注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-07 19:29:49
 

こちらは一条工務店のスレ、26です。
引き続き情報交換しましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.25http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299630/
No.24 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2013-03-04 12:03:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.26

No.1  
by 匿名さん 2013-03-05 22:17:47
---------------------------------------
海外への課税逃れを問題視
 本件訴訟及びA社のHRD社に対するノウハウ等の譲渡に係る法人税更正処分等取消請求事件(平成17年9月29日名古屋地裁判決)における前提事実を検証すれば、一条工務店は設立時からの代表者であった甲を中心とする会社であり、結果的には、国内の一条工務店グループに残される課税所得が、軽課税国と目されるシンガポールにあるHRD社(甲の長男である丙が99.99%の株式を保有)に移転されることで、我が国の当該所得に対する課税権が及ばないことになる。
課税庁はこの点を重視して課税処分を行ったものであろう。しかし、ロイヤリティ支払の基になる契約に実態があるとして、課税処分は覆されることになり、地裁の判断は、高裁においても支持されることになった。契約(取引)の認定が争点となってきたこともあり、課税庁は、上告するかどうか厳しい判断が迫られよう。
No.2  
by 匿名 2013-03-05 22:20:36
300億円寄付したね。
No.3  
by 匿名さん 2013-03-05 22:23:50
まぁ、浜松市には創業者実子による凶悪殺人事件で、市民に迷惑かけたしな。
慰謝料代わりだろ。
No.4  
by 匿名さん 2013-03-05 22:28:03
>1
銀座の貸ビルなどで有名な不動産会社の丸源ビルのオーナーが本日、逮捕されましたね。
一条も決算内容が公開されてないし、結構ブラックな状況です。
財務状況を詳しく調べられたら、結構、厳しいかもですね。
No.5  
by 匿名 2013-03-05 22:28:20
へぇそうなんだぁ
No.6  
by 匿名さん 2013-03-05 22:32:31
逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!逮捕!
No.7  
by 匿名 2013-03-05 23:25:30
なんだかとても悔しそうですね。
No.8  
by 匿名 2013-03-06 11:24:44
非上場の企業相手に決算を公開していないってだけでブラック扱いとは・・・
世の中何も知らないんですね。
No.9  
by 匿名 2013-03-06 12:17:28
一条ルールの線引きが不透明すぎるからネットで注目されるのでしょうね
アンチの煽りは酷いけど検討中の方も一応検討を諦めた人のブログを拝見するといいと思います
ちなみに自分はルール外の希望があって諦めました
No.10  
by 匿名さん 2013-03-06 12:43:45
>9
どのようなキーワードで検索すれば、出てきますか?
No.11  
by 匿名さん 2013-03-06 14:41:03
一条工務店が絡んだ元営業担当による詐欺事件が去年あったんですね。
社内で対策はとりましたか?
http://ameblo.jp/yhnnu789/entry-11391157038.html
No.12  
by 匿名さん 2013-03-06 15:11:30
捜査が終わったのは去年でも、
(前略)
平成20年7月26日ごろから同年11月22日ごろまでの間、集金の権限がないにもかかわらず、
(後略)
ですよ?
もう少し注意力をつけたほうが良いと思います。
なお、現在は契約前に「絶対現金の受渡しはなく、個々の客専用口座を開設するのでそこに振り込む以外扱わない」と注意されるシステムになっています。
No.13  
by 匿名さん 2013-03-06 15:15:23
2010年にも一条工務店の派遣社員小柳武春容疑者(46)を逮捕した。同様の手口でほかにも12人の計約1億5千万円を流用した疑いが持たれており、県警が着服額や使い道を捜査しているという事件があったようですが、
展示場の人はみな、派遣なのですか?
No.14  
by 匿名 2013-03-06 15:41:19
叩くねぇ。

大丈夫ですよ。これだけ情報網が発達してるわけです。これから家を建てようって人達は下調べくらいします。みなさんがこうやって暇なく教えてくれるわけですから、何も知らないで契約する人なんてほとんどいないでしょう。
No.15  
by 匿名さん 2013-03-06 17:40:20
あら捜しするね。
他のHM社員の不正記事もネット探せばいくらでも出てきますよ。
No.17  
by 匿名さん 2013-03-06 18:35:39
全館空調とi-smartとを組合せたいので、検討された方には是非、情報提供をお願い致します。
No.18  
by 匿名さん 2013-03-06 20:42:31
またしょうもないウソをついてどうするのよ?
誇大宣伝してると、どこかのHMみたいに消費者庁から指摘受けるぞ?(笑)
No.19  
by 匿名 2013-03-06 21:36:30
>17
そのパターンも飽きたね。
No.20  
by 匿名さん 2013-03-06 22:00:15
全館空調はどう考えても無理だよ
No.21  
by 匿名さん 2013-03-06 23:09:00
2012年着工数。1万戸超えで第2位はホントらしいね。
No.22  
by 匿名 2013-03-07 10:30:45
割安なセット販売だからこそのi-smartなのに、全館空調入れたいだなんて。
そこまでする魅力が他にありますか?
No.23  
by 匿名さん 2013-03-07 11:21:04
ところで

床冷房ってどうなったの?
No.24  
by 匿名さん 2013-03-07 12:17:20
一条工務店の三階建て建てた方いらっしゃいますか?
狭小地に建てたいのですが実績が少なそうで二の足を踏んでいます。
そして三階の場合はファミーユのみなのでしょうか?
No.25  
by 匿名 2013-03-07 12:25:14
三階建ての和風できないかなぁ
No.26  
by 匿名 2013-03-07 12:28:19
i-cubeも三階建てがありますよ。

浜松の住宅展示場にあるらしい。
浜松天竜川モデルで検索するとヒットします。
No.27  
by 匿名さん 2013-03-07 12:39:34
全室床暖と全館空調の工事費は、そんなに変らないはずなので、
冷房や一年中の快適性を考えて、全館空調にしたいと思っているのです。
No.28  
by 匿名 2013-03-07 14:00:13
うは、しつこいね。
No.29  
by 匿名 2013-03-07 17:53:56
床暖を外してってことなら無理でしょうね。
セット販売ですから。

稟議を通して仮に可能だとしても、割高になるだろうから、一条にこだわる必要性が無いと思うが。
No.30  
by 匿名 2013-03-07 17:57:30
あと、全館空調の空気を暖めてから家を暖めるやり方は効率が良いが、床暖房の快適性には劣る。
と感じる人が多い。
No.31  
by 匿名さん 2013-03-07 18:01:25
なぜ快適性を犠牲にして、一条は床暖に拘るのでしょう?
やはり利幅が大きいから?
No.32  
by 匿名さん 2013-03-07 18:10:25
調べていると、床暖が快適と感じるのは低断熱の場合だと思います。
高高の場合は、エアコンで十分に暖かいというブログが多いです。
ただ、私は空調環境の優れる全館空調が欲しいと思いました。
諦めて他のHMに行きます。
No.33  
by 匿名さん 2013-03-07 18:20:04
床暖房は不要と思うなら、一条は諦めるのが正解。
でも、冬の快適性については明らかに床暖房の方が全館空調より上だよ。
全館空調だと、ダイニングテーブルの下やキッチンの足元はやっぱりひんやりする。
No.34  
by 入居済み住民さん 2013-03-07 18:49:03
セゾンですが夢の家でもなく、床暖房も無い仕様ですが石油ファンヒーターとエアコン併用して快適に暮らしてますよ。
アフターも思ったより親身&迅速なので不満ないですが・・・一条の工事を担当した業者に同情する一面も出てきました。
No.35  
by 匿名さん 2013-03-07 18:57:06
>>32
>調べていると、床暖が快適と感じるのは低断熱の場合だと思います。

何をどう調べたんだか・・・(苦笑
低断熱でも快適って事であって何故「低断熱の場合」とするのか謎理論だよ。
調べたけど考える力が無いのかな。

No.36  
by 匿名 2013-03-07 20:13:55
31さん、大丈夫?
No.37  
by 匿名 2013-03-07 20:32:36
俺は全館空調にするくらいなら個別エアコンにするわ。
No.38  
by 匿名さん 2013-03-07 21:45:58
スレを見ていて考えさせられるのは、全室床暖と全館空調はそんなに施工費は変わらない。
ランニングはQ値が同じならば、全館空調の方が経済的。
全館空調は夏場も冷房空調が効き快適。
床暖の選択肢は、わずか4.5か月間の制御不能な暖かさだけのような気がします。
日射があり過ぎて、熱くなり過ぎたら、玄関ドアや窓を開けて、冷やすって無駄じゃないですか?
そのために、他の1年を通した快適性を犠牲にするのは、何のため。
No.40  
by 匿名さん 2013-03-07 22:02:02
>38
説明の通りだな。
一条が床暖を抱合せ販売しているの時代遅れの産物だな。
No.41  
by 匿名さん 2013-03-07 22:05:48
一条の本社ビルは、全館空調ですよね。
まさか床暖ってことはないよね。
一年を通じた快適性と経済性では、全館空調が優っているから、通常のオフィスビルで全館空調が採用されているという認識なのですが、間違っていますでしょうか。
No.43  
by 匿名さん 2013-03-07 22:20:12
そうではなくて、高高で全館空調を取り入れたら、もっと売れるってことですよ。
前向きに考えましょうね。
一条社員もどきさん!!
No.45  
by 匿名さん 2013-03-07 22:28:46
まぁ、ライセンス料を搾取しているオーナーが床暖命って決めてるから、利ザヤなどもろもろを含めて、軌道修正できないのが一条の欠点だな
No.46  
by 匿名 2013-03-07 23:58:16
他社からしたらこれだけの低コストで全館床暖房やられちゃうのは、かなりネックなんだなって事はハッキリわかった。
No.47  
by 匿名さん 2013-03-08 00:25:34
>46
まったく同じことを思った。
全館空調システム専門の業者も、
http://www.hoc-tsukuba.co.jp/demerit.html
と言うデメリットをあげていて、冬季は過乾燥以外床暖房にはそんなデメリットが無い。

と言うか、全館空調の費用ってどの程度なんだろう?
No.48  
by 匿名さん 2013-03-08 09:13:11
地元の業者では話にならないでしょう。
直接施工しているメーカーのHPを見てみたら。
「PARADIA」で検索してみようね。
費用は第一種換気分に加えて、80~100万の上乗せになるよ。
No.49  
by 匿名さん 2013-03-08 09:15:33
解りやすい売りを作るのは大事なこと。
他社さんもがんばってね。
No.50  
by 匿名さん 2013-03-08 09:42:40
PARDIAなら
・配管用ダクトスペース不要
・どこにいても足元がひんやりすることはない
・故障しても大丈夫
なんですか?
No.52  
by 匿名さん 2013-03-08 12:32:53
>50
PARADIAのHPを見れば、すべて疑問が解決ですね。
No.53  
by 匿名 2013-03-08 12:53:19
空調は空気を直接暖めるわけでしょ。
床暖は床を暖めるだけ。

効率を持ち出せば空調。
足下じんわり空気は清清しい、全館床暖房独特の空気感は実現できないよ。
実際に足の裏がじんわり暖かいわけでもないから、口で説明できないけど。

展示場とかでなく、宿泊棟を利用して1泊すると良い。
No.54  
by 匿名 2013-03-08 13:52:59
ここ、一条スレすっよ。なんでつけられない全館空調の話をするすっか。
No.55  
by 匿名さん 2013-03-08 14:06:49
一条の床暖房が脅威だから。
No.56  
by 匿名さん 2013-03-08 14:50:22
一条の床暖房の騒音が脅威です。
No.57  
by 匿名 2013-03-08 15:00:06
室外機スレがあるすっよ。
No.58  
by 匿名さん 2013-03-08 21:49:12
床暖命でやっていて、本当に快適なのでしょうか?

家を建てた方はこんなところに後悔しています。
http://paradia.jp/chance/

............................................
引渡し後2年程度の一戸建て住宅にお住まいの方々を対象にした、「各項目の満足度と重視度の関係」です。プランニング時に重視度が高い項目はおおむね満足度も高くなる傾向が見られ、思いどおりの結果を得ている場合が多いようです。しかし、「冬の快適さ」については、多くの方が重視していたにもかかわらず、満足度は平均よりも低くなっています。また「夏の快適さ」は、当初より重視度は低く、結果建てた後の満足度は他より抜きんでて低くなってしまっています。これらは、プランニング時に気付いていても充分な対策が施せなかった場合と、重要と気付きにくく実際の生活から必要性を実感する場合とがあることを表しています。
No.59  
by 匿名 2013-03-08 22:15:09
ん?うちは満足しているよ。
No.60  
by 匿名さん 2013-03-08 22:50:43
>58
確かに私のi-smartは夏が暑い。
No.61  
by 匿名 2013-03-08 23:02:13
最近はやりの軒がない家はどれも暑いでしょうね
No.63  
by 匿名さん 2013-03-08 23:12:56
>最近はやり ?
外観で恰好が良いのは、やはり軒が大きな家でしょう。
重厚感がありますしね。
No.64  
by 匿名 2013-03-08 23:15:11
I-smartすごい人気だよね。最近契約したのに年内竣工は難しいらしい。正直ショックです。秋には建つと思ってたのに。どこもそんな感じなの?
No.65  
by 匿名さん 2013-03-08 23:28:46
一条社員さん
ステマ、ご苦労様です
No.66  
by 匿名さん 2013-03-08 23:30:42
床暖は、全館空調に比べると、経済性と快適性でやはり圧倒的に劣っているな
No.68  
by 匿名 2013-03-08 23:35:35
なんだよ。

良い事悪い事すべて営業か。

団地が最強だな。
No.69  
by 匿名 2013-03-09 00:08:03
主観によるものをあーだこーだ言っても意味がない。全館空調がいいと思えばそうすればいいし、床暖がいいと思えばそうすればいい。色んな人がいて、色んな需要があるから、色んな商品がある。
で、それぞれがイチバンだと思う物を選択する。それだけの事でしょ。
No.70  
by 匿名 2013-03-09 00:09:34
ん?軒が深い格好いい家がはやっているようには思わないけど。
No.71  
by 匿名 2013-03-09 00:26:28
64です。
私は営業じゃないし、そもそも一条みたいに今売れてるとこの営業がわざわざ書き込むか?
No.72  
by 匿名 2013-03-09 00:28:26
そりゃそうだ。
No.73  
by 匿名さん 2013-03-09 00:59:58
確かに全館空調の方が、床暖房より圧倒的に快適だよな。
夏は。

流石にこれに反論する人はいるまい。
No.74  
by 匿名 2013-03-09 01:05:15
両方に住んだことある人ってどんだけいるの?一般人の私には比べようがない。
No.75  
by 匿名 2013-03-09 01:08:33
>73
はは。それ言われるとさあ、「そもそも全館空調と床暖房は同じ土俵なのか?」って思うよな…。
No.76  
by 匿名 2013-03-09 01:13:11
そうですね。
No.77  
by 匿名さん 2013-03-09 01:57:40
まぁ床暖房を知らなければ全館空調だって普通にそれなりに快適だからそれでいいんじゃね?
夏はそりゃ全館空調に決まってるさぁ。w
No.78  
by Eek 2013-03-09 05:53:01
うちも、i smart今月契約しても棟上げ来年2月と言われショックでした。注文が殺到し順番待ちと言われました。もともとセゾンかi smartで迷っていたのでセゾンFにするかも。セゾンでも12月棟上げだそうです。
No.79  
by 匿名 2013-03-09 06:41:15
>>64です。
78さま。ありがとうございます。やっぱりそうなんですか・・・。打ち合わせのピッチを上げても関係ないんでしょうね。残念です。
No.80  
by 匿名さん 2013-03-09 07:46:46
順番待ちは、ガマンですよ。
焦って建てられて、欠陥住宅にされたくない…そうでしょ?
No.81  
by 匿名 2013-03-09 08:54:12
>80さん
ありがとうございます。そうなんですよね。だからあまり急がせるようなことは話してはいないです。
みなさま、ありがとうございました。楽しみながら待ちたいと思います。

No.82  
by 匿名さん 2013-03-09 17:25:35
今はそんなに建築待ちがでるほど盛況なのか。
やはりセゾンの後に出たシリーズは人気なんだね。

まぁおいらはセゾンの野暮ったくて重厚な、素人に分かり易い高級感が好きなんだけどな。
No.83  
by 匿名 2013-03-09 20:07:27
おいらは和風がいいな。
No.84  
by 匿名さん 2013-03-09 20:18:42
i-smartはデザイン性も申し分ないけど、セゾンはダメだわ。
野暮ったくて重厚どころか、誰が見ても、野暮ったくて安っぽいよ。
No.85  
by 匿名 2013-03-09 21:33:03
重厚ですよ。
No.86  
by 匿名さん 2013-03-09 23:32:36
セゾンは時代を感じる。
よってパスしました。
No.87  
by 匿名 2013-03-09 23:53:03
和風はもっと時代を感じる(笑)
No.88  
by 匿名さん 2013-03-10 00:15:27
時代を感じるだけなら別にいいが、
一条の家には胡散臭さを感じる・・・
No.89  
by 匿名 2013-03-10 00:18:27
へぇそうなんだぁ。
No.90  
by 匿名さん 2013-03-10 00:28:56
やっぱり今の一条ならi-smartでしょ!
セゾンはやっぱり「ダサかった一条」の象徴だし。
No.91  
by 匿名さん 2013-03-10 00:31:31
まーこういうサイトとか覗いて家作りの参考にする人はそんなに多くないし、家作りが終わった人たちなら尚更見ないし。
大して住宅に興味のないおっさん、おばさん、じいさん、ばーさんから見るとセゾンは高級住宅に見えるんだそうな。
何故だか近所のやっかみ対象になたったりすることもあるらしい・・・普通の家なんだけどねぇ。
No.92  
by 匿名さん 2013-03-10 08:32:05
デザインに対する勉強が足りないんだろうね。
No.93  
by 匿名 2013-03-10 09:06:08
普通デザインの勉強はしませんよ。
No.94  
by 匿名さん 2013-03-10 21:51:00
>93
残念な人だね。
No.95  
by 匿名 2013-03-10 22:09:06
普通しないよ。
No.96  
by 匿名 2013-03-10 22:14:44
デザインの勉強ですか。私も特にしていませんねぇ。
No.97  
by 匿名さん 2013-03-11 08:44:30
家買うのにデザイン勉強するとか。w
車買うのにデザイン勉強しろとか言う人いるのか?www
No.98  
by 匿名さん 2013-03-11 09:20:28
勉強って言葉は大袈裟だけど、近所の家やモデルハウス、雑誌で自分好みのデザインは調べたよ。
No.99  
by 匿名 2013-03-11 13:04:54
うちも特段勉強はしていません。
No.100  
by 匿名さん 2013-03-11 13:22:48
こう言うサイトばっかり覗いてると何でも勉強するのが普通だと思っちゃうんだよね。
大抵の人はデザインなんかは好き嫌いと流行しか意識しない。
それに作り終わった後も流行を勉強し続ける人なんてただのオタクだよ。
No.101  
by 匿名さん 2013-03-11 13:45:18
好き嫌い流行を意識すればダサい家は出来ないんじゃない?
No.102  
by 匿名 2013-03-11 14:08:40
というわけで、世の中のほとんどの人はわざわざデザインの勉強はしませんってことでOKですか?
No.103  
by 匿名さん 2013-03-11 14:11:57
しませんというか、人生ある程度生きてればそれなりに自分の好みのデザインくらいあるだろ。

あとはそれを靄っとしたままメーカーに預けるか、自分で勉強して指定するかの違い。
No.104  
by 匿名 2013-03-11 14:32:58
一条に資料請求したがまだ来ない。電話があったが話し方が怖かった。。
ここは最低坪単価いくらで建てれるんでしょうか?
No.105  
by 匿名さん 2013-03-11 16:56:32
65万くらい見ておいた方が良いかと思う。
地盤改良、申請など
他のメーカーでもいえることですが、他にも火災保険・諸費用含めると予想以上にかかる
No.106  
by 匿名さん 2013-03-11 21:30:47
一条のは、ウサギ小屋のダサイ家だね。
どうしても回りから、馬鹿にされるし、
女房からは嫌だと拒絶されたよ!
No.107  
by 匿名さん 2013-03-11 23:48:37
>>106
微妙に日本語へんだぞ。あんた日本人?
ウサギ小屋なのはおまえが小さい土地とか買えないからだろ。w

No.108  
by 匿名 2013-03-11 23:52:56
>>104さん
65万円あれば建つだろうけど最低限のオプション入れたら結構しちゃいます。うちは40坪程度で2800万円くらい。これに別計算の太陽光を載せると3400万円位になっちゃいます。諸費用入れたらもっとしちゃいますよ。改めてこうしてみると高いですね。ウサギにはちょっともったいないです。
No.109  
by 匿名さん 2013-03-11 23:54:22
>107 激しく同感!!

一句・・・
狭い土地には、どのHMでも「ウサギ小屋」しか建ちません!
No.110  
by 匿名 2013-03-12 00:11:48
まぁまぁ。言わせとけばいいよ。
No.111  
by 匿名さん 2013-03-12 06:43:24
女房族は外館も気にするからな。
地元工務店と同じ外観になるi-smart系は、
特にウサギ小屋ッポイので嫌うのでしょう。
結局、お金かけても、外観はウサギ小屋から
卒業できないってことだね。
No.112  
by 匿名 2013-03-12 07:14:34
65万高!!低予算希望者には大手HMは向かないですね~。ローコスト住宅とうたってても肝心な諸経費が500万だったり。仕様変更ですぐ跳ね上がるから相談しに行くだけ無駄かな。。
No.113  
by 匿名 2013-03-12 07:17:58
>>111
女房族なんて使うダサい子が外観を語らないの。めっ!
No.114  
by 購入検討中さん 2013-03-12 15:47:55
一条工務店で検討中で、営業さんにiスマートやセゾンタイプの家を何軒かみせてもらいましたが、どの家も窓が小さい気がしました。
また、タイプによって、キッチンが決まっていたり、間取りの制限や、外観にも制限があるのかなという印象でした。
iスマート、大変かっこいいのですが、どの御宅のiスマートも外観はほとんど同じにみえました。

決め手に欠けており、悩んでいます。全館床暖房は魅力なんですが・・・・・
No.115  
by 匿名 2013-03-12 16:08:16
そうですか。
No.116  
by 匿名さん 2013-03-12 19:02:20
>>111
普通は小さい家を揶揄してウサギ小屋って言うんだが、外観の話か?
やっぱり日本人じゃない?
画像をググれば分かるが、一般的にウサギ小屋は足つきの物が多いんだがな。
コンクリや鉄骨で1F部分が駐車場や物置になっているのが外観上のウサギ小屋と言えるだろう。
総2階タイプもあるが、それならトヨタやハイムの方がそれっぽいね。
No.117  
by 匿名さん 2013-03-12 20:15:31
オプション次第で坪60万ぐらいでもできるかと思う。
坪単価は同じ仕様でも水回りの差で大きな家になるほど安くなると思う。
No.118  
by 匿名 2013-03-12 20:17:13
116さんがいい事いった。
No.119  
by 匿名 2013-03-12 20:35:39
一条工務店はローコストとは呼べないよね。同時期に建てた友人はヘーベルだったけど一条工務店の方が最終的に高かったよ。
No.120  
by 匿名さん 2013-03-12 22:46:34
笑っちゃうほどダサい家が得意の一条工務店
No.121  
by 匿名さん 2013-03-12 22:59:02
ロスガードの高性能フィルター(10μm粒子以上を除去)は、花粉を98%カットできるけど、PM2.5(2.5μm粒子)はツウツウに通過させてしまうのですね。
デンソーの高性能フィルターは0.25μm粒子以上を除去できるよ。
同じ高性能でもレベルが違いすぎるね。
No.122  
by 匿名 2013-03-12 23:00:27
ほほう。そら立派ですね。
No.123  
by 匿名さん 2013-03-12 23:06:53
No.124  
by 匿名 2013-03-13 12:50:53
>121
10μm以上を除去ってのはどこに記載されているんですか?
いつの情報?
ダイキンに聞いたら0.3μmまで捕集可能って話もありますよ。
単にフィルターを交換するだけの話だから対策も容易なんでしょうね。
No.125  
by 匿名 2013-03-13 12:53:54
ま、そういうこと。
No.126  
by 匿名さん 2013-03-13 13:34:44
与太デンソーオタだけはどうしようもなくうざい
一条以上にうざい
No.127  
by 匿名さん 2013-03-13 18:31:14
>124
>ダイキンに聞いたら0.3μmまで捕集可能って話もありますよ。
単に聞いたという嘘っぽい話ではなく、具体的なソースを提示してください。
No.128  
by 匿名 2013-03-13 18:47:00
どうでもいいよ。
No.129  
by 匿名さん 2013-03-13 21:08:33
>128
結局、ウソだったのですね。
所詮、一条施主はそんなものですかね。
No.130  
by 匿名さん 2013-03-13 21:12:21
No.131  
by 匿名さん 2013-03-13 21:18:23
これかな
No.132  
by 匿名 2013-03-13 21:19:29
ま、そういうこと。
No.133  
by 匿名さん 2013-03-13 21:25:10
>132
一条に都合の悪いことは、平気でウソをつくのですね。
あまりにもモラルがないね。
No.134  
by 匿名 2013-03-13 21:45:06
132だけど、どこか嘘がありましたか?「ま、そういうこと。」
No.135  
by 匿名 2013-03-14 12:49:07
10ミクロン以上は98%捕集可能。
って事は、2%は抜けちゃうってことでしょ?

ダイキンの話は0.3ミクロンも捕集可能。
何%って情報は無かったよ。
たぶん、0.3ミクロンから捕集できる。って程度の話では?

1ミクロンでも40%は捕集しているみたいだね。
じゃあ、フィルターを二重にすれば8割はカットできるのか?
圧損が生まれて上手く換気できないかな。
No.137  
by 匿名さん 2013-03-14 13:13:57
海外で生産って事は復興をあまり考えてる会社ではないって事なんでしょうか?
家は性能っておっしゃるなら出来るだけ国産でお願いしたいものです
頑張って!

No.139  
by 匿名 2013-03-15 15:07:38
復興を考えている会社ってあるんだろうか。

今も続いている復興バブルに便乗して全国から大工やHMの営業マンが震災地へ流れているが。
それも、復興を考えていると言える?
No.140  
by 匿名さん 2013-03-15 16:02:06
>>復興を考えていると言える?
公共事業なんて単に食い物にされているだけ。
建設、土木関係の会社や都市部の飲食メーカーが仙台などの飲食街に出店し大儲けしている。
将来に向けてのことではなく元に戻すだけにお金を使うってあまり意味のないこと。
No.141  
by 匿名 2013-03-15 21:37:27
>140
被災者として言わせてもらうが、もとに戻すのがどれだけ大変か分かってます?意味がない?こっちで暮らしてから言え。
No.142  
by 匿名さん 2013-03-15 21:45:30
展示場が一番ダサいと思うのはおれだけ?
近所で建ってるのみると普通なんだよなー

いい家がたちそうで悩んだけど住みたい家じゃなかったんだ もう30年くらい人生経験つんでたら注文してたかも
No.143  
by 匿名さん 2013-03-16 08:58:24
展示場はいちばんダサいけど、
住んでいる人の家もダサい。
そこは五十歩百歩です。
なにしろ、まともに選べないからねぇ。
No.144  
by 入居済み住民さん 2013-03-16 17:23:56
一条ではありがちな出窓・側面煉瓦なしのセゾンA建てましたよ
No.145  
by 匿名さん 2013-03-16 18:39:15
内装も残念な一条の家。
No.146  
by 匿名さん 2013-03-16 21:15:18
他の会社の専門スレを荒らすの止めろ。
No.147  
by 匿名さん 2013-03-16 23:31:18
新しくおしゃれな家具を買おうと思っても、
しっくりこない・・・
No.148  
by 匿名 2013-03-17 00:16:40
買おうと思ってるだけじゃだめだろ。買って置いたけどしっくりこないって書き込まないと!さてはあなた本当はいいやつだな。
No.149  
by 匿名さん 2013-03-17 02:02:08
ニ〇リ等で安物の家具を買うつもりなら、「買って置いたがしっくりこない」なんて芸当出来るだろうが、
オーダーメイドで一生物にする予定の家具を買おうとしたら、事前に検討するのは当然の事だと思うけど?

でも、ホントに弱ってるのも確かなんだよね。モダンデザインの家具は、一条の内装とは合わないし、
ヴィンテージ加工した家具にするとますますレトロ感が漂う結果になって、折角の新築なのに…となっちゃう。

施主の方々に聞いてみたいんだけど、どんな家具(ダイニングテーブル、ソファー等)を置いてる?
No.150  
by 匿名 2013-03-17 02:07:51
飛騨のちゃぶ台
No.151  
by 匿名さん 2013-03-17 06:37:40
セゾンってことならヴィンテージにするしかないんじゃない。レトロが良くて建てたんでしょ?下手に転調するとチグハグでダサい家になるよ。うちはi-smart だからシンプルにするけど。そもそも>147みたいな書き込みの仕方で本気で悩んでいるようには見えない。アンチの書き込みだよ、あれじゃ。
No.152  
by 匿名さん 2013-03-17 11:43:45
147は悩んでいるんじゃなくて、
しっくりこないというのが結論。

きちんとしたいなら、
家を建てる前の段階から、
一条のインテリアコーディネーターに相談して
家具のことまできっちり話をしないといけません。
No.153  
by 匿名さん 2013-03-17 15:45:11
一条に合う家具なんかあるの!?
No.154  
by 匿名さん 2013-03-17 15:52:30
澤田升男さんという経営コンサルタントが内部結露は住宅のガン、高気密高断熱設計が最悪といってますが、
本当ですよね。
No.156  
by 匿名 2013-03-17 17:22:31
経営コンサルタントなんて一番信用がおけない人たちではないか
知らない人だからその主張の根拠は知らないが何処かで読めるのかな
No.157  
by 匿名さん 2013-03-17 17:23:27
amazonで売ってるよ
No.158  
by 匿名さん 2013-03-18 00:21:39
まあ、いかに自然に逆らって快適に住むかが
高気密高断熱の住まい方だからなぁ。
いろいろやった所で、結局自然には負ける・・・
残念ながら。
No.159  
by 匿名 2013-03-18 00:33:15
は?
No.160  
by 匿名さん 2013-03-19 11:31:30
内部結露が
シックハウスの原因なんだそうです。
No.162  
by 匿名さん 2013-03-19 12:56:16
まぁ、内部結露すれば、カビの原因になるからね。
No.164  
by 匿名さん 2013-03-19 13:19:07
一条は1階の木材に防腐・防蟻の薬剤を加圧注入してるから、問題ないよ。
No.165  
by 匿名さん 2013-03-22 08:38:40
淋しくなったね~
No.166  
by 匿名 2013-03-23 10:38:51
ここを見てるとセゾンは廃れてアイキューブ アイスケートが主力商品に移るんだろうなぁーて感じますね
No.167  
by 匿名 2013-03-23 11:43:37
>166
眠ってたスレをわざわざ掘り起こして言ったのがそれか(笑)
No.168  
by 入居済み住民さん 2013-04-03 05:47:55
お伺いしたいことがあります。

お風呂場が道路に面しており、窓を開けると気になります。
面格子等(目隠しルーバー?)を後付することは可能でしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2013-04-03 17:05:59
うちは風呂窓の面格子取付けを一条に頼んでいて、
家がほぼ完成して最後に面格子を取り付けていたけど、
お宅でも出来るとは限らないから、念のため、
一条に確認した方がいいんじゃないの?

ただ、ルーバー付きの面格子だと
ルーバーを取り外そうと試みる泥棒もいるらしいので、
やめたほうがいいかも。
昔のルーバー窓のように簡単に外せると
思い込んでいる泥棒もいるみたい。
もし、ルーバーを壊そうとした痕跡を発見したら、
面格子があっても安心して窓を開けていられないよね?
No.170  
by 入居済み住民さん 2013-04-03 17:21:28
そうですね。

一条工務店に確認してみます。

ありがとうございました。
No.171  
by 匿名さん 2013-04-03 21:54:10
ようやく、窓の結露が出なくなりました。
樹脂部の断熱性が弱い一条の窓は、拭き掃除が大変でした。
窓は重要ですよ。
No.172  
by 匿名さん 2013-04-03 22:22:11
樹脂部の剛性が小さい引違窓は、風圧に弱いから、風が強い時は砂は入って、レール部の掃除が手間です
木製はそうはならないです
No.174  
by 匿名 2013-04-04 10:28:02
>171
樹脂部の断熱性?アタマ弱いね。
No.175  
by 匿名さん 2013-04-04 13:13:19
>174
そっくりそのままお返しされる内容だね。
No.176  
by 匿名さん 2013-04-04 13:36:58
>175
それなら遠慮なくどうぞ。人任せにすんなよw
No.177  
by 匿名さん 2013-04-05 21:57:28
効率の悪い床暖を採用しているHMはここでしょうか。
No.178  
by 匿名さん 2013-04-06 07:29:50
効率の良い床暖を採用しているHMはここでしょうか?
No.179  
by 匿名 2013-04-06 10:11:01
普通の床暖を採用しているのはココです
No.180  
by ビギナーさん 2013-04-06 15:14:42
なんで他のハウスメーカーは断熱材を
もっといいものにしないんだろうか?

そうすれば一条なんて落ち目になるのに
No.181  
by 匿名さん 2013-04-06 15:32:21
貴方が知らないだけです。
http://www.fpcorp.co.jp/super_q/
No.183  
by 匿名さん 2013-04-06 17:23:50
>>なんで他のハウスメーカーは断熱材をもっといいものにしないんだろうか?
寒い地域ばかりじゃなく、断熱ばかりにこだわる施主ばかりじゃないからです。
また暖房費の差額と建築コストの差との比較も考慮する施主も多いってことかな。
例えば一条との暖房費の差が5000円/月として1シーズンで約2万円、20年で40万円というところですが建築コストの差は数百万円に上ります。
No.185  
by 匿名さん 2013-04-06 19:31:10
断熱材ごときで、そんなに変わらんよ。
No.186  
by 匿名さん 2013-04-06 20:27:48
>>数百万で住み心地快適性を買いました
断熱性の違いくらいでは月数千円の暖房費の違いで住み心地は同じで建築コストは数百万の違いだってことなんだけどネ!
住み心地が違うなら無理して数百万円のコストアップを選ぶかもしれないけど?
No.187  
by 匿名さん 2013-04-06 22:26:34
住み心地は、住んだところの土地柄が大事。
家の断熱性ではそんなに変わらない。
単に電気代掛けて、冷暖房すればいいだけ。
一条は、暖房には床暖で力入れてるけど、冷房はエアコン1台で十分と営業している。
その言い分なら、暖房もエアコン1台で十分と思うよ。
やっていることが矛盾ですね。
No.188  
by 匿名さん 2013-04-06 22:31:18
んん~~
説得力あるな
No.189  
by 匿名さん 2013-04-06 22:56:56
エアコンって床も暖かくなるの?
No.190  
by 匿名 2013-04-07 07:28:57
>187
寒冷地にはエアコンで暖房って概念がなかなかないからね。ただ、確かにⅣ地域とかで床暖が必要かは疑問に思う。
No.191  
by 匿名さん 2013-04-07 08:18:03
>>エアコンって床も暖かくなるの?
時間はかかりますが24時間連続運転すると床や壁に蓄熱するので暖かくなります。 江東区大島にあるLIXILのSW工法のモデルハウスに行くと24時間連続運転の室温や電力消費量の統計資料を取っていて見せてくれます。
東北、北海道などの寒冷地では床暖、エアコン暖房はあまり使われないようですがⅣ、Ⅴ地域なら問題なくOKじゃないですか?
No.192  
by 匿名さん 2013-04-07 09:02:16
やはり床暖の導入は、あんまり意味がないみたい。
No.193  
by 匿名さん 2013-04-07 11:43:54
床暖よりパネルヒーターにしてほしいな。
No.194  
by 匿名 2013-04-07 11:47:43
Ⅳ Ⅴ 地域は床暖房で高額な光熱費は払いたくないです
太陽光発電+エアコンが最良のはずです
No.195  
by 匿名さん 2013-04-07 12:02:25
北海道で他HMで建てました。
1Fはオール床暖ですが、玄関の土間から風呂の床まで暖かく快適ですよ~。朝靴は暖かく乾いているので気持ち良いし、風呂も全く寒くありません。
暖房器具も出っ張らないから部屋の隅々まで使えるし、どこに居ても同じ環境だし、ホント快適です。欠点としては、窓のすぐそばに暖房器具が無いので僅かですが結露する事くらいですかね。
因みに床暖の操作パネルで温度設定しておき24時間運転です。
No.196  
by 匿名さん 2013-04-07 12:08:55
北海道だったら、基礎断熱が採用されているから、基礎部にエアコンの暖房が行くようにすれば、同じように快適です。
電気代もその方が安いよ。
No.197  
by 匿名さん 2013-04-07 12:14:17
>195
1月と2月の暖房費は、おいくらでした?
No.198  
by 匿名 2013-04-07 14:54:32
>196
北海道にお住まいですか?北海道でエアコン暖房という意見にはどうしても疑念を抱いてしまいます。はたしてどのくらいエアコンだけで冬を越せる家庭があるんですかね?
No.199  
by 匿名さん 2013-04-07 16:03:58
>195
床暖房は、効率悪いから、暖房費が高いみたいですね。
No.200  
by 匿名さん 2013-04-07 16:48:12
別に必ずしも床暖房つけなきゃいけないわけじゃないんだけど。

ただエアコンより床暖房のほうが快適だから使ってるんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる