:42]
>>13772 匿名さん
FC店でも同じ桧家住宅の看板だから大丈夫だろうと信じ込むのは確かに危険ですよね。
ある程度FC店になるということで、桧家住宅も審査をしていると思いますが、別会社ですからね。
一方は上場企業で、一方は地域の工務店とかじゃないんですかね。両方とも良し悪しがあると思います。人材だって、差があるのはあたりまえではないでしょうか。
13786: 匿名さん 
[2020-11-26 18:05:21]
桧家住宅のメーカーとしての責任を問うているのに
>>13768
>>13772
・雨漏り、結露、アフターは下請け業者によるもの
・品質は末端の下請け業者によるもの
・問題ある施工業者を共有しましょう。

下請けの話は関係ない。桧家住宅が保証するべきことだよね。
何故、下請けの施工品質を施主が調べないといけないの?
桧家住宅が監理すれば良いだけだよね。
13787: 評判気になるさん 
[2020-11-26 18:12:37]
丸投げ?
13788: 検討者さん 
[2020-11-26 18:20:57]
>>13786 匿名さん
その監理するのが、現場監督ってことですね。
現場監督は社員だと思うので、ちゃんと教育するかは会社次第。
まぁ同じ商品を施工するので、ある程度は桧家住宅でマニュアルだのあるんじゃないですか。全然実態はわからないですけど。
その現場監督がしっかりしているから、直営とFCでは、一概に一緒とはいえないのでしょうかということです。
13789: 匿名さん 
[2020-11-26 18:28:19]
>>13786 匿名さん
雨漏り、結露、アフターはもちろん桧家が責任を持って行わなければいけません。
表向きに施主が下請けの情報を調べなければいけない道理も勿論ありません。

しかし、それぞれ不具合が出ても対応するのは下請けなのです。
桧家の現場監督が現地に来たとしても施工は個別事案に一応精通した業者です。
そのため同じ症状でも対応は業者によって精度が違います。
例えばZ空調結露事案で冷媒管の結露を改善するのに追加の保温材を巻く対応をしているのですが、SNS上の施工写真を見ると気密性を保ってキッチリ巻いている写真もあればスカスカでお粗末な物も見られます。
どちらにせよ桧家にしてみれば「対応した」という判断なのです。
何も知らない施主にしてみればその言葉を信じるしかありません。

そこで情報共有が必要だということです。
13790: 匿名さん 
[2020-11-26 18:47:19]
>スカスカでお粗末な物も見られます。
施主に責任は無い、無関係。
桧家が責任を持って行うべきこと。
情報の共有も無用、何故施主が余分な事をする必要が有る。
13791: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 18:52:33]
>>13790 匿名さん
適当なアフター食らって泣き寝入りしたいならそうすれば?
家建てるのに情報収集しないならHMの言いなりだね。
13792: 匿名さん 
[2020-11-26 19:07:05]
>>13790 匿名さん
いつまでも責任の所在のことしか言わないの謎

そこ?
13793: 匿名 
[2020-11-26 19:10:45]
今盛り上がってるのは誰の話なの?
アフター保証あるじゃん。何が問題?
13794: 匿名さん 
[2020-11-26 19:50:09]
>>13793 匿名さん
読んでください。
13795: 匿名さん 
[2020-11-26 20:04:20]
>>13791 e戸建てファンさん
適当なアフターなのは問題です。
それを改善するのも桧家住宅の仕事ですよね。
13796: 名無しさん 
[2020-11-26 20:14:20]
オリジナルキッチンはどこかのOEMですか?
13797: 匿名さん 
[2020-11-26 20:27:11]
>>13796 名無しさん

ビヴァリオは永大産業です。
13798: 匿名 
[2020-11-26 20:29:49]
>>13789 匿名さん

他人の事はいいから、あなたの家はどうだったんですか?
情報共有して下さい。
13799: 検討者さん 
[2020-11-26 20:32:39]
>>13789 匿名さん
ちなみにZ空調は、ダイキンの方又は下請けも後から派遣されてるみたいですね。インスタを見る限り対応はあまり良くなかったみたいですね。
実際に立ち会って、スカスカでもそれが普通なのかなと思うのか、他の方はしっかり巻いてたから追加で巻いてください!って言えるかの違いですかね。
ダイキン製だからといっても、桧家はしっかり間に入って対応してほしいですね。まぁ結露したらすぐに営業が駆けつけてくれたり、今回もダイキンから文書を出させて対応されてるみたいです、
13800: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 21:10:38]
>>13798 匿名さん
煽り、荒らしは辞めましょう。
それだと喧嘩吹っかけてるだけです。
13801: 匿名さん 
[2020-11-26 23:28:08]
少し前はZ空調の事で批判的な事を言うと桧家擁護一派が出てきて袋叩きのように酷い言葉で罵ったりしてたが、最近はどちらも半分くらいになってきたな。

ここまで嫌われてるところも珍しいね。
13802: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-26 23:52:32]
結局、施工するのは地元大工さんなので、そこまでは施主はわからないので、どのHMでも施工リスクはあるものだし、トータルすると、桧家は色々な本にあるとおり、中の上レベルということでしょうか。
その中でも、直営とFCでは若干違いが出てくるって感じですかね。
13803: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-26 23:58:55]
>>13802 検討板ユーザーさん
私は桧家で建築中ですけど、大手含め間取りも結局似たり寄ったり(勿論、鉄骨とかの違いはあるけど、)になるし、金額と材質を見たら凡人の私からしたら不満もなく相応な感じになってます。でも、引渡し後が気になるところですけどね。
13804: 評判気になるさん 
[2020-11-27 00:06:52]
「家を建築中に、もしも放火などで火事になってしまったらどうなるの・・・?」
「台風の強風で建築中の家に損壊が生じたらどうなるの・・・?」

https://www.ouchigo.jp/uchitateru/columns/1239.php

改めて建築する費用は誰が負担するのでしょう?
契約によっては建築主の負担となってしまいます。
契約締結前に契約書チェックをしましょう。
不安な場合は専門家にお願いすることをおすすめします。
13805: e戸建てファンさん 
[2020-11-27 00:07:25]
>>13801 匿名さん

論破されたのがくやしくていつまでも負け惜しみ言ってる奴もいるしな
13806: 匿名 
[2020-11-27 00:12:57]
>>13804 評判気になるさん
国交省のホームページに、標準約款等があるので、それと比較すればいいと思います。
13807: 匿名さん 
[2020-11-27 07:22:49]
>>13804 評判気になるさん
ネガキャン?
細かいことをネチネチと。
いい加減にしろよ。しつこすぎる。
13808: 匿名さん 
[2020-11-27 07:29:34]
>>13805>>13807
>桧家擁護一派が出てきて袋叩きのように酷い言葉で罵ったりしてたが、・・・ここまで嫌われてるところも珍しいね。
13809: 匿名さん 
[2020-11-27 09:03:05]
>>13805: e戸建てファンさん
論破されてるのはどっちもどっちだろうに毎度こうやって勝った気でいるやつの思考回路って一方通行で怖い。

こうやって取れないマウント取ってくるのが嫌われる原因なんだろう。
13810: 評判気になるさん 
[2020-11-27 09:11:41]
>>13807:匿名さん
桧家住宅さんを否定もしていませんし、契約書をチェックするようとのアドバイスの何が問題なのですか?
注文住宅の契約だけでなく、あらゆる契約をする時に契約書の内容をチェックするべきなのは当然のことだと思いますよ。
13811: 購入経験者さん 
[2020-11-27 09:36:05]
>>13810
契約書のみならず詳細仕様も十分に目を通すのは大事です。それは否定できないことでしょう。ただ、それを声高に桧家スレで何日も言い続ける異様なしつこさが嫌われ、アラシと思われてるのではないでしょうか。

しょせん、あたりまえの一般論を声高に言っているのに過ぎず、一度いえば十分な話です。
公平な立場から言ってるのだというなら、全ての住宅会社のスレで言ってください。全ての会社に通じることですから。
13812: 匿名さん 
[2020-11-27 09:56:05]
>>13801参照。
他では一度で済むが、常識が通じない酷いスレですから何度も言わざる得ないのでは?

13813: 匿名さん 
[2020-11-27 10:07:52]
>>13811: 購入経験者さん
なんという自己都合な勝手な解釈。
桧家で起こった話なんですよ?それなのに桧家じゃなくて他の全部のメーカーのスレで同じ投稿しろというのは、あなたは何を言ってるのですか?勘違いも甚だしい。
毎度、何かの一つ覚えのように、スレタイ読みましたか?桧家と関係ない人は投稿するな!と言ってくる割には、桧家の元検討者が投稿してる内容は、他でも同じだから、他でもしろとか勝手な自主解釈で全く意味不明ないちゃもんを言いだす始末。

そんなこと言いだしたら、他のスレで投稿してる人も同じ業界なんだから共通してる事腐るほどあるだろうに、毎回全部のスレで投稿しろっていってんのか?本当にどうかしてる。
13814: 通りがかりさん 
[2020-11-27 10:20:42]
>>13809 匿名さん

そうやって言えば言うほど痛いんだよな。
反論する人間がいないタイミングで頑張って連投してるのも相まって。
気に入らないなら来なきゃいい。
13815: 匿名さん 
[2020-11-27 10:37:05]
>>13814: 通りがかりさん
痛い?なら、そちらも同じですね。
そのままお返しします、という状態になるんではないですか?恥を晒しに、いちいち出てこないほうが良いと思います。
そして、お約束の気に入らないならくるなってやつですか?こんなワード今更使うのもどうかと思います。
反論がタイミングどうとか、そんなこと何も考えてないのに何を言ってるんでしょう?
そんなの気にして投稿してるんですか?こういうこと言ってる時点でガキ脳だという事に気づきましょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる