注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-04 23:09:35
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.hinokiya.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

桧家住宅で建てた方、z空調の電気代・メンテナンスやキッチンなど住宅設備についてなど色々と教えてください。 桧家住宅を検討されている方、有意義な情報交換をしましょう

[スレ作成日時]2013-07-29 11:08:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

桧家住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

12049: 購入経験者さん 
[2020-09-09 23:48:07]
日経報道によると・・

ヒノキヤグループは戸建て住宅のほか、独自の冷暖房システム「Z空調」を手がける。2020年12月期の連結業績は売上高が前期比5.4%増の1240億円、当期純利益が同48.3%増の35億円となる見込み。

ヤマダは近年、住宅・家具の販売やリフォーム事業、金融事業にも注力してきた。

19年12月には大塚家具、今年5月には注文住宅事業を手がけるレオハウスを相次ぎ子会社化。人材交流や、ヤマダの店頭での家具・住宅関連商品の取り扱いも強化している。今回のヒノキヤ買収でこの戦略をさらに加速させる。

ヒノキヤもヤマダ傘下に入ることで、ヤマダの店舗網を住宅の販売拡大に生かす。Z空調や断熱材の販売強化に加え、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」住宅などの開発にもつなげる考えだ。ヤマダの住宅関連会社と部材の仕入れなどでも協力を図る。
12050: 匿名さん 
[2020-09-10 00:00:16]
>>12039 設備屋さん
>>12040 オーナーさん

ありがとうございます!!
とても勉強になりました!

吹き付けはダクト、柱に大量に降り注いでいます汗

12051: 戸建て検討中さん 
[2020-09-10 00:40:07]
子会社になったならレオハウスもだけど、桧家もそのうちヤマダに吸収されるのは間違いないね。

現時点でヤマダホームズは関西にかなり展開してるから、四国、九州に強い販路を持っているレオハウスを、この機会に手っ取り早く子会社化し、現段階ですでに被ってる各地の展示場を閉めてからレオハウスを吸収するシナリオで、レオハウスの次の決算終了次第これを簡単に成し遂げる。

そして、次の桧家の関東あたりにも展開してるから、この販路を奪いつつ、Z空調などにはめもくれず、ヤマダの標準断熱仕様のアクアの利権を手に入れたら桧家を残す必要性はもうないから、レオハウスと桧家は数年のうちにヤマダホームズに飲まれるので、この両社の施主は、ヤマダホームズ施主になるのが流れだろう。

ここまできたら、もうローコストメーカーは、タマとヤマダの一騎打ちになるが、このままタマがなにもできないなら、ローコストはヤマダの一人勝ちになる。

ヤマダ。。。恐ろしい企業だわ。
12053: 匿名さん 
[2020-09-10 07:39:55]
ヤマダ電機が欲しかったのはヒノキヤグループのノウハウ・権利。
桧家住宅はヤバイかもね。
直営店は吸収されるだろうが、FC店はどうなるのだろうか?
直営店で契約した施主は良いだろうが、FC店と契約した施主はアフターが心配ですね。
12054: 通りがかりさん 
[2020-09-10 09:38:12]
グルぷ?ホンぶ?事務総務系はだぶつきムダがそうとう数寄生がいそうね
12056: 匿名 
[2020-09-10 13:17:43]
>>12053 匿名さん

上で記事貼って頂いてる内容読むと、Z空調とアクアのグループ展開・仕入れルート統一によるコスト削減が狙いのようですが、何がヤバイんですか?
ノウハウ・権利って??

FC店って地方工務店でしょ?そこのアフターもあまり関係ないような。
12057: オーナー 
[2020-09-10 17:22:23]
>>12050 匿名さん
アクアフォームがついちゃってる分には
特に問題ないかと思います!
12060: e戸建てファンさん 
[2020-09-11 00:32:37]
ヤマダ電機は9月8日、冷暖システムのZ空調付き注文住宅などの住宅事業を展開するヒノキヤグループを連結子会社化すると発表した。普通株式を1株2000円でTOB(株式公開買付)によって、所有株式の50.1%の取得を目指す。投資総額は126億円。

 取得する株式の45.7%を占めるヒノキヤグループの創業家など、主要株主とはすでにTOBに応募する契約を結んでいる。ヤマダ電機は、9日から10月22日かけてTOBを進める。ヒノキヤグループは、公開買付の成立後も東証1部上場を維持する。

 2019年12月期のヒノキヤグループの業績は、売上高が1176億円(前期比6.7%増)、当期純利益が23億円(同2.4%増)。純資産は225億円。従業員数は3111人。

 ヒノキヤは、新築住宅の着工戸数の減少や、長期的な人口減少によって住宅需要が減少することが見込まれると判断。政府の住宅政策も、従来の新規建設から賃貸住宅ストックをリフォームするストック重視に転換しており
 そうした中、ヤマダ電機との関係を構築するために、2020年5月中旬から複数回にわたって協議を重ねてきたという。

 ヒノキヤは、ヤマダ電機が全国で展開する「家電住まいる館」を通じたブランド認知の向上に期待を寄せる。具体的には、桧家住宅、パパまるハウス、レスコハウスの3ブランドのエリア拡大戦略を推進したり、Z空調システムや断熱材の拡販を加速させたりする効果を見込む。また、IoT住宅など新たな商品開発の可能性も探る。

 ヤマダ電機にとっては、自社にはない省エネ効果が高い冷暖システムのZ空調や高気密・高断熱のWバリア工法といった商品ラインアップや介護、保育などのノウハウを吸収し、住宅事業領域の幅を広げる狙い。
12061: 匿名さん 
[2020-09-11 00:44:18]
>>12060: e戸建てファンさん
と、レオハウスの時も同じだが、桧家施主を混乱させないために言ってるだけで、このご時世、今の住宅業界の流れで桧家を残す理由あるかね?ないよね?
自社にはないがヤマダにとって必要のないダイキン製のZ空調などを伸ばす意味がない。
だって、全館空調なんかされてたらヤマダ電機のエアコン売れんじゃないか。
まぁ、エス・バイ・エルも吸収されてんだから、桧家さんも数年で吸収されるよ・・・
12062: 匿名 
[2020-09-11 05:30:27]
>>12061 匿名さん

素直に考えたら、Z空調の方が単価高いからヤマダでも売り出す方向かと。
なぜ売り上げ減らす方の妄想になってしまうのですか?
12063: 匿名さん 
[2020-09-11 06:03:49]
>>12062: 匿名
単価高い?って儲けが多いか少ないか仕入れ値が物を言うんだから、儲けが高いかどうかはヤマダになったらわからんだろう。
ヤマダがダイキンと取引してない時点でわかるだろ。

だから、現行のZ空調をそのまま受け継ぐことはないんじゃないか?
それに、ヤマダ的にはZ空調を推す旨味もない。
エアコン売ってるんだから、そっちのほうがシェアが大きい。
12064: 匿名さん 
[2020-09-11 07:23:57]
>>12063 匿名さん

Z空調を推さなかったら、なんのための子会社化って思うわ。
エスバイエルにしろレオハウスにしろヤマダホームズにしろ、これといった特徴がないハウスメーカーだから、明らかな特徴をもったZ空調は魅力的だと思うが。
12065: 匿名さん 
[2020-09-11 08:23:20]
M&Aなんてただの数の論理。
売上いくらで何棟売れてる会社だから、
足したら売上いくらシェアいくらになるとかの皮算用が中心。
動いてるのはM&Aの専門家で技術屋さんではない。
空調とか細かいことは後から考える。

住宅需要が減る流れの中、金かけてM&Aするメリットあるかは疑問。
ヤマダの株も下がってる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63633390Z00C20A9EN1000

12066: 購入経験者さん 
[2020-09-11 10:17:21]
Z空調もアクアフォームも特許技術なのを知らない人が、必死に桧家下げしててワロタ。
12067: 匿名さん 
[2020-09-11 12:57:14]
>>12065 匿名さん

問題は大元のヤマダの家電事業が今後も振るわないってとこだね
ヤマダで実物見て、ネットで最安値で買うって人はこれからも増えるだろうし。

大型テレビ買おうとしてるが、家電量販店とネットの価格差に驚く。10万以上する家電だとネットのほうが相当お買い得感ある。とてもじゃないが家電量販店で買おうと思わない。
12068: 匿名 
[2020-09-11 13:10:05]
仕入れルートの一本化でコスト削減はもっと進み、きっとZ空調も横展開されるでしょう。
そうなったら、ここで桧家下げに勤しんできた工務店さん達は更に窮地に追い込まれるんだろうな。
もっと書込み増えそう 笑
12069: 匿名さん 
[2020-09-11 14:43:01]
ヤマダはアクアしか興味ないから。
アクアとZは特許とか普通に知ってるが、Z空調が特許だからといって糞みたいな特許なんかいくらでもあるから、特許=唯一の物ですごい!って思ってる時点でどうなのかな。

現に全館空調なんかどこでもあるし、全館空調だが安いのが売りのZ空調だから、安いだけの理由がある話で、現に設備自体が結露なんかしてたら話にならんのに、これからそのリスクを背負ってヤマダが採用するのか疑問だけどな。
しかもダイキンとは提携しないだろ。
特許とかより、そこんところ考えたらわかるでしょ。
12070: 匿名さん 
[2020-09-11 15:24:23]
>>12069 匿名さん

まぁ、何年か後にお前の言いぶんが正しいかどうか分かるだろう

ちなみにこの夏、天井点検口から見れる範囲は全てチェックしたが、うちはNO結露。快適そのもの。
12071: 匿名さん 
[2020-09-11 15:55:38]
>>12070: 匿名さん

別に、この先何年後にこの投稿が正しいかどうかなんぞ、どうでもいいわ。


お前んところの結露無しのZ空調は快適でお前は幸せでよかったね。
12072: 通りがかりさん 
[2020-09-11 18:49:15]
ダイキンのエアコンって本当のところどうなの?「サラ」は良くても「ウル」は疑問って聞いて、確か、エアコンは使うと暖かい空気を取り込んで冷して、除湿するようになってるのに、加湿するなんて、逆の事をしてるから、とか。細かいことは覚えてないけど、妙に納得してしまった。Z空調もそういうの汲んでないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる