注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-10 23:34:58
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

13684: 評判気になるさん 
[2020-11-24 14:33:40]
>>13681 名無しさん
「たまたまあった不手際」ではないと思います。
私とのトラブルの後も知人が同様の説明を受けていました。
他の人も同様の虚偽の説明を受けている可能性が高いです。
13685: 名無しさん 
[2020-11-24 15:59:59]
>>13679 評判気になるさん

違約金は取られました? 
13686: 通りがかりさん 
[2020-11-24 18:20:37]
>>13684 評判気になるさん

>>13684 評判気になるさん
でもホームページに「壁量計算」って書いてあるんだし、恐らくパンフレットにも書いてあったんでしょうよ。
営業さんを信じて、確認して裏切られたのは非常に残念だったと思います。恐らくHPに書いてあることなので、他の営業さんは大丈夫だと思いますよ。
13687: 評判気になるさん 
[2020-11-24 18:57:26]
>>13686 通りがかりさん
そうですね。
今はHPに明記されているので大丈夫でしょうね。
ただ私の地域の桧家さんはつい先日にも知人に「構造計算していますよ。」という説明をしています。
悪質な店舗もあるから注意が必要です。
13688: 通りがかりさん 
[2020-11-24 19:29:13]
>>13687 評判気になるさん
そうなんですね。それは酷いもんですね。
あなたのお陰で、このスレを見ている方は、もう大丈夫だと思います。ありがとうございました。
13689: 匿名 
[2020-11-24 19:55:27]
>>13679 評判気になるさん
破棄して正解だったと思いますよ!
また注意喚起ありがとうございます。大変参考になるとおもいます!!ここはヒノキヤ関係者が否定的な意見に対して、異様に食いついてきますので、大変でしたね。
ちなみに私も展示場でヒノキヤの設計士とは会いましたけどね笑笑笑
13690: 通りがかりさん 
[2020-11-24 20:34:39]
しょうもない慰め合いお疲れ
13691: 通りがかりさん 
[2020-11-24 20:41:03]
>>13690 通りがかりさん
いつものは、相手にしないのが一番ですよ。
13692: 匿名 
[2020-11-24 20:44:12]
>>13691 通りがかりさん

お疲れ様です
どちらの展示場の方ですか?
青空リビングのシート防水は、どれくらいの頻度でメンテナンスが必要でしょうか?
13693: 匿名 
[2020-11-24 21:27:30]
営業が書いてると本気で思い込んでる変な人は、何でこのスレに居るんですか?
13694: 検討者さん 
[2020-11-24 22:23:25]
>>13692 匿名さん
お疲れ様です。
標準仕様について、桧家住宅、FC店によって異なります。
桧家住宅ではシート防水なので、バルコニーなどと同じく10・15年後には補修が必要かと思います。
元々は金属防水が標準でしたが、より多くの方に採用していただけるよう導入コストを下げ間口を広げるため、シート防水を標準仕様としているのではないかと思います。
もちろんオプションで、排水溝等の掃除は必要ですが、ほぼメンテナンスフリーの金属防水、ステンレス防水も選択できます。個人的には、金属防水は採用した方が良いかと思います。担当の営業さんは、何も言わずに金属防水で提案してくれました。
ただ、オプションと言っても、他HMが採用しているプラスワンリビングなどと比べるとかなり価格は安かったです。私が見積もりを取ったところ、約12畳で桧家が金属防水で固定階段追加も含んで約70万弱、他HMが約200万でした。
また、屋上の良し悪しの議論になるかと思いますが、屋上を付けたい方にはおすすめですし、そもそも必要のない方は付けなければ良いだけの話だと思います。
本当に雨漏りが怖い方は、バルコニーもインナーバルコニーにしたり、採用しない方もいるそうです。桧家では、オプションでバルコニーにも金属防水採用できますので参考までに。
13695: 名無しさん 
[2020-11-24 23:00:22]
引渡し前に不慮の事故があったらどうなるのか。
例えば上棟以降、いわゆる建築中に、火災などで建材に損害が出たとします。
この場合は建築会社が建築工事保険などに加入し保険金で再建築となることが一般的です。
一部に負担割合はケースバイケースであったり、協議の上決める、といった取り決めもあるようです。
桧家さんの契約書では、「発注者(施主)が全額負担する」と明記してあります。
つまりリスクは全て施主が負わなければならない一方的な契約でした。
あり得ないと思い契約には至りませんでしたが、特に説明はなく、気づかなければそのまま印鑑押していたかもしれません。
皆さんは如何でしたか?
13696: 通りがかりさん 
[2020-11-24 23:07:17]
>>13695 名無しさん

この人嘘ついてます。
そんなこと書いてないです。
13697: e戸建てファンさん 
[2020-11-24 23:17:56]
書いてないですね笑
妄想?
13698: 通りがかりさん 
[2020-11-24 23:42:11]
>>13694 検討者さん
ちなみに金属防水はメンテナンスフリーではありません。
劣化から来る雨漏りが起きてしまうとシート防水のように場所が特定できなくても範囲補修でどうにかするということができないので非常に厄介です。
金属防水が陸屋根などにあまり採用されていない理由でもあります。
13699: 通りがかりさん 
[2020-11-24 23:43:48]
>>13695 名無しさん
火災保険に入っていれば大丈夫。
13700: オーナーさん 
[2020-11-24 23:45:21]
>>13695 名無しさん

そんな記載見当たらないですが?
そもそも引き渡し前の損害等を全額施主負担なんて契約は法的に大問題ですよ。
せいぜい負担割合が明記されているか売主やHMの負担になるのが普通です。
13701: 名無しさん 
[2020-11-25 00:25:18]
>>13700 オーナーさん
法的には問題ありません。
確かに民法では建築会社が建物を完成する義務があり、完成品を引き渡さないと代金を請求できないというきまりがあります。
よって建築会社が負担することが原則となっています。
しかし、民法は原則ではありますが、「当事者間の合意」があればそれを優先する法則があり、双方で交わされた取り決め、つまりは契約書の内容が優先されます。
契約書に「発注者(施主)が全額負担する」という取り決めがあれば、そちらが優先されることになります。
もちろん裁判で争うことが可能かもしれませんが、勝てる可能性は低いでしょうね。
13702: 匿名 
[2020-11-25 05:57:35]
論点がいきなりズレたなぁ。
また地域によってとか言い出すのかな。
13703: 名無しさん 
[2020-11-25 06:32:34]
>>13699 通りがかりさん
火災保険や地震保険は引き渡し後にしか開始日を設定できません。
建築中に、火災・地震・雷・水害などの被害にあった場合、桧家住宅は補償してくれません。
再建築など追加で必要となった費用は施主負担となります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる