注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「打ち合わせ」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「打ち合わせ」についての口コミ一覧

検索したキーワード:打ち合わせ
画像:なし

2962: 通りすがり 
[2017-12-14 00:15:34]
2959さん、画像までつけて頂いてありがとうございました!
真ん中のシャンデリア可愛いですね!
これから2日、3日考えて打ち合わせ行って参ります!

2960さん
私も間取り自分で書いてそのまんま作って頂いてます。
びっくりなのが、2961さん同様、WIC取りました。
その代わり4畳半の何にでも変換可能なお部屋を一つ作りました。
2987: 検討者さん 
[2017-12-23 10:23:32]
おはようございます。
間取りがほぼ決まって次の打ち合わせで窓の配置を決めるのですが、桧家で建ててこうすれば良かったとかこれにして良かったとか、アドバイス頂けますでしょうか。

よろしくお願いします!
3170: 匿名さん 
[2018-01-28 22:41:37]
上棟も無事終わりもうしばらくしたら電気打ち合わせなんだけど、
もらった電気配線図を見てたら風呂照明が配線のみになってることに気付いた。(器具施主支給)

和室や子供部屋はシーリングライト用の配線のみ、ってのもまだわかるけど、
リビング(吹き抜けあり)や寝室やキッチンも同じく、あってもシーリング用の配線のみになってて(一個もダウンライト無し)
細かいとこだけどケチだなと感じた。。
照明欲しけりゃ自分で買えorダウンライト追加注文しろってか

みんなこんなもん?
3171: 居住者 
[2018-01-29 00:40:10]
>>3170 匿名さん
風呂は照明付くはずですよ。廊下、玄関、キッチンカウンター上、ホール、階段、トイレ、玄関外、勝手口は標準で付くはずです。居室は基本付きませんでした。でも、契約前の打ち合わせでその辺は教えてくれましたけどね。追加する照明はネットで施主支給がいいですよ。桧家住宅で追加すると同じ物でも倍ぐらいかかります。人感センサーにしたいところに関しては、センサー付きのライトよりも壁センサーを施主支給した方が使い勝手いいです。そうすれば、標準のライトも人感センサーにできますしね。
また、ネット配線とアンテナ配線も決めなきゃいけないので事前に何処に本体置いて、どのようにLAN配線を行うか決めといた方がいいです。あと、アクアフォームは後から配線変更が非常に難しいので、電気配線の位置、コンセントの数と高さなど入念にシミュレーションしといた方がいいです。
後、これは私の場合だけかも知れませんが、見積もりに電気工事代が入っていなかったのでそこそこプラス料金がかかり焦りましたw見積もりに明記されていない場合は追加料金発生するものと考えておいた方がいいと思います。
3174: 通りがかりさん 
[2018-01-29 10:50:33]
HMの照明担当のレベルは素人に毛が生えた程度。
手っ取り早いのは照明メーカーに間取り持って行って、打ち合わせしてきちゃうのがいいね。
それを挟んでHMと照明の打ち合わせしてみ。
HMの方ってこの程度なんだと気付くよ。
3177: 居住者 
[2018-01-29 17:55:33]
>>3174 通りがかりさん
HMはただの電器屋さんとの打ち合わせだから、照明のプロとの差は出ますよね。余計なお金かけたくない人は少なくとも自身で照明の配置など勉強しておくべきです。それだけでもかなり違うと思いますよ。ダウンライトや間接照明の配置などでかなり家の印象は変わりますから。私は自分なりに勉強してから臨みましたが、HMからの初期提案の配置はほぼ変更になりましたw
3179: 通りがかりさん 
[2018-01-31 00:23:56]
照明の件勉強になりますねー、これから照明打ち合わせなので勉強しなくては

こないだショールーム行ったからついでに電気も見ておけば良かった・・・

壁センサー支給って良いアイデアですね!おすすめのものとかありますか??
あとスマートワンの場合、人感センサーは玄関だけですかね?
3181: 通りがかりさん 
[2018-02-01 12:35:23]
先月完成し住んでます。

ヒノキヤだけがしれませんが、見積もりに含まれていない事項、説明されない事項が多すぎました。追加のコンセントは見積もりに含まれてません。もちろんアンテナも。アンテナが別とは知りませんでした。
最悪なのはカーテンレールはつくと言われたのにつかなかったこと。
おそらく、銀行融資前に決まっていないことが多すぎるのだと思います。
銀行への申込が終わってから電気工事の打ち合わせ、外構工事の詳細打ち合わせ、などなど。
結局、融資額から100万オーバーでした。
事前に決めてないのが悪いと言われればそれまでですが、他のハウスメーカーに聞くとそのタイミングでその打ち合わせは遅いと言われたので、たぶん、ヒノキヤは遅いのだと思います。

色々とヒノキヤに言いましたが、営業担当一人一人の能力に任せているって回答でした。建屋自体は満足してますが、ヒノキヤ住宅って会社は最悪でした。
3184: 匿名さん 
[2018-02-01 19:56:20]
>>3181

3月くらいに引き渡しの者ですが、
説明不足ってのは私もすごく感じます。
施主側もハウスメーカー側と同じくらい知識や経験をもっていれば
確認不足の一言で済む話かとは思うのですが、
みんながみんなそうでは無いと思います。

担当の能力頼みってのは、実感からもすごく納得できます。
打ち合わせの時期が遅いのは、営業活動の回転率をあげるためですよね。
利益追求するのはいいと思いますが、
その皺寄せがユーザーに被っていってしまっているような気がしてなりません。

桧家さんという組織にはすこし不信感はありつつも、
家自体には私も満足しているんですけどね笑
3185: 居住者 
[2018-02-01 20:34:25]
>>3184 匿名さん
営業の当たり外れは大きいメーカーだと思いますよ。私の担当は非常にいい営業だったと思います。追加でかかる金額もある程度予算組してくれて、外構とカーテン代が予算を越えそうと分かると、直接電話交渉してくれたりとフットワークの軽い方でした。そのおかげで、直前にオプション増えたものの、外構とカーテンの大幅な値引きにより見事予算内に収まりました。ただ、打ち合わせの時に急遽代打できた営業はクソすぎて話にならずって事もありましたので、正直、担当次第で満足度が大きく変わるのかと思います。どこのメーカーも少なからずそういう所はあるかと思いますがね...
3286: 通りがかりさん 
[2018-02-07 15:37:20]
>>3284 匿名さん

仕事が少し噛んでるのよ。
今から打ち合わせなだけ。
いないって事は素晴らしい会社って事だね!
3459: 通りがかりさん 
[2018-02-17 13:07:44]
担当が展示場の店長だったが、
2回目の打ち合わせで次来るときに一応判子持ってきて下さいて言われて
ここにはもうこないと決めたね。
場所は東北です。
3463: 評判気になるさん 
[2018-02-17 17:57:19]
>>3459 通りがかりさん
ここはもう来ないとあるが
ならなぜ買う気もない桧家のスレみてるw
見る必要すらないはずだかw
それと2回目の打ち合わせで次来る時は判子持って来て下さいとあるが
判子持って来て下さいなんて言わない
印鑑持って来て下さいでは?
展示場の見学で見学3回目に来る時は一応印鑑持って来てならおかしいが
打ち合わせとあるので3回目は一応印鑑持って来て下さいならおかしいことではない
嘘は検討中の方にも迷惑なので
書かれているように
もうここに来ないでね。


3471: 通りがかりさん 
[2018-02-18 10:03:25]
言葉のあやはさておき、印鑑って契約じゃなくて設計の申し込みでしょ?
2回も打ち合わせたら自然な流れでは。そうしないと見積りも出来ないですし。
桧家を選ばれないのは別に悪いことではないですが、話を進めずに何回も打ち合わせるのはただの冷やかしだと思いますけど。。
3473: 匿名さん 
[2018-02-18 12:52:30]
何を打ち合わせたかによるが、ヒノキヤは契約がはやい。何も決まっていない段階で契約するから契約時と最終時の金額に乖離がでる。
見積もりに入ってない項目もあるし、一番グレードが低いものだし。
それはヒノキヤに限ったことではないが。
3474: 匿名さん 
[2018-02-18 13:46:18]
>>3473 匿名さん
桧家に限らず打ち合わせの進みが遅いH Mは逆に少ないしほとんどの方が新築初めてなので見積もりに入ってないものも知らない。
何が標準で何がオプションになるのかわからないで契約してるのも事実かと。
だから標準で付いてると思っている物が標準でない場合に予算がかさむになってるのかな?と契約してみて思います。
口コミとかに載ってることを自分から聞けば答えてくれるので一概にH Mだけがいけないとは個人的には思いませんね。
お互いの勉強不足だとは思います。

一番グレードが低いものがとあるけどそれがそのH Mの標準なのでそれが一番下のグレードとどのH Mでもなると思います。
だからグレードアップ商品があるのだから。
どれもこれもグレードが低すぎと思うならば予算を持っと出して坪単価高い他のH Mを回ってみればと思います。
結局はどのH Mも予算相当になるのかなと思いますが
予算の割にはとか結局なりそうですが
どのH M覗いても同じような内容多いですからね。


3560: 通りがかりさん 
[2018-02-23 21:52:40]
ひのきやの営業は知識ない方は確かにいます。
私の場合は知識ない➕頼んだことが遅れることが多かったです。
地鎮祭やると言ったのに営業からはやると言いましたっけ?
上棟の日は見に行きたいので会社の休む都合もあるので早く教えて下さいと言ったのにも関わらず知ったのは大工さんからとか
建築士と話したら知る3日前には営業には伝えてあるとのことでした。
変更したいところの営業からは調べてから連絡しますと打ち合わせがやたら後回しになるなどもありました。
とは言え、簡単に解決しましたよ。
電話で営業の変更をお願いしました。
その後はスムーズに事が運びました。
営業全員駄目はないですよ。
知識ないとか思ってたり不満感じてるのなら自分から動いて解決すればの簡単なことですよ。
マイホームは何度も建てられるものではないのだから自分自身で動かないで不満言ってたってしょうがないですよ。

手抜きだの欠陥だのが多いなんて思うなら引き渡し時に第三者機関にお願いしたらどうでしょうか?
そこまでどうのこうの言う人はですが!

神経質な人は第三者機関入れるような話を営業なり建築士なりに伝えたらかなり気を使って建ててくれると思いますよ。
最終的に第三者機関入れなくても関係ないですからね。
ただこのやり方だと信頼関係も何もないとなりますけどね。
3565: 匿名さん 
[2018-02-24 09:52:41]
>>3563 評判気になるさん

ヒノキヤならありえる。
うちも似たルート辿ったな。
あれがなきゃZ空調に住んでた。
それでもう経験の浅い営業マンに懲り懲りになって、他社ではベテランだけつけてもらうようにしてサクサク打ち合わせ完了させてたな。

それで思うのはヒノキヤの良さは適正コスト企業、Z空調、Z空調の室外機の少なさが凄く魅力的だよね。
デメリットもたくさんあるけど、そこは省略しときます。




3583: 匿名さん 
[2018-02-27 14:55:20]
>>3579 名無しさん

打ち合わせを一定以上して営業コストかけさせた後にやっぱり他社で、、、と断り入れようとすると値下げ頑張るのでどうにかーが始まるのがこの業界
3752: 通りすがり 
[2018-03-25 21:30:11]
>>3751 評判気になるさん

打ち合わせ時と変更ありませんって言って図面は代筆。
そもそも図面みたら吹き出し口なかったから施工時に変更ってのもウソ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる