株式会社三栄建築設計口コミ掲示板・評判
1397:
通りがかりさん
[2022-10-18 21:21:07]
名前だけの現場監督。
|
1398:
名無しさん
[2022-11-04 06:19:17]
こちらの営業は常識をしらない。
いくら電話しても折り返しなし。 |
1399:
匿名さん
[2022-11-04 06:44:29]
建売を購入した者です。こちらの物件はおすすめしません。営業のミスも多いし、家は作りの雑さがあちこち見られます。
入居後、あることで相談したところ、「よくあること」で済まされました。自分でやってだそうです。今後のメンテナンスもあてになりません。 一生に一度の買い物に失敗して本当に悲しいです。こちらの物件を検討している方は見学の段階から専門家同伴で行くか、他のメーカーで検討されることをお勧めします。 |
1400:
通りがかりさん
[2022-12-04 09:57:32]
三栄建築設計に注文住宅でお願いし、住んで約10年になりました。
建築時の事としては、外壁が一部のみ他と違う物にしましたが、全部同じ物になっていたので指摘したところすぐに直してくれました。 床には一箇所補修箇所がありましたが、住んでから気付きました。 設計については、こちらの希望を何度も擦り合わせ、出来ること出来ない事もちろんありましたが、ほぼ希望通りの資材、仕様でお願いでき、多少の無理も聞いてくれました。 数年前にベランダ下がカビが気になったので連絡したら、ベランダの防水や中の木材部分に問題はないか等きちんとチェックしてくださり、結果中には問題なかったので対策等してくれて今は新たなカビも発生せず生活できています。 近隣の建売住宅がうちより一年程前に建てられていたのですが、そちらが順番に外壁、屋根等のメンテナンスをされてました。 うちはそういう連絡も何もないので、気になって検索していたらこちらに辿りつきました。 アフターメンテナンスはホームページを見る限り最近は以前よりきちんとされてそう(予想)に思えましたが、うちには何もなさそうです(笑) そこは購入時にケチって手頃なお値段の会社で決めてしまったこちらの責任でもありますので、そういった点もしっかり検討されて購入する事をお勧めします。 |
1401:
買い替え検討中さん
[2022-12-10 19:06:35]
建売の完成済み物件を何戸か見ました。一階が3部屋中2部屋がサービスルームで、天井高が2.2mしかなく、暗く圧迫感あって穴蔵のようでした。廊下も階段もものすごく狭い。あまりの安普請に驚きました。あんな部屋を子ども部屋や寝室にするのは、健康や精神に影響ありそう。なぜこんな作りにするのか謎です。
2階のリビングは高天井のため、開放感は多少ありましたが、畳数の割には狭苦しく感じます。やはり価格通りなのだと納得です。こちらで買うことは絶対にありません。 |
1402:
通りがかりさん
[2022-12-10 20:09:47]
単純に高さ制限や、北川斜線の関係じゃないっすかね
|
1403:
匿名さん
[2022-12-10 23:29:24]
注文住宅を三栄で建てたものです。正直に言うと、後悔しています。
とにかくミスが多いです。 決定的なものは電柱の移転場所が設計図面が実際の位置とズレていました。そのため、自転車を移動させるためのスロープと電柱がほぼ被ってしまう羽目に。それが発覚したのは上棟の際です。もうどうしようもありません。最初の提案はスロープを広くしませんか?でした。そうすると階段が狭くなるというとんでもない提案です。結局、現在は、違う位置に電柱を動かすオプションをこちらが考えて…で、隣家から合意がなかなか取れず… バルコニーの壁の立ち上がりの高さが間違っていました。バルコニーの壁の上に目隠しパネルを置くプランだったのですが、パネルを含めた高さを、室内フロアからの高さとバルコニーからの高さ距離で間違えたようで。20㎝以上低かったんです。結局、気づいたこちらが指摘してバルコニーの立ち上がりの高さを調整してもらいました。論理的なちゃんとした説明なしです。通常、低く作っておいてから、その上に足すでしょうか?初めから計算通りに作れるはずのものです。素人でもわかります。現場によく行ってたのですが、大工さんに聞いたら、「何か調整が入るってって言ってましたよ」って言ってました。 外注業者の質が悪いです。 ダクトの設置、下水、内装クロスの汚れ等、内覧会での指摘が山ほどありました。 色々不信感があったので、ホームインスペクションを依頼しました。皆さん、第三者のインスペクションは入れた方が絶対良いです。できれば、基礎の段階から。そうすれば、上記の問題は途中で発覚していたはずで。 ただし、我が家を建てて頂いた大工さんは良かったです。建物自体の歪みは殆どなく、完成度が高いですよとインスペクションで来られた方がおっしゃってました。 |
1404:
けい
[2022-12-12 19:30:14]
以前、投稿した者です。
更地段階で、建売を購入しましたが…… 時間が掛かって、やっと上棟しましたが、 数日後に、進行状態を見に行った所 とんでもない、状態でした。 ボードと柱、ボードと間柱、2階部分の床材等を留めている釘の打ち損じが、数十箇所 もしかすると、100箇所以上かも知れません。関係ない柱等にも釘が刺さっている。 柱とボードに数センチの隙間だらけ。 ひど過ぎます! 大工を変えるように、交渉中です。 |
1405:
評判気になるさん
[2022-12-13 17:52:57]
三栄建築の現場監督って何を監督するんですか?
|
1406:
匿名さん
[2022-12-14 01:03:58]
1403で投稿したものです。
@1404の方、ボードの打ち損じは家でもありました。 大工を帰る交渉も重要ですね。ただ、今、大工の人手不足らしく(我が家の棟梁が言ってました…)なかなか難しいかもですよ。 上棟後は大工仕事もそうですが、様々な業者が入ります。 屋根、外壁、内装、水回り、断熱材など。お金がかかりますが、ホームインスペクションを今から入れた方が絶対良いですよ。素人でわからない事が沢山でてくるので… |
|
1407:
けい
[2022-12-25 22:17:22]
1403さん。
ご意見、ありがとう御座います。 ホームインスペクション、入れて頂ける事になり、少しは案内しました! また、大工さんも、変えて貰いました。 営業担当者とその上司に頑張って交渉した結果ですが………。 たまたま、釘の打ち損じやボードの隙間等、当方が発見していなかったら、とんでも無い、欠陥住宅を買わされていました。 そのとんでも無い大工は、今も違う現場で一棟を建ているとの事。 数年から数十年後に、発覚する事を考えたら、三栄(メルディア)の建売を買う時には、キャリア何年の大工さんが建てた物件かを確認した方が良いですよ! ある程度の目安になります。 当方の最初の大工は、キャリア2~3年との事でした。 2~3年で大工とは???ですよね。 2~3年って、大工では無く、大6位ですよ! 皆さん!三栄の建売を購入する時は、大工さんのキャリアと、細かい隅々を注意深く、見る事をお勧めします! |
1408:
けい
[2022-12-25 22:27:17]
少しは案内では無く、安心の間違えです。
三栄に限らず、建てた大工さんのキャリアを聞くのは、凄く目安になると思います。 まあ、キャリアだけ有っても 駄目な大工は山の様にいますが。 家の隅々を見ると丁寧な大工さんか、いい加減な大工さんかの目安にもなります。 また、ホームインスペクション、私も推進します! |
1409:
通りがかりさん
[2022-12-26 10:13:55]
1407さん
ちなみにどちらのエリアで建ててるのですか? |
1410:
けい
[2023-01-06 17:03:10]
1409さん。
どちらのエリアで建ているのですか? の質問の意図が分かりませんので、 お答え出来ません。 三栄に関わらず、家を購入or建てる方は、 私もホームインスペクション、お勧めです!中古住宅を購入、検討の方は尚更、 お勧めです! 後、三栄の営業さんは、若い人が多く、少し常識に欠けているように思います。 設計士さんも若いです。 若いから、駄目な訳では無いのですが、 オシャレに見えるデザインばかりに、目がいっていて、使い勝手が悪い箇所が、多いようにも思います。 それと、設計士は全員2級の設計士で、1級の方はいません。 何故でしょうか!??? |
1411:
通りすがり
[2023-01-11 12:50:46]
興味本位でみにきましたがすごい書かれようですね!
三栄さんの注文住宅を4年前に購入して今も快適に暮らしてます。 私は今の家をすごく気に入っているので悲しい気持ちになりましたが、ネットの情報だけを鵜呑みにせずちゃんと三栄建築さんの話を聞いてから購入判断した方が良いと思いました。 |
1412:
けい
[2023-01-11 18:29:02]
1411 通りすがりさん。
多分、良い大工さんと良い設計士さんに当たったんだと思いますよ! 三栄が悪いと言うより、設計士や大工次第だと思います。 ただ、何千マンの買物で、ハズレを引いたら、本当に嫌で営業を始め、会社に対して不信感がいっぱいになりますよ。 運だけでは、済まされない、金額ですから…… 当たりを引けば、何処の会社でも、良い買物ですがね! ハズレを引いた人には、愚痴も言いたくなります。 |
1413:
通りがかりさん
[2023-01-17 07:46:50]
うちの隣にメルディアの家が建ちました。
80ヘーベーの土地に、100ヘーベーの家です。 価格は額面で税込4600万円。 工事の状況、出来上がりをみて、いいところ3800万かな?と思いながら建設をオブザーバー的立場で見ていたのですが、立て看板が立つとびっくり4600万でした。 路線価は20万円なので、おおむね土地価格は2200万と思うのですが、となると、建物は外構入れて税込2400万円程度になります。 「建売」「建売」と言って、その程度の欠陥は想定内だとおっしゃられる方がたくさんいますが、この家は「建売」としては、なかなかいいお値段だと思うのです。 出した金額に見合う期待に、家が添えていないのかなぁ?と思う次第です。 |
1414:
通りがかりさん
[2023-01-17 08:15:14]
|
1415:
通りがかりさん
[2023-01-17 08:32:33]
プロは路線価なんか参考にしないで、付近の実際の売買事例から相場割り出してるから
|
1416:
購入者
[2023-01-19 11:42:48]
三栄建築の建売戸建てを購入する前に他のメーカーの戸建てを購入して、住んでいました。比較に見ると、デザイン性はとても良くて、ただその分光熱費かかります。遮音性はちょっと落ちていますが、同じ住宅街に道を挟んで反対側の建売住宅からも音が聞こえるし、多分建売はこんなもんかなと思います。部屋の広さ、動線、敷地面積、立地、採光についてすべて気に居たため、更地の時に購入申し込みをしました。購入してよかったと思います。逆に生活音に敏感な方でしたら、注文住宅をお勧めです。最初の戸建ては主人は一級建築士ですので、主人の設計で断熱及び遮音をリフォームしまして、とても快適でした。でも、主人務めている設計事務所に依頼する場合には、設計費用は住宅建築費の10%ぐらいです。なので、快適さは本当は資金力次第です。ちなみに一回目のリフォーム工事だけ、1000万円以上かかりました。ご参考までにどうぞ。今まで戸建てを3箇所購入して、住んでみました。コンクリート打ち放しは一番住みづらかった。デザインがいいですけど、夏熱く、冬寒いです。あと、デザインを重視している為、そとから丸見えでした。三栄建築は良かったと思います。お勧めです。
|
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報