注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-17 19:02:45
 削除依頼 投稿する

三井ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三井ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.mitsuihome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

三井ホーム施主ブロガー
【TFamily】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/dyht2021/

[スレ作成日時]2013-04-26 20:58:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3363: 匿名さん 
[2020-04-17 06:32:30]
>>3358
何の根拠にならない。
感染症は感染していても発症するとは限らない。
全館空調は空気が循環してるから焼き肉すれば家中に臭いが広がることは知られている。
3364: 匿名さん 
[2020-04-17 06:42:26]
>>3359
空気感染 = 飛沫核感染
マイクロ飛沫感染 ≒ 飛沫核感染
https://www.ibjapan.com/area/kanagawa/82957/blog/29860/
>実験では密閉空間で咳をしたところ、通常の飛沫は1分以内で床に落ちたが、マイクロ飛沫は20分間の実験時間が経過しても空気中に漂い続けた。

厚生省も空気感染を否定してない。
>そんなん気にしてたら電車のれないし、職場にも行けない。
感染を防ぐにはそのとおり。
全館空調は感染リスクが有る。 
3365: 匿名さん 
[2020-04-17 07:26:17]
全館空調止めて窓を開けて換気をしよう
展示場も窓開けるようにしてる
3366: 匿名さん 
[2020-04-17 09:45:40]
どんな家に住めばいいんですか?
3367: 匿名さん 
[2020-04-17 10:39:19]
個別にしっかり換気出来る家が良い。
他の部屋を汚染させない。
病院もダクト式全館空調は採用されない。
最新ビルも輻射冷暖房が採用されてる。
ダクト式全館空調は時代遅れの機器、世界ではアメリカの住宅だけが固執してる。
3368: 匿名さん 
[2020-04-17 11:34:54]
>>3367 匿名さん

各居室で換気が完結されてる部屋に実際にお住まいなんですか?
あと換気と輻射冷暖房は関係ないですね。
3369: 匿名さん 
[2020-04-17 12:13:13]
全館空調以外の換気は他の部屋とは隔離されてるのが普通。
>換気と輻射冷暖房は関係ないですね。
関係有るのがダクト式全館空調、換気ダクトと冷暖房空気ダクトが共用。
3370: 匿名さん 
[2020-04-17 15:06:47]
■モデルハウスでの感染防止の取り組み
4)モデルハウス内は1時間ごとに窓を開けての換気を実施いたします。

こういう時は通常の換気に頼っていてもダメってことです。
3371: 匿名さん 
[2020-04-17 15:41:10]
全館空調は換気空気の3倍以上循環空気が流れている。
ウイルスの保菌者が居れば120分÷3=40分 以下で全館にウイルスが蔓延する。
保菌者を排除して30分ごとでないと危険、1時間ごとでは不足。
3372: 匿名さん 
[2020-04-17 15:58:52]
換気回数ですが、30分以上も空気中を浮遊する結核菌の90%を除去するためには、1時間に6回以上(1回ごとに数分以上)!の換気が必要とされています

保菌者がいたら、一般家庭では空調方式に関係なく頻繁に窓開けを繰り返すしかないですね。
3373: 匿名さん 
[2020-04-17 17:11:51]
保菌者は隔離部屋(含むトイレ)に隔離するしか方法はない。
隔離部屋以外は普通の換気で無菌になる。
全館空調はダクトでつながってるからダクトを塞がないと隔離部屋が出来ない。
3374: 匿名さん 
[2020-04-17 17:25:53]
隔離部屋の汚染を除去するには先に書いたとおり1時間に6回以上換気が必要です。
一般家庭では窓開け以外に方法はありません。
3375: 匿名さん 
[2020-04-17 17:33:25]
>>3371 匿名さん
どんな計算だよ。
循環していたとしても、ただの還流ではないのだから、ウイルス量は空間による希釈と換気によって減るだろ。
3376: 匿名さん 
[2020-04-17 18:02:09]
>>3375
算数が出来れば理解可能。
保菌者が居ればウイルスは有る。
3377: e戸建てファンさん 
[2020-04-17 20:16:16]
>>3362 匿名さん
面白い
自社で出した不具合の対応なのに
契約前に取り決めないと動かない
最悪の会社なんだね三井ホームって

実際は施工不良認めてちゃんと対応してくれてっけどね
3378: 匿名さん 
[2020-04-17 20:26:10]
例えばどんな対応ですか?
3379: 匿名さん 
[2020-04-17 23:06:34]
>>3376 匿名さん

>>3376 匿名さん
意見かザツになってますよ。
算数できないので教えて下さい。
どこからウイルス蔓延数値が出てきたのでしょうか?
学校の先生にでも教わったのですか?

3380: 匿名さん 
[2020-04-18 05:37:57]
>>3379
基本が分かってない子供に教えるのは手間がかかり難しい勘弁して欲しい。
3381: e戸建てファンさん 
[2020-04-18 07:03:02]
>>3378 匿名さん
素人が見てもわかる施工不良は対応せざるを得ないからね
3382: 匿名さん 
[2020-04-18 07:21:01]
>>3379
基本を理解してるか確かめるのに逆に質問。
全館空調のモデルハウスでウイルス保菌者が某部屋でウイルスをまき散らしたとする。
暖冷房空気の循環量が換気空気の3倍有るとすると何分後にウイルスは家中に蔓延するでしょうか?
(換気空気量=家の気積量m3/hx0.5)
ウイルスでなく、悪臭でも良い。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

三井ホームの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる