注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 20:13:15
 

早くもNo.25ですね。
一条工務店についてさらに有意義な情報交換の場にしましょう。
よろしくお願いします。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.24 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-12-13 14:53:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.25

46: 契約済みさん 
[2012-12-18 10:13:00]
一条工務店には皆さん期待してるんですね。

他のHMではエコキュートの問題について取り上げてもくれないということがわかりました。
47: 匿名さん 
[2012-12-18 10:15:56]
エコキュートでもエネフローでも隣人に被害が及んでいるのに係らず
なんの対策もなく使う所有者の神経ってどんなものなの?

一条の家が隣にきたら、どこに室外機を置かれても、低周波音の被害にさらされるってことだよね。
指向性ないならそうなるでしょ。

他の人も書いていたけど、長府のエネフローってパンフに48~52デシベルでこれは無響音室での数値、
実際は使用すると10デシベルさらにあがる。深夜の住宅地の騒音規制45だから
夜10時以降使うのは問題ってことでいいんだよね。
一条は販売に問題ないの。施主は説明うけてるの。

昼の規制値も55デシベルだからほとんど規制にこえそうだけど。

アンチでもそれ以外でも正確な情報書いて。

へんに高性能住宅とかなんかいうのて営業さん? 
48: 匿名さん 
[2012-12-18 10:18:33]
低周波騒音問題で真っ先に槍玉に挙げられるのはエコキュートやエコジョーズを推進してきた電力会社、ガス会社、電機メーカーなんだけどね。それに付随する形で床暖房システム、エネフローも影響を受けるとは思うけどさ。
低周波音は「10~40Hzの低周波音を長時間受けると、身体的影響を感じる人が出た」という調査結果はあるけど、全く問題ない人もいる。さらに、機器から発生する音の大きさを低減することは可能でも、機器から発生する周波数を、設置した住宅一軒一軒に対して個別で調整するのって現実的に可能なのか?という疑問もあり、例え事故調が調査していても、規制も対策も非常に困難だと思う。

ただ…エコキュートの運転音が38dBに対して、エネフローは47dB(標準品)。
同じ低周波音(Hz)を発生していても、音圧レベル(dB)が高いから、同じエコキュートよりも運転音の大きいエネフローはエコキュートよりも多くの被害者を出してることは間違いないんだよね。

ま、結局のところ、室外機の仕様を一条が指定していたとしても「製品化したのは長府製作所だ。」とか言ってトカゲの尻尾切りをやるのは目に見えてるけどね。国外に工場建てて安価化してる一条に、そんな甲斐性があるとは到底、思えないし。
49: 匿名さん 
[2012-12-18 11:15:45]
他のHMはただ単純にエコキュートを採用してるだけだから、被害者と言っても過言ではないかも知れないが、一条のエネフローは仕様を指定して作らせてるから、責任の片棒は担いでるもんな。

でも>48の言う通り、問題化したら逃げるだろうなぁ…建てたら定期メンテナンスすらしないのが、一条だし。
50: 匿名さん 
[2012-12-18 11:24:49]
指向性がないというのは被害を受けている隣人にとって、1階も2階も被害を同様に被害をうけますよという意味です。
被害者宅と加害者宅に同じ音質が届くということではないですね。


そうでなければ、家庭用ヒートポンプ給湯器据付けガイドラインができるはずがないですよ。

ここには、ヒートポンプユニットの運転音が周囲に影響をおよぼさない場所への据付が重要として、隣人の寝室、窓、壁や塀で音が反射しない場所でなくてはいけないとなってます。
また、それでも、騒音が発生した場合として、据付場所の変更が対策としてあげられています。

要は、隣人には迷惑な機器なのだから、騒音問題が出た場合は、所有者が移設すべしとのこと。
指向性がないから何処に移設しても意味がないということではないですよ。

51: 匿名さん 
[2012-12-18 11:32:03]
隣に一条の家が来たらいやだな~

いちいち深夜の規制値越えてますなんて、言いにいけないよ。

規制値超えている商品の使用制限とかできないの?
52: 匿名さん 
[2012-12-18 11:49:26]
一条はシンガポールの税金問題を見ると、反社会的企業の要素もあるし、対策とる気があるかな。

むしろ、こういうところでガス抜きさせて喜んでいるのでは
53: 匿名さん 
[2012-12-18 12:06:34]
隣に一条が建つなんて事態が分かったら、速攻で「室外機を自宅方向に向けるな」と、申し入れして対処してもらわないと、一生涯に渡って苦しめられる事になるのか…
家の隣地が空いてるんだけど、一条の家は、隣に建って欲しくないな…。
54: 匿名さん 
[2012-12-18 13:02:23]
エコキュートでもそうだけど、隣人の方が低周波音がきついんじゃかなわないよね。

所有者が低周波音聞こえなかったら移設に協力しないと地獄そう。

最近、エコキュートも道路側に向けて設置しているHMが多いけど、一条って、隣人の窓にむけてエコキュートもエネフローも設置するらしいよね。

55: 匿名さん 
[2012-12-18 13:17:33]
そこまでされたら犯罪だね。

一条自体にはみんな興味がないけど、隣に建設されたら、怖すぎる。
56: 匿名さん 
[2012-12-18 13:18:22]
どうしても一条を悪者にしたくて必死だね。
57: 匿名さん 
[2012-12-18 13:36:11]
一条であってもなくても 騒音規制値超えている機器の設置は考慮できないの?営業さん。
58: 匿名さん 
[2012-12-18 16:37:16]
悪者にしたいというか、既に悪者?
59: 契約済みさん 
[2012-12-18 16:56:11]
そら売れないHMからしたら悪者でしかないわな(笑)
60: 匿名さん 
[2012-12-18 18:00:37]
こういう人に害を与えても楽観的な契約者がいるから、一条と一条で建てた施主は白い目で見られるんだろうな。
61: 匿名さん 
[2012-12-18 21:34:07]
笑っちゃうほど、ださいデザインはいただけないな。
62: 匿名さん 
[2012-12-18 21:35:46]
ロスガードは、トイレに消臭剤を置かないと臭いに悩まされるな
63: 匿名さん 
[2012-12-18 21:39:00]
アンタのう○こが臭すぎるんじゃ?
64: 契約済みさん 
[2012-12-18 21:41:02]
最近はアンチのレベルが低いのぉ(笑)
65: 匿名さん 
[2012-12-18 21:57:13]
ま、話のレベル上げると話についていけない施主がいるから、アンチもレベル下げないといけないわな。
ケンカってのは同レベルの人間としか成り立たないって聞いたことないかい?
66: 匿名さん 
[2012-12-18 22:00:18]
それならわざわざアンチ来なけりゃいいのに。

そんなにヒマなのか?いいねぇ。
67: 契約済みさん 
[2012-12-18 22:02:49]
そこまでいうならレベル高い話しをしてください。

ついでにレベルの低い方も納得できる説明をお願いします。
68: 匿名さん 
[2012-12-18 22:10:10]
昨日は「よく分からなかった」なんて言ってたが、理解できたのかい?
これまでの流れを良く読み返しな、低能契約済みさん。

69: 契約済みさん 
[2012-12-18 22:49:18]
残念ながら41じゃあないんだな(笑)

ちなみに流れをみて、エコキュートなどの室外機には問題あるらしいけどそれは一条工務店だけが採用しているものではないことも理解はできましたよ。
70: 匿名さん 
[2012-12-18 23:00:04]
それじゃ、エコキュートよりも運転音よりも、音圧レベルが高い長府製作所製のエネフローが近隣住人を苦しめているという話も理解できてるかい?
71: 匿名さん 
[2012-12-19 00:01:13]
エコキュートよりも運転音よりも音圧レベルが高いってどういう意味?
72: 契約済みさん 
[2012-12-19 08:28:19]
エネフローと隣接しているすべての家が被害にあわれているの??

それとも家の構造によって被害にあわれるんですかね?
73: 匿名さん 
[2012-12-19 09:21:48]
やっぱり全く理解できてないんだな。
一条の施主は低脳と言えばいいのか、厚顔無恥と言えばいいのか…。

基本的な話からしようか?Wikiを読んでも理解できないだろうから簡略化して書こう。

・Hz(ヘルツ):音の周波数を表し、数字が高いほど高音、低いほど低音になる。
人間の可聴領域:20~20,000Hz(個人差あり)、超低周波:20Hz以下、低周波20~100Hz
ここで、問題になってるのは100Hz以下の部分。
音は、周波数が低ければ低いほど、反射や吸収される性質が少なくなり、透過性が増してくるという性質を持っている。

・dB(デシベル):音の大きさを表す。数字が大きいほど音が大きくなる。ここで、重要なのがdBは対数表示であるため、10dB違うと音の大きさは3倍違う。
(例:40dBと50dBを比べると、音の大きさは1.25倍大きいのではではなく、3倍大きい。)

ここまではいいか?
…と言うか、この小学生レベルの話が理解できれば、自ずと答えは出るはずなんだがな?
74: 匿名さん 
[2012-12-19 10:02:45]
>>73

じゃ、エネフローと他メーカーのエアコンやエコキュート室外機のデータも出してくださいな。
比較してみようよ。

75: 匿名さん 
[2012-12-19 10:15:46]
深夜の住宅地の騒音規制45dBって何の法律を根拠にした基準?

76: 匿名 
[2012-12-19 10:17:55]
73さんへ

まず71さんの質問に答えましょうよ
77: 匿名 
[2012-12-19 11:34:37]
音圧レベル(音量)よりも、振動がやばいんだって。
風力発電で訴訟起こされているから検索してごらん。
何百mも離れた家にも影響が出ているから。

太鼓と同じで、音を鳴らされた側が振動する。
距離や環境によって違うでしょうが、窓を振動させ、室内の空気を振動させ、寝ている脳を揺する。
いくら音量が小さくても、まして聞こえなくても、毎晩揺らされたら自律神経失調症などの原因になる。

隣の室外機が原因で家族がうつになったら、ただの神経質で済ましてはいけません。
うるさくて寝れない。って単純な話じゃないわけです。
78: 77 
[2012-12-19 11:41:20]
って書くと、一条工務店に限った話じゃなく、エアコンの室外機ですら問題になるといえます。

が、一条のエネフローは加えて音のエネルギーと言うか、音の強さが大きいんでしょうね。

ただのアンチのネタなのか、本当に全国に被害者が大勢居るのかは知りませんが。
79: 匿名さん 
[2012-12-19 12:04:11]
まだ、理解出来ないのか?今までのレスを読み返せば、すぐに理解できると思ったんだが…。
エコキュート、エアコン、エネフロー、その他諸々の機器類、これらは運転時に低周波音を発生させているが、環境省による「騒音に係わる環境基準」はdBしか定められていないので、運転音についてはJIS規格(※1)によって、dBのみ測定されている。
(※1:JIS Z 8732「無響室及び半無響室の一般的適性試験方法」)
しかし、ここで一つ考慮しなければならない事がある。この測定方法で得られたデータは無響室であり、外的環境下においては、反響等々により10dB程度高くなるようだ。

次にエコキュート、エアコン、及びエネフローのそれぞれの室外機の運転音を先ほどのJIS規格で測定を行ったデータを提示する。
エコキュート:38dB(日本冷凍空調工業会規格より)
エアコン:38~47dB(メーカー、能力による)
エネフロー:47~52dB
ちなみに、音圧レベル≒dBで考えて貰っていい。どうせ、それ以上は理解できないだろうし。

音圧レベルが高いほど、低周波音を伝える事が分かってる。で、この低周波音ってのは性質が悪くて、共振を引き起こし、その物体自体を低周波音発生装置に変えてしまう。ブロック塀を作ったからといって、対処にならないことがあるのはこのため。
ちなみに音ってのは、空気の振動だから、真空の層を設ければ対処出来るのかも知れないが、現実的に考えて不可能に近い。

さて、今度こそ「エネフロー」が、いかに隣家に迷惑を掛けているかを理解できたか?
それでも、自分は使用しても関係ないと言えるのであれば、倫理観の問題だから何も言えないがな。

さらに言うなれば、このエネフローは一条工務店が仕様を指定し、作成させたもので、ダイキン工業等の大手空調機メーカーも作れない代物だそうだ(おそらく、他社は騒音等の問題をクリアできないため不可と判断したものと思われる。)
ま、長府製作所に責任を擦り付ける訳には行かないよな?自社指定の仕様なんだし。

24時間換気システムであるロスガードもダイキン工業が手を引いて、長府製作所が製作を手掛ける事になったそうだから、裏にはその辺りの話にもある気がするが…それには触れないでおこう。
80: 匿名さん 
[2012-12-19 12:15:56]
ここまで詳細なデータが分かってるんなら、一条と長府は早急に対策を取って、今までに設置したエネフローを回収するべきだな。
81: 匿名さん 
[2012-12-19 13:14:09]
http://www.chofu.co.jp/floor_aircon/index.html

エネフローって、普通に長府で製作販売されてるものだよね?

一条指定とか、一条でしか使ってないってどういう意味?
82: 匿名さん 
[2012-12-19 13:25:12]
一条でつけているのはオリジナル仕様。市販のものとは違う。
83: 匿名さん 
[2012-12-19 13:39:25]
あれ?長府製作所のエネフロー自体でも騒音が問題なのに、一条の場合は、さらにオリジナル仕様で全館を1基で賄おうとするから、騒音が大きいんじゃなかったっけ?
まぁ、どっちにしても問題があるのには間違いないね。
84: 匿名さん 
[2012-12-19 13:50:21]
気になってダイキン工業の床暖房を調べてみたんだが、1ユニットで最大22畳までだね。
そう考えると、室外機1基で全館床暖房を行うのは確かにキャパシティオーバーかもね。
85: 契約済みさん 
[2012-12-19 13:56:47]
この場合は注文した側が悪いのか、問題ある室外機を作ったほうなのかどっちなんだろね?

あとデータでは理解したけど一条の床暖房の設置件数のうち、何件ぐらい騒音の問題になってるの?
86: 匿名さん 
[2012-12-19 14:04:26]
一条の施主が一条を守ろうとしているの?なぜ?
私なら変な設備をつけられていつの間にか加害者にされたら怒ると思うけど、感覚が違うのかな?
改善できるならしてほしいとも思うけど、一条で建てたらそういう感覚がなくなるの?
なんか*****で怖い。理解不能。
87: 匿名さん 
[2012-12-19 14:06:31]
へぇ~…一条の施主さんは数が少なければ、被害者を出してもいいって言いたいの?
88: 契約済みさん 
[2012-12-19 14:22:12]
このスレ話題がループするね!今は室外機のターンかwwwww
89: 契約済みさん 
[2012-12-19 14:32:40]
>87
数が少ないなら問題ないよ。
特殊な場合は想定しないから。

特殊な場合も含めるなら大手のHMは全滅だし(笑)

90: 匿名さん 
[2012-12-19 14:35:45]
今回は12/10にエコキュートが消費者事故調に取り上げられたんで、エコキュート以上の騒音を出してるエネフローに注目が集まった結果だろ。
被害者が出ているのに笑い事にして話を済まそうするなんて…一条の施主はやっぱりどこかおかしいな。周りから白い目で見られるのも仕方ないと思うわ。
91: 匿名さん 
[2012-12-19 15:00:57]
何としても一条や施主を悪者扱いしたい人は何なんだ?

>被害者が出ているのに笑い事にして話を済まそうするなんて…一条の施主はやっぱりどこかおかしいな

笑い事にしてるレスなんて何処にも無いだろ。

一条がおかしい。施主がおかしい。と明らかにミスリードしようとしてるだろ。
92: 匿名さん 
[2012-12-19 15:21:47]
一条はおかしくない。
問題があっても出来るだけなかったことにするのはどこでもやっていること。
おかしいのは施主でしょ。
問題がある設備は対応してもらうようになぜ動かないのか理解できない。
だいたい低周波騒音問題がないとしてもオーバースペックで稼動している室外機は
少なくとも施主にとっても不利益だと思うんですが。
93: 匿名さん 
[2012-12-19 15:26:34]
契約済みさんが「wwwww」、「(笑)」とか付けてるのを見ると、確かに異常に思うけど?
特に被害者の方々も居て、真摯に扱うべきような話題を、軽々しく扱える神経は理解できないね。
94: 契約済みさん 
[2012-12-19 15:42:02]
極端な話ししかしないから笑えるんじゃない。

このスレで騒音に困って書き込んでいる人はまだいないよね?

特殊な条件で特殊な事例がでてるからって一条を叩く理由はなんだろね。
95: 匿名さん 
[2012-12-19 15:51:46]
ということなので94の意見が一条の施主全体の意見と思っていいんじゃないでしょうか。
他の施主からの意見もないしね。
一条の施主として長府の低周波騒音については一条に落度はなく、一条になんの責任も要求しないということでしょう。立派だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる