注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

桧家住宅のスレに投稿された「快適」についてのレスをまとめて表示しています。

桧家住宅の「快適」についての口コミ一覧

検索したキーワード:快適
画像:なし

2652: 匿名さん 
[2017-11-13 17:33:57]
>>2651 匿名さん

あなたがそのように考えてるのなら、それでいいんじゃないかな!
快適に生活できる程度なら、別に気にすることもないよ!世界基準とか比較しても意味がないよ!
2673: 居住者 
[2017-11-14 23:00:04]
我が家は北関東ですが、18度設定でかなり快適ですよ。扉開けてても気にならないし、何よりも住んでから実感したのが、ホールと脱衣所が暖かいのがかなり快適です。天井下がる部分も間取りの工夫次第でなんとでもなりますし、我が家は廊下の様なスペースとクローゼットの上が下がってるだけなので全く気になりません。先月の電気代はオール電化で、太陽光3.9乗せてる状態、Z空調18度設定で4000円で買取が9000円だったので、5000円のプラスでした。37坪3人家族です。参考までにどうぞ。エアコン効率等の意見もあるみたいですが、そんなの住んでみると全然気にならないですよ。Z空調は思ってたよりも快適でビックリしてるのが個人の素直な感想です。
2696: 検討じゃが 
[2017-11-16 10:34:28]
高気密・高断熱の家には目的がありますよね。
それは快適な湿度・気温の家で暮らすってことです。
あれこれ考える必要もありません。
熱交換を通した24時間換気にエアコンを組み合わせるZ空調を導入すればいいだけです。
どのみち、家はみんな全館空調が当たり前になっていきますよ。
空調の方法、手法はそれぞれ住宅会社の考えがありますがね。
一条の床暖房とか、夏は遊休設備になるし、生産が少ないだけエアコンより割高ですよ。
2698: 戸建て検討中さん 
[2017-11-16 10:41:17]
一切生活してなくても窓から日光入ってくるし風が吹かないから外よりも寒くないのはどの家でも同じ
桧家は標準だと北国では断熱性能は足りない 関東までなら快適だと思う
2699: 検討じゃが 
[2017-11-16 10:43:06]
ブログを読めば日本人の発想自体が後進国発想で時代遅れ過ぎます。

イギリスでは健康を守る最低温度を18度と規定していて、高齢者には21度以上が推奨されています。ところが日本では全くそのような規定も発想もありません。その結果今でも冬の室温が10度以下・・といった状態が普通に存在するのです。
家の高気密高断熱化や窓の性能アップなど、これらは「暖かい家」を実現するためには必要な条件ですが、それだけで十分というものではありません。建物の性能+最適な暖房設備
これによって寒い冬でも快適かつ健康に暮らせる住環境が実現できるからです。
2767: 検討じゃが 
[2017-11-22 10:24:17]
行動経済学では、松・梅・竹の3つの値段を見せられると、最初の予算は竹の人でも半分は真ん中の梅を選ぶそうですね。桧家は全館空調を入れた梅が一番売れると見通してるでしょう。断熱だけ松にしても買う人は少ないでしょう。
断熱性能は何のためにあるかが問題ですよ。あくまで快適な湿度・気温を達成するのが目標であるべきです。
断熱・気密の向上だけでは、足りません。
2786: 検討じゃが 
[2017-11-22 21:17:57]
高断熱・高気密は目的じゃなく、快適な屋内湿度・気温のための手段に過ぎない。
車の機能が最初はオプションでも、次第に標準装備になっていくように
全館空調は家の標準装備になっていくのは間違いない。
桧家のZ空調は、平均的な住宅価格で取り込んでる時点で凄いと思う。
これからも売れるだろう。
2789: 匿名さん 
[2017-11-22 23:09:32]
>>2786 検討じゃがさん

Z空調って 何が凄いの?
他のメーカーと違うのかな
例えば快適エアリーと比べて
2792: 匿名さん 
[2017-11-23 07:29:02]
>>2787 匿名さん
あなたはwwの時からずっと張り付いてるようですが...。都合の悪いことには反応せずに必死に抵抗してるのは貴方の方なのではないでしょうか?数字などの机上の数字も大事なのかもしれませんが、私は6月に入居しましたが、体感で断熱性能は充分快適ですし、Z空調も素晴らしいと思いますよ。対抗案を持って議論するのは大事だと思いますが結局最後は「利害関係者」とか言って、関係ない事言い出して連投批判するあたりが見苦しいと思います。
2793: 匿名さん 
[2017-11-23 07:32:50]
>>2788 匿名さん
すぐに暖められるのが快適なのではなく、常に暖かいのが快適なんです。大抵の家は脱衣所使うのはお風呂入る時だけじゃないでしょ。
それに、ホールとか玄関とかも暖かいの良いですよ。部屋干しも御手の物。
2797: 匿名さん 
[2017-11-23 10:06:36]
>>2796 匿名さん
私もネットで調べられるぐらいの事しか分からないのと、Z空調以外の快適エアリーなどの他の全館空調を使ったことがないので優位な比較は出来ないです。すみません。
Z空調は北関東では今の気温なら20度設定で快適に過ごせますよ。ただ、全部の部屋が均一な温度な訳ではなく、全部の部屋が暖かいという感じです。まあ、各部屋広さも使用状況も違うので当たり前ですがねw
2804: 検討じゃが 
[2017-11-24 01:07:15]
Z空調は、高気密・高断熱性を生かして、全館空調という住宅の最終的な快適さを求めてるが
それだけではない。床下に空調の空気を送ることで床下の湿気も解決してるんだな。
すでに実績が1,000棟を超え、その優位性はゆるぎないといっていいだろう。
2807: 居住者 
[2017-11-24 16:58:30]
>>2802 匿名さん
我が家もヘムス見る限り全然負荷かかってなさそうだし、20度にでも設定しとけば部屋中暖かいですよ。サーモグラフィー見たこと無いけど、私は充分快適に使えてますよ。Z空調素晴らしいですねw
2808: 居住者 
[2017-11-24 17:18:01]
>>2800 匿名さん
どちらの防蟻業者に聞かれたのかわかりませんが、私の聞いた業者の人は、昔は一色端に基礎断熱は危ないとか言われてたけど、ベタ基礎で基礎断熱自体に大きな問題はなく、湿気の管理が出来てるかが重要だから、桧家住宅の様な空調システムはいいって言ってましたよ。快適エアリーやエアシスも当てはまるって言ってましたけども。
2938: 匿名さん 
[2017-12-08 21:50:58]
冬の快適温度は、23~24℃です
https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg

2961: 居住者 
[2017-12-13 22:35:07]
>>2960 口コミ知りたいさん
間取りに関してはHMなら設計士に期待しないで、自分で間取りを作るぐらいでいかないと希望の間取りにはならないですよ。我が家でやって良かったのは、2階にお風呂を持ってったことですかねぇ。床下の湿気軽減されますし、洗濯物をすぐにベランダに干せますし、客人来てても家族が気兼ねなくお風呂入れますし、窓開けてても気にならないです。お陰で1階の居室も広く取れて、延床面積37坪ながら、4畳半の玄関と4畳半の和室と、25畳のLDKが確保出来ました。階段上がってすぐにも4畳半のホールがあるので室内干しもZ空調効果もあり快適です。
あと、個人的にはWICは余程こだわりがない限り不必要だと思います。我が家も最初はWICありきで考えていましたが、ふと思ったのが人が歩いて入るスペースがデットスペースになって勿体ないと思い、寝室の壁1面を収納にしました。通常の収納でも奥行90cmあるのでかなりゆったりしてますよ。そして何より桧家住宅で売りにしている固定階段付きの小屋裏収納作れば、もうWICはスペースの無駄遣いだなって結論に至りました。
参考になれば幸いです。間取りの善し悪しは人それぞれですので、楽しんでください!
2984: 居住者 
[2017-12-21 23:18:43]
>>2978 通りがかりさん
アドバイスになるかわかりませんが、1意見として聞いてもらえれば幸いです┏○ペコッ屋上とコミュニティスペースは慎重になった方がいいと思います。特に予算が限られてるなら尚更です。どちらも展示場いった時は見栄えはいいですが、ご自身の想定しているライフスタイルに適しているかが重要です。まず屋上ですが、最低でも週1で掃除しないとどんどん汚くなります。これは展示場の方が言ってました。始めの2.3年は頑張るかもしれませんが、それを2.30年続けられるかが問題です。BBQしようと考えてもキッチンの1階から屋上まで運ぶのは相当面倒くさいですよ。都心で庭取れないならありかと思いますが、庭スペース確保出来るなら5年後には要らない存在になると思います。次にコミュニティスペースですが、これが予想以上に占有面積を必要とします。本当に必要なのか考えた方がいいです。数年後にはただの踊り場になりかねませんし、男の子なら大抵そこから飛び降りたくしたくなります。どちらも絶対必要無いとは言いませんが、よくご自身のライフスタイル、それも長期的な目で判断された方がいいと思います。私もはじめはかっこよくて付けたかったのですが、よくよく考えたら1年後には後悔する設備になりそうだったので、他の部分に予算とスペースを回しました。因みに小屋裏とZ空調は非常に快適ですよ。
たくさん悩んで理想の家を建てられることを願ってます!
3014: 検討中 
[2017-12-28 16:04:09]
>>3011
質問攻めで絡んでくるとか気持ち悪いね。

全館空調というと乾燥するという。加湿器というと結露という。
機械を使う以上、知恵を使わないとね。子供じゃないんだから。
本体交換は100万程度だね。10年、3650日快適でフィルター通したきれいな空気代なら
安いもんじゃないの。室温の変化による健康被害とかのリスクも大幅に減るしね。
3017: 居住者 
[2017-12-28 20:22:58]
家はZ空調20度でリビングと寝室加湿器つけっぱなしですけど、結露大丈夫ですよ。てか、冬に乾燥して加湿器は普通じゃないですか?乾燥しない暖房は無いと思いますけど。確かに故障に関しては未知数ですが、それ以上に快適な生活おくれてるので気にならないですけどね。因みに我が家の場合はちゃんと3を確保する説明とアドバイスをしてくれましたよ。
3057: 居住者 
[2018-01-09 00:47:26]
>>3054 匿名さん
Z空調、私は快適に感じます。各部屋にエアコンある家よりは間違いなく!そして思ってたより電気代安いので満足ですよ。空調効率等難しい事はよくわかりませんが、来客者にも「家中暖かくていいね」と好評です。確かに桧家住宅はZ空調以外はこれと言って特徴ありませんし、選べるオプションも他社より少ないですが、我が家は満足のいく家になりました。耐震の計算等も気になる事は聞けば図面?みたいなの見せてくれて丁寧に教えてくれましたし、どうすればもっと強くなるとかアドバイスしてくれましたよ。私の担当営業の場合はですけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる