一戸建て何でも質問掲示板「白蟻 白アリ シロアリ 対策での工法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 白蟻 白アリ シロアリ 対策での工法
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-07-09 20:13:42
 削除依頼 投稿する

白蟻対策での工法は実際のところ有効な工法というのは確立されているのでしょうか?
薬剤加圧注入や薬剤散布、他には基礎パッキン使用で床下換気が出来ており大丈夫というHMも・・・。
色々調べているとタームガードシステムと言われる基礎周りにパイプを仕込みメンテ孔から薬液を注入し各穴から散布する
方法もあるみたいですが、価格等も実績等も書かれておらず今ひとつ効果がわかりません。
みなさんのお考えや実体験の話等このスレでお話いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2013-06-27 17:03:08

 
注文住宅のオンライン相談

白蟻 白アリ シロアリ 対策での工法

22: 入居済み住民さん 
[2016-02-12 21:57:03]
 別のスレにもありますが、家の基礎の周辺に灯油や廃油を撒いておけば入ってこれません。
アメリカカンザイシロアリ対策は、屋根裏や、壁の中に(コンセント都下の隙間から)噴霧器で
ホウ酸粉末を定期的に撒くことだと思います。
 いちばんいいのは最初からホウ酸処理した建材を使えばいいのでしょうが、ハウスメーカーはいい顔しないでしょうね・・・
23: 匿名さん 
[2016-02-13 00:57:12]
古い建物でもしっかり庭を手入れしていて通気のいい高床式の神社みたいな建物は
ほとんどシロアリが入らない。
何より乾燥した地面は黒アリにアリ地獄、コオロギやクモなどの虫達が
しのぎを削って暮らす場所、シロアリの出番がない。
24: 匿名さん 
[2016-02-13 07:13:40]
石場建ては「基礎に足を固定しなさい」に反する建築法違反ですからね。
現在は例外でしっかりと構造計算等すれば良いそうですが大変らしくほぼ皆無。
25: 匿名さん 
[2016-02-13 09:43:21]
布基礎に土台を建てて据え付け、アンカー固定でいいんじゃないのかな
シロアリには石であることより、高基礎なのが要と思われ
26: 匿名さん 
[2016-02-13 11:30:50]
27: 匿名 
[2016-03-07 12:12:07]
>>21
蟻道は気密で入らないとのことですが
有機溶剤分子が入らないほど小さいとは
かんかえられない。気孔が10A以下なのでしょうか?ゼオライト程度?
28: 匿名さん 
[2016-03-07 14:05:25]
>27
http://stat.ameba.jp/user_images/20100802/11/zipang-sauna/b7/73/j/o040...
水分子は小さい、蟻道は湿度を保つから隙間は水分子より小さい。
水分子より小さい有機の臭い物質等無い。
大きさは 蟻道の隙間<水分子<有機の臭い物質 の理屈じゃない?
29: 匿名さん 
[2016-03-07 14:07:02]
30: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-07 14:50:13]
>>28
シロアリの排泄物固めて水分子より小さい気孔の材料できるわけないよ。
排泄物に含まれている水分が蒸発して
内部の湿度高くなっているだけでは
ないですか?
31: 匿名さん 
[2016-03-07 15:29:15]
>30
>湿度高くなっているだけ
湿度が高くなるのは外気と隔てられてる証拠じゃない?
またはシロアリが水分を運び続けている。
32: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-07 16:26:33]
>>31
物理的に障壁ないのでガスは拡散して中に必ず必ず浸入します。
科学的根拠がない事いっても信ぴょう性まったくないよ。
33: 匿名さん 
[2016-03-07 16:50:52]
>32
物理的障壁は土、砂、シロアリの?で構築されてる。
拡散が有るとしても水分子と比較して入り難い。
蟻道内は湿度が高いから常に外気へ拡散する流れが有る、余計に外気からは分子の大きい臭い分子の拡散による侵入はし難い。
34: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-07 17:34:50]
>>33
蟻道は分子の大きさからしたら穴だらけ。また乾燥した部分は大気と同じ蒸気気圧ですよ。拡散止めらる訳ないでしょう。両端開放の土管のなかに人がいたら
酸欠で窒息すると言っているようなもんですよ。
35: 匿名さん 
[2016-03-07 18:54:13]
>34
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2012-06-03
>この蟻道の内部は絶妙な温度湿度の空調管理がされていて
隙間だらけでしたら湿度は維持できません、どうやって湿度を保つのですか?
シロアリは加湿器も水道も持ってません。
蟻道は土管のように短く有りません。

土管の中では時々人が倒れてます、亡くなる方もいます。
必ず事前チェックしなければなりません。
36: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-03-07 19:26:44]


シロアリは動物ですから空気中の酸素摂取し食べたセルロースを燃焼させ
老廃物+二酸化炭素+水+熱を発生させてます。
従って蟻道内に酸素がないと窒息死します。

窒息しないとういことは蟻道は
要するにガスに対して透過性があると
いうことで、蟻道外から大気圧と同じ
ガス分圧になるように酸素、窒素、二酸化炭素、水蒸気等が
が出入りしているということになります。
これを化学平衡といいます。
蟻道はゼオライトのような分子篩構造持っていないため
自由にガスは出入りできます。
従って外からガスが蟻道内に入らないはずはありません。
理論的には蟻道外と内で常に同じガス濃度になるように
ガスが出入りします。

いったいだれが外からガスが入らないといっているのですか?
学者さん??



37: 匿名さん 
[2016-03-07 20:49:01]
>36
残念ですねシロアリは自分で消化しないのです。
セルロースも燃焼しません。
冬は土の中でしょ、土の中に酸素はたくさん有るのかね、人間は生き埋めになれば窒息死しますよw
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150512_2/
>これを化学平衡といいます。
>ゼオライトのような分子篩構造持っていない
知ってる言葉を並べても笑われるだけですよ、ネットが有りますよwww
間違えば笑われますよwww腹が痛いです。
湿度は高い事は同じガス濃度では有りません、残念。
次どうぞ。
38: 匿名さん [ 40代] 
[2016-03-07 21:24:13]
にゃんこの天敵はなんですか?
にゃんこの天敵はなんですか?
39: 匿名さん 
[2016-03-07 21:28:49]
貴方じゃない、人間。
40: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2016-03-07 23:22:49]
37>
良くよんで
腸内でセルロースが分解されて代謝されると、酢酸、二酸化炭素、水素が生じます。還元的酢酸生成は、生じた二酸化炭素を水素を使って還元し酢酸を作る働きです。生じた酢酸はシロアリのエネルギー源として吸収利用されるので、シロアリはこの働きでセルロースに含まれる炭素源のほとんどをエネルギーとして回収することができます

人間の場合は消化酵素が同じような働きをしています。
セルロースのようなエネルギ―高い炭化水素を酸素と結合させて 低エネルギーの物質に分解。
このエネルギー差が熱となっているのです。

私はわかりやすいように燃焼といいましたが、本質的にアルコールが空気中で燃焼して二酸化炭素と水が
発生し熱が発生する反応と等価です。

要するに酸素がないとシロアリは生きていけないのです。蟻道の中で生きていけることは、酸素が蟻道外から入ってくるということです。すなわちガスの出入りが自由。蟻道の材質がガス不透過性でないので蟻道の内外でガス濃度差があれば
同じ濃度になろうとガスの出入りは自然に行われます。

周りの化学エンジニアか母校の化学の先生に聞いて確認すればよろしいかと思います。
41: あ 
[2016-03-08 06:49:23]
>>40
虫と動物はカラダの構造違いますよw

これって吊りですか??
42: 匿名さん 
[2016-03-08 07:19:37]
>40
>ガスの出入りが自由
自由でないから蟻道の中と外で湿度差が生じてる。
何故、ガスの一つの水蒸気濃度に差が出るのか詳細に説明願いたい。
周りのシロアリに聞いて確認すればよろしいかと思います。
詭弁は無用ですからね、詭弁の場合は無視します。
43: 匿名さん 
[2016-03-08 07:24:14]
>36
>シロアリは動物ですから空気中の酸素摂取し食べたセルロースを燃焼させ
>老廃物+二酸化炭素+水+熱を発生させてます。
www
44: 匿名さん [男性] 
[2016-03-08 14:54:03]
>43
植物は動物とは逆の光合成でセルロース合成してます。
太陽エネルギー(光)を使い空気中の二酸化炭素と水を消費しセルロースを生成
素晴らしい循環サイクルですね。
45: 匿名さん 
[2016-03-09 08:07:13]
白アリって、ゴキブリの仲間みたいですけど

コンバートとか、アリの巣コロリは聞かないのですか?
46: 匿名さん 
[2016-03-09 09:17:16]
蟻道から出ないから効かない。
>白アリって、ゴキブリの仲間みたいですけど
そうらしいですね。
散布薬剤の薬効が失われると、家の中にゴキブリが現れるそうです。
散布時期の目安にしてる人がいました、それって?なんか怖い気がします。
47: 入居済み住民さん [男性 60代] 
[2016-03-10 07:07:14]
>>46
蟻道の最先端は外のはずです。

48: 匿名さん 
[2016-03-10 07:25:33]
まいりました。
49: 匿名さん 
[2016-06-11 10:53:33]
 新築して、5年目を迎えましたが、一昨日の10時頃から二階の壁や天井にイエシロアリらしきものを見つけ、15匹ほど捕獲しました。それから家のあちこちを調べたらさらに一階で5匹ほど見つけ、昨日も15匹ほど見つけました。

本日、工務店に連絡して調査してもらったところ、基礎や外部には異常はなく、県内のシロアリ情報では、羽アリのピークが3日前ぐらいだということでした。

外から飛んできて換気扇などから入り込んだのなら、しばらくは安心ですが、一応シロアリ無料相談所で診断を受けてみようと思います。
 新築して、5年目を迎えましたが、一昨日...
50: 49 
[2016-06-15 19:27:04]
自己レスで恐縮ですが、1日目、2日目とあれほど、家の中にいたシロアリが、3日目からばったりと見なくなりました。
妻が一匹死んでいるのを見つけただけで、ほかのシロアリは壁の中で全て死んでしまったものと思われます。

シロアリ無料相談にも申し込んでいましたが、シロアリがいないのにあれこれ言われての困るので、キャンセルしました。

一応これで一安心です。
51: 匿名さん  
[2017-05-25 01:44:13]
白蟻対策に薬剤を使用しないターメッシュ工法というものがあるそうですが採用された方はいるのでしょうか?
52: 匿名さん 
[2017-05-25 07:58:19]
49さん、シロアリの画像初めて拝見しました。
こんなに居たらちょっと恐怖です。
防蟻処理をした方が良いのではないですか?
53: 匿名さん 
[2017-11-11 23:17:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
54: 匿名さん 
[2017-11-12 00:01:20]
ハウスメーカーお得意の責任転嫁合戦ですね。成分分析依頼すれば即原因特定できますがね。
55: 匿名さん 
[2017-11-12 13:27:54]
合戦?なにが合戦なんですか?
白蟻業者は点検のために来て、指摘しただけですよ。
56: 通りがかりさん 
[2019-08-24 07:05:38]
 セルロース断熱材の家の白アリ被害がないみたいなんだけど、
もしかしたら、食って死んでるんじゃないか?
みんなも探して見
57: 匿名さん 
[2019-08-24 08:27:04]
>>56 通りがかりさん
ホウ酸処理してあるからな

58: 匿名さん 
[2019-08-26 18:04:06]
 有りました
 https://www.danrei-teoria.com/column/shiroari-dannetsuzai/
 やはり食べて死んでるみたいです
 外断熱に使う発砲ウレタンもホウ酸が入ってるけど死なないということは
 食べてるのではなくて噛み潰してるだけではないでしょうか。
59: 検討者さん 
[2019-09-06 17:17:16]
未だにセルロスファイバー使ってる家で
シロアリ被害の事例がないのは効果あると言うことか?
60: 検討者さん 
[2020-07-02 10:53:00]
 昔の建築みたいに、土台の下に通気パッキン入れて壁の通気層につなげて棟から
放出できれば床下換気扇いらないんじゃないかな?
 これをやれば床下なんてカラカラになるよ。
基礎パッキンと通気層をつける家はかなりあるから一工夫すれば可能でしょ
地面と二階建て棟では2,5Mの風速差があるので常時上むき気流が発生するので
床下の空気は常時吸い上げられる。
61: 名無しさん 
[2020-07-29 23:15:29]
セルロースファイバーに到達するまでに必ず柱、梁、土台に到達します。断熱材は断熱の為、防蟻がシロアリ対策。ネットに誤魔化されてはダメ。
タームガードは人体には良いですよね!それに元々オーストラリアのやり方で問題無いと思いますよ。通常の塗布する施工の方法だと5年から10年に一度、農薬のようなものが1Fから床下まで塗られるっていう怖い事です。
62: 通りがかりさん 
[2020-10-23 11:40:53]
 今まで、セルロースファイバー使用の建物でのシロアリ被害が
見当たらないんだよね、仮説として使用している建築が少ないので
表面に現れないのか?
 セルロースファイバーがベイト剤みたいな作用をしているのか?
興味があるんだよね。
 もしかしたら床下にセルロースファイバー置いとくだけで効果あるかもしれない。
63: 匿名さん 
[2020-10-23 12:49:41]
シロアリってそもそも対策必要ですか?
64: 匿名さん 
[2020-11-02 22:41:33]
柱を食べられちゃうでしょ。
65: 匿名さん 
[2020-11-02 23:08:17]
食べられたら耐震性が無くなるよ
それが木造の最大のリスクなの
66: 通りがかりさん 
[2020-11-03 21:10:55]
シロアリ対策にアスファルトと名前わからないんだけど
昔コンクリの代用で工場の土間などに使っていた骨材
が有効なんだけど、話題に上らないね。
67: 通りがかりさん 
[2020-11-03 22:48:16]
 なんだかんだ言っても、先進国の森林利用率は限度超えてるから
輸入できるうちは輸入したほうがいいよ
 アメリカの森林利用率なんて7%超えてるんだから14年で丸坊主になる
そうなる前に大量に輸入するようになるだろう。
68: 戸建て検討中さん 
[2021-06-02 06:04:11]
防蟻剤が添加されているものとされてないもとを比較しても・・・。
69: 匿名さん 
[2021-06-12 22:47:59]
杉でも檜でも何でも食べる。
70: 匿名さん 
[2021-06-13 12:42:30]
食べない、好みが有る、柔らかいのが好み。
同じ木材でも夏目が柔らかいから好む、固い冬目は残す。
https://www.coop-reform.jp/images/termite/images/shiroari01_photo02.jp...
71: 職人さん 
[2021-07-09 20:13:42]
>>63 匿名さん
絶対に必要です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる