注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-18 21:58:20
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.showacr.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

昭和建設で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。昭和建設の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-06-07 10:15:45

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設の評判ってどうですか? (総合スレ)

1132: 匿名さん 
[2018-01-30 22:20:25]
なんにしても客vs(敵)営業他昭和建設の構図で進行します。
監督って工務でしょ?
出来る分しかやらないって感じ。
どっちにしても、ツケは、客が払うんですから。
そのあたりの出来は、やっぱりローコスト。

服でいえば、ユニクロでいいよって人ならここの家でもOK。
大工さん電気やさん、左官さん(たぶん外構の人?)は、それぞれ職人の持ち前で仕事するだけですがら。
それぞれ安く昭和に使われ、頑張ってる人たちです。その個々の経営者は、どーかしらんが。多分、ウハウハかな。

基本、決まった流れと形で話が進んで家が建つ(法的な認可、書類)だけなんで、「素敵な家」というイメージやデザインは、客が、写真見せるなりで指示したほうが良いし、あれこれ「素敵」を提案してくれません。
住宅を建てるための雑誌も有りますし、そういうので良く勉強して気が狂うほど細かく施主自身が設計監督すれば、それなりでしょう。

又、職人さんが仕事の手間を省く、サボるということは無いと思います。そこに降りてくるまでにイロイロ有るのでしょう。

あとは、本当にローコスト住宅を目指してる?という経営コストに掛かるような事は目につきますねえ。そのコストも客がツケを払うわけで。

営業変えろ、工務変えろとか、ちっとも珍しい事ではありませんので、本当の「目で見て判断する力」を施主は問われる訳です。もしくは、超越したカネの力かw

外断熱も真冬以外はまあまあです。でも真冬や東北、北海道だったら、無理そうな出来。

その点、タマは全国ですから。正月の地震試験CM見て、あータマにしとけば良かったと思ってますケドネ。

良い面もあります。ただし、厳しく言われて当然の仕事ですからね。省エネでそこそこの遮音性を持った家を建ててくれる訳です。意外と外との遮音性も有るし、意外と聞こえる(通気口から?)と言えます。

あーそうそう。工務に頼むと、ぼったくりの見積もりが出る事もあります。標準以外ぼったくります。
営業マンは、落ち着いてきちんと対応してくれる人を選ぶこと!
1133: 匿名さん 
[2018-02-02 07:29:03]
皆さん色々ありますね。私は建てて半年となりますが何かあれば営業、公務に連絡しています。すぐにきちんと対応してくるので今のところ満足しています。やはり営業所によって違うんですね。
1134: 戸建て検討中さん 
[2018-02-03 17:16:32]
営業所の中でもレベルが違う
同じ金額でも、担当によって仕上がりが違うからたまったもんではない
1135: 匿名さん 
[2018-02-13 11:24:35]
注文住宅の場合は、なんだかんだで施主も勉強して、知識を得ていかないといけない、という風に言いますよね…スレッドを見ていてたしかにそうなのだな、というように感じました。
営業さんでも良い方もいらっしゃるので、そういう方に当たりたいというかんじかな。現場については、監督もしっかりしていてほしいですが、実際に下に入る業者さんもしっかりしているかどうかも、大きく関わってくるかと。
ですので、ちょいちょい現場を見に行けると良いですよね。
1136: 契約者 
[2018-02-14 12:28:03]
まだ住んではいませんので、構造に関しては分かりませんが、大工さんは、親切で清潔感があり良かったです。質問に対しても答えれくれ説明もちゃんとしてくれました。営業マンは良くなかったですが、大工さんの評価としては満足で100点以上です。
1137: 戸建て検討中さん 
[2018-02-20 22:21:03]
住まれていて太陽光発電を設置した方へ質問ですが、太陽光発電はハウスメーカーで設置すれば幾らかかりましたか?またソーラーメーカーは選べるのですか?
1138: 名無しさん 
[2018-02-21 08:22:51]
>>1137 戸建て検討中さん
うちは一緒に頼みましたよ。
自分はメーカーの指定はしなかったですが、自分が設置したメーカーと営業所内に貼ってあった太陽光の広告ポスターのメーカーとは違うメーカーなので何社かは選べるのでは?
値段は1kwあたり27万ほどでした。
1139: 匿名さん 
[2018-02-21 12:22:19]
うちは太陽光発電付けずに建てて後で太陽光発電業者を一括見積で選んでいます。一括見積で来た業者には昭和建設は外断熱なんでシャープとか付けられるメーカーは限られると言われシャープを付ける事にしまた。でも近所の昭和建設で建てた家はPanasonicを付けているので?って感じですが1kw23万円になりそうです
1140: 匿名さん 
[2018-02-23 09:08:59]
>>1139 匿名さん
家は一緒に昭和さんに頼みました。他のところも見積り取りましたが、保証がなくなると聞いて一緒に施工してもらいました!保証がなくなると嫌なんで…
1141: 匿名さん 
[2018-02-23 10:02:34]
>>1140 匿名さん
うちの現場監督さんは太陽光後付けでも保証しますよ。って言われました。。
もう1度確認してみます

1143: 通りがかりさん 
[2018-02-24 17:34:03]
うちも他で太陽光を載せようと思っていたら、保証が効かなくなると言われて昭和に任せました。ただし、昭和でやってもらうと金額的に高くなるので他社何社かで相見積もり取ると昭和も金額を合わせてくれます。
1144: 匿名さん 
[2018-02-24 18:50:17]
>>1143 通りがかりさん

見積りとったけど、金額はそのままでしたよ。店舗で違うんですか?
1145: 匿名さん 
[2018-02-24 19:06:32]
私も太陽光発電は後で別業者に頼みましたが、工務も別に良いですよと言っていました。保証も、もちろん大丈夫でしたね。店舗によって違うのですね。
1146: 匿名さん 
[2018-02-24 19:07:53]
>>1145 匿名さん
私と同じ保証の方がいらっしゃって安心しました。

1147: 匿名さん 
[2018-02-24 21:56:43]
>>1146 匿名さんカシ保証の分だと、増改築に当たるそうです。やはり何かあった時は保証から外れるみたい…とは言え10年の間ですが!口頭での確認ですよね笑

1148: 通りがかりさん 
[2018-02-25 07:35:04]
>>1144 匿名さん

>>1144 匿名さん
昭和の担当に太陽光をお勧めしないと言われ、それでもお願いしますと見積もりを出してもらいました。
しかし、値段も高く、載せたい5kwくらい載せたかったのですが、3.6kwくらいしか載らない言われ、諦めきれず他の業者3件くらいと打合せ・自分での屋根寸法と太陽光各メーカーサイズを調べることもやりました。
その後、業者2社に絞り安い金額がになって来たので決めようかと思っていると、工務の方から『そろそろ太陽光決めて頂かないと次の工程に進めないです』との連絡。
後日打合せし、『よそで載せると昭和の保証が効かなくなる事になるので、金額も合わせますから一緒に施工させて下さい』と言われお願いしました。長州産業HITの4.6kw載せることができました。
1149: 検討者さん 
[2018-02-26 10:42:18]
>>1145 匿名さん

外断熱の施工に、太陽光を載せると太陽光のメーカーが、保証をしないときいたのですが?
1150: 戸建て検討中さん 
[2018-02-26 18:00:26]
昭和建設で検討しているのですが見積もりで建物(延床38.5坪)、諸経費込みで2200万って普通ですかね??
1151: 通りすがり 
[2018-02-26 19:46:20]
>>1150 戸建て検討中さん

坪57万は高いですよね。太陽光とかオープションが一杯ありますか?
1152: 戸建て検討中さん 
[2018-02-26 20:23:13]
>>1151 通りすがりさん

オプション、太陽光は特にしてません。
外構に200万、杭工事に150万見積もられてます。
1153: 通りすがり 
[2018-02-26 21:24:42]
>>1152 戸建て検討中さん
工事面積は幾つですか?平屋ですか?
2階建ですと26.5万×工事面積+500万位が
昭和の見積もりですよね。
それに外構と杭工事で350万だから
2200万引く350万=1850万
オープンション太陽光無しでは
高くないですか?
1154: 戸建て検討中さん 
[2018-02-26 22:45:25]
>>1153 通りすがりさん

工事面積は41坪で2階建てです!

すいません、オプション工事で140万ほどかかってました。
これでも高いですかね??
1155: e戸建てファンさん 
[2018-02-27 13:15:19]
エアコンの購入は家電量販店でされてますか?
昭和建設で紹介された業者で購入されてますか?
家電量販店で購入の場合外断熱である事を伝えれば問題なくしてもらえますよね?
現在1台リビングにエアコン取り付けているのですが昭和建設からのサービス品だったので取り付けは昭和建設からの紹介された業者が取り付けに来てくれました。
1156: 名無しさん 
[2018-02-27 15:51:56]
>>1155 e戸建てファンさん

量販店で問題ありませんよ。
自分もリビングは昭和建設からもらったので昭和建設から依頼された業者が取り付けましたが、他は全て量販店から購入して取り付けまでしてもらいました。
1157: 通りすがり 
[2018-02-27 18:45:57]
>>1154 戸建て検討中さん

1153です。26.5万×41=1086万+500万=1586万
1586万+140万+350万=2076万
後120万位は諸経費ですか?
坪単価ですと45万位ですかね。
安くはないと思いますが?
1158: 戸建て検討中さん 
[2018-02-27 19:39:41]
>>1157 通りすがりさん

わざわざ計算までしていただいてありがとうございます。
後わ浄化槽、残土処理等です。

通常みなさん昭和建設の坪単価はどのぐらいなのでしょうか?
それと、坪単価とは何を何で割った数字なのですか?
無知ですいません(T_T)
1159: 通りすがり 
[2018-02-27 20:58:37]
>>1158 戸建て検討中さん

坪単価に関しましては、オープンションの金額によって変わって来るんだと思います。
後は坪数が大きくなれば、坪単価は低くなりますし
小さくなれば高くなります。昔から2階建の総2階が坪単価がお安いと言われてますね。
昭和の営業マンは坪単価40万位と言ってますので35坪から26.5万ですから
それを基準にすると40坪を超えていると坪38万位になるのでは?
大きくなればなる程単価は少しずつお安くなるのではないかと思いますが?
1160: e戸建てファンさん 
[2018-02-27 22:29:33]
>>1156 名無しさん
そうなんですね(^ω^)
ありがとうございます

1161: 戸建て検討中さん 
[2018-02-28 19:17:21]
>>1159 通りすがりさん

なるほどですね!
勉強になりました。ありがとうございました!
1162: 名無しさん 
[2018-03-08 14:40:34]
>>1129 戸建て検討中さん

施主って、あんたのこと??
1163: 名無しさん 
[2018-03-08 15:01:48]
>>1159 通りすがりさん

オープンションってネタ?
1164: 通りがかりさん 
[2018-03-08 18:59:52]
>>1163 名無しさん
恐らくオプションと書いたつもりが間違ったのだと思います

1165: 名無しさん 
[2018-03-11 00:30:35]
>>1162 名無しさん
そうだよ
なんかよう?
1166: 通りがかりさん 
[2018-03-14 11:03:00]
隣で昭和建設さんが地鎮祭して・・・一戸建て建ててますけど、
隣なのでどんな方が来るか、楽しみだったんですけど
挨拶来ませんでした・・・毎日うるさく、基礎ができましたが・・・
昭和建設のイメージ変わりました
1167: 検討者さん 
[2018-03-19 20:24:57]
ZEH仕様で建てられた方いらっしゃいますか?
どんな感じでしょうか?
1168: 名無しさん 
[2018-03-19 23:47:47]
ゼッチ仕様よりも、以前のダンパー仕様を勧められました
今となっては後悔しています
ダンパーはあんまり意味が無いと何処にでも書いてあります
来月棟上げですが
仕方ないですね
1169: 検討者さん 
[2018-03-20 00:02:39]
>>1168 名無しさん
ZEH仕様には希望出来なかったのですが?
1170: ナウでヤング 
[2018-03-20 00:16:59]
ZEH施主です。
この冬は寒かったですが
エアコンのみ運用で基本設定は20度で快適に過ごせました。
1171: 検討者さん 
[2018-03-20 04:29:52]
>>1170 ナウでヤングさん
ありがとうございます。
ZEHであれば太陽光発電されていると思うのですが電気代はどうですか?
1172: 名無しさん 
[2018-03-20 06:24:17]
ゼッチ希望出来たのですが、営業からダンパー仕様を勧められ、鵜のみにしてしまいました
後悔しかありません
私の勉強不足でしたね
ダンパー意味無いって書いてありますからね
サッシAPW330がよかったな
来月棟上げですが……最悪
1173: 検討者さん 
[2018-03-20 08:21:34]
>>1172 名無しさん
そうだったんですね。せっかくのマイホーム作り楽しめないのは悔しいですよね
1174: ナウでヤング 
[2018-03-20 09:32:56]
>>1171 検討者さん

約6キロです。
節電節水なんか関係ねえー的な電気の使い方をしおります。
流石にプラス利益にはなりませんが
1万円超えることはなかったです!!
以前は電気代プラス冬季は灯油代がすごかったので雲泥の差です!
1175: ナウでヤング 
[2018-03-20 09:36:57]
>>1172 名無しさん
ゼッチが標準仕様でダンパーはオプション採用になったと思いますが、旧仕様、屋根、床40ミリ、壁30ミリ、窓半樹脂ってことですか?
1176: 検討者さん 
[2018-03-20 10:20:19]
>>1174 ナウでヤングさん
やっぱり太陽光発電良いんですね!
ありがとうございます。
蓄電池も付けてますか?

1177: 名無しさん 
[2018-03-20 11:37:37]
>>1175 ナウでヤングさん

そうですよ
旧仕様ですね
計画始めたのが昨年の10月でした
その頃にはどちらか選べたんですよ
熊本の地震のこともあったんで、ダンパー仕様にしました
まじ、後悔してますよ
1178: 名無しさん 
[2018-03-20 11:43:03]
来月棟上げですが後悔してます
ゼッチがよかったなって
しかも、ダンパー2つだけですからね
意味有るのかなって所に
壁倍率5倍って言ってますが、大きな掃き出し窓付近ではなく、あんまり意味がなさそうな所についてますよ
樹脂窓にしとくべきやったす
1179: ナウでヤング 
[2018-03-20 11:54:51]
>>1176 検討者さん

蓄電池はつけてないです!!
ちなみに爺婆と子供で5人なので
一人当たり1キロ程度で計算すれば太陽光の恩恵は実感できるのではないかと思います!
1180: 検討者さん 
[2018-03-20 12:15:13]
>>1179 ナウでヤングさん
参考になります。
ありがとうございます

1181: 検討者さん 
[2018-03-21 18:57:19]
初めまして、ZEH仕様で建てられた方へ質問ですがZEH仕様だと価格は上がるのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる