注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-06 18:42:51
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

13273: 匿名さん 
[2020-11-10 14:08:23]
>>13270 匿名さん

必死もなにも、俺はお前と違って、役所に直接聞いてるからね、しかも4箇所も。すべて同じ回答、3年間5000円

お前はコピペだけで、もう主張することもないな
13274: 匿名さん 
[2020-11-10 14:12:35]
ちなみに、Z空調の固定資産税、どこか調べて欲しい市区町村があれば、調べてあげるよ
13275: 匿名さん 
[2020-11-10 14:13:00]
>>13273
出鱈目は明らかですから相手にしなかった。
役所は電話では簡単に教えてくれないよ。

Z空調は全館空調の固定資産税が徴収されます。
固定資産税額は必ず住まいの地域の役所に行って尋ねましょう。

固定資産税額の参考計算
>全館空調の評価額=40坪x3.3m2x8430円=111万円
>課税標準額×1.4/100(固定資産税率1.4%)
>※市街化区域の場合は都市計画税0.3%が課税されます。
>全館空調の毎年の固定資産税111万円x0.017(0.014)=1万6千円(1万9千円)

>節約出来るはずが固定資産税で吹っ飛んでしまう。
13281: 匿名さん 
[2020-11-10 14:41:33]
Z空調だけ導入して、床暖房を導入していない人はかわいそう。
床暖房も導入したほうがいい。床が暖かいって快適だから。
13282: 名無しさん 
[2020-11-10 15:05:25]
床暖房クソ高いやん。
床暖入れるなら一条でi-smile方が安くなるよ。

それより窓と断熱材に金かけた方が良い。
13284: 匿名さん 
[2020-11-10 15:32:36]
>>13281 匿名さん

桧家で床暖入れるくらいなら、他社を検討するわ
13285: 匿名さん 
[2020-11-10 15:42:50]
全館空調の固定資産税について
さいたま市役所南部資産課税課のた◯◯さんの回答
40坪で3年間は5000円前後とのこと。
13286: 匿名さん 
[2020-11-10 15:44:26]
>>13282 名無しさん
別に高くないだろ。たったの100万だぞ。


13287: 匿名さん 
[2020-11-10 15:45:59]
>>13283: 匿名さん
だから、事実を述べてネガになってると意識してるんでしょ?ってことは、その通りのメーカーになってるってのを、そろそろ自覚したら?墓穴ほって自分で墓穴に入ってるのに気づかんの?
そうじゃないなら、そういうのに反論して、ちゃんと事実と異なると証明したらどう?
毎回糞つまらん反応してても仕方ないでしょ?そんなに桧家が良くて好きなら、アピールできるでしょ?しっかり頑張って桧家の良いところ宣伝してあげたら?
13288: 名無しさん 
[2020-11-10 15:47:35]
全部屋床暖房なら100万じゃすまんやろ。
更に固定資産税、電気代、メンテナンス費用もかかるし。
13289: 匿名さん 
[2020-11-10 15:51:45]
>>13287 匿名さん

で、どこのハウスメーカーにお勤めで?
13291: 名無しさん 
[2020-11-10 16:01:32]
さすがに床暖坪単価3万くらい上がるなら一条の方がコスパいいな

デザイン微妙、太陽光、蓄電池、床暖房が導入するなら一条
デザイン普通、断熱性そこそこ、Z空調でカバーするなら桧家
13293: 検討者さん 
[2020-11-10 17:12:47]
桧家の社長も元一条だし、桧家には一条のフランチャイズの雑さに嫌気がさして転職した人が多いから抑えるところ抑えて企画にする事でローコストなりに差別化とアップデートされてると感じる部分は多いよね。
13294: 匿名さん 
[2020-11-10 17:14:46]
一条の性能に比べたら高い気がする。
桧家の仕様なら坪55万くらいが妥当かな。
13295: 匿名さん 
[2020-11-10 17:15:30]
>>13289: 匿名
オウムと話す言葉はない
13296: 検討者さん 
[2020-11-10 17:19:13]
>>13294 匿名さん
スマートワンならそんなもん。
13297: 匿名さん 
[2020-11-10 17:19:20]
>>13294 匿名さん
桧家は結構割引きあるから坪55いけるで
13298: 名無しさん 
[2020-11-10 17:19:34]
桧家のデザインはないな。
13299: 匿名さん 
[2020-11-10 17:24:55]
>>13295 匿名さん

で、どこのハウスメーカーにお勤めで?

ここにはもう一人かまってちゃんの固定資産税マンというオウムがいるよ(^^)どっちも相手してやってね(^○^)
13300: 検討者さん 
[2020-11-10 17:30:18]
>>13298

やめときな。
火種を持ってくるのは。
いろんな人がいるんだから。
13301: 通りがかりさん 
[2020-11-10 17:32:34]
>>13229 匿名さん
京都市の固定資産税の手引き書より抜粋

エ 冷暖房設備
(ア) 空調設備(ビルトイン方式)
天井又は壁に埋め込まれ,家屋と一体となった空調設備のことであり,壁掛式の空調機器(ルームエアコン)は家屋と一体となっていないため,これに含まない。
a 標準評点数
8~12 畳程度の大きさの部屋用の室内機と室外機等を基に積算されている。
~中略~
c 計算単位
対象床面積(設置面積)を用いるものである。
対象床面積は,原則として,空調の影響範囲とし,壁及び建具で仕切られた部分の床面積とする。

抜粋終わり

課税対象は対象床面積。
○畳用の室内機と室外機を基に積算。
スペックの低いZ空調は安くなると思うのですが。
13302: 通りがかりさん 
[2020-11-10 17:41:13]
>>13281 匿名さん
今どき冬しか使えない床暖房は無いわ
13303: 匿名さん 
[2020-11-10 17:50:53]
>>13301 通りがかりさん

Z空調のエアコンって8から12畳くらいのエアコンですよ
ダイキン型番S28WLV
13304: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 18:26:03]
Z空調
トイレも脱衣所も暖かいですよ!
冬でも半袖半ズボン、スリッパはいたりはかなかったり。
加湿器いるけどね笑
13305: 匿名さん 
[2020-11-10 19:22:48]
固定資産税マンいなくなっちゃったなぁ
誰もかまってあげないから遊んであげてたのに
13306: 検討者さん 
[2020-11-10 19:24:00]
実際結構割引きいけるんですか?
13307: 匿名さん 
[2020-11-10 19:34:17]
>>13302 通りがかりさん
貧乏人が言うこと。
床暖房は快適だよ。
13308: 匿名さん 
[2020-11-10 19:35:37]
>>13304 e戸建てファンさん
半袖半ズボンとZ空調は関係ない。

13309: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 19:37:21]
桧家住宅は気密性も断熱性もわるいから、それをZ空調でごまかしている。
13310: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 19:39:45]
金持ちは桧家で建てんやろ…

アクアだから気密はとれるよ。ただし壁も天井も薄すぎるからZ空調ないと死ぬ。
13311: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 19:44:33]
>>13310 e戸建てファンさん
実際には気密とれてないじゃん。
13312: 通りがかりさん 
[2020-11-10 19:46:17]
Z空調はコストカットを優先して、全館空調としてもっとも重要なことを犠牲にしている。
しかし、Z空調を導入している人の大半がそれに気づかない。
13313: 名無しさん 
[2020-11-10 19:47:32]
アクアで気密とれないなら厚みもとれない吹き付けにする意味ないよね。高性能グラスウールでええ。
13314: 通りがかりさん 
[2020-11-10 19:50:11]
>>13313 名無しさん
吹き付けが厚みを取れないことはないよ。
13315: 名無しさん 
[2020-11-10 19:53:42]
105mmギリギリ施工するのは難しいし、とれても24Kの高性能グラスウールと同等なんだよね。金額的にはもちろん高い。

屋根も標準だとかなり薄いから200mm以上は欲しいな。
13316: 検討者さん 
[2020-11-10 19:54:15]
>>13312 通りがかりさん

ほほう。
そのこころは?
13317: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 19:56:42]
105ギリギリ吹くの厳しいからアクアneoにすりゃ快適だよ
13318: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 20:05:58]
>>13308 匿名さん
そのくらい快適って事です!
わかる?
住んだことないからわかるわけないよね笑
13319: e戸建てファンさん 
[2020-11-10 20:08:42]
>>13312 通りがかりさん
また固定資産税とか、言いたいんじゃない?笑
13320: 匿名さん 
[2020-11-10 20:10:42]
Z空調は結露するみたいですが壁内結露大丈夫ですか?
13321: 通りがかりさん 
[2020-11-10 20:28:56]
>>13307 匿名さん
今度は床暖房快適マンにチェンジか
13322: 匿名さん 
[2020-11-10 20:31:50]
知人の家は桧家で、HEAT20対応の断熱仕様にしたそうです。

で、うちの家は桧家の標準仕様で建てました。坪数は知人宅とほぼ変わりません。

で、真夏と真冬のZ空調の電気代と室内温度を比較したんですが、わずかにHEAT20仕様の知人宅が安かったものの、1000円から2000円程度の差で、年間通して1万も変わりませんでした。
室内温度も、夏も冬も、どちらも大きな違いはありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる