注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

13451: 匿名さん 
[2020-11-12 16:50:37]
>>13449 通りがかりさん

なるほど
13452: 検討者さん 
[2020-11-12 17:00:40]
桧家は標準でZEHとれますか?
13453: 戸建て検討中さん 
[2020-11-12 17:01:39]
日本の気候にホワイトウッドは合わないよ
13454: 匿名さん 
[2020-11-12 17:07:08]
>>13449 通りがかりさん

ドイツですら、カビがスゴいんでしょ?
13455: 匿名さん 
[2020-11-12 17:09:26]
アクアはシロアリに喰われますか?
喰われたら再施工らしいですが…
13456: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:16:26]
>>13454 匿名さん
ドイツのことは存じ上げないが、日本より1.7倍も湿度が高いにも関わらずパッシブハウス基準がドイツ発なのを考えるとやっぱり日本は遅れてるんだろうね。

パッシブハウスの性能は日本の2020省エネ基準の7倍だし、Heat20のG1にしたって5つくらいある基準のうち下から2番目だからね。
13457: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:24:30]
>>13453 戸建て検討中さん
合わないというか、日本の気候はそもそも木材を劣化させやすいというだけで合うとか合わないじゃないんだな。
BESSみたいに剥き出しでガバガバな構造でもない限りブルーラベルのホワイトウッド集成材は強度等級・コスト面で無難。
13458: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:27:32]
>13449
断熱性能を高めると、夏暑くなるというのは間違いです。
発泡スチロールでできたクーラーボックスと氷を想像してもらうとわかるけど、
しっかり密閉できていれば断熱材が厚いほど、中の氷は溶けにくくなる。
つまり、すこしのエアコンで一定の温度をキープしやすいってことです。

それに蓄熱するのは断熱材ではなくて、構造体ですし、断熱材が厚くなると
蓄熱量が多くなるというのもよく分からない理論ですね。

未だに日本の建築家は夏の風通しが~とか言ってますが、本当に窓を開けて
快適に過ごせる期間なんて、一年のうちでほんのわずかです。
それが通用したのはコンクリート建造物が普及するより前の時代の事です。
今の気象事情では、エアコンによる除湿が絶対条件ですよ。
そのためにも断熱性を高めることは夏にも有利になります。
13459: 匿名さん 
[2020-11-12 17:28:06]
やっぱシロアリに喰われない桧の家がいいな
13460: 評判気になるさん 
[2020-11-12 17:29:36]
うちの地域の桧家の建売がサッシはエピソードNEOみたいですが基本グレードアップしなければエピソードNEOですか?
13461: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:32:52]
>>13459 匿名さん

たっけぇぞ?
13462: 匿名さん 
[2020-11-12 17:33:59]
桧家なのに桧を一本も使わないのなんで?

13463: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:34:30]
>>13462 匿名さん
それな
13464: 戸建て検討中さん 
[2020-11-12 17:34:38]
土台桧のタマなにげにすごいな
13465: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-12 17:37:56]
名前からしたら国産材だけで家作ってそうなのにな
13466: 匿名さん 
[2020-11-12 17:39:52]
>>13459 匿名さん

桧だって喰われるさ
Z空調ある時点でダメ
13467: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:40:18]
>>13465 口コミ知りたいさん
検討者だけどそれは本当思うね。
名前変えればいいのに。
13468: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:43:09]
>>13466 匿名さん
Z空調あるのがダメはちょっとわからんわ
13469: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:49:22]
>>13468 通りがかりさん
Z空調は結露するというのとひとつの理由だろうね。
13470: 通りがかり 
[2020-11-12 17:52:03]
>>13399 匿名さん
論破されたね。
さすが桧家オーナー。頭がわるい。
13471: 通りがかりさん 
[2020-11-12 17:53:32]
HEAT20いらね、って人は海外と断熱材そのものが違うとかって勘違いしてない?
べつに海外が特別な断熱材を使っているわけじゃないんだよ。基本的には厚みの問題。
あと窓ね。

日本ではその流通量や大手ハウスメーカーの力の入れ方がぬるいから、現状では値段が高いだけ。
やろうと思えばできるんだよ。あと外断熱の施工数が圧倒的に少ない。
海外は外断熱、内断熱、どっちもやる。

これ車で例えると、海外ではエアコン標準装備が当たり前。
日本では未だにオプション扱い。でエアコンつけると高いからやめとくわってのがほとんど。
エアコンの快適さを知らないから、窓あければよくね?ってなってんのよ。

確かに車にエアコンない時代もあったよね。でもいつまでそれ続けてんのって話よ。
車では自動車メーカーがコストダウンの努力で、エアコンは当たり前の時代に。
そして住宅では本来、大手ハウスメーカーが率先して高断熱化を普及させるべきところ
逆に一部の小さなスーパー工務店が高断熱化を推進して、大手ハウスメーカーは
後追いという体たらく。だからいつまでたっても高断熱化に高い費用払わなくちゃならん。
しかも快適さだけならまだ我慢すればいいが、断熱に関しては住宅の寿命にも大きく
関わってくるからな。だから日本の住宅は20~30年で建て替えとかアホみたいなことを
続けとる。これらのしわ寄せは全部消費者に押し付けられてんだぞ。

とにかく日本の住宅業界はクソだってことだから、施主が賢くなって自衛していこ。
13472: 匿名さん 
[2020-11-12 17:54:43]
>>13470 通りがかりさん

論破?どこが?まじ意味不明
その時、社名の変更も議題に上ったんじゃない?
でもオプションでへん
13473: 匿名さん 
[2020-11-12 17:55:54]
>>13470 通りがかりさん


ごめん、他の書き込みと重なってしまった
13474: 匿名さん 
[2020-11-12 17:56:27]
>>13470 通りがかりさん

で、どこがどう論破?
13475: 通りがかり 
[2020-11-12 17:57:24]
>>13458 通りがかりさん
断熱性を高めると夏暑くなるが正しい。窓から熱が室内に入り込むからな。
クーラーボックスには窓がないから、熱が入ってこないけど、家には窓があるから、日差しが射している間は熱が入り込む。
蓄熱するのは構造材だけど、木はあまり蓄熱しない。だから、木造住宅は夏暑くて冬寒い。
13476: 匿名さん 
[2020-11-12 17:59:16]
>>13471 通りがかりさん

普及活動ご苦労
いつかその努力が実るといいね
13477: 匿名さん 
[2020-11-12 18:02:49]
>>13471 通りがかりさん

長文お疲れ様だな
よっぽど伝えたかったんだな
13478: e戸建てファンさん 
[2020-11-12 18:05:20]
桧家スレだけ盛り上がりすぎやろw
13479: 通りがかりさん 
[2020-11-12 18:12:05]
>13475
>断熱性を高めると夏暑くなるが正しい。窓から熱が室内に入り込むからな。
それが何で断熱材が厚いと、暑くなるにつながるのよ・・・
もしかして「窓から入った熱が逃げにくくなるから」とかトンチンカンなこと言うんじゃないだろうなw
その入った熱を逃がすぐらい薄い断熱材だと、そもそも外気の熱が壁からバンバン入ってくるわw

窓の条件が同じなら、断熱材が厚方がエアコン効いて、涼しいに決まってんだろ。
それとも、真夏にエアコンなしで過ごすつもりか?
13480: e戸建てファンさん 
[2020-11-12 18:13:51]
24時間一種換気だけで充分やで
13481: 名無しさん 
[2020-11-12 20:26:35]
>>13470 通りがかりさん

急に謎の論破認定しにきた奴草www
13482: 匿名さん 
[2020-11-12 20:57:44]
>>13481 名無しさん

論破の意味を分かってないか
論破っていってみたかったんじゃね?
13483: 匿名 
[2020-11-13 00:06:47]
しかしこのスレは、断熱材やら耐久性やらだけ家を語る人いっぱい来ますね。

自分はそんな拘り無いからZ空調で快適に過ごせれば満足だし、立派な断熱材より子供が喜ぶ屋上とかの方が優先度上だけどなぁ。

色々と耐用年数を迎える30年後には子供も出て行ってるだろうし、価値も無い古屋はむしろ自分が元気なうちに壊しとく方が正解だと思ってます。

桧家を選んだ自分にとっては、いくら言われても断熱や耐久性に金かける人とは価値観が合いませんね。
13484: 名無しさん 
[2020-11-13 06:00:58]
>>13483 匿名さん
全くもって同意見。
ごちゃごちゃ言ってる奴って所詮重箱の隅なのよね。
13485: ヒノキヤ 施主 
[2020-11-13 06:29:08]
1年半前新築した。南東北内陸部。エアコンは在宅中しか点けていない。夏も冬も帰宅時は外気との差が10℃は保たれている。帰宅時快適なのは言うまでもない。

あまり情報としてあがらないが、床つまりはフローリングの温度。冬は裸足で歩いても全く冷たくない。

気になる点はz空調の音かな。
慣れれば問題ないがかなりの音だと感じる。
乾燥するので大きめの5万以上の加湿器を投入した。

スペック
間取り 4LDK 床面積35坪
太陽光 無し
形 総二階つくり
断熱材 アクアフォーム
費用 2800万土地、消費税含む
電気代 月平均15000円
空調 z空調
設備 オール電化

住宅見学を50回くらい行い最終的にコスパ良く落ち着いた。営業マンはレスポンス速く、ラインを1000回くらいやり取りして打合せから半年で新築した。総じて満足でほとんど自宅にいる。
13486: 名無しさん 
[2020-11-13 06:41:05]
>>13485 ヒノキヤ 施主さん

これこそ情報交換だよね。
オーナーさんの声とても参考になります。

しょーもない妄想とかアンチの煽りなんかどうでもいいっす。
13487: e戸建てファンさん 
[2020-11-13 06:53:30]
35坪で土地込みZ空調つき2800ならタマ、レオより安いんじゃないか。たしかにこれくらいまで値引き交渉できたらコスパめちゃくちゃいいな。
13488: 検討者さん 
[2020-11-13 06:55:46]
土地代わかりませんが、土地代プラス2000万くらいと考えたらよろしいでしょうか。これくらいが適正価格なんですかね。値引き交渉頑張ります!
13489: 匿名さん 
[2020-11-13 07:02:29]
2800万で済むなら樹脂窓と屋根厚み増してもまだ安いから良いね。こういう家買いたい。
13490: 評判気になるさん 
[2020-11-13 07:06:16]
>>13483
そうですね。
スクラップアンドビルドで桧家住宅のような家を建てるのも良いことだと思います。

断熱材や耐久性を語る人は100年住める家を建てたいと考えているので、そもそものスタンスが違うのかもしれませんね。
13491: 通りがかりさん 
[2020-11-13 07:08:38]
結局はタマやレオと同ランクって感じだよね。
それを坪10万くらい上乗せできてるんだからすごい。
13494: 匿名さん 
[2020-11-13 07:50:27]
ウチは土地600万強+スマートワン建坪40坪弱
で3000万くらいだったので600万かけてがっつり外構やったっす。
13495: 匿名さん 
[2020-11-13 07:54:19]
桧家全然ローコストですやん
13496: 戸建て検討中さん 
[2020-11-13 07:57:13]
逆に今ならタマの方が高い
13498: 匿名さん 
[2020-11-13 08:05:17]
スマートワンシリーズはもろもろ付帯工事や設備も標準でちゃんとしたのが揃う割に企画なだけあって大量生産で大分安いですよ。
カスタムになるともっと高くなりますけど。
13499: 匿名さん 
[2020-11-13 08:10:56]
アクア以外選べるなら選択肢に入るんだけどな?
13500: 通りがかりさん 
[2020-11-13 08:44:09]
>>13490 評判気になるさん
桧家に限らずセキスイも一条も住林も100年なんか絶対持たないけどね。
今の日本の住宅なんてどこもスクラップ&ビルドが大前提だし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる