注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-05 20:13:15
 

早くもNo.25ですね。
一条工務店についてさらに有意義な情報交換の場にしましょう。
よろしくお願いします。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.24 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/274655/
No.23 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/253345
No.22 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/184103/
No.21 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-12-13 14:53:41

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 総合スレ No.25

No.151  
by 匿名さん 2012-12-20 09:44:54
なぜ焼肉?wwww
臭いは一条独特の建材の臭い。他では味わえないよ。
No.152  
by 匿名 2012-12-20 09:45:35
寒い冬は焼き肉よりも鍋物の方が多いからあまり気にしなくても良いのでは?

No.153  
by 匿名 2012-12-20 10:36:09
143みたいに隣人に迷惑うをかけてもいいと思っているような人が買うような家はろくでもない。
特殊な人がなるわけでもないからね。理解力もないし、どうしようもないね。
自分で騒音たてていて、自己弁護したいだけなのかな。
No.154  
by 匿名さん 2012-12-20 10:53:20
いや~、良くも悪くも一条は人気だなぁ(笑)
結局のところ、このe戸建てサイト自体の利用者の大半はローコストが主体なんじゃないの?
総合展示場のイベントに行っても、ご高齢の方や金持ってそうな方は住林、積水、ダイワ、ミサワに流れて、一条の営業が展示場前で呼び込みしてたけど、見向きもされてなかったし。
正直、住林や積水はいいなぁとは思うけど、同じ金額出してショボイ家を造るなら、一条で性能の高い家を作る方がメリットあるんじゃないかな?

家の形になればいいって思想なら、タマや工務店で建てればいいと思うけど、背伸びしてまで、大手HMで建てようとするのは、どうかなぁと思うよ。
No.155  
by 匿名さん 2012-12-20 11:19:59
あわてて買うこともないよ。一条はアフターもしないそうだし、アフターもきちんとできるところをよく吟味して買えば。

消費税上がったあとのほが、住宅うれなくなって値引きされる可能性もあるし。

エネフローは低周波音ももちろん問題だし、それ以前に普通騒音がもう10人以上が説明しているように夜10時以降は騒音規制法違反の商品なのだから。

長く住むなら近隣関係も大事。騒音は近隣トラブルで一番のウエイト。それが原因で殺傷事件が起きることもあるし、裁判ですめばまだいいよ。

No.156  
by 匿名さん 2012-12-20 12:24:46
タマはともかく一条が工務店全体より性能高いってのはありえない。
よく調べない、デザインに興味のない人向けが一条。
No.157  
by 匿名 2012-12-20 12:55:48
普通騒音がもう10人以上が説明しているように夜10時以降は騒音規制法違反の商品
って誰か計測したの?
書き込んでいるのも10人もいるように思えない。
被害はあるとおもうが…
No.158  
by 匿名 2012-12-20 13:33:20
ここはアンチしかいないなー。アンチ同士で書き込みあってアホばっか。
No.159  
by 匿名さん 2012-12-20 13:50:18
参考までに、最新のガス給湯器エコジョーズは騒音が50db前後。
http://eco.hokkaido-gas.co.jp/ecojozu/page7.html
>エコジョーズは燃焼音が49dB以下と図書館並みの静かさ。
メーカーによって若干ばらつきはあるが、一般に48dB~52dBと言われている。
No.160  
by 匿名さん 2012-12-20 16:29:48
図書館は40dBでしょ。
50dBはもう少しうるさいよ。
No.161  
by 匿名さん 2012-12-20 17:04:15
>160
それは北海道ガスさんに指摘してあげて。
エネフローより普及している類似の屋外騒音発生源では環境基準を超える代表例を上げただけだから。

何度指摘しても
>エネフローは低周波音ももちろん問題だし、それ以前に普通騒音がもう10人以上が説明しているように夜10時以降は騒音規制法違反の商品なのだから。
という嘘をつく人に対する反証の提示だよ。
No.162  
by 匿名さん 2012-12-20 17:16:04
155みたいに法律を分からない人間が法律を語るから話がおかしくなるんだよな。

騒音規制法の規制対象を勉強してみな。

第一条に「この法律は、工場及び事業場における事業活動並びに建設工事に伴つて発生する相当範囲にわたる騒音について必要な規制を行なうとともに、自動車騒音に係る許容限度を定めること等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的とする。」って書いてあるから。

それと騒音規制法と環境基本法も別物だぞ。測定方法も考え方も別物。


エネフローがうるさいのは事実だから、その話だけにとどめておけよ
No.163  
by 匿名さん 2012-12-20 17:25:28
>162
そうそう、45dB云々は騒音規正法じゃなくて環境基本法の「騒音に係る環境基準について」の話なんだよね。
No.164  
by 匿名さん 2012-12-20 17:56:35
>163
そうそう、環境基準法の「騒音に係る環境基準について」の話で、別に守らなくても捕まらないから、一条の施主達は騒音を垂れ流しにしてんだよね。
No.165  
by 匿名さん 2012-12-20 18:35:39
>164
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
2 1の環境基準の基準値は、次の方法により評価した場合における値とする。
(1) 評価は、個別の住居等が影響を受ける騒音レベルによることを基本とし、住居等の用に供される建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルによって評価するものとする。
この場合において屋内へ透過する騒音に係る基準については、建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルから当該建物の防音性能値を差し引いて評価するものとする。

45dBは、住居等の用に供される建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルによって評価するもの、かつこの場合において屋内へ透過する騒音に係る基準については、建物の騒音の影響を受けやすい面における騒音レベルから当該建物の防音性能値を差し引いて評価するものなので、発生源の騒音が45dBを超えていても違法ではない。
何度指摘しても、延々と嘘をつき続けて施主を貶し続けるアンチに、説得力があると思うの?

なお発生源の騒音が問題なら、エネフローより数が多いガス給湯器を設置している家庭のほうが、騒音を垂れ流しているわけだ。
そちらを批難するほうが優先事項だよ?
ここと同じく馬鹿にされるだけだろうけど。
No.166  
by 匿名さん 2012-12-20 19:00:26
使う時間が違うのでは?
No.167  
by 匿名さん 2012-12-20 19:14:41
そうだね。一晩中、騒音を垂れ流してたんじゃ説得力なんてないよね。
No.168  
by 匿名さん 2012-12-20 19:34:21
さすがに法律違反という主張がウソということについては、反論できないわけだ。
ついでに言っておくと、ガス給湯式の温水床暖房もあるよ?
No.169  
by 匿名さん 2012-12-20 21:41:54
ガス給湯器式は温水を作るまでの時間が早いから、一晩中、使用する必要が無いんじゃないか?
No.170  
by 契約済みさん 2012-12-20 21:44:41
時間が短ければ迷惑かけてもいいのか(笑)
No.171  
by 匿名さん 2012-12-20 21:47:33
一晩中、騒音を掻き鳴らされるよりは、起床時間中なら問題は少ないやろ。
No.172  
by 匿名さん 2012-12-20 21:49:46
低周波騒音症候群は長時間低周波にさらされることによって発症するので

長時間でなければ発症する可能性が低くなる。

どちらにしろ加害者が笑と書く神経が理解できない
No.173  
by 匿名さん 2012-12-20 21:51:25
エネフローも24時間動いてるわけじゃ無いけどね。
No.174  
by 契約済みさん 2012-12-20 21:57:51
面白い話に(笑)つけたらいかんのかい?

加害者って俺の家の隣は被害者じゃないのに俺は加害者なのか?(笑)
No.175  
by 匿名 2012-12-20 22:18:13
低周波もあるのかも知れないが、普通に室外機唸ってうるさいぞ?
きっと隣家から危ない人間だと思われてるから、苦情もこないのでは?
関わりたくないものね。
No.177  
by 匿名さん 2012-12-20 22:27:25
やっぱり一条の施主って異常だわ…
No.178  
by 契約済みさん 2012-12-20 22:36:03
関わりたくないとか言ってこのスレきてるじゃん(笑)

たしかに175さんの家の室外機がうるさくても苦情は言えないわな。
No.179  
by 契約済みさん 2012-12-20 22:59:55
↑174の間違いでした
No.180  
by 匿名さん 2012-12-20 23:01:30
一条の施主がみんな悪いわけじゃないよ。
契約済みって人がちょっとおかしいだけ。
わざとやってるのかもしれないけど、
評判が悪くなるから辞めてくれないかね?
No.181  
by 契約済みさん 2012-12-20 23:02:13
上手いな(笑)
No.182  
by 契約済みさん 2012-12-20 23:04:58
そうだね、少しだけなら迷惑かけても加害者ではないと思ってる人にはおかしくうつるかもね(笑)
No.183  
by 匿名さん 2012-12-20 23:11:58
何?ついには自演?気持ち悪…
No.184  
by 匿名さん 2012-12-21 10:14:54
確認なんだけど、ここでエネフローを批難している人は、高崎エコキュートや風車などの低周波音被害と同じ趣旨で批難しているの?
それともただ単にうるさいから批難しているの?

この2つは全く別物だから、低周波音被害について調べていれば区別できるはず。
区別できないなら、批難する資格はない。
No.185  
by 匿名さん 2012-12-21 10:52:47
低周波騒音問題については、信者とアンチのお陰で、サイトを見ている人はかなり知識が突いてると思うが?

というか…
最近の流れは、別スレでコテハンで被害を訴えてる方がいて、同様に被害を受けている方や、それに共感される方もいるのに、一条の回答は「うちには関係ない勝手にやってろ」それだけでもかなり反感を買ってる。
で、それに輪をかけて「契約済みさん」というコテハンが、愉快犯で被害者を冒涜するような発言ばかりを繰り返すから、検討中だったりで、スレ見た人までもがアンチ一条化しているのが現状だろ。
で、それに乗じて、アンチはさらに多くの一条を叩くネタを提供している、と。

中には実被害に遭われていて「少しでも被害者の声が大きくなって、多方面から一条に届けばいい」と願ってる方がいるのかもしれないが、アンチの情報提供で主旨が変わってしまうのはどうかと思うがな。
No.186  
by 匿名さん 2012-12-21 10:59:01
>>185さんのレスには概ね同意だけど、
>一条の回答は「うちには関係ない勝手にやってろ」それだけでもかなり反感を買ってる

これも「契約済み」と名乗る人、もしくは同様の輩によって書かれただけの可能性も高いと思う。
No.187  
by 匿名さん 2012-12-21 11:39:57
知識がついているなら分かるはずだけど、エネフローは高崎エコキュートや風車などの超低周波音被害とは関係ないよ。
後、市役所が動かないのは市役所の怠慢だから批難すべきは市役所であって、一条や長府・施主を批難するのはお門違い。
エネフローの場合は50Hzないしは60Hzの騒音が主で超低周波はほとんどでないから、30Hz程度以上を測れる数千円程度の騒音計を買ってデータを市役所に突きつけ、市役所を動かすべき話。

このへんは、低周波音被害について調べればすぐ分かると思うよ?
低周波音で検索すると上位に来る黙殺の音というサイトの、初めの低周波音被害者へと言うページを見るだけでも分かる。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou3_first_teihigai...

アンチと思われる人々はこの程度の知識も無いようだし、エネフローが法律違反とか嘘をついたりしている。
No.188  
by 匿名さん 2012-12-21 12:15:20
ん?エネフローの固定周波数って50~60Hzなの?
被害者の方々が「運転音が聞こえる」って訴えをしてるから、超低周波音(人の可聴領域以下の音)被害ではないとは思ってたけど。でも、低周波音と呼ばれるのは100Hz以下で、身体的被害が出る可能性があるんでしょ?

エネフローの無響室での測定値が47~52dB、屋外では反響によって10dB増えるみたいだし、冬場の空気が乾燥した気候状況じゃ音も響きやすいだろうから、騒音が酷いんだろうなとは思ってたんだけど…違うの?
No.189  
by 匿名 2012-12-21 12:30:05
実際室外機の唸り音が常にうるさいのではなく、定期的?に物凄くうるさくなります。自分の所では家族全員が聞こえているので、低周波ではないのかも知れません。
とにかく一条からは「うちに責任は一切ない」 と、言われたのは事実です。
No.190  
by 匿名さん 2012-12-21 12:40:10
最近、流し読みしかしていない自分がいる。
もうちょっと端的に、読みやすくできないもんかね。
No.191  
by 匿名さん 2012-12-21 13:31:53
100Hz以下が低周波音、その中でも20Hz以下が超低周波音となっているし、高崎エコキュートや風車などを低周波音被害と呼ぶから誤解を招きやすいけど、高崎エコキュートや風車は超低周波音による被害なんですよね。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou3_first_teihigai...
>従って、昼間偶々の通りすがりやチョイと滞在したような「人間の誰の耳にも明らかに煩いと思えるような音では決して低周波音被害は生じません」。

このページの2.低周波音被害チェックを確認して、自分が上記のような低周波音被害でなく、所謂普通の騒音被害の様であれば、行政の、公害課とか、環境課のような窓口に訴えてください、となっています。
行政、最初の窓口は市役所が対応しない場合は、行政の怠慢です。
行政の怠慢を一条工務店や長府・施主に向けても、クレーマー扱いされておかしく有りません。
粘り強く行政に働きかけるべきです。
その際には、数千円の騒音計でも普通30Hz程度以上は計れますので、そのデータを市役所に突きつければ少し動きが早くなる可能性もあります。
余談ですが、超低周波音を測る騒音計は数十万すると聞いています。

そもそも室外機からの騒音は、主に熱交換器のコンプレッサが発生源です。
インバータ方式は低出力時には回転を落とし、高出力時に回転を上げる機器が主流となっており、ほぼ全てのエアコンとエコキュートが該当します。
この低出力時に、超低周波音が発生するわけです。
参考までに、インバータ方式とは交流の電源を一旦直流に変換し、直流を目的とする周波数の交流に変換する方式を言います。
なお最近はインバータより高効率な方式も出ていますが、エネフローとは関係ないので省略します。

それに対してエネフローはインバータ方式では有りませんので、ON/OFFしか制御しません。
そのため、コンプレッサは必ず電源周波数、東日本では50Hz、西日本では60Hzで動作し、所定の温度になれば停止します。
従って、エネフローが超低周波音の被害を発生させることは有りません。

私の場合はたまたま大学で電気工学科でしたので若干人より詳しいところはありますが、上でURLを紹介したところを見ればほとんど書いてありますよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-12-21 13:38:23
あ、上記に一つ間違いがあった。

>そもそも室外機からの騒音は、主に熱交換器のコンプレッサが発生源です。
これは
そもそも室外機からの騒音は、主にヒートポンプのコンプレッサが発生源です。
が正解です。
No.194  
by 匿名さん 2012-12-21 14:28:02
知ったかぶりさんの超理論の雑音が入ったので、より正確な表現にします。

一般的な民生機器では、
>参考までに、インバータ方式とは交流の電源を一旦直流に変換し、直流を目的とする周波数の交流に変換する方式を言います。
と言う表現になりますが、正確にはインバータとは直流電力を交流電力に変換する電源回路のことを言います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%8...
>インバータ(Inverter)とは、直流電力から交流電力を電気的に生成する(逆変換する)電源回路、またはその回路を持つ電力変換装置のことである。逆変換回路(ぎゃくへんかんかいろ)、逆変換装置(ぎゃくへんかんそうち)などとも呼ばれる。制御装置と組み合わせることなどにより、省エネルギー効果をもたらすことも可能なため、近年、利用分野が拡大している。
>インバータと逆の機能を持つ回路(装置)はコンバータ、または整流器(順変換器)とも言う。

従って、より正確な書き方としては、
>家庭用の電源は交流(東日本では50Hz、西日本では60Hz)ですので、一旦これをコンバータで直流電力に変換し、インバータで目的とする周波数の交流電力に再変換する方式を、一般民生機器ではインバータ方式と呼んでいます。
交流-交流変換はサイリスタ等を利用しますが、これはコンバータであってインバータとは呼びません。
No.195  
by 匿名 2012-12-21 15:02:21
すごいインテリ知ったかぶりの応酬だね。ダラダラ長文書いて知識ひけらかして気分いいかい?
No.196  
by 匿名さん 2012-12-21 15:13:56
>195
結論だけでよければ、

エネフローが低周波音被害(超低周波音による体調不良等の被害)の原因となることは無い。
詳細は
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou3_first_teihigai...
を読むこと。

だけでも済むんだけどね。
正直、自分で時間を浪費して調べた知識を人に説明する趣味はないのだけど、真面目に質問する人もいるから、なるべく分かりやすく根拠を添えて砕いて説明しただけで、うざいなら結論だけ書き逃げするよ。
No.197  
by 匿名さん 2012-12-21 15:26:20
違うだろ。
結論は「エネフローは超低周波音が原因となる健康被害はないが、設置状況によっては低周波症候群、及び騒音問題が発生する原因となる。」だろ。
超低周波と低周波を一緒にして、ごまかすなって。

ま、この結論は、どんな機械でもありえることなんだが、エネフローは運転音が大きく、一晩中使用するという運転要領からターゲットにされやすいんだろうな。
No.198  
by 匿名さん 2012-12-21 16:04:07
あくまでも、超低周波音により引き起こされる低周波被害が発生しないと言っているだけだよ?
低周波音被害者本人が可聴領域の騒音では決して低周波音被害は発生しないと言っている以上、超低周波音を出さないエネフローに原因を押し付けるのは無理だろうね。

どうしても一条工務店を悪者にするために必死で頑張っているようだけど、無理な主張を続けるのは止めた方がよいと思うよ。
普通騒音被害の原因になることは十分ありえるので、そちらで頑張れば?
市役所が動くから、嘘はつけなくなるけど。
No.199  
by 匿名さん 2012-12-21 16:16:08
超低周波じゃなく低周波なら立証しやすいし、超低周波でも低周波でも健康被害は出るわけだから裁判しやすくなってよかったじゃない。
低周波なら自分で計測できるけど、超低周波になると機器が高く業者に計測を頼むと、超低周波を出している家に計測すると言ってから計測するから断れたり運転しなかったりして立証が難しいらしいしね。
No.200  
by 匿名さん 2012-12-21 16:52:12
おいおい、可聴領域の騒音では、低周波音被害が発生しないなんて、初耳なんだが、誰が言ったんだ?
環境省の資料だと「環境中の低周波音による苦情が発生し、100 Hz 程度までの低周波数域の可聴音も含めた低周波音の生理的・心理的影響、建具等への物的影響についても研究が進められている。」とあるんだが?

ま、研究段階で実際には法規制も何も施されてないから、対処する義務はないわな。
それを傘に一条及び長府が被害者を量産してるってんなら、企業としての倫理観が問われるだけの話だろ。まぁ、一条のようなブラック企業にそんな倫理観を求めても無駄な話かもしれんが…。

それと、地方自治体は中立的な立場だから、民民同士の争いには手を貸してはくれないぞ?基本は、訴えた人間の一方的なクレームとして処理されちまうのがオチ。粘り強く交渉すれば変わる可能性もあるにはあるんだが…。
地方自治体に責任を擦り付けるなんて、まぁ、ご立派なお考えをお持ちなことで。
貴方が一条の回し者でないことを祈るよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる