注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

13745: 匿名さん 
[2020-11-26 06:37:06]
>>13743 検討者さん

2014年以降の売上棟数がかなりある桧家で引き渡し前のトラブルもそれなりにあっただろうけど現状として調べてもその手のクレームに関する情報が何も出てこないのは泣き寝入り勢しかいないからか?
そんなわけないと思うが…

住宅情報館程度で2015年に是正勧告が出てるなら施工実績から見ても桧家がトラブル時は何かしらのケアを行ってると考えるのが妥当だと思う。
13746: 匿名さん 
[2020-11-26 07:39:04]
>>13745
此処の過去スレを見れば分かる。
都合の悪いレスは寄ってたかて個人攻撃してる。
駄レスで流して目に触れないようにしてる、
わざと煽って消そうとしてる。
13747: 名無しさん 
[2020-11-26 07:43:07]
>>13746 匿名さん
なんか、怖い
13748: 匿名さん 
[2020-11-26 08:14:54]
>>13746 匿名さん

いや、ここに限った話じゃないしそんなよくわからない陰謀論みたいな物を真面目に議論する気はない。
仮にそうだとしても施主が極端な不利益を被ったらもう少しこの話題が表面化しててもおかしくないと思うんだが…
13749: 匿名さん 
[2020-11-26 08:39:56]
過去スレを見れば明らか、此処のスレは特に顕著で悪質。
13750: 名無しさん 
[2020-11-26 08:50:14]
>>13749 匿名さん
壊れたレコードおるwww
13751: 匿名さん 
[2020-11-26 09:46:44]
コロナ下なのに桧家の売上が伸びていることを妬んだ営業の仕業だろうね。
張り付いている暇があるなら、少しでも仕事しろよ。
13752: 通りがかりさん 
[2020-11-26 10:34:32]
>>13749 匿名さん
ネガキャンも結構だが少しは恥ずかしいと思わないとヤバいレベルだぞそれ。
13753: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 11:15:25]
>>13749
ネガキャンご苦労様です。
陸屋根、雨漏り、結露、Z空調の結露、構造計算していない、工事請負契約書・工事保険未加入、アクアフォームの青い汁、結露計算していないなど
他にもありますかね?

批判の根拠は?
確かに一部は実際に問題になったことではあるけど、解決済みだから。
13754: 匿名さん 
[2020-11-26 11:26:53]
>解決済みだから。
アクアフォームの青い汁が出てる顧客は何の説明もされず放置。
呆れた解決済み。
他も似たり寄ったり。
13755: 通りがかりさん 
[2020-11-26 11:35:22]
>>13754 匿名さん
放置されているのだとすれば問題ですね。
どこを見れば放置されている方の存在がわかりますか?
SNSですか?ブログですか?
13756: 匿名さん 
[2020-11-26 12:13:36]
アクアフォームスレを見ろ。
13757: 匿名さん 
[2020-11-26 12:19:30]
 http://www.jufa-urethane.org/topics/2017/12/post-3.html
他に迷惑をかけてもコメントはなし、放置、無責任極まりない。
13759: 名無しさん 
[2020-11-26 12:20:06]
>>13754 匿名さん
桧家住宅でも問題出ているのですか。
青い汁問題は、確かに日本アクアだったかと思いますが、桧家住宅の家ではなかったかと思います。過去何回も話出ていますよね。

言いがかりに近い批判、批判に対する否定は受け入れない、営業だの総攻撃されただの話題を替えるなど、ここのスレには、悪質なアンチが多いのは事実です。

構造計算や契約書の件を投稿していただいた方は、根拠もしっかりされてますし、私はすごく参考にさせていただきました。
あなたも少しでも勉強をされてから批判されたらいかがですか。
13760: 通りがかりさん 
[2020-11-26 12:29:03]
>>13756
>>13757

青い汁はアクアフォームそのものから出てくるものではない。
コンセントや照明用の金具部分とヘキサメチル エチレン ジアミン(HMTETA)が
反応して銅イオン分解して発生するものだと
コンセントメーカーのパナソニックが見解を出している。

症状は極々一部、アクアフォーム採用の工務店がメインで、壁内結露や吹付箇所の状況によりケースバイケースとのこと。


という内容がわかったけど桧家が放置した事実は確認できなかったが?
13761: 匿名さん 
[2020-11-26 12:35:44]
ヒノキヤグループですから社会的には許されない。
13762: 匿名さん 
[2020-11-26 12:37:23]
>>13761 匿名さん

あ、日本語でお願いします。
13763: 検討者さん 
[2020-11-26 12:42:58]
>>13746 匿名さん
過去のスレを見返すとわかりますが、煽ってるのは批判的な意見を述べる方の方が多い印象ですよ。
あたなだって、13745さんの返信としては、かなり無理がありますよ。

批判をいう方は、桧家住宅の被害に会ったのであれば、FC店も多いので、展示場とか会社名も公表してくださいよ。他に関しても、ただ悪い、やめた方がいいだけなら、混乱させるだけですよ。しっかり逃げないで説明してくださいよ。
13764: 検討者さん 
[2020-11-26 12:44:24]
>>13761 匿名さん
いい例ですが、本当にこういう言いがかりのような方が多いですよね。同じ方かもしれませんが。
13765: 匿名さん 
[2020-11-26 12:53:07]
>>13763 検討者さん
>批判をいう方は、桧家住宅の被害に会ったのであれば、FC店も多いので、展示場とか会社名も公表してくださいよ。

「桧家住宅」の看板を背負っているのに、店舗によって異なるということですか?
担当営業の態度とか、オプションの有無とかの問題ならまだしも、構造計算、契約書、雨漏り、結露、アフター対応などは共通なのでは無いのですか?
13766: 匿名 
[2020-11-26 12:57:23]
>>13760 通りがかりさん

たびたびネタにされるので、桧家オーナーの報告が過去遡っても無いのが不思議でした。

なるほど、液体なので壁内結露も関係してるのですね。
壁内結露も難癖つけられてたけど、それも工務店でしか起こってない話という事になりそうな。。
13767: 検討者さん 
[2020-11-26 12:59:48]
>>13765 匿名さん
一概に全てってわけではないですよ。
過去のスレ見ればわかりますが、営業の対応の内容だったのに、教えていただけませんでした。確かに共通の部分についてはいいですが、その境も明らかではないので。
13768: 匿名さん 
[2020-11-26 13:13:06]
>>13765 匿名さん

雨漏り、結露、アフターはFC店や直営でも下請け業者によるものなので共通ではないでしょう。
問題のある店舗は是非ここで店名や地域名を出して警戒すればいい話です。
その店舗を利用する可能性のある方には間違いなく参考になると思いますよ。
13769: 匿名さん 
[2020-11-26 13:21:14]
ここで桧家の問題点を上げていくのは大いに有意義な事だと思いますが、根拠を示すことの出来ない内容やソースが不明な事柄を言い続けるのは荒らしや煽り行為以外の何物でもないと思いますよ。
それを指摘するオーナーや検討者を一括りに擁護派とする風潮も幼稚極まりない。
検討者が桧家について検討する材料になってこそのスレであって特定のHMをこきおろしたいのであれば他所へ行ったらどうでしょう。
13770: 匿名 
[2020-11-26 13:24:29]
>>13769 匿名さん

全くですね。

桧家オーナーでは無い人が常駐してしつこく批判してるようなので、
ネガな情報があると、いつもの根拠のない話なのか本気のやつか区別がつかないですよね。
13771: 匿名さん 
[2020-11-26 13:34:27]
>>13768 匿名さん
桧家住宅さんは家を建てたら、後は下請け業者に任せて知らんぷりなのですね。
下請け業者の指導・教育も桧家住宅の仕事なのではと思っていました。
「桧家住宅」というブランドの家を建ててるのだから雨漏り、結露、アフターなども責任持って貰えて当然だと思っていたのですが…。
桧家住宅さんに責任はなくて、下請け業者の責任なのですね。
13772: 匿名さん 
[2020-11-26 13:48:38]
>>13771 匿名さん
建物は大量生産の既製品とは違います。
建設現場を分かっている人なら容易に想像がつくんですが、基本的な仕様や方針、品質を一定に保とうとするのが元請け(HM)です。
そのための現場監督でもあるのですが、現実問題として品質は末端の下請け業者次第でもあるのです。
下請け業者は桧家の仕事を専属でやっている方ではない専門業者を提携して依頼している形が殆どです。
その為、業者の中にも優劣が存在し、ある店舗は10件中2件のクレームに対しある店舗は10件中4件のクレームが出るというような差が出てしまうことは桧家に限らずよくあることです。

そこで、施工精度が良くない業者を抱えている店舗があればこのような場でも共有し警戒するべきだと言っているのです。
13773: 通りがかりさん 
[2020-11-26 13:56:45]
>>13771 匿名さん
言いたい事はわかるけど、マイホーム建てるにあたって危険な考え方だよそれは。
13774: 匿名さん 
[2020-11-26 13:59:36]
>共有し警戒するべきだと言っているのです。
すじが違う、不必要、施主のやる事ではない。
桧家住宅が放置せず管理をしっかりするのが世の常識。
13775: 通りがかりさん 
[2020-11-26 14:13:10]
>>13774 匿名さん

理想論ですね。
建設業はクレーム産業という事を理解したほうがいいと思います。
殆どの方が一生に一度の買い物。
昨日、契約時の不可抗力事項における問題点が話題になりましたがそれと同じ危機管理です。
そして繰り返しになりますがこれは桧家住宅に限ったことではなくある程度の大きさのHMにはどこにも言える事です。
13776: 匿名さん 
[2020-11-26 14:32:02]
理想論でも建前は尊重するべきです。
建前がなくなったら何も出来ない。
13777: 匿名さん 
[2020-11-26 14:40:26]
>>13776 匿名さん

HMに対しては当然、顧客としての権利を主張し誠意ある対応をさせるのは当然ですがこちらの心構えとして、知識としては上記の内容を踏まえて店舗選びは考えた方がいいですよ。
13778: 匿名さん 
[2020-11-26 16:13:28]
桧家住宅に責任逃れされた施主は可哀想ですね。
桧家住宅は下請けの監理も出来ていないし、下請けの責任だと逃げるのであれば、桧家住宅で建てるメリットって何?
13779: 評判気になるさん 
[2020-11-26 16:52:38]
現場監督が悪い
13780: 匿名 
[2020-11-26 17:06:39]
なんだこれ 笑
営業妨害スレ

そこまで言ってはもうアウトじゃない?
誰が被害者ですか?
13781: 匿名さん 
[2020-11-26 17:12:24]
>>13778 匿名さん

話が飛びすぎですね。
桧家は管理できてない事実もなければ下請けの責任にして逃げた事実も現時点ではありませんよ。
下請け業者の優劣は桧家に限らず全てのHMに言えるため、情報共有はリスクヘッジだと言うのはこれで3回目です。

最初に言いましたが、このスレは桧家住宅に関するいい事も悪い事も含めて情報共有する場です。

所謂荒らしや煽り行為をする方は不都合な事を書き込んでも具体的なエリアや店舗を聞かれると黙り込む傾向があります。
もし桧家で不都合な事例があった場合はこのスレで店舗や地域を共有し、これからの検討者が警戒できるようにしようという話だったと思います。

それがなぜ「桧家住宅に責任逃れされた施主」がいることになり、下請けの管理もできないという判断になるのか疑問です。
13782: 匿名さん 
[2020-11-26 17:21:20]
また、個人攻撃や犯人捜しが始まった、怖いスレ。
13783: 匿名 
[2020-11-26 17:28:02]
桧家住宅のダメ出しする専用スレでも作ったら如何ですか?
スレ趣旨に合ってない外野が多すぎて何がなんだか分からん。
13784: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 17:28:45]
>>13782 匿名さん
どゆこと?
13785: 検討者さん 
[2020-11-26 17:48:42]
>>13772 匿名さん
FC店でも同じ桧家住宅の看板だから大丈夫だろうと信じ込むのは確かに危険ですよね。
ある程度FC店になるということで、桧家住宅も審査をしていると思いますが、別会社ですからね。
一方は上場企業で、一方は地域の工務店とかじゃないんですかね。両方とも良し悪しがあると思います。人材だって、差があるのはあたりまえではないでしょうか。
13786: 匿名さん 
[2020-11-26 18:05:21]
桧家住宅のメーカーとしての責任を問うているのに
>>13768
>>13772
・雨漏り、結露、アフターは下請け業者によるもの
・品質は末端の下請け業者によるもの
・問題ある施工業者を共有しましょう。

下請けの話は関係ない。桧家住宅が保証するべきことだよね。
何故、下請けの施工品質を施主が調べないといけないの?
桧家住宅が監理すれば良いだけだよね。
13787: 評判気になるさん 
[2020-11-26 18:12:37]
丸投げ?
13788: 検討者さん 
[2020-11-26 18:20:57]
>>13786 匿名さん
その監理するのが、現場監督ってことですね。
現場監督は社員だと思うので、ちゃんと教育するかは会社次第。
まぁ同じ商品を施工するので、ある程度は桧家住宅でマニュアルだのあるんじゃないですか。全然実態はわからないですけど。
その現場監督がしっかりしているから、直営とFCでは、一概に一緒とはいえないのでしょうかということです。
13789: 匿名さん 
[2020-11-26 18:28:19]
>>13786 匿名さん
雨漏り、結露、アフターはもちろん桧家が責任を持って行わなければいけません。
表向きに施主が下請けの情報を調べなければいけない道理も勿論ありません。

しかし、それぞれ不具合が出ても対応するのは下請けなのです。
桧家の現場監督が現地に来たとしても施工は個別事案に一応精通した業者です。
そのため同じ症状でも対応は業者によって精度が違います。
例えばZ空調結露事案で冷媒管の結露を改善するのに追加の保温材を巻く対応をしているのですが、SNS上の施工写真を見ると気密性を保ってキッチリ巻いている写真もあればスカスカでお粗末な物も見られます。
どちらにせよ桧家にしてみれば「対応した」という判断なのです。
何も知らない施主にしてみればその言葉を信じるしかありません。

そこで情報共有が必要だということです。
13790: 匿名さん 
[2020-11-26 18:47:19]
>スカスカでお粗末な物も見られます。
施主に責任は無い、無関係。
桧家が責任を持って行うべきこと。
情報の共有も無用、何故施主が余分な事をする必要が有る。
13791: e戸建てファンさん 
[2020-11-26 18:52:33]
>>13790 匿名さん
適当なアフター食らって泣き寝入りしたいならそうすれば?
家建てるのに情報収集しないならHMの言いなりだね。
13792: 匿名さん 
[2020-11-26 19:07:05]
>>13790 匿名さん
いつまでも責任の所在のことしか言わないの謎

そこ?
13793: 匿名 
[2020-11-26 19:10:45]
今盛り上がってるのは誰の話なの?
アフター保証あるじゃん。何が問題?
13794: 匿名さん 
[2020-11-26 19:50:09]
>>13793 匿名さん
読んでください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる