注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「打ち合わせ」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「打ち合わせ」についての口コミ一覧

検索したキーワード:打ち合わせ
画像:なし

5107: 通りがかりさん 
[2018-08-19 13:53:11]
>>5105

今、1万円払って
カスタムで間取り作って貰ってるが
当初、自分も規定の間取り集からどこかの部分減らして
そこに希望の部屋入れる仕様かと思ったが聞いたら自由だと

初めから耐震3は希望だったから
全体の枠&柱の制限はあると思うが
自分の希望の間取りは全部入れられた
(Z空調の事考えて吹き抜けは無い)

間取り自由すぎるから値段は次の打ち合わせで聞くが
Z空調と今の夏のフェアは良いよね

予算の都合上、
スマートワンの坪数価格より
200万円くらい高かったらやめるかも
私の好みだが標準装備が相当リクシル好きじゃないと色々きつい
5111: マンション検討中さん 
[2018-08-19 17:03:08]
>>5105 通りがかりさん

企画住宅は、間取りに関してはほぼ何もできない。
注文住宅は、間取りに関しては、耐震等級にこだわらなければ、一般的な木造住宅でできることはだいたいできると思う。

ただ、契約後に詳細打ち合わせに進むが、内装、外観、設備を選ぶときに、びっくりするくらい自由に出来ないことが多い(選択肢がかなり限られる)。サイディングの種類もかなり少ない。

あと例えば、床の色と、ドアのデザイン、色の組み合わせが数種類しかなく、一部だけ変えたいとかできない。
自分は色でドアを選ぼうとしたら、デザインがダサすぎて違う色にした。
5120: 通りがかりさん 
[2018-08-20 08:44:18]
5108です。

>>5111 さん

>契約後に詳細打ち合わせに進むが、内装、外観、設備を選ぶときに、びっくりするくらい自由に出来ないことが多い

高い買い物なのに、契約しないと内情が分からないのはつらいですね。
間取りは自由になっても、標準設備からあまり大きく変えられないのですね

HMは、ある程度そういうものと思っていますが、さらに少ないのでしょうか。



>>5112 さん

>桧家の良い所は
アクアフォーム、Z空調、屋根裏、青空リビングのみ

そうですか。上記4つのうち1つも我が家では必要性が議論されませんでした。


>キッチンウォールキャビネットだけは最高
あれは、いいですよね。



引き続き、検討してみます。
5129: 名無しさん 
[2018-08-20 15:22:14]
>>5128 匿名さん

そもそも小屋裏は生活スペースとしての目的ではないよ。
暑さが心配なら屋根の部分の吹き付けを厚くするとか、Z空調の吹き出しを小屋裏に伸ばしてもらうとか、エアコンで対応すればいい。Z空調の吹き出しを小屋裏につけられるって設計段階で知ってたらやってた。
着工後、電気の打ち合わせの時に暑くなるのが心配ならエアコンをつけたらいいとアドバイスもらい、配線はしてもらいましたよ。
ちなみに、うちは18畳の広さで小窓2つつけて35度にはなりません。猛暑の時で30度くらい。最近は25度ぐらい。冬は寒くありません。

LEDは引き渡し後に自分で取り替えられますよ。引き渡し時に監督に教えてもらいました。
5137: マンション検討中さん 
[2018-08-21 09:36:13]
>>5136 e戸建てファンさん

違うメーカーの住設機器入れたいと思っても、特に水回り系だと保証が効かなくなる的なことを言われ断られる。

打ち合わせ進めた人なら分かると思うが、ドアと床色の組み合わせも少ないし、融通きかない。
「ここはこうしたいのになぁ」
って希望はほとんど通らない。

ドアはいいんだけど、床の色が気に入らないとなると、オプションでお金払って変更するしかない。
5141: マンション検討中さん 
[2018-08-21 11:51:06]
>>5140 匿名さん

桧家って、ドア、建具、床、幅木などの色が数パターンしかなく、例えばデザインでドアを選ぶと、床の色が白かダークブラウンしか選べないみたいな。少し明るめのブラウンにしたくても標準からは選べずオプション対応になる。色だけ変えたいだけなのに10万〜20万かかる。違う色がないわけじゃないのに、なんで10万〜20万もかけなきゃならんのかって不満がでてくる。

たぶん施主の選べる範囲を少なくして、打ち合わせ時間を短くしたいとか、イレギュラーなことをしたくないとか、色んな事情があるんだろうが…
5153: 匿名さん 
[2018-08-21 20:31:21]
>>5149 名無しさん

打ち合わせ進めると、
「え?そんなことも選べないの?」
ってことが続出するのよ、契約時にはわからないことばかり。

自分は以前、親が平屋を新築するので地方の工務店に依頼して、私も建築に関わったが、かなり選択肢は広かったから、余計に桧家ってそんなに選択肢ないの?ってビックリしてる。

資料確認したが、サイディングは色違い別にして12種類しかない、しかもかなり似てるデザインやダサッってものもあるから、実質8種類くらいのデザインパターンしかない。
ちなみに工務店では、ニチハや旭トステムのカタログ渡されて、
「お金さえ払えば、どれでもオッケーです」
って感じだった。
5174: 匿名さん 
[2018-08-22 08:00:04]
ヒノキヤで建築予定で、最終の打ち合わせに入る前ですが、設備等でこれがダメとかって言う話は無かったよ。すべてこちらの指定したメーカーで施工してもらいます。キッチン・洗面はパナ。トイレ・風呂はTOTOです。ただ私の場合はこれらの条件をある程度決めてから契約しました。なので契約時にはほとんど設備等は決まってました。なので出来ない事は無いと思います。そこは交渉次第かと…
5219: 匿名さん 
[2018-08-23 23:59:16]
>>5217 匿名さん

もちろん最初からカタログ貰ったし、かなり読み込んだ
ただカタログに書いてある情報が全てじゃない。詳細打ち合わせに進むとプリンターで印刷されたショボい資料渡されて、こんなに選択肢少ないんだと気付く。特にセレクテリア7。

たぶん、最初からセレクテリア7のちゃんとしたカタログを用意すると、
「こんなに選択肢少ないの?他社にしよ!」
って思われるから、都合の悪いカタログは用意しないんだろう。
5230: 匿名さん 
[2018-08-24 08:22:59]
>>5229 e戸建てファンさん

打ち合わせ終わり、着工待ちの状態です。
5229さんのように、不手際で契約破棄になるといいんだけど(笑)
5232: 戸建て検討中さん 
[2018-08-24 08:44:26]
>>5230 匿名さん

着工後も打ち合わせありますよ。
電気工事の打ち合わせしました?

私は着工後に電気工事の打ち合わせがあり、融資も終わってるから全て手出し。
5235: 匿名さん 
[2018-08-24 09:52:53]
>>5232 戸建て検討中さん

電気工事の打ち合わせが後にあるって知ってたので、予算はまだ十分あるので大丈夫。

なんか、そこらへんもワナだよね(笑)
5249: 匿名 
[2018-08-24 18:24:26]
>>5248 匿名さん

去年スマートワンで建てたけど、打ち合わせで一切ドアのデザインなんてみなかったけど。シューズボックスとか建具との色選ぶ紙に書いてあったのかな。。
正直ドアのデザインなんて気にしなかった。

2階の3部屋しかドアないし。

まぁ、トイレのドアの下が少し隙間があるのはきになるけど。

スマートワンで建てた人は逆にドアのデザインとか気にしてたんかな。選ぶ余地なんてなかったし。
5255: 匿名さん 
[2018-08-25 00:23:23]
営業が打ち合わせ内容忘れすぎ。営業が推してるプランにすり替わってたりするから何度か軌道修正した。これで売れ!的な方針でもあるのか?年なんで忘れるんですとか言ってたけど忘れられて家建てられたら堪んないよね。
5328: 匿名さん 
[2018-08-31 16:50:43]
>>5325 戸建て検討中さん

気をつけなはれ。
明朗会計と言っておきながら追加、追加、追加になるよ。
着工時にはローン契約結んでるので、そこからオーバーした分は全て自己資金です。
私の場合、外構がこの値段でできると言われていたのに、できませんと言われ50万手出し。司法書士の手数料が間違っており3万手出し。電気工事の打ち合わせが着工後にあり30万手出し。火災保険の見積もりが甘く15万てだし。
5333: 匿名さん 
[2018-08-31 19:17:46]
私は住宅ローン契約する時、桧家で建てる人は資金足りなくなる人が多いから気をつけて下さいって銀行の担当者に言われました。
その人いわく、外構と火災保険の打ち合わせがほとんどされずにローン契約する人が多いからって言ってました。
外構に関してはざっくりの見積もりしか出してくれないし、そうだろうなって思った。
5344: 匿名さん 
[2018-09-01 11:31:51]
展示場行った時は新卒のお嬢ちゃんだったのに次の打ち合わせでその店の店長とか来るなら分かるけど地方の取締役兼県の店長とか来るものなの?
こんなに上の人が来るものなんですかね?
5368: 匿名さん 
[2018-09-02 23:55:27]
自分が桧家と打ち合わせして感じたことは、桧家って、まだ消費増税の影響が少ないうちに、どんどん客の処理していきたいんだと思う。だから基本的にイレギュラーでめんどくさいことは、お金かけて出来ることだとしても、したくないんだと思う。

自分はいろんな申請に少し時間かかる状態だったにも関わらず、内装、装備品などの最終決定をやたら急かされた。
5380: 匿名 
[2018-09-04 08:09:12]
>>5379 ルーナさん

では、営業さんではなく、監督との打ち合わせの時に追加工事お願いすればいいんじゃないですかね?
5386: ルーナ 
[2018-09-04 23:50:11]
>>5383 匿名さん
この件の私の誤解ってどういった可能性があるのでしょうか。
私)予算の関係で地盤補強の有無でオプション施工するかしないか決めたい。
営業)オプション施工するかしないかで地盤補強するかしないか結果が変わる可能性があるため、地盤調査前に決めないといけない。
オプション施工するといって地盤調査の結果、地盤補強工事が必要となってもオプション施工をやめることはできない。
私)たたみダイニングぐらいで結果が変わるんですか?
営業)変わります。まぁ、でも地盤補強工事が必要になる可能性は極めて低いですよ。土地の名前に水とかサンズイついてないので。
私)よく考えておきますが、とりあえずオプション施工する方向で。

これがこの前の打ち合わせのやりとり。



[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる